トイレ」のお悩み相談(9ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

241-270/1100件
雑談・つぶやき

一昨日の夜勤明けのことを主任に聞かれ「一昨日夜勤ナースのTさんだったよね??その時に利用者さんが泣いていてどうしたの?と聞いたら職員さんにトイレ行き過ぎと言われて頬強くグリグリされたって言うて泣いてたけどやった??」と聞かれやってないです。と私は返事する 主任は一応事実確認だから。自分も昨日聞かれて利用者さんは分からないと。次の夜勤で確認すると利用者さんが分かれば聞き取りはして再度聞き取りにはなるかと。もしかしたら他の階かもしれないしね。やってないならそれで良いのでは??と言われ私も思い当たる利用者に確認するもしてないされてないと

トイレ夜勤明け看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

162023/06/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

もう何も言わずにノータッチが良いですが、 第一発見者が怪しい…ってお話もあります。作り話か、自分がしたのか、どちらかの可能性もあります。主任は第一発見者に、「あなたはしてないですか?」って聞かないですからね〜。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴を一年程入っていない。失禁するのにリハパンを嫌がりトイレットペーパー多量に使い、そのゴミがトイレ内に溢れている。洗濯物もやっていない。 このような利用者様がいます。 色々お話もするし、仲は良いのですがそのような部分での介入拒否が強く改善できていません 環境の良いように過ごしてほしいと思うのですが、、、介入されることがストレスのようです。 どのように改善していけばよいのでしょうか、、?

失禁トイレ入浴介助

らぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32023/04/12

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

なんとなーく精神疾患の方をイメージしています。認知症ってことかもしれませんが。 そうでないのであれば、生活習慣や性格が起因となると思われるので、他者の介入による根本的な改善は無理な気がします。でもサービスは必要だとは感じるので、週2回の入浴と着替え、必要に応じて洗濯をしてもらえないのであれば、ヘルパーを派遣できないと伝えたらどうでしょう。家族等支援者がいるのであれば、同様にお話しておくところかなと思います。 もしくは着替えの洗濯をお願いできるデイサービスを導入するのもひとつかもしれません。 認知症含む精神疾患が影響しているのであれば、受診して精神専門の訪問看護師の介入などはいかがでしょう? かなりナイーブな部分のお話となるので、可能な限りケアマネジャーや包括職員など事業所以外の関係者も巻き込んでお話する機会とした方が良いような気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職なら誰でも分かる簡単な問題です (ただの雑談ですので難しく考えないで下さいね) 職員のAさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんの5人の職員さんがいます。1時間の間にトイレコールが5回鳴りました。 Aさんがトイレコールを対応した回数は何回でしょうか? Aさんはご自身に置き換えて考えてみて下さい。

雑談コールトイレ

みどり

介護職・ヘルパー, デイサービス

22023/06/07

fm

介護職・ヘルパー

5回もしくは0回です。 基本フロア一人対応なので💦

回答をもっと見る

排せつケア

新しい転職先が就床時のトイレ時にオムツ着用(男性の場合は陰部巻もして)です。夜間トイレに行かれる方や立ちがよっぽと悪い方以外。 今迄の施設がトイレでオムツ着用は駄目だったので、もう5年近くしてません。トイレ後にベッドでオムツ着用してました。その方が綺麗につけれて、危なくないと思います。 中にはベッドでオムツ交換は嫌だからトイレで付けて欲しい方もいるそうです。 トイレでのオムツ着用で良い方法(特に男性の陰部巻して臀部のパットしてオムツ)はありますか? トイレでのオムツ着用は普通ですか?

オムツ交換トイレ

マイク

介護福祉士

62023/05/06

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

こんばんはお疲れ様です\(^▽^)/! あたしが以前居た施設は入浴後の着替えの時に 立ちオムツをやりましたが膝を傷めてるので 上司に仮止めしてベッドで横になってから 直すって言ったら了解してくれました👍 就職介助の時もそのように伝えました

回答をもっと見る

愚痴

リーダーから初日で経験のある職員に利用者のトイレでのADLを教えてって 言われたけど対応する職員が少ないのに、この前、新人としてはいったばかりの人と留学生しかいなくて条件が悪すぎてめちゃくちゃ大変だった。 おかげで、仕事がなかなか終わらなかった。

