手話の歌の本探しに行ったけど 納得いくものはなくて ・・・て、あららこの本。 介護レク広場(今は休刊中)の前身かな? 2016年の本だね。 中身はもちろんレクネタ、と 連絡帳の雛形・書き方がついてた。 近々やろうと思ってる音楽レクに近いものが2-3含まれてたから とりあえずお買い上げして帰ってきた( ̄▽ ̄;) 男性が参加したくなるレクってあるから 困ってる方は参考になるんじゃないかな。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
時々本屋さんとかで 期せずして おーこれは使える!って本に出会える時ありますよね よく見たら刊行されたの少し前だったり… だから本屋巡りってやめられないですよね^_^
回答をもっと見る
病院から提携する特養に訪問レク、訪問リハビリに行っていました。コロナ禍で勤務先の医療機関から他施設との関係を控えるよう指示を受け経過してきましたが 4月より再開していこうか。と話になっています 少し間が開いてしまって…直接園にこの後するんですが、今更ながら特養さんはOTのレクとかリハって需要あるのかな?とかそもそも論を考えてしましました。
リハビリ
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
加算が取れので需要ありのは事実です
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 10 休みあけて来たら 土曜日途中だった人のスクラッチも出来てた。 よし、預かろう。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
器用ですね。星影さんのような方に工作レクを教わりたいです。 不器用なもので…いつも出来映えを笑われてました。(じゃあ、あなた方が作ってよ!の言葉を飲み込みながら)
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 11 家でラミネートしてみた。 熱でなんか変わるのかなと思ったけど そーでもなくて かえって絵がくっきりしたのです。 ただまあ 削りカスとるのが難しいなとおもった。 どうしても取り残しが ラミネートすると所々浮いてる( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
やっぱり自宅でもレクの準備しちゃいますよね…夜勤でしか準備の時間ないですもん。
回答をもっと見る
今日は他ユニットの手伝いだったんだが、 出勤してみると、 利用者のおひとりが 以前あたしが他の方が使うことを想定して 渡しといた ダイソー のスクラッチアートを 小脇に抱えておられましてね( ̄▽ ̄;) 「これ私のなんだけどね、もう1枚出来ちゃったの」 い、いつの間にー( ̄▽ ̄;) まあ多分 この方以前 お試しあでやか切り絵のスクラッチアート やって頂いたんですけどね。 んでもって、ラミネートしてお渡ししたんだけど 多分気に入っちゃったんだろうなー( ̄▽ ̄;) それで、スタッフに言って 使えてなかったスクラッチシートを渡してもらったんだろうなー( ̄▽ ̄;) そこで、あたしは カバンの中にまだ無地のスクラッチシートが 2枚あったことを思い出した。 こないだのスクラッチ、出来るけどやる? 「やるやる!」 というわけで、 隣の方と一緒にスクラッチを始めたんですよ。 隣の方は最初見てたんですが だんだん出来上がりが気になるのか急かし始め 削った割り箸を渡すとまあ 一緒にやり始めたわけですよ。 で、あれよあれよという間に2枚出来上がり( ̄▽ ̄;) (・ω・)ノはい、預かります。 ラミネートしてくるね。 このまま続けて どっちでも続けてやってくれるといいな。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
すごく綺麗ですね、自分も利用者さんにやって貰おうと思いました😊
回答をもっと見る
音楽レクの日 予告はしとったんだけどな。 日光浴したり歯医者がどーとか バタバタするうちに普通に時間が押していきました。 外で音楽鳴らしてたら みんな楽しそうに歌ってたから もう少し季節良くなったら 外で歌って体操するのもありやったかもね。 まずは「春よ来い」 紙の花を使った体操をして。 んで「うれしいひなまつり」 映像見て練習しました(自供 でも、これで結構時間取りましたね。 全身動いたし。 「リンゴの唄」も 2番まで手話したよ。 ただ今手話歌に興味が出てきて あれこれ探しとるんですが 昔の歌謡曲を扱ったものがなかなか探し出せず ネタとしては悩んどりまする。。。 これで時間切れになりました。 春の小川も準備してたけど なんかいらんかった( ̄▽ ̄;) 今週末にもう1回あるのよね。 コロナでわけてレクするようになったから 早く合同でできるようになるといいなあ。
楽曲レクリエーション介護士機能訓練
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
だんだん暖かくなってきましたし、お外で歌を歌うのも楽しいですね! いろいろ考えたレクをやられていてすごいですね(^^) 利用者さんも楽しいですね♪
回答をもっと見る
老健強化型について。 次年度の報酬改定の情報がだいぶ出揃いましたね。 在宅復帰在宅療養支援機能等指標のリハ専門職の配置に対するポイントの比重が上がりましたね。 リハビリ職の働きが重要だという事を示していると考えればいいでしょうか?
リハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
さつまいも
生活相談員, デイサービス
こんにちは。 私もそう捉えています。その分在宅復帰により力を入れていかなきゃいけないな…という思いです。 国は入所より、ADLを上げて在宅へ戻し、介護保険の負担を減らしたい考えと思います。
回答をもっと見る
レクリエ3・4月号 てまりのお雛様 もひとつのユニットでも 今日やりました。 昨日しようかなと思ったけど 結局画用紙の帯と千代紙の帯を くっ付けてからにしたんよね。 ここのギャラリーは今回は一部ですが 全員分一応作れたよ。 前回した時は作ったあとコロコロ転がりまくってたんですが 今日思った。 こんな台紙に貼っとけば良かったんやん( ̄▽ ̄;) まあそんな((((;゚Д゚))))シマッタな話は置いといて 2日遅れて ひなまつり終わった感( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! プライバシーの関係で利用者様の笑顔の画像が見れなくて残念です。 それでも、スタッフさんの工夫の仕方で、利用者様が季節的なレクに参加できて、自宅ではできない事を施設では行ってくださって、ご家族も嬉しいと思います。 私は居宅ケアマネですが、利用者様やご家族に施設の提案をするのならば、こんな催しをしてくださる施設を提案したいです。 色々大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
レクリエ 3・4月号 てまりのお雛様 試作 てゆーかさー 今年はお雛様作れないとか 言うてましたのに。 「パーツ用意しといたらいいじゃない」 のひとことで 自滅の道選んだアホタレがここにおるんですがwwwww 昨日の休み潰して パーツ作れるだけ作ったよ んで眠気に負けると思ったから とりあえず寝て早起きしてキリのいいとこまで用意し 残りは出勤してから午前中の突貫作業。 行事の日で出勤人数多かったから成立したアクロバット_| ̄|○ il||li で、昼から行事をユニットバラバラでするため 1時間ハンドロールピアノ持って歌ってまわり その後からの試作→多少の制作レク とりあえず死んだ( ̄▽ ̄;)色々
レクリエーション介護士機能訓練行事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
星影里沙さん、お仕事お疲れ様です うちはコロナ禍で 密を避けるために、行事縮小が続く日々です。 かわいいお雛様、ほっとしますね。
回答をもっと見る
リハビリテーション計画書の新様式ですが、説明者と利用者の署名欄が設けられていません。欄外にでも署名してもらえばいいでしょうか?それとも説明とした事をカルテなどに記録しておけばいいでしょうか?
記録リハビリ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
あるとさん 連続で失礼します。 今回のものは署名欄がたしかにありませんね。 なくても良さそうですが、そうすると説明同意の証拠がなくなるので、 欄外に記載もしくは追加した方がいいかとおもいますよ。
回答をもっと見る
コンビニにて。 こんなネタは出来るだけげっと。 どう使うかは どう使おうかなー( ̄▽ ̄)ニヤリッ 中の漢字は うちらでも結構手応えあるかも
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
選択問題とか漢字の組み合わせや、ありそうな漢字を作ってどれが正解か当てるのとかどうでしょうか?意外とナゾナゾって人気だったりしますもんね!
回答をもっと見る
レクリエ3・4月号 菜の花試作中 5 一応強引に さっきのスタンプパッドで黄色を塗りつけ 白い紙に押してみた。 花の感じは たしかこんなんでいいんだよ。 これでゆるく切り取って いくつか貼れば。 やっぱり インクの付け方だ。。。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
可愛いですね!春だし画用紙に沢山押してもらってお花畑にしても良さそうですし!インクじゃなくて絵の具とかでもいいのかな?って思うけど、インクのかすみ具合がいい感じだもんな〜迷いますね!
