来週から、いよいよ有料老人ホームに出勤となります。 (ちなみに異業種からの転職で介護は未経験です。) もう今から凄く緊張しています。 考えすぎて、萎縮ぎみです。。。 元気に挨拶、素直な気持ちで指導を受ける、わからない事を放置しない、など1年生の自覚を持って仕事を覚えていけるようにと心構えをしている所です。 先輩方に質問です!! 未経験の者が職場に入ってくる時に、望む事や期待したい事、注意点なとなど、是非お聞かせいただきたいです!
未経験指導研修
しゅり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして。 営業をされてた方なら大丈夫かとは思いますが、入居されてる方はお客さまとして対応するイメージでいたら良いと思います。 勤勉な態度で勤務してくれる方ならもうそれで良いかなと思います。 習ったこと、知ったことはメモをとるなどして、仕事に慣れようとする姿勢が見られたら、それで良いかなと思います。 入居されてる方それぞれに特性があることを理解して、その特性に そって仕事が出来るようになったらそれで良いかと思います。 どこの施設も人手不足でしょうし、シフトになるべく穴を開けない方であることは必須かと思います。 肩肘張る仕事ではないと思いますが、ミスや思い違いが健康状態に直結するので、その辺は注意して仕事を覚えていったらと思います。
回答をもっと見る
無資格で勤続10年の先輩職員が上司から『初任者研修』『実務者研修』受験しろと言われているそうです。 冗談半分で「一緒に初任者とりましょう!」と申し上げたら「そんなの経験積めば必要ないでしょ?」と言われてしまいました。 私は介護技術の基本からしっかり学びたいと思っているのですが、この認識は間違いですか? ご意見賜れば幸いです。
無資格実務者研修初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
フィーゴ
介護福祉士, ユニット型特養
施設側としては、介護福祉士資格を持ってる職員の数が多ければお得な感じなので、実務者研修受講者しか受験資格がないので、そういう話をしてるのか、その先輩の業務内容に問題があってそういう話をしてるのか、ただ単にアドバイスしてるのか、よく分かりませんが、ボクは、その先輩の言う通り、仕事が出来てれば、仕事でつまづく度にベンキョーしてスキルアップしてれば、別に受講しなくてもいいと思いますね。
回答をもっと見る
実務者研修もしていることや介護福祉士ということからか 今の老健はケースカンファレンスにも定期的に参加もあります ケアープランの立案など 前職場にこのままいたらそれを活かすこともなくでした 血圧も夜勤帯は介護士がチェックするのか?そこも確認ですが 老健は介護士主体で動けることが最大の魅力です そこにはデメリットもあります プロとして求められます 介護歴10年それも病院てすが病院形態ははずし 出来ないことはここと認めて出来るようにしていきます 私の出来ないことは起床介助し車椅子にトランスです 何故に出来ないかは剥離が怖いこと、何かの拍子にぷつけてしまうことがあるかも?骨折が怖いので関節を持って行うこと 起床時のふらつきや目眩など起立性低血圧など 介護用語や介護レクなど勉強する余地ありです 私には老健があっていると思いました 各フロア、全職員固定で決まっているフロアあっても日によって他のフロアも持つ制度に今年4月より決まったようです 急がず、でも歩幅を広げて一人でも動けて また、後輩が入れば教えられるようにしたいです 一つ一つの業務が繋がって色々なことが見えてきますし 日々の業務をこなしケアマネとしての知識や勉強になります 息子も来月より高校始まります 時差登校です 世の中がコロナで経済がとまっている状態に近かったですが、このことがよい経験になります 息子もファイト❤️ 皆さんもファイト❤️
研修特養夜勤
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
急がす が慌ただしくなって 介助が丁寧さかけて 雑になることあります 命を預かるお仕事 数もこなさないといけないからこそ 難しいですね
回答をもっと見る
寝る前にまた少し前の事を。 レクリエーション介護士1級受けるのって 結構沢山しなきゃいけないことがある。 まあ元々レクリエーションを売りにするのが辛いのはおかしいと思ってたので( ̄▽ ̄;) この資格が出来てたのは正直めっちゃ嬉しかったわけなんですが。 まあ、2級とって、それから1級受けることにしたわけですよ。 今はコロナで中断してるけど 講習の再開と試験の日も確定した。 さて、 民間資格であたし自身が個人で気合い入れてという事なので、 勤め先から援助はしょーじき一銭もして貰ってない。 けど、 講習終わったら、 施設実習が3箇所ある。 1つはもう、 系列施設で唯一転勤したことの無いとこと決めていた。 (実習の条件は、「顔見知りでないこと」なので、今務めてるところではできない) 残り2箇所、どーしたものかと思ってたけど、 近所に施設がいくつかあり、 その中から頼もうかなあとか思ってたわけです。 