トイレ新人愚痴

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/06/02

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員なので、常に教わる側です。ひろさんは、真面目な方ですね。 留学生との現場で指導は大変でしたね。経験のある職員が指導を受ける側としての意見として捉えて頂ければと思います。例えば、トイレに関しては、立位とれますや傾きがありますとかパッドを最後まで当てないと尿漏れされますとか、ピンポイントの事柄を教えて頂ければ良いかと思います。個人差がありますが。留学生とのお仕事お疲れ様です。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場の入所相談員が「利用者がトイレを希望したら絶対に行かなくてはならない」とよく会議で言います。それで問題となっている利用者は男性で体が大きく立位が全くとれません。また認知症もあるため指示の理解も難しいです。本人から「トイレに行きたい」と言われることがありますが他にも「家に帰ります」「お母さんが来ました」など色々なことを言うなかの一つでのトイレ希望です。尿意もなくパットに出てしまっておりトイレには出ません。今までもベッドでのおむつ交換で特に拒否もありませんでした。その利用者は二人でトイレ介助するので一人が持ち上げなければならず体力的にも辛いです。相談員は「トイレに連れて行かないなんてかわいそう。法律に違反している」といいます。法律がと言うのですが本当に希望したら絶対に連れて行かなければならないという法律があるのでしょうか?リーダーに聞いても分からないそうです。相談員には怖くて聞けないです。

トイレ

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

192023/05/22

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

法律はないですが、訴えがある以上対応はしないと行けないとは思います。 訴えがあるのに対応しないというのは不適切ケアに当たると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事以外は殆ど居室で休んでいる利用者さんがいます。 トイレには行けるけど、ベッドから起き上がる時に介助して欲しいと頻繁にコールボタンを押すため為、上司が日中も夜間もオムツを付けて、オムツに排泄するように利用者さんに言ったところ、当然ですが利用者さんは嫌がっていました。 これって虐待に当たるのでしょうか? それとも不適切ケアだけど虐待には当たらないでしょうか?

虐待トイレ上司

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

32023/05/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

虐待 でしょうね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 入浴介助の時、どんな履き物を履きますか? 私は、施設によってさまざまでしたが、ビーチサンダルやトイレスリッパみたいなやつが多かったです。

トイレ入浴介助施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

142022/09/22

ねこやしき

介護福祉士

つま先出てるやつは怪我しそうで怖いので私は履かないです。基本クロックスタイプ一択ですね(*Ü*)←本物ニセモノ問わず(笑) 底が元気なうちはグリップ力も強いので滑りにくいですし…

回答をもっと見る

お金・給料

デイで生活相談員をされている方に質問です。処遇改善手当って頂いてますか?私は介護職と兼務で入浴介助、トイレ誘導、レクなど介護職の仕事と相談員の仕事もしています。

処遇改善生活相談員手当

つくね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12021/06/15

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 同じく兼務でやっています。 毎月の資格手当の他に、処遇改善手当は数ヶ月に一度づつまとめて頂いています。

回答をもっと見る

愚痴

SS勤務です。 派遣で働くのもSSも初めてです。 1人指導者で何も教えてくれない男性がいます。 日勤しか今までしたことがなく4回目の遅番出勤でした。 午後からのレクで『見学させて下さい』(色んな方のレクを見させて頂いてます)と言うと『4回目でしょ?やって』と言われ、その指導者への利用者さんからのクレームも酷いので言い返してしまいました。 クレームの内容は【コーヒーが薄い】【移乗が雑】【トイレ誘導されたくない】【ハッキリ言わないからなに言ってるか分からない】等多岐にわたります。 夜勤もする方なのですが早番で入ると私はまず全員をトイレ誘導して陰部洗浄します。(便で汚れています)そこでクレームを言われ、傾聴します。そこで30分〜1時間ロスします。入浴介助も鼠径部に便が残っていた事もあり責任者に報告しましたが『8年いるから注意できないんだよ。1番長いから』と言われました。 施設長には彼を私の指導者に付けないで欲しい。と伝えましたが、クレームの件は言ってません。 何の為に介護士やってるんですか? と、聞きたくなるほどの人です。 クレームの件、入浴介助の件、感染対策の件(入浴介助、排泄介助の際グローブしない)は施設長に言った方がいいのでしょうか? 6月まで派遣で7月からパートになるので彼との勤務は続きます。 長々とすみませんでした。