回答をもっと見る
皆さんの施設では新しい物品などを購入していただくときの交渉や決定権は誰がお持ちですか? 中々わたしの施設では財政状況もあり提案が通らないことがほとんどです。医療や介護の進歩に伴い新たな物品等も積極的に使いたいと思うので上手くいっている方法をご存知んの施設の方はご教授ください。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 なかなか、通らないんですよね( ; ; ) とにかく、購入してもらえるように数字などで説明したりあの手この手で挑んでいます。 私のデイでは、交渉は主任の私が現場の声を元に管理者に上げていますが…最近は、マスクから手袋まで自前の状態です。施設の規模にもよるのがわかりませんが、夫の施設のグループホームは全部前もって会社の管理者が用意しているみたいです。 力になれなくてすみません😅
回答をもっと見る
高齢者集いのレクリエーションをコロナ以降に積極的に行えなくなりました。ボールを共有したり、ひな祭りや節分のイベントも昔行っていた形ではできず頭を悩ませながらなんとか季節感を提供しています。皆様の施設におかれましてはどのような取り組みや工夫がありますか?
デイケアリハビリ有料老人ホーム
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
デイサービスに勤務しています。 グループ体操を良く最近はやるようになりました。テーブルごとに「座ってできる体操をします」と職員が回りやっています。つま先あげや踵上げ、足踏み、腕上げ、肩上げ、グーパーなどいろいろやってます。コグニサイズを入れたりしています。
回答をもっと見る
有料老人ホームに対してリハビリ事業を展開したいのですが誰に対して説明すれば良いのかわかりません。 入院患者からは継続依頼が多くニーズがあることは肌で感じているのですが窓口がわかりません。 個人で契約する以外に何か方法を知っている方はいらっしゃいますか?ご教授ください。
契約リハビリ有料老人ホーム
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
デイですがリハ部の立ち上げ経験がある者です。 経験として感じた限りですが、 【誰に説明すべき】に関しては シンプルにCM、家族、そして本人です。 「病院のような1人数時間のガッツリとしたリハビリではない」ことの理解了解はまず必要です。 私は最初そこの誤解を生ませてしまい、インチキ呼ばわりされました(笑) ギャップを生ませないための説明には時間と手間をかけてでも着実に行うべきだなと思いました。 「改善を目指す病院のリハビリ」「維持を目指す施設のリハビリ」と言った感じですかね、、、 他には施設内の職員にも認知してもらうことです。 何を目的としてどんな内容をどう進めていくのか、 無くても運営できてる所に新設するわけですから、有るメリット・効果をしっかり分かってもらう必要性をとても感じました。 長々となりましたが、この2点は経験上強く感じたことです。 参考になれば幸いです(^^) 頑張って下さい!
回答をもっと見る
ショートで出来てること(バイタル2回測定、機能訓練とか)が、なんで2階では出来ないのか…不思議で仕方ない。しかも、頑張ってADL維持・向上してるのに、入所したらすぐADL落とすし。それでケアが追いつかへんから無理とか理由にされるのめっちゃむかつくんですけど。こっちは入退もこなしながら、お客様同士のトラブルとかしょっちゅうやし、転倒リスク高い人同時に何人も見てるねん。自分らがする方が早いからって出来ることまで奪ってるだけちゃうん?関わらへんから落ちるんやろ?ずーっとスタッフルームに集まっててさ。 しかもコール多くて対応出来ひんからって、コール抜いて背面センサーって。ただの虐待やん。むしろ、背面センサーの方が鳴ったら動いてる証拠ですぐ行かなあかんから、そっちの方が他の方の対応しながらやと無理なんちゃうん?と思ってる私はおかしいんだろうか? リーダーも施設長も意地張ってるのかなんなのか知らないですが、他の人を巻き込むのだけはやめて下さい。とても迷惑なので。 しかもそのリーダーは精神的に病んできてるみたいで体調崩して、とりあえず3/5まで休めと係長命令が。(前に病んだ時はテニス肘、今回は精神的な振戦) そんな自分の体調も管理出来ひん人が係長になるとか…終わってるな。 命令した係長が自ら夜勤代わってたけど…今日早出でしたよね??あなたが倒れますよー
センサー機能訓練コール
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
通所施設でコロナが怖くて通所を長らく拒否されている方が増えている現状です。独居で生活も心配なので少しずつ通所してほしいとケアマネさんも説得していますが中々外に出てこない方がいらっしゃいます。高齢者が感じるコロナの恐怖も理解できますが皆さんはどのような対策をとり声かけを行い社会復帰へと誘導されていますか?
