現在介護職員初任者研修を取得しています。 今後「介護職員実務者研修」の取得も目指しているのですが、取得までだいたいどのくらいの期間がかかるのでしょうか? また、研修の授業がわかりやすい会社も教えていただきたいです。
実務者研修研修
コバンザメ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
私の場合は、週一の実技主体の講習が約3カ月と、その少し前からのテキストによる自宅学習が約半年でした。 実技の講習は、丸一日大体8時間かかりました。 自宅学習は、一応期限がありまたが、サクサクこなせば、もっと短期間で終わらせる事も可能だと思います。 担当してくれた業者さんは、静岡県西部の会社でしたが、名前は失念しました。こちらはお役に立てず、すみません。
回答をもっと見る
ご利用者への接遇についての質問です。 不適切と思われる対応が目立っており困っています。 例えば上から目線であったり、言葉使いが悪かったりです。 施設で研修であったり上司からの指摘であったりしても改善にいたりません。 みなさんの施設で行っている効果のあった取り組みなどあれば教えてください。
研修
コアラ社長
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
コバンザメ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
参考になるのかわかりませんが、私は食事介助の研修をしてくださった講師の方に、「アーン…って食べさせるのは絶対に駄目!尊厳を傷付けてるのがわかってんの!??」とかなり厳しく怒られて以降、そういった行動を取らないようになりました。 叱ったり、強く言ったりすることは、職員の教育上良くないと言われています。しかし、やはり強く言われないと「ダメなんだ」と気付けない人が多いのも事実です(特に若い人)。 ちなみにその講師の方は、ただ叱るだけでなく、論理的に理由を解説してくれました。そのように、感情を込めつつ、マンツーマンで説得することも時には必要なのかなと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、スタッフが施設外の研修にいったりする機会が設けられてますか? あるならばその参加率は良いですか?
研修
カイゴオトコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ケイスケ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
私の職場では研修参加も仕事の一環(その日の分の給料や、研修場所までの交通費も出ます)として扱われるため、参加者は多いです。 兼業されておられる方々やパートの主婦の方々は、研修の日程とご自身の予定が合わないことなどが理由で参加は免除される場合もあります。 研修に対する事業所のサポート体制も、事業所によって様々ですね。
回答をもっと見る
時間外に行われる研修や勉強会について、お聞かせ下さい。当施設では、感染対策、接遇、認知症ケアなど様々な研修、勉強会があります。 これらには、自由参加のものと、必須参加のものがあると思います。 自由、必須どちらも残業として扱われますか?それとも、扱われ方に違いがありますか? 当施設では、扱われ方に統一感が無く、受けるべきか否か、判断に迷うことがあります。
勉強会研修認知症
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
あづ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私は総務業務も行っています。 うちの法人は、いずれも労働時間・残業として取り扱い、違いはありません。 正確には自由参加は労働時間とカウントしなくてもいい場合もあるようですが、業務に支障があるか否かトラブルになりそうだからです。
回答をもっと見る
介護職員の方に質問です。今までに権利擁護の研修を受けられたことはありますか? 受けられたことのある方は、どこ主催の、どのような内容でしたか?覚えてる範囲で結構です。
研修
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
今は相談業務に従事していますが、以前介護職をしていました。 私は基礎資格が社会福祉士でしたので、社会福祉士会での権利擁護研修を受けました。 成年後見人の研修が1番大変でした。そのほかにも小規模な研修や虐待の事例検討を行いました。 権利擁護の研修は頭も使いますが、精神的な負担も大きいので、気持ちやモチベーションを大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?
人手不足先輩転職
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?
連勤シフト施設
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。
回答をもっと見る
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)