クレーム排泄介助トイレ

ちぃ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

12023/05/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

 私個人の意見ですが、ぶつかっても言い返しても、損な気がします。長が既に、注意無理って言ってるのだから、再度、長に訴える事と、その男性職員からクレームを言われ傾聴して時間をロスした事と同じだと思われます。人其々、各々の立場での考えがあって、自分の考えが正しいと思って居ます。妥協点を探す事と、良い所を見て信頼関係を築いて行く事と、相手の意見の中での要点のみ受け入れて行なって行く事が大事だと感じます。  私も、丁寧に洗います。その為、早くないです。想像ですが、早番時の指導は、優先順位云々や"そんな事してないでする事あるやろ?"でしょうか。私の も、早くなる様に工夫したり、朝食の後入浴だから簡単に済ませたり等状況判断をする様に意識しています。男性に女性陰部はないので、扱いが分かり辛いかも知れません。入浴時、陰茎の表皮を下げ、鬼頭を出して皮部の汚れを落とせと聞いても、私には無理で、していないです。と言っても本音は、男性でも女性職員でも雑な方が居ますし、"え?嘘やろ、無いわぁ"と思っていますよ?笑 ただ、入ったばかりでお互いぶつかると、ストレスですから、見てない振りや見えない振りが出来なかったら、長く勤められないと思います。  今回の場合、ユニットのやり方に合わせて行くのは、後から入職された方になるので、その先輩以外の職員さんのやり方を覚えて、その先輩との合わせ方を尋ねたり、尊重してみる事が先決になりそうです。その先輩はそこで8年?の歴史と実力がありますので、先ずは合わせて行きませんか?そして、ユニットの先輩や上司と、信頼関係が出来てから、各々のやり方の話をしてみては如何でしょうか。  また、往々にして、男性の洗い方は大雑把であると感じます。細かい事は苦手ではないかと感じます。その代わり、細かな事を度々言って来たりせず、大らかに受け止めてくれる所の良さに、私は助けられています。  また、お二人のケアが反対の位置にある様に感じますが、何故パートで入られる迄になったのですか?ユニットのやり方に合わないのでは?と感じます。  前にユニット特養で、3年弱、酷いパワハラ受けて来たので、上記の回答をさせて頂きました。嫌な毎日でした。同じ辛い目には遭って欲しく無いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前日から夜間帯不穏になり不眠の利用者さん。 日勤帯も不穏_φ(・_・ 案の定前日不穏になった時間と同時に不穏_φ(・_・ 人の部屋に勝手に入る、洗濯物は勝手に持っていく、 大声で助けて〜と叫ぶ始末_φ(・_・ 同時にトイレ行く利用者、部屋から出て来て歩き回る利用者、不眠の利用者の対応をしないといけない1人夜勤  の大変さを誰も知らない_φ(・_・ 定時で帰れない辛さを分かって欲しい。

1人夜勤不穏トイレ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02023/05/22
きょうの介護

夜勤明けの朝食前、日頃トイレで排泄している利用者から便が漏れたのでお尻を拭いて欲しいと言われました。 離床ラッシュの最中のため気持ち的には今か…!と焦っていましたが、生理的なものなのでまあ仕方ない、今やるしかないかと対応しようとしました。 清拭など準備して再度訪室、いざトイレへ…と誘導しようとしたら、「浣腸したいんです」と一言。 その方は普段から本人持ちのイチジク浣腸があり、ご自身でトイレに行き使用している方。ただしパーキンソンのため途中で固まってしまうと職員の手助けが必要で、浣腸したものの立ち上がれずその後の処理は職員が行わなくてはならないことが日頃多いのです。 しかもパーキンソンだと素早く動くこともできないので、テキパキ手伝ったとしても15分ほどは取られてしまいます。 浣腸してから10-20分程で排便し片付け…という事が多いですが、その頃は朝食の片付けと何より他の方のナースコールが重なって鳴る時間帯でもあり、正直15分かけて介助する時間が全く取れないのです(フリーで動く職員も全く余裕がなく…)。 もちろんご本人の生活リズムを尊重しなければいけない事は承知しているのですが、失禁は我慢できなくとも、浣腸は任意のタイミングで行っても良いと思うのです。 その時は朝ごはんの30分前頃だったのもあり、「申し訳ありませんが、今浣腸してからその後のお手伝いまでの時間を考えると、どうしても朝食の準備と片付けですぐに行けないため、食後にして下さい」とお願いしましたが、ご本人は渋々納得といった様子。(していいですか?と聞くとダメです、と言われそうな雰囲気だったので😅) 施設での集団生活だから、全て方の全ての希望を叶える事はできないというのが私の考えなのですが、間違ってるんでしょうか…。 皆様ならどんな対応をしますか?もしくは突発的なケアに対応できない人員配置に問題があるんでしょうか。 愚痴めいてしまいすみません🙇‍♀️