だけど、 ホーム長にかくかくしかじか話をすると 残り2箇所も自分の知り合いの施設紹介すると言われたわけ、でー えー、そんな事言うような人に見えなかったんだが 何故にいきなりあたしの実習先探してくれたりしちゃうのー? とか 裏を勘ぐって変な気分になってました。 異業種のうちの主人にぼろっと漏らしてみたところ 「僕が上司でもそう言うわ。手放すきっかけにしたくないもん」 といわれ あーやっぱ思惑あるのかーとか( ̄▽ ̄;) いや、とりあえずは恥かかす気はないから乗っかるつもりではいるけど でもさー それなら少しくらい援助くれーん? 習ったことを 系列施設に還元する気はあるんだからさー( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士研修パート
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
asami
介護福祉士, 介護老人保健施設
レクリエーションの資格出来たのは嬉しいですよね! 確かに旦那さんのいう通り、ホーム長は思惑があるかもしれませんね・・ でも施設紹介はありがたいですし、援助がないのは残念ですが評価はしてくれてると思いますよ!
回答をもっと見る
中間管理職しております?ネットにある心得を調べて読んだりして勉強中です。このアプリを最大限活用して皆さんと意見交換をさせていただき、今後に活かしていきたいと考えております。是非生の声を聞かせていただきたいです。 ①部下や現場からの目線で中間管理職に求めること ②中間管理職されてるいる方の心構えや心がけていること ③管理者 責任者の方から見て部下にあたる中間管理職に求めること 頂戴しましたご意見は、私と同列の役割を担うスタッフや相談員の内部研修に活用していきます。ご協力お願い致します。
管理職相談員管理者
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
山毛 徹
居宅ケアマネ
①部下からの相談事を真剣に聞いてくださる上司がありがたいです。重い相談も多々あると思いますが、それに向き合って、前に進めるように努力してくださる上司がありがたいです。そのような上司になっていただきたいです。
回答をもっと見る
ケアマネの今年の更新研修はコロナの影響でどうなっているのか?まだ私は有効期限が3年後なので通常に戻るかわからないのですが、もしわかるようなら教えてください。
研修ケアマネケア
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ごりんぼうさん、初めまして。ケアマネの更新研修ですが、私の居住している大阪府では8月から行う予定のようです。都道府県によって違うと思いますのでごりんぼうさんの居住都道府県のケアマネ会のお知らせなどを確認ください。
回答をもっと見る
今日は介護保険制度に関する勉強会。 高齢者ケアの基本理念が3つあり、主にそれをケアマネ研修の最初に学ぶんだけど、それって介護福祉士も学ぶ機会があると良いと思うんですよね。自立支援の中身に触れる機会があると、基本的な考え方の軸が定まると思うんですよね〜。
勉強会介護保険研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
自立支援の勉強大事ですよね!寝たきりの担当の方が今ではトイレで排泄出来るまでになりましたよ、そうゆうのをみるともっと勉強していこうという機会が欲しいです。
回答をもっと見る
こんにちは。 はじめての質問です🥺🙏 実務者研修を取ろうと考えてるんですが、実務者研修を終え、介護福祉士の資格取得をしたら、実際に経菅栄養を使えるようになるのでしょうか?? よろしくお願いします😊
実務者研修研修資格
ふわり
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 基礎研修が修了となるので、実地研修を修了すれば、喀痰吸引資格が得られますよ。
回答をもっと見る
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
自分のやりたいことをやってください。 後悔しないように。 やらずに後悔するよりもチャレンジしてみて。 自分の人生だから、自分の道を進んで。 親は関係ないよ。
回答をもっと見る
新人研修って決まりないですかね? 初日にオリエンテーションやってすぐに実践になるのです。 うちの施設あまり定まってなくて、新人さんをどう育てるかで毎回議論になります。 全くの未経験や介福は持ってなくても介護の経験者、介護福祉士もってての経験者。色んな人がいて色んな考えた方、教え方があっては独り立ちしてこら新人さんが迷う事が多々あります。 ましてや、独り立ちの目安すらちゃんと定まっておらず、経験者は2ヵ月、見経験者は3ヵ月程度しか決まってません。 研修の資料とか皆さんの所はどうやってますか? 業務が出来ている、出来ていないの判断やチェックとかはどうしてますか?
