本日より初任者研修、40歳からの勉強開始_φ( ̄ー ̄ )。 この歳でやりたい事が見つかるとは・・・同世代でいるのかなぁ・・・
実務者研修初任者研修研修
hiro
初任者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
私も40代からのスタートですよ☺ 資格もとり、毎日楽しくお仕事してますよ🎵
回答をもっと見る
今度内部監査の研修があるのですが 初めてなので事前の挨拶を研修先に電話しようと思うのですが 名前と勤務先とよろしくお願いしますみたいに言えばいいのかな?教えて下さい
監査研修
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
それでいいんじゃないですか?^^ 事前の挨拶があるだけで、先方の印象も変わってくると思います。 応援してます!
回答をもっと見る
職場から、介護福祉士ファーストステップ研修というものを行ってきたらと、申し込み用紙を渡されました。 受ける予定の方、過去に受けたことがある方、いらっしゃいますか?
ショートステイユニットリーダー研修
はせ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
yan
介護福祉士, ユニット型特養
受講した事あります。 かなり大変な研修ですよ 講習の前後にレポートの提出があります。 ファーストステップを受講してないと認定介護福祉士になれないと思うので行かれてみては? 私は受講してみてよかったと思います。多岐に渡りいろんな講習があるのでスッゴイ勉強になります。 また半年近い講習なので、友達もでますよ
回答をもっと見る
今実務者研修を受けています。施設から補助金が出るという話は知っていたけど、前から辞めるために貯蓄をして準備中…。来年3月末には退職したいと考えているけど、 お金だすから領収書ちょうだいねー、や介護福祉士の受験費も負担してくれる施設のため冊子が届き次第その申し込み用紙も出せと言われています…。補助金はだして貰わなくてもいいから穏便に退職したい…でも現段階じゃ伝えるの早すぎるし。 どうしたらいいんだろう。あとからお金返す形になってもいいから負担してもって数ヶ月後に実は…と退職の話を切り出すべきなのかな、こういう場合は…施設側からしたら金払ったあとにいくら返すっていっても辞める時点で迷惑かけるのは変わらないんだけど どうやって、どのタイミングで伝えればいいのか悩んでます…orz
実務者研修研修退職
ぺち
初任者研修, ユニット型特養
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
お金だすから、何年かは居てくださいってやつですよね? それって自分で選べるんぢゃないですか? 辞めるつもりもないですが、自分で負担しますって伝えればよいのでは( ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
初任者研修の資格を取り、これから職場探し デイサービスで夜勤無しの日勤だと、給料手取りいくら貰えますか?
初任者研修研修資格
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
常勤でですか?
回答をもっと見る
給付金、やっぱ正社員にしか渡さないんだなぁー コロナのとき矢面にたってるのは むしろパートだったと思えるのにな たしか、パートとかももらえるんじゃなかったっけ? 申請はしてるだろうから 浮いた分は何に使ってるんだろう。 処遇改善も、研修レポートは書かせるけど もらったことがない。 闇が深いなぁー むかつくー
給付金処遇改善正社員
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
えっ(´・ω・`;)うちまだマシだったんだ( ̄▽ ̄;) 曲がりなりにもあたし(パート6年目)も出ましたよ。5万円も乗せられてたな。
回答をもっと見る
喀痰吸引等研修をいずれ受けることになりそうです。 3号ですが。 受けられたことがある方はいらっしゃいますか?難易度や大変だったこと、などなんでも教えてください(^^) 不安でいっぱいです。
障害者研修ケア
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
僕は1号と2号の喀痰吸引研修修了証を持っていますが3号も1号と2号に似ているところがあるので。。。 でも、大変だったことがあるとすればある程度、手順を頭に入れてから研修を受けることをお薦めします。 あと、清潔な手と不潔な手とで間違えてスイッチを押さないようにするとかですかね。 まぁ、YouTubeなどで喀痰吸引等研修と検索すると出て来ますので。見ていただくことをお薦めします。
回答をもっと見る
大学看護学研究科に ヘルパー2級の単発の巡回研修に 行くのは場違いですか? 周りは大規模病院の医師や師長が 多かった感じでした
巡回研修
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
小さい時から介護がしたくて今日やっと夢が叶いました。 これから頑張ってこの職を続けていこう、資格を必ずとろうという気持ちでいっぱいです。 そしてこのアプリも始めたばかりなので色々と教えてください😖💗 これからよろしくお願いします!