機能訓練指導員復帰デイケア
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
通所系サービス利用は、いろいろ感染対策されてる中でも利用を控える方はうちもいます。 ケアマネと相談してですが、どうしても通所が怖いと感じられ来られない方で生活していく上で困難であれば訪問系サービスに切り替えています。 コロナが終息しないかぎりは、自粛要請が出てる中で社会復帰は難しいのかなと感じてます。
回答をもっと見る
うちの事業所の理学療法士は主任ではありませんが 主任、副主任と連携を組んでデイケアセンターを運営しています 私は介護福祉士なので理学療法士の意見も分かりますが ちょっと性格が変わっていて 足が痛い、腰が痛い、腕が痛い、とか利用者様の身体状況にあっても 運動しないからだとか、もっと運動させる様にしてほしいと 運動の事しか言いません 確かに医学的には運動は認知症のリスクを軽減させる事は知っていますが そんなに運動運動運動って何処の施設も同じですか? 私はそうだとは思わないのですが、、、
リハビリ上司デイサービス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
痛みの原因や痛み具合にもよると思います。 転倒して打ったとかぶつけた等が原因だったり、熱感や腫脹があるのであれば運動は控えてもらいます。 膝の痛みの訴えであれば膝に負担のかかる歩行や立位での運動は控えて座位での体操をする等の配慮は必要なのではないかと思います。 健常者でも基本そういう対応でないと症状が悪化する可能性が高いので高齢者ならなおさらだと思います。 私の個人的な意見です。 ドクター、PTそれぞれの先生で意見は違うと思いますが。
回答をもっと見る
ある男性利用者が便器に座って排尿されてますが、いつもトイレの床を汚したりしてます。上手く便器に座ってもらうにはどうしたら良いでしょうか?なるべくヘルパーが介助しなくても良い方法はないでしょうか?
リハビリトイレ家族
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
いますね。
回答をもっと見る
整形外科に併設された『リハビリ+機能訓練に特化したデイサービス』について。痛み止の注射や点滴などは利用者本人が希望すればデイサービス利用中に投与しても良いのでしょうか? 知人の母がそのような状況で、デイ利用代金と投薬費用代金とで別々の請求書を貰っているようで、デイサービスで出来ることが分かりにくいと感じているようです。
支援計画機能訓練健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
みやばぁさん はじめまして。 デイサービス 利用中に、痛み止めの注射などの医療行為はダメですね。 デイサービス の提供時間外として、クリニックにいって、治療を受けている形ということなのでしょうが・・ デイ利用代金は介護保険 投薬費用ら医療保険なので、 そこはしっかりわけないとダメですね。
回答をもっと見る
介護報酬改定後の入浴に関する加算で個別入浴計画の作成に関われることができるリハビリ専門職(医師等)には柔道整復師は入らないのでしょうか? PT.OTの他にケアマネ、介護福祉士の名前は入ってるのですが…
リハビリデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
個別機能訓練には入っているので、私は該当しそうな気はしています。この時期疑問点がいっぱいですよね。おそらくQAで出てくるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 9 ちなみに裏返しに付けると こう見えます。 黒と黒で境界分かりづらいので こっちの方が擦りやすいかもしれんです。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
裏返しも良さそう!
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 8 で、結果。 綺麗でしょこれ。 お二人に削っていただいたんだけどね。 ただ、絵を作れたら 保護しないとね。 スクラッチは擦れると剥がれますので。 この後ラミネート ・・・して大丈夫だっけこれ。。。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
綺麗~✨✨ ラミネート…ドキドキですね。 熱くなっても大丈夫なのかな…
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 7 利用者様に お試しで擦っていただきました。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
塗り絵だと…単色を塗り続ける利用者さんもいるから…擦ると色が現れるこのスクラッチ…とってもいいですね☺️根気がいる作業だけど…楽しくできそう!!