研修老健新人
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です🙂 以前、働いていた施設でのことですが私が取り組んだ事です。 まずマニュアルを作ります。業務編と介護編(他の職員との共通認識、教え方がバラバラにならないように)でもカチカチになるので軸がブレないように個人のコツを教えるのはありとしています。 次に、経験者、未経験者で2パターンプランをたてます。マニュアルの内容に沿って“一緒に行った”“1人で大丈夫”の欄にチェックをつけていきます。次から1人で大丈夫?など聞きながら。経験者は項目が少し減ってチェックがつくのも早い感じです。 基本、指導係は1人ですが休みの日によって違う職員がついてもどこまで教えているかわかるようにする感じです。基本指導係の上に管理職が指導係としてつきサポートする感じです🙂 チェックが9割つけば新人卒業にしてます😄(3ヶ月ぐらいを目処に) あとマニュアルも渡してます。よくメモを書け!メモをとらない!みたいな話がありますがメモばかりでコミュニケーションがとれないなら適度にメモって介助方法を見たり話したりしてと伝えてます😄 未経験者には教えた事が1人でできたら半人前。人に教える、改善策が考えられたら一人前だよって言ってます😄
回答をもっと見る
死生観について、どのような研修をされたことがありますか?? 教えて下さい。
研修
ジョニーさん
介護福祉士, 介護老人保健施設
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です。 私の経験ですが、ターミナルケアについて施設内研修させて頂きました。書類関係は上司が説明してくれましたが、具体的にどんなことをすれば…?的な事を説明しました。 YouTubeにあった関連した動画とかも使用して、最期を看取るとは?自分たちに何ができるだろう?と投げかけてグループディスカッションしてもらいましたよ!
回答をもっと見る
初任者研修だけでいいや❗️金銭的に難しいから❗️
初任者研修研修
ゆり
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは😃 施設で補助してくれないんですかね🧐
回答をもっと見る
介護実務者研修が、6月生だと20万から13万と割引されて受けられるという、、。 まだ働いてもないのにとった方がええのかな…🙄🙄 うーん、なやむ… 今月までに決めんとだな🤔🤔
実務者研修研修
のら
デイサービス, 初任者研修
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
実務者は受けた方が良いけど、今年はコロナで6月はなくなったみたいですよ❗
回答をもっと見る
介護本を、買うのにいつも先に図書館とか、大きな隣市のじゅんくんどうしょてんで、調べて買ったりしていました。特に値段の高い物は。しかし、今はコロナの影響で、それすらできないですからね。 因みに、新しい介護は買いました。地元の本屋で予約して、悪くはないかなぁと感じです。しかし欠点は、私は職業訓練で、初任者研修を取ったのですか、車椅子も、普通の車椅子しか経験なかったので、リクライニング車椅子とかは、退職した老健で知りティルト車椅子は、亡き父が特養で使用していたくらいですね、 内容としては、悪くはないかなぁと言える内容です。資格なしの未経験には、いいと思ってます。トランスとかは、私には合わないかなぁと感じました。 それと、認知症の方との、コミュニケーションの取り方が、わかる本があったら教えてください。新しい介護の三好春樹さんの、新しい認知症ケアという本もありますが、新しい介護と同じように、重く分厚いので、悩んでます。利用者とか家族の接遇について書いてある本もあれば、ありがたいです。職員とかも買いてあれば、本格的な介護接遇本があったら教えてください。廃本は駄目ですけどね、 わがままを、お許しください。どの本がいいか、わかりません。動画とかもあれば、ありがたいです。 皆様ぜひ、ご教示くださいませ。よろしくお願いします。 長文、申し訳ございません。