SNS無資格入社
のん
グループホーム, 無資格
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
よろしくお願いします🤗 楽しいことばかりではないかもしれませんけど、頑張りましょう😁
回答をもっと見る
実務者研修受ける前に事前勉強しようと思いやり始めましたがわからない事沢山で来年の試験がとても不安です。どこからてをつけよか、、、と😥
実務者研修研修勉強
ひみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護福祉士の試験、私も覚える範囲が多すぎて…特に事務系のことなんて普段から携わらないので全く追いつかなかったです😭💦 ひたすら過去問をしなさいって言われて、 そしたら自分が何に理解ができていないのかが分かると言われてました! まぁ私は勉強嫌いで過去問なんてほとんどせずほんまに分からんとこは周りの人に教えてもらったりしてました☺️笑 でも、模擬試験とか、過去問は受けてみる価値あります‼︎ どんな感じか、時間の使い方、は把握しておく必要はあると思います😊 あとは介護福祉士の勉強ができる簡単なアプリがあるので、ちょっと時間が空いた時とか使えました🙌✨ ちゃんと解説もしてくれるので、無いよりは全然良いかなって思います😳
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を受けるのに、前の職場から3年働いていた証明書を書いてもらって、実務者研修修了と他の書類を提出すれば大丈夫なのかな?もし、落ちた場合わ、また、前の職場に書いてもらって、実務者研修修了書わ戻ってこない?から… 戸籍謄本と、もし、落ちてしまった場合、何の書類が必要なのかな?
実務者研修研修介護福祉士
さつまいも
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
あかた
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
前職から実務証明書の取り方
回答をもっと見る
実務者研修を勉強中です。 自宅学習+スクーリング7日を働きながら頑張って終えます。 テキスト8巻覚えられるかどうか😥 初任者研修の時は週1回を3ヶ月程通っていて頑張っている仲間がいました。 スクーリングまでは3ヶ月あるのでコツコツとやっていくしかない。初任者研修の時より達成感は大きいだろうな。
同僚実務者研修初任者研修
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
実務者研修で、重きを置いているのは実技です。とにかく徹底して根拠ある介助を叩き込まれます。が、それがそのまま現場で使えます。自分は理学療法士の前でやる機会があったのですが褒められました。学科で重要なのは、介護課程です。
回答をもっと見る
あー!もう、不安でたまりません😰💦💦💦💦💦 都内のコロナ感染者が、増えて来ました。ニュースを見る度、不安でいっぱいです。もし、また……! 自粛になってしまったら? 初任者研修の再試験が、来月にあるんだけど……。 また、スクール休校になったりしないかと? 不安でビクビク😰💦 全然!勉強に集中出来ない やる気すら……無くなります。😔💦
初任者研修研修勉強
新マイ
デイサービス, 初任者研修
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です じわじわ増えているので不安ですよね。 私の周りでもやっと研修が始まったのにと不安に感じている人が結構いるので。 早く落ち着いた毎日が戻るといいですね。
回答をもっと見る
初任者研修の資格を持ってます。 実務者研修兼介護福祉士の資格を取るには、 どこの学校がオススメですか?
実務者研修初任者研修研修
ちゃんやの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こっちゃん
従来型特養, 実務者研修
実務者研修は福祉の学校がありますが、費用がまちまちです。安くは無いですが。取れる時にとったほうがいいです。
回答をもっと見る
研修にいったり、テレビ等で(長期入所される方が)一昔前に比べて重度化がすすんできてる という事を聞きますが、その理由はなぜなんでしょうか。 高齢化・医療技術の向上ぐらいしかわからず・・・ わかる方、わかりやすく教えて下さい! 宜しくお願いします!
研修
ドドイツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
まりたん
介護福祉士, 障害者支援施設
長期入所=高齢化。医療技術や介護士の質が高まり、長命な利用者が増えていて、老齢とともに障害も重度化となっていくのではないでしょうか。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 今週月曜日から昨日まで 違う施設の研修してきました。 ユニット型で10人の利用者様を5人で回してます。 めっちゃ勉強なりました。研修終わりの休みの日は 昼寝をしないあたしは死んだように寝ました。皆さんもそん事ありますか?