排便生理失禁

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/05/18

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 ご利用者様の希望は極力叶えて差し上げたいと思いつつ、、実際100パーセント出来ていないのが現状で辛いです。 行動の抑制は虐待にあたりますので、待っていただく事に対してご利用者様に説明、納得していただくようにしています。 時間や気持ちに余裕を持って仕事が出来ると良いですが、やはり人員配置的に難しい時もたくさんありますよ!

回答をもっと見る

夜勤

トイレに行きたいとナースコール鳴ってから、部屋行くまでに30分掛かった。 どうしても転倒リスク高い人優先になるから仕方ないけど。 他の施設でも夜勤の時はだいたいそんなものですか??

コールヒヤリハットトイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22023/04/29

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 そうですね💦やはりナースコールやセンサーが重なった時は危険度や緊急度が高い順になってしまいますよね。30分待てそうな方はそのようになってしまいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入って半年経ったのですが、 いろいろと職場のことが見えてきました。 デイサービスで、看護師さん達が介護士よりもたくさん動いているように感じます。(私は動いてます) 特にトイレ介助は、ほとんどセンター長や看護師さん達、私がする感じです。 利用者さんからトイレに行きたいと言えば、介護士の先輩は動く感じです。 センター長や看護師さん達は、 利用者さんのトイレに行く時間を把握していて、連れて行く感じです。 センター長や看護師さん達がいないときに、私1人で動くので負担が大きいです。 私は介護士で1番年下なので、動かない先輩達のことを注意?したり、依頼するようにも生意気かなと思ってます。 アドバイス頂けたらありがたいです。

トイレ看護師先輩

みさもん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22023/05/10

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

センター長?が何なのか知りませんが恐らく長と名のつくものですので管理職なのでしょう。 ぶっちゃけ、そのセンター長が全部悪いです。センター長にやらせましょう。

回答をもっと見る

愚痴

管理者が変わり前管理者さんに私が色々教わったのですが、一人の利用者さんの夜間トイレが習った時には夜間一回でした。  しかし、最近症状が進んでるのと薬を最近変えて失禁が多くなって来ていました。    私の時と前管理者さんがその利用者さんつくと、殆ど失禁が半年位無かったですが、他の職員さん今の管理者さんはずっと失禁が続いているみたいでした。 そしたら普通にトイレ回数増やして等の指示を頂けたら、反論も無いので従うのですが・・・・愚痴愚痴嫌味を頂き、その後は少し高圧的に接しられムカつきました🤮 そもそも利用者対応悪いから、夜間トイレ一回で失禁無しで朝までぐっすり眠って貰う事が出来ないじゃ無いのかな❓と思いました🤮🤮 愚痴でしたm(_ _)m

失禁管理者トイレ

あご美

介護福祉士

12023/05/03

ラヤ

障害福祉関連, 障害者支援施設

臨機応変に対応しないとですね。お疲れ様です。m(_ _)m

回答をもっと見る

新人介護職

新人さんへの教え方で、苦戦しています。 例えば10人トイレ介助行った後、5人のオムツ交換をする。という場合。 新人さんだからトイレ介助に時間が掛かるのは承知なので、オムツ交換は他の職員がフォローしたとします。 トイレ介助が終わったら、オムツ交換もありますよとは説明しているのですが、トイレ介助が終わる頃には、先輩がオムツ交換を始めているので、自分はしなくていいやと思うようなのです。 先輩がオムツ交換に行ってくれているから、自分もオムツ交換に行かなくては!とはならないようです。 トイレ介助が終わったら報告しに来てください。次の指示を仰いでください。という説明も何度もしてますが、終わった報告をされたことはありません。 新人さんのフォローをするのって、新人さんのためにならないのかなあ。。。と思いつつ、10人トイレ介助するのに1時間以上は掛かるので、それからオムツ交換していたら、昼食に間に合いません。 本人にやる気がないのはもう諦めていますが、最低限自分の決められた仕事ぐらいはして欲しいのです。