トランス未経験初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
お疲れ様です🙂 私がオススメしているのはユマニチュードです🙂 詳しくはこちらをご覧ください https://www.minnanokaigo.com/guide/dementia/nursing/humanitude/ 動画だと https://youtu.be/C4j_BCKDzrQ とかですかね🙂
回答をもっと見る
訪問介護のグレーゾーン、参考になるサイト、本があれば教えてください
研修ケアマネ訪問介護
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
訪問介護のグレーゾーン という書籍あります。 うちの事業所でも一冊購入しました。 あとはケアマネさんの掲示板とか調べてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
初任者研修が終わって、いざ介護の世界に入ってきた新人さん達! この人達に1から仕事を教えるとき、皆さんならどういった教え方をしますか? ①利用者さんごとに、自分の仕事を1-10まで丁寧に教える。 ②基本的なことを教え、後は自分で考えさせるようにする。 ③その他 私は利用者様が怪我をしないよう、①に近い状態で教えていました。最近うちの上司が、それでは考えることをしなくなってのびない。多少の失敗は経験になる。との見解を示し、話し合っているうちによくわからなくなってきました。 皆さんは、どうやって新人に教えていますか? 新人の皆さんは、どう教えてもらいたいですか? 悩み中です
初任者研修研修新人
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ほのり
介護福祉士, デイサービス
利用者さんもスタッフも十人十色なので教える時はその人の仕事への姿勢とかをまず考えますかね…細かい説明を嫌がる方もいらっしゃるので。 でもゆささんのように基本的には1に近い形で教えます。 自分のした失敗も誰かがした失敗もその時にどれだけ利用者さん側も自分も嫌な思いをしたかも含めて伝えるようにしています。 同じ失敗は利用者さん側にとって不信に繋がりかねないですし、スタッフにとって失敗は自信を失う事になりますからなるべくなら避けるべきだと思います。 避けてても起こるのが失敗ですから、その時の対応が大事かとは思います。 実際、私は1から10まで教えてもらっても失敗して、ちゃんと教えてもらったからこそ自分で考える事をしていますし、新しく介護の仕事に着いた方には基本的に同じ伝え方をしています。
回答をもっと見る
初任者研修修了で、 今は登録販売者の試験対策の勉強をしています 発達障害があり実技は控えて事務補助をしていますが 登録販売者の勉強をしていると益々頭でっかちに なりそうで現場からは嫌われちゃうのかと 心配になります…
初任者研修研修勉強
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まっきーさんへ 私も自称発達障害→仕事が出来るからという理由で手帳を持てないグレーゾーンです。この障害は、なかなか理解されない辛さが有りますよね(´TωT`)💦でも、頭でっかちになり、嫌われるなんて思わないでくださいね(^-^)/きちんと見ていてくれている人は必ず居ますから諦めないでくださいね(^-^)/因みに発達障害の私でも介護福祉士になれましたし、現在の職場ではサブチーフの役職付きですよ(^-^)/💖🎵
回答をもっと見る
介護福祉士試験のことなんですが…… 講習を受けたりするのに変わったじゃないですか その年から受けてなくて 受験の手引き申し込み~のルートていうか教えてほしくて ・最後が6年前に受けたのが最後 ・実務者研修終了済み ・受験票あり っていう感じですm(_ _)m
介護福祉士試験実務者研修研修
さくらブルー
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