研修勉強休み
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初任者研修を受けてて異業種の人からオカルト的な話はないか?と聞かれるけど 「見える人や看取りを経験したスタッフたちの話では、そういうものより生きてる人間が怖いと痛感するらしいですよ?」と言ったら物凄い期待はずれな顔をされた。 面会に来る利用者の家族の中にもこの身内はヤバいと言う人を見るもんなー。大抵施設長から全スタッフに利用者本人を守るために注意喚起と対応指示がでるし。
看取り初任者研修施設長
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
介護歴3年。今年介護福祉士取得し訪問介護管理者兼サービス提供責任者として勤めています。 夏から初任者研修の外部養成校の補助講師を兼任にて勤めることになりました。 質問ですが人員要件にある3職種兼務に当たらないのでしょうか? 会社からは採用活動に繋がるので承認を得ています。
講師管理者研修
まさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 兼任は大変ですね。 各都道府県など自治体により人員配置基準が違うので、具体的にはわからないです。
回答をもっと見る
今の職場辞めたら…間違えなく介護の仕事には二度つかない!せっかく取得した介助士・レクリエーション介護士・初任者研修も無駄になるけどさすがにもう疲れた…。後いつまで今の職場ではたらけるかな~。
レクリエーション介護士初任者研修研修
レイ・アスカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します デイサービスは、その地域内にかなりの数があるかと思います。 もし今の職場を辞められたとしても、外に勤めるところがたくさんあるかと思いますので職場見学に行くのもありがと思います また、資格をお持ちであれば、他の仕事についてからまた介護に戻ると言う方法もあるかと思います 介護は、人によってはとてもきつい仕事だと思いますので、合う合わないについてはその方の適正になるかなと思います。
回答をもっと見る
グループホームに勤務してます。 認知症より、精神疾患の方が多いのでしんどいです。 辞めたいです。 給料も、実務者研修持ちですが給料は、最低賃金レベルです。 誰か、助けて
実務者研修研修認知症
やんばるくいな
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぷりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
介護職は引く手数多です。 心が壊れてしまう前に早く転職しましょう! 体力的にキツイより精神的にキツイ方が何倍もストレス溜まりますからね(>_<)
回答をもっと見る
昨日の続き。 人を雇うから、異動と言われた件。 クビの一種の異動だったのかと一夜明けて思ったこと。 帰って来ても枠はあるが勤務がなと言われたら 移動先で月曜日から3日間実習という名の研修を死ぬ物狂いで頑張ってして異動先で雇って頂こうかしら。
異動夜勤明け研修
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
別の施設で働いたら良いと思いますよ・・・?辛い思いするより求められて働いた方が良いケアも出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
ユマニチュードを導入している施設で働いている方いらっしゃいますか? 実際、効果はあるのでしょうか。研修を受講しようか悩んでいます。
研修ケア職場
ミユ
介護福祉士, グループホーム
みー
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では、認知症研修でユマニチュードをやりました! しかし、やれてるのかと言ったら怪しいところです、、
回答をもっと見る
初任者研修の実技……😓💦 頑張ったけど、不合格になってしまいました。 コロナ対策の為……マスクとフェイスシールドを付けての実技試験……。 暑くて……途中……呼吸が苦しくなり、しんどかった 頭の中……真っ白になり、 思うようにできませんでした。ホント……悔しくて仕方がない!自分の出来なさに……残念です。 再度、チャレンジをする事になり、声掛け、介助の手順を確認して頑張りたいと思います。 (頑張れ💪私……😔)
声掛け介護福祉士試験マスク
新マイ
デイサービス, 初任者研修
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
落ち着いて頑張って✊😃✊
回答をもっと見る
介助方法は現場では統一されてますか? 以前勤めていた老健で、トランス方法を統一するために研修を受け、実施していたのですが、背が高い私には合っていなかったのか、腰をやられてしまいました😓一番大切なのは、自分も相手も楽なトランスと思いますが、皆さんの職場で何か実践されてますでしょうか?
トランス老健研修
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
一番良い介助方法は利用者さんにも介助する側にとっても良い意味でラクな方法だと思います。しかし、ラクな方法で…と新人職員さんに教えてしまうと、それぞれが自分勝手な介助方法を行ってしまい利用者さんに迷惑をかけてしまうため、致し方なくマニュアルで統一する形を足らざる負えないのがうちの施設での現状にはなってしまっています。介護はマニュアルではないと思いますが、現実と理想に悩まされる日々です(汗)
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 皆さんの職場では移乗の時使ってるリフトやボードありますか?普通のリフトとスライドボードで移乗しているんですが新人研修の時初めてスタンディングリフトに出会いました。めっちゃいい機械ぢゃん!って思った
研修新人職場
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私もスタンディングリフトは今検索かけて、画像で初めてしりました こんなのあるんですね!