トイレ介助オムツ交換トイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

172021/08/19

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

新人さんの気持ちとかもありますが、 口頭だけでなく、紙ベースで仕事がどこから、どこまでかを 明確にして伝えた方が良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴の誘導する際には、トイレ誘導してから風呂場まで誘導しません?あれ?間違ってます?私だけでしょうか?

トイレ介助トイレ入浴介助

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

32021/03/31

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です いいと思いますよ タイミングを見てトイレに声をかけるようにしています。 中にはお風呂に入ったこととトイレをおんなじカウントにしてる人もいますからね。出てしまうのは仕方がないと思いますが、

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ自立の方で、個室で夜間放尿する方がいます。 何か良い方法ありませんか? 高度の認知症です!

放尿トイレ認知症

ピー子

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

72021/03/24

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

ご自身でトイレに行く前にこちらからトイレに誘って見守りで排泄してもらうと良いと思います。夜寝る前、夜中の2時、朝方の5時とか決めておいてトイレに誘うと、そのうちに、実際にトイレに行きたい時間を把握できてきます。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで仕事をしています。 先日、94歳、介4のおばあちゃんが新規で入ってきました。 でも、なかなか慣れてくれず、デイ到着時から帰りたい!帰りたいと。水分も食事もとってくれません。トイレ誘導しても嫌だ!と叫びます。どうすれば、デイに馴染んでくれますかね。なにかいいアドバイスあったらお願いします。

食事トイレデイサービス

なおちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

72021/03/27

つばき

介護福祉士, グループホーム

わかります~。 来られてすぐに「帰りたい」 凹みますよね。 いつか慣れてくれると信じて、お互いがんばりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう、務めて半年以上の新人さん。資格取りながら働いてる。 流れもわかるはずなのに、トイレ介助は行かない、移乗はしない、オムツ交換もしようとしない。 時間かかってでもやればいいのに、介助系はやろうとしない…… 自分で気がついて動いて欲しいからあえて何も言わないけどさ、資格取れたらガッツリ入浴も 入れられるのにどうするんやろか……

トイレ介助オムツ交換トイレ

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

62021/03/03

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

教育担当や管理者は何も言わないの?

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 排泄動作が自立されてる女性利用者について質問です。 毎回紙パンツを下ろした際におしっこが出てしまい、床やズボンが少し濡れてしまいます。 羞恥心から介助は受けたくないそうです。 トイレも頻回で、毎回掃除となると大変です。 何か対策があれば教えて下さい。

掃除排泄介助トイレ

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/04/29

ゆか

介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

女性利用者様は、男性に見られるのが嫌なので拒否あったりします。職員を変えたりしてみてどう対応したのか聞くといいですよ!答えにならなくてすみません。

回答をもっと見る

愚痴

4点杖使用で歩行もトイレも自立していた方が、夜トイレに行こうとして居室内で転倒しました。 対策として「ナースコールを押してもらう様伝える」と挙げましたが、上司から「確実に押してもらえるのか?対策が甘い」と却下され、センサーマット使用となりました。 いきなりやりすぎじゃないですか?? それなら全員センサーマットにしないといけない話になりませんか?

センサートイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22023/03/19

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 ナースコールの提案をしてから、押してもらえない場合センサーマットなのでは、と思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

指示が全く通らない利用者の起床介助に ものすごくイライラします。 トイレに連れて行き、立ってくださいと指示しますが 全く立ちません。はい、先生といい手をベロベロ。 そういう方はどうしてますか? あと別の入居者ですが私は身長が小さいですがなんでわたしより小さい方に介助してもらわないといけないのよと言われてその時は感情を無にしましたがイライラしました。ただの愚痴です。

起床介助イライラトイレ

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

122021/02/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

無理強いせずに、その方がどういう動きをするか、少し観察するのも良いかもしれないですね。トイレはどうするとかの認識が出来れば、連れて行くと脱ごうと行動も見られることもあります。起床してトイレに行く時に言葉の認識が難しい時は身振りで誘導して文章でなく単語で持つ場所の誘導してて立ち上がるアシストするのもですし、利用者は介助する人の顔見てますよ。

回答をもっと見る

成功体験

皆様、お疲れさまです。 仕事は嫌なことばかりでなく 好きな業務もあるかと思います。 下の選択肢から好きと感じる 業務を選んで下さい。 ①排泄支援(トイレ、オムツなど) ②利用者の方とのコミュニケーション ③同僚とのコミュニケーション ④事務作業 ⑤レクリエーション ⑥食事介助 ⑦送迎業務 ⑧清掃業務 ⑨すべての業務 ⑩その他(コメントで) 私は④が好きです。③は嫌な時がありますが、どちらかというと好きです。

同僚食事介助送迎

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

102022/02/20

こはる

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様です◎ 私の好きな業務は、3.4.(6)です! 食事介助はすんなり食べてくれる人は好きですけど、声かけメインのなかなか食べてくれない人はしんどいです、笑 人間関係が良いところなので、休憩時間の会話が楽しみです♪ 事務作業も黙々と出来るので好きです!

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場でトイレが利用者と共用のところはありますか? これだけは絶対嫌ということはありますか? うちは利用者と共用です。それが嫌で新しく入ったナース1日でやめました。トイレに関しては私も初めはびっくりしましたけどそれで辞めるその方にもびっくりです。理由がそれだけじゃないのかもしれませんが。

トイレ看護師退職

だんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/04/11

JU

介護福祉士, デイサービス

以前勤めていた施設は利用者と共用でした。 入るのが嫌で休憩時間まで我慢してコンビニのトイレ入ったりどうしても我慢できない時はトイレ掃除して、アルコール消毒、便座にトイレットペーパーひいて入ってました>_< それから施設移る時は確認してます>_<

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職員になってから、将来に向けてしておきたいと思うのが、オムツやパッドに排泄する練習。 トイレにも行くけど、いざという時はパッドで排泄できるといいと思いませんか? 漏らすのではなく、あくまで自分の意思でパッドに排泄するというところがポイントです。 自分で排尿コントロールができます。

機能訓練排泄介助トイレ介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42023/03/03

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

それよりも自分でトイレに行ける様に筋力を衰えない様に、又認知症にならない様にしたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅から特定介護施設に、変わりました。車椅子利用者が8割。精神疾患認知もある利用者が主です。はっきり言って、デイサービスは、かなり優遇されて(通い)います。ここは、精神病院そのものです。特定介護施設になり利用者のADLも目に見えて下がりました。特定介護施設になってデイサービスが、今迄いた利用者は、住宅となり、デイサービスがなくなりました。そのせいでADLも目に見えるように下がって行きました。施設長は、住宅の利用者と、必要以外の会話すらしない。会話しようともしない。利用者も、トイレ連呼のある利用者の声で、不穏になるし。その利用者は、でないとすぐトイレ連呼するし、声が大きいから、利用者もキレるし。転倒リスクの利用者も増えたし。トイレ連呼の利用者は、薬増えても何も変わらない。今日スタッフと話していて、施設長って利用者のADL、把握してるの?と聞いて、把握してるわけないだろ。会話しないんだから分かるわけないって。 もう、仕事できる人は、みんな辞めたがっています。私も辞めたい。

高齢者住宅不穏ヒヤリハット

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22023/03/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

特定施設に変わったのは、車イスの方など8割も、であれば良かったと思います。 そして、デイに通えない=ADL低下…だと思います。 ではどうするか、それを施設長も先頭だって変えるべきですね。 やり方次第では、デイよりも生活を切らずに接する事のできる立場なので、いつでも心身の維持・向上に繋がる関わりが出来る強みがあるはずなんですが…