↑に介護福祉士合格までのルートが載っています。 おそらく さくらブルーさんは受験条件を満たしていると思います。 講習とは医療的ケアのことですか。 実務者研修を修了しているのであれば、医療的ケアもやっているはずなので、試験に受かれば登録できると思います。 心配であれば直接 協会側に問い合わせた方がより確実だと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養勤務の方に質問です。今月からユニット型特養でユニットリーダーとして働きます! 皆さんの施設は24時間シートはちゃんと使ってますか?またシートは誰が作ってますか? 受け持ちの職員ですか?こんなことが大変とかシートの良さとかいろいろ教えて貰いたいです! 研修は受けてはきたのですが……。
ユニットリーダー研修ユニット型特養
えり
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
24時間シートは使用していますが、正直カンファもしてないですし、介助方法の統一も出来ていません。 決めたところで守らない職員がいるので、作るだけ無駄と思っています。 改めて見ることもないですしね。 私のところでは1人の職員がまとめて打ち込みをしていますが、業務時間内に打ち込みの時間はないうえにカンファもされないので偏ったシートになっています。 全員分は大変だから分けて欲しいとお願いしてもやりたくないと一蹴り。 係に全て任せるのではなく、担当職員が責任もって作った方が大変さなどわかると思うので担当制にして欲しいものです。 カンファもお願いしても嫌な顔されるだけなので、リーダーが率先してカンファをしてくれると助かりますね。
回答をもっと見る
今年無事に介護福祉士に合格しました。 次に目指すべき研修や資格は何がありますか? 専門卒、大卒必須以外のものを教えてもらえるとありがたいです。
研修勉強資格
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護福祉士の合格おめでとうございます。 介護福祉士で満足せず、何かを学びたいという前向きな姿勢に心が惹かれます。 目指すべき資格や研修について にゃんこさんが興味があるものを学ぶと良いと思います。 例えば 「この施設には◯◯が足りないと思うから◯◯を学ぼうかな」 「△△に興味があるから、△△を学んで現場で活かそうかな」 「□□委員会に入っているから□□をもっと知りたいな」 というようなものでも良いと思います。 あまり関心がないようなものでも学んでみると楽しく感じるようなものもあるでしょうが、今は興味があるものを探してみても良いのかなと思います。 おそらく多くの人は「ケアマネジャー(介護支援専門員)」を進めるかと思います。 もちろんケアマネジャーを目指すもありだと思います。 私の勝手な考えで申し訳ないのですが、ケアマネジャーとは違うものに今は意識して考えているのかなと感じています。 私はレクリエーション介護士1級を受講しています。 あとは介護食コーディネーターを持っています。
回答をもっと見る
実務者研修は今年はコロナの影響で中止なのかな?介護福祉士の試験に向けて頑張りたいけど自粛ムードだからね😅そろそろ資格もスキルアップしたいと考えます!
実務者研修研修資格
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ウチの周りのスクールでは9月に延期って書いてありましたよ。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験について。質問です。 1回目試験ダメでした。実務者研修は終了してますが、 見込みで出した場合はその見込みは返ってきますか? それともまた、前やめた職場に行き書いてもらわないと行けないんですか? この前の試験前に送った実務者研修の修了証がまだ 返ってきません! また、1から実務者研修行かないと行けないんですか? よかったら教えてください
介護福祉士試験実務者研修研修
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
たか
ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
今回の受験票が使えませんか?