回答をもっと見る
コロナの影響で、約2ヶ月くらい?介護職員基礎研修の実技試験が明日、15日は~筆記試験……があります。遂に!この時がやって来ました。実技練習の時間や勉強は、あったものの~ いつ頃、再開するのか分からない状況?果たして、自分の希望する振り替え日程に試験が受けられるのか? 等の不安もあって……😭💦 全然……集中出来なかった 。とりあえず……やれる事は!頑張ってみるよ……😓あー!😭💦緊張するー!
職種研修勉強
新マイ
デイサービス, 初任者研修
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナの影響が、このような場面でもあるのですね😓 他の年より精神的に厳しい試験ですが、大丈夫です! 今まで頑張ってこられたことをフルに出して、頑張って下さい💪 応援してまっす!
回答をもっと見る
朝から小さい事で看護師は怒る。 朝から利用者の食介しながら職員の愚痴を言う元主任と現主任。言いたい時はあるけどあんな大声で言うのはやめてくれ。 その内容 ユニットケアで職員が一緒に食事をするのは現時点で窒息するリスクのある利用者がいるからやめましょう!!っていうのをLINEで送る。そりゃ納得いかない職員はいるでしょう。まず、大事な話しをLINEで送らず会議しろよ。 そりゃ納得いかないでしょ。 ユニットケアしたいのはわかるけど理想と現実は違う。それは確かにそうですが。理想にむかって努力してるんですか? ユニットリーダー研修にも行ってない人が そんな事言うな!!ユニットリーダー研修行った人達は色んな悩みや不安ありながらもどうやって解決しようって思いながらやってる人もいるんだよ!! 上に立つ人間がそんな態度だから愚痴ばかりでる。 他の施設はユニットケアをやってる所がある!!うちの施設のやり方があるから他は他と言ってるからユニットケアもできなくなる。 皆の意見聞いて優先順位つけて1つずつやっていけばいいじゃんか。 長文すみませんm(_ _)m
会議ユニットリーダー食事
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
車椅子のベッド移乗とか車椅子の階段の登り降りとか初任者研修で習うけど中々実践的に勉強出来ないからいざやると不安 皆さんはどうやって介助をまなんでますか? たくさんの意見待ってます
初任者研修研修勉強
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
アッシ13
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
実際やってみてが多いですよ。自分のやりやすい介助が見つかりますよ。とにかく腰と膝を痛めないようにだけ気をつけて下さい。あと 利用者との掛け合いかと。その本人が嫌で有れば言う人もいれば手が出てkyる方もいるので 痛みがないか苦しくないかを聞きながらやっていくとベストですね。
回答をもっと見る
一年近く我慢してやってきましたが、限界です… 計画書、記録書など一からエクセルで作成して、日々業務を行なってきました。 なので、現場の仕事と事務作業を一から立ち上げてきたのですが、先程、専務に監査対策などで知識がないので対応が不十分かもしれませんと伝えました。 そんなシステムは、初めから用意していた教育もしたと怒られました。 いつそのような時間があったかも検討もつきません。 どこにその資料があるのですかと聞いても、エクセルでひな形を保存してるだけですし… 新卒採用で就職してからすぐに現場で研修会が一度も開かれてないのです… このような環境が多くあるのでしょうか?
監査新卒就職
口悪いパンダ
PT・OT・リハ, デイサービス
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
教育、研修が充実していると言われましたが、OJTのみでしたね。 人手と金が無さ過ぎ。 画面サイズ大きく出来ると教えたのに老眼鏡をかけてモニターに顔を近づけているから難しいですよね。
回答をもっと見る
何か施設内で勉強会をしようと考えています、職員からも聞き取りをする予定ですが、皆様の施設でこれは良かったと思う研修って何かあれば教えてください
勉強会研修勉強
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。 私が今までやってきた研修で職員の反応が良かった研修は ・認知症のメカニズム ・認知症の方が望む職員像 ・一般マナー研修 などなど。 難しい内容ばかりでなく、なるほどと理解できる部分を多く盛り込みました(´˘`*)
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)