住宅型有料で掃除の際利用者には部屋に居てもらいますか?

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

住宅型有料の話になります。 本日ケアマネより「訪問(掃除、洗濯)の祭には必ず本人に部屋にいてもらって下さい、訪問の時間に共用のスペースに居るのを見かけました。訪問中に部屋から出ようとしたら訪問中止で良いです。」との事。 個人宅であれば分かるのですが、集合住宅で共用のスペースがありしかも部屋はワンルームですから出たくなるのも理解出来ます。 建物から出ていく訳ではないのでそこまで徹底しなくても、と思ってしまいました。 皆様の施設ではこの様な場合、どの様に対応されていますか。 因みに小多機です。

2024/07/09

9件の回答

回答する

厚労省への質疑応答の抜粋です。 問2  訪問した際に、利用者が不在で居宅介護サービスが提供できなかった場合、利用者から事前の連絡がなかった場合でも支援費を算定できないか。 (答)  実際にサービスを提供していないことから支援費は算定できない。 問3  利用者本人が不在の間に、家事援助等の居宅介護を行った場合に、支援費を算定することはできるか。 (答)  居宅介護サービスはこれまでと同様、家事援助の場合であっても基本サービスとして、本人の健康チェックや相談援助を行うことを含むものであり、本人が不在の場合には、この様な基本サービスが提供されないことから、支援費を算定することはできない。 この事から本人が『不在』であれば費用を算定することは出来ません。居室は利用者の自宅として考えますし共有スペースはあくまで共有スペースなので、居室内に利用者が居ない状態でサービスを行っても『不在』扱いとなります。 不在でサービスを行い、算定していた場合に監査で指摘されれば返還指導を受ける可能性は高いと思います。

2024/07/09

質問主

ありがとうございます。 そうなんですね、個人宅の様に他の部屋へ行ってもらう事が出来ないのでシーツ交換の時は申し訳なく思ってしまいます。

2024/07/10

回答をもっと見る


「掃除」のお悩み相談

グループホーム

皆さんの施設ではシャチハタ、印鑑は使っていますか? うちでは掃除しました。薬飲ませた。書類確認した。 全てシャチハタを使用しています。 サインならすぐにペンを取り出せますが印鑑を押すとなると逆さま押したりいちいち壁に書類を当てて押したりと手間ですね。 施設では全部印鑑じゃないとダメなのですか

掃除施設職場

KJ

グループホーム, 無資格

22025/06/11

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

今の職場は全てサインです。 シャチハタの印鑑は会議録とかの議事録とかに使用してます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。どうしても納得できないことがあり、意見聞かせてほしいです。 利用者さん宅に行き利用者さんが入浴している時に掃除のサービスをしています。 利用者さんには入ってほしくない部屋がありますが、会社としては、その部屋に入り掃除機がけと動線確保をすることは利用者さんの為だといいます。 利用者さんが嫌がることを、許可なく内緒でやることはいいのでしょうか?それも利用者さんの為なのでしょうか?因みにその利用者さんは認知ではないです。

掃除訪問介護

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22025/08/28

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れさまです! 利用者さんのご家族やケアマネはどう話されているんでしょう?ご家族やケアマネもそれを希望されているのであれば、ご本人を説得して掃除支援させていただくのがいいかと。 ただ、ご家族やケアマネが知らない話なら、トラブルになりかねないので、支援の前にケアマネに話をした方がよいかと。利用者さんのお気持ちに寄り添った支援をしたいですが、ご家族の意向もありますから、難しいです。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月に特養からグルホに転職したのですが、まだ試用期間で、2週間で一人立ち、夜勤は1ヶ月から入っています。2ヶ月ならないうちから一人立ちです。夜勤は休憩無しのロングです。一人立ちが早くてキャパ越えてます。日勤の休憩も45分しかなく、出勤も30分前に来て、すぐ仕事。その合間でタイムカードを打ちにいきます。前残業と残業30分位は当たり前の風潮です。グルホは、身体介助より食事作ったり、掃除したり、それが身体介助より多く大変です。疲れました…。 皆さんなら次を探しますか?

掃除グループホーム転職

なぎ

介護福祉士, デイサービス

72024/10/19

nonoko

介護福祉士, グループホーム

お疲れさまです。 以前の質問にも投稿させていただいてます、グルホ推しです🙇 ここでの話題にはグループホームは大変って投稿が多いかなと思います。 私はグルホ派です。グルホ2件しか知らないけど。 いろんな投稿読むと、私はたまたまいい施設に当たったのかと。 日中スタッフも一応基準の3人。 でも、3人が揃うのは午前午後それぞれ30分だけですが。 有料に転職した元同僚が、利用の身体介助だけだから、する事なくて楽よ。でも楽しくないって言ってました。 グルホは雑用が多いけど、調理、掃除、洗濯とどれも利用さんを巻き込んで、ワチャワチャしながらやってます。 個人によって向き不向きありますから、自分に合った職場を探すのは悪いことではないし、しんどくてダメだと思うなら転職ありだと思いますよ。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

292025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

272025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?

特養デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

42025/09/16

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。

回答をもっと見る

リハビリ

特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?

OTPT正社員

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

42025/09/16

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

62025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

476票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

625票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

609票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/21