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。実務者研修終わってます。時給850円です。どう思いますか?県の最低賃金時給が848円です。 はっきりいって、普通のバイトと大差ありません。利用者さんとは真剣に向き合ってますが、給料低すぎて泣けてきます、、、、
実務者研修研修給料
ミカコ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
グループホームは基本的に時給が安い傾向に思います。 資格も介護福祉士までとらないと上がらないのが現状だと思います。 でもモチベーション上がらないのも事実ですよね( ω-、)
回答をもっと見る
長文になりますがよろしくお願いいたします。 現在、僕は2020年4月から新しい現場(従来型特養)で頑張っている日々ですがいろいろ仕事を覚えてきて夜勤はまだしていませんが、夜勤をするようになったら今度は介護福祉士以外にも試験を受けたいと考えているのですが何かスキルアップやキャリアアップにつながる試験はありますか??? 高卒で初めは色んな仕事をしていて現場で3年間働いたあと、介護初任者研修から始まり実務者研修後介護福祉士を2度目の受験で合格してもっともっとスキルなどをあげてみたいと思うようになりました。 介護福祉士だけでも凄いと思われる方もいると思うのですが僕は介護福祉士は介護のスタートラインだと考えていて。。。少子高齢化の世の中。お年寄りの方が好きなことを考えるとこれからもこの業界の仕事を続けていきたいと考えているのですが介護福祉士だけではいけないと考えていまして。。。 そのためには、コロナの終息も早くなって欲しいと考えるところもありますが。。。 何かアドバイス頂けると幸いです。
SNS介護福祉士試験実務者研修
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
実務経験5年経過しているようでしたら、ケアマネ はいかがでしょうか? または社会福祉士ですかね 幅広い知識が身につけられると思います 今後どのような支援を提供したいのかにもよりますが
回答をもっと見る
休みの日はやる事が無くて暇です。 初任者研修はコロナの影響で延期なので、他に資格を取ろうと考えています。 何か役に立つ資格はありますか?
初任者研修研修資格
茉莉花
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も初任者研修はおろか、新人研修もコロナの影響で延期になりました。 先輩の話で不確かではありますが『実務者研修』が3年の実務経験で取得できるとか? 私はまだ半年なので受験資格ありませんが参考になさって下さい。 一応、スクールに申し込みした『初任者研修講座』は今のところ中止の連絡ないです。 オンライン研修等で対応頂けると有難いと思っています。
回答をもっと見る
実務者研修を受ける事になり来年1月の試験を受ける事になります。どれくらい前から勉強に取り組めば合格できますか?どんな勉強方法がいいですか?
介護福祉士試験実務者研修研修
ひみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
実務者研修は研修後にテストをします。 学科は自宅学習、実習は指定講習場所に通いました。 その後、試験でしたよ。
回答をもっと見る
初任者研修を受講したいと無資格の先輩職員に相談したら「何でそんなのとるの?5年経験積めば実務者研修の受験資格得られるよ?」と言われました。 これは事実でしょうか?
無資格実務者研修初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
5年経ってなくても実務者って受けれませんでしたっけ? ちょっと調べてみますね💦
回答をもっと見る
新人研修がコロナの影響で中止になりました。 私の半年後に入社した人はオンライン研修受けていて羨ましくて思わず「いいなぁ」と言ってしまいました。
SNS研修新人
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
これからはムダだった会議や勉強会も減る方向にいきそうですね。 介護業界は特に会議や勉強会が多すぎると思うので、オンラインや自主学習が増えて行ってくれることを願うばかりです。
回答をもっと見る
実は、昨日良かれと思ってある方の介助に入りました コールがなっても誰も行かない様子だった為その方はたまに自己にて動かれることもあり対応しました。 その際1ヶ月先に入った方になんで、かってにやるの?そのひとおおきいぱっといれないといけないのに、また立たせないといけないでしょって怒鳴られてしまいました。 誰も来なかったのでと伝えたところ私はこっちの対応もしてたの!って言われてしまいました。 きちんと私はその職員に声はかけましたがスルーされていた為いつも使ってるパットのままにしてしまいました。 他の職員さんに相談したところ応用編が聞かないのとまっすぐしか見れない人だから、下手に手を出さない方がいいのかもねって言われました。 まだ研修のみなので、これで3か月後正社員では受け入れられませんと言われるか不安で仕方がありません。
コール正社員研修
ちー
介護職・ヘルパー, グループホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
そういう人いますよね~ 気を利かせたのに嫌味を言う人… その人は責任者とかでは無いですし、その人の一存では決められません。 ただでさえ人手不足。よっぽどの事がないと切られることは無いと思いますよ。
回答をもっと見る
お尋ねします。無資格なんで半年勉強して実務者研修受けますがそこでの学習内容をしっかり把握した上で過去問などをする方がしっかり頭に入ってきたりしますか?
無資格実務者研修研修
ひみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
頭
グループホーム, 実務者研修
学校に行くなら教えてくれますよ
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る