回答をもっと見る
お試しスクラッチ( ̄▽ ̄;) 6 付属のペンでゴシゴシしてみる。 そんなにパワーがいらん気がして。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
おぉ!! 黒い部分からきれいな色が現れるんですね🥰楽しそう~
回答をもっと見る
嫌な事から逃げる後輩の後日談(きっともっと続くだろうけど😂) 難聴で動作緩慢な利用者がリハビリ後、動作が分からず困っていたのにも関わらず無視をしていたそうで、利用者が帰宅した後指導係から呼び出され。 指「今日おかしい事なかった?」 後「分かりませんね」 指「リハ後、利用者さん困ってなかった?」 後「あ…」←お得意のやつ😂 指「何で他の利用者はお金払ってサービス受けれてるのに○○さんは放っておかれてサービス受けられないの?」 後「…」 指「俺らのお金って税金から出てるんだよね、後輩さんが税金払ってサービス受けようとしてるのにそれ放棄してる奴が目の前にいたらどう思う?」 って割とキツめの…(・・;) 指導係ももうネタ切れで色々無理かも知れない、次は俺から最終通告しないといけないかも…あの人のやってる事、給料泥棒だしね…。 と疲れ顔(・・;) 私も指導する時は諭すようにしたいけど… パワハラって訴えられたらどうしよう(・・;)人格否定はしてないしやるべき事放置するからそれに対して言ってるだけだけど…。先輩方はやっぱり凄いな。
後輩パワハラ指導
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
文章読んで 後輩が無視していた、って分かった時点で 教えて働きかける様に指導は出来なかったんですか?と 思いました。 又は 良い見本としてその困った人に働きかける人はいなかったんでしょうか? 後から指摘される程嫌なことはありません。 その場その場で あの人困ってるよ、行ってみてと指示する事は出来ないんでしょうかねー? 新人で初めからどんどん出来る人ばかりではないので 上手く出来る様に指導するから 指導係になっているのではないなら その指導係にも 問題は無いのでしょうか?と 思ってしまいました。 まあ 向いてないんでしょうけど、全員が全員向いている人ばかりが入っては来ないです。 人手不足であるなら 上手く使うことも必要かと思います。 反対に 向いてると周りが思っていても 器用に色々出来る人は介護職にはとどまらなく 辞めてしまったりしますから、、
回答をもっと見る
現在、デイケアでリハマネIIを算定されておられる方へ質問ですが、4月からリハマネⅡを算定するのですが、リハビリテーション会議に家族様も参加して頂かないといけなくなるのですが、家族様への説明はどんな風にされましたか?積極的に参加して頂きたい事を上手く表現したいのですが。
会議デイケアリハビリ
沖縄
介護福祉士, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
リハ会議を毎月行う事のメリットをお伝えしました。リハマネⅠと比較し、会議の開催頻度が多い事で、利用者さんの状態や目標の共有がしやすい事、細かい見直しができ、目標達成までの明確な道筋が立てられる事を強調しました。お求めの答えかどうか分かりませんが、参考程度に聞き流してください💦
回答をもっと見る
現在、デイケアでリハマネIIを算定されておられる方へ質問ですが、4月からリハマネⅡを算定するのですが、リハビリテーション会議に家族様も参加して頂かないといけなくなるのですが、家族様への説明はどんな風にされましたか?積極的に参加して頂きたい事を上手く表現したいのですが。
会議デイケアリハビリ
沖縄
介護福祉士, 介護老人保健施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
療養型医療施設で勤務してます。 デイケアの利用者はほとんどリハマネ加算をとってますが、コロナ禍によりほとんど会議の参加は断っております。 コロナ禍以前は、『普段気になる事は会議で何でも聞いて下さい』とか『参加して頂く事によって家の様子も知る良い機会になるので』とか言ってました。
回答をもっと見る
レクリエ1・2月号 羽子板貼り絵かんせー。 今日でこれ終了っ。 月末にギリ間に合ったっ( ̄▽ ̄;) 羽子板あらかた貼った後 最後に枠をつけた。 スタッフが包み紙を持ってきて下さり 枠にちょうどいい幅に切っていただけたのよー。 ちょうど 収まって飾られてる羽子板 ぽくない?( ̄▽ ̄;) さて、椿に未練はあるけど 扉絵間に合わなそうなので レクリエ発売待とうかなあ?
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
うさまる
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
素敵です✨
回答をもっと見る
皆様の施設で歩行器や車椅子の耐久性はいかがでしょうか? 私の勤務する施設では、歩行器の破損が比較的早い印象です。高さ調整のネジが壊れることが多く、利用者ではなく職員の使用方法の問題です。 力任せに回さない等、使い方を徹底するように指導していますが、なかなか周知されず、数年で買い換えないといけない時もあります。 そんなに難しい事ではないのに、徹底が難しいと日々感じていますが、皆様の施設ではいかがでしょうか?
指導リハビリ老健
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ピーさん お仕事お疲れ様です。 わたしは老健に勤務してます。 うちは歩行器ばかりでなく、車イスや車イス用クッションやテーブルもおなじ感じです。 職員の使い方が悪く、破損、部品や付属品の紛失など、日常茶飯事です。 リハビリ専門職が管理をし、使い方の指導をしてるのですが、職員に徹底されず、頭を悩ましてます。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)