回答をもっと見る

老健

質問です。 認知棟で29人利用者がいてて寝起こしもほぼこちらが行ってる状態です。 なかなか思うように効率よく起こす事ができません。 センサー対応しながらの起こすのはリスクもありますし 利用者によったら、トイレに行かれる方も沢山いてて 朝はとにかくばたつきます。 何か工夫されていることあれば教えて頂きたいと思います。 ちなみに5時半〜起床・朝のオムツ・トイレ     7時45分〜食事です 上の時間で行ってもギリギリが多いです、、 よろしければアドバイスなどお待ちしています。

センサー食事トイレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/01/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お一人で、対応されるのですか?ご苦労様です。その人数を1人で対応した事はありませんか、何かヒントになればと、先輩方の様子をお伝えします。 センサーの方を先に起こします。って言うか起きてますね笑 早いけどそのまま、テーブルに誘導して、座って頂きます。動いて危ない方は見守り居なければ、再度臥床して頂きます。 オムツは、4時、4時半くらいから始めても良いかも。オムツの人数多ければ、早く済むように蛇腹入れて置くとか、ダブルパッドも、やむ無しかと思います。なるべくしたくないですが、安全を優先します。 寝てる人を先に起こさず、起きてる方、起きた方からトイレ、テーブルに誘導します。 トイレの方も、決まってくると思います。いつもの時間に起こして誘導しても良いと思います。 オムツの最中に、動ける方のトイレ介助が必要な時は、簡単にオムツをとじて、ベッド柵閉じて離れます。寝たきりの方のNCは、顔出して用件が緊急で無ければ、〇〇分後にとお伝えして、戻ります。 座っていてくれない転倒リスクが高い方は、最後か、応援が出勤してから、起こします。なんなら、ご飯食べ出して、皆がそちらに集中してから起こすのが、良い様ですね♪

回答をもっと見る

夜勤

夜間トイレ誘導する入居者がいるんですが、トイレに行く前にパットが濡れており右向きで入眠されており右側から横漏れでパジャマを毎日汚染することが多くなりどうするべきか検討しているんですが、一つの案として夜間だけ巻きおむつ(日勤帯はリハパンとパットで汚染もない)にして様子観察してみるということになって他にも案があれば言ってと言われたが私も巻きおむつの対応しか思いつかない。。

リハビリパンツトイレ介助トイレ

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/03/12

おまめ

介護福祉士

その方の夜間のトイレのタイミングを早く対応するとかは難しいですか? 排泄のタイミングを見直すのも1つの案かと。

回答をもっと見る

愚痴

日勤者いっぱいいるのに利用者ユニットに誘導しない⁇ 居室には使用済みパッドがちらほら、事務所でおしゃべり大会開催。トイレ誘導サボってるから大体汚染してる事実がある。ポンコツ管理者がやたら話しかけるから 忙しいフリしてたら、帰った^_^ 貴方と話すのも嫌なんですけど、大人なんで一応聞かれた事くらいは話します。報連相は守ります。 できるなら話しかけてこないでほしい_φ(・_・モチベーション下がるから。 事務所でおしゃべり大会してる暇あるなら、物品とか オムツの補充、トイレペーパーも補充してくれ。 雑用スキルないんですかね⁇ぬるま湯にどっぷり浸かる事を覚えてしまったなら仕方ない_φ(・_・ ダメな施設だと烙印押されればいい_φ(・_・

トイレ介助管理者トイレ

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/03/07

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

一定数、そういう施設ありますよね 頭が変わらないと、変わらない施設の典型だと思います。 反面教師教師にして「自分はそうならない。」 そういう見本にする位しか価値はないかもしれませんね。 まともな貴方が、職場に潰されないことを祈ってます! より上の部長クラスに伝えるのも手ではありますが、集団的なので、改善は難しいと思います。 ぶっ飛んだ話に聞こえるかもしれませんが、管理者になれば、ワンチャン改善可能です。 失うものはないし、仮に管理者になっても仕事無理だと思ったら、現場に戻るのは簡単です。 ソレをしないのであれば、部長や相談窓口に駆け込むしかありません。 ホント嫌になりますね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

グループホーム

みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。

施設長管理者

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

82025/11/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。

回答をもっと見る

お金・給料

うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。

処遇改善給料モチベーション

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/11/05

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?

要支援デイサービス

塩むすび

生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務

42025/11/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

544票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

616票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

640票・2025/11/10