入浴介助って皆考え方違うから難しい。めっちゃ入れて自慢する人もいるし逆に少ない人数しか入れてない人もいる。 この利用者のメンバーだと午前中に全員は難しいと話しても分かってくれる人くれない人がいる。 個人の考えだと不平不満が出やすいから誰が入れても同じルールにしてくれよ。
ユニット型特養入浴介助特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
マリオ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
たくさん入浴できて満足しているのは誰でしょうか?自分自身だけじゃないでしょうか? 利用者様は一人ひとり本当に満足されていますか? たくさん入浴することが評価される職場ならそこの職場は辞めた方がです。
回答をもっと見る
やっぱり疲れているとミスが起きやすいな。 最近はお風呂業務ばかりなのでなかなか疲れが取れない。
入浴介助
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様ですm(._.)m もの凄く分かります。 私も、入浴業務をよくしていてかなり疲れます。 いつもは30分休憩ですが、今日は来ている利用者さんも目が離せない方ばかりで休憩が取れず😭 帰りの送迎でガードレールに擦っちゃいました😭 最近、9時間寝ても全然疲れが取れません。お互いに身体をいたわってあげましょうね🍀 こんな遅くに失礼しました。
回答をもっと見る
現在、デイサービスで働いています。お風呂介助、レク、リーダーを5人で交代で担当しています。 私は、利用者様とじっくり向き合い話をしたり、安心してもらい、楽しんでもらえるお手伝いをしたいと思っているのですが、デイでは、お風呂もバタバタ、ゆっくり入っていただけなく、利用者様に申し訳なくおもい、わたしのしたい支援は、これではないと思い転職を考えています。 グループホームに興味があるのですが、どうでしょうか?教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。
レクリエーション入浴介助グループホーム
ザジ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
みっき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
グループホームは楽しいですよ。私は自分に向いてると思います。毎日、利用者の方と色んな話しをしたり、一緒にご飯を作ったり、色んな行事やレク。只、利用者の方か少ないので給料や夜勤手当ては少ないです。私は満足していますが。
回答をもっと見る
部署異動してまだ20日… 週2で利用するご利用者さま。職員に対するいじめをするらしくターゲットが私になり。入浴介助では細心の注意をはらい、声かけや確認多くするも返事なし。洗髪もお湯がかからないように丁寧にやったのに、顔も拭きながらやったのに、めちゃくちゃ怒鳴られた❗️冷たい水顔にかけられた。頭洗う時は顔にかからないようにしないと困る‼️風邪引く‼️等々。お湯の温度も確認してるのに返事もないし、顔にかからないように丁寧にやったり顔拭きながらやったのに、そんな言われるの?メンタル下がる。 関わりたくない。 私がくる前も他の職員にも、いじめあったらしいけど、やられるとめげる。 利用する曜日はお仕事休みたい。認知症だからしかたないんだろうけど……
いじめメンタル異動
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
メグミ
介護福祉士, ユニット型特養
見てないのにそんな事を言う主任さんひどいですね。他の人が休みでその方の代わりを貴方がされたんですよね?ならむしろ、ありがとう!助かったって言うべきじゃないのかなと思います。私なら 他部署があるなら、異動申し出るか、辞めて他の施設に行来ます
回答をもっと見る
女性の介護士が介助するとうまくいかない(とくに入浴介助)利用者さんがいて、苦戦しています。 いろいろと試してみたのですが、男性の職員だとスムーズでした。 人員の配置の問題もあり、毎回男性職員に、というわけにもいかず、みんなでいろいろ考えながら取り組んでいますが、女性職員の方が多い為男性職員がいない日もあります。皆さんは、この様な実体験はありますか?また、女性だけの時はどのように対応していますか?
入浴介助デイサービス介護福祉士
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
ありますよ。 無理せずに二人介助してます。
回答をもっと見る
コロナが発生して、人員が、著しく、清拭対応も困難になった場合、週2回の入浴または、清拭を1回にすることは、可能なの?
入浴介助コロナ
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
入浴は無理で、全部清拭って言われました‼️。😁
回答をもっと見る
入浴介助をやると髪の毛がモシャモシャになります。 アホ毛もすごいし何か髪の毛が落ち着く方法しりませんか? 癖が強い(笑)ので縮毛矯正をかけてますがとれかかってます。
ユニット型特養入浴介助介護福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
おはようございます 私も 子供の頃は、パーマかかってるって思うほど凄くて 髪長い時や 肩くらいの時も もしゃもしゃしてました 思い切って ショートにしましたよ 落ち着いてますよ 整えれるのも早いし
回答をもっと見る
今日、若い職員と一緒に入浴を担当。入浴の記録を残すのは若い職員の役目だったので、御利用者さんの身体に薬を塗った事を記録して欲しいと頼みました。「はい」との返事があったので安心してたら記録されておらず、責任者に報告もなし。以前から入浴の仕事に若干後向きな感じで「困ったなぁ」と思っていたけど、流石に薬の報告漏れは、本当に困りました。
記録入浴介助職員
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その若い職員さんは 塗り薬の記録が必ずしもやらなくてはいけない事と 捉えて無いんじゃないでしょうか? 人それぞれ 少しやり方が違ったりするので、ぱこりんさんが絶対やらなきゃと思っている事を そう教わってないかも? 確認された方がいいかもしれませんね〜 私も これは必ずと思ってる事が人によって微妙にズレている時があり、具体的に記録するかしないかを確認しながらやってます。
回答をもっと見る
お風呂を嫌がる利用者さんには「一緒に行くよ!」とか「用意してあるから行こー!」とか言うけど 俺が家で風呂に入るのはウダウダして何時間も経ったあとなんだよね…😅
入浴介助
あきづき
こっちゃん
介護福祉士, デイサービス
私も一緒 笑 共感できます 笑
回答をもっと見る
入浴拒否のある方に限って、お風呂がすごく好き…あるある。長風呂だったり、洗身がやたらと丁寧だったり。
入浴介助デイサービスケア
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
わかるぅ~(笑) 入る前は、私を殺すのか❗風邪引かせるのか❗等色々大声だして騒ぐのに、お風呂入ったとたんに、静かになって、やっぱりお風呂は気持ち良いね❗なんて言い出すから爆笑😆💣✨ 5分前までは大騒ぎしてたのに‥🤣 超面白いですね❤️
回答をもっと見る
入浴当番の日に14人ほど1人で個浴でお風呂にいれています。浴室が二つ横並びになっていて真ん中に仕切りドアがあります。左右行き来して入浴させると指示されています。右側で洗体、洗髪したら浴槽に利用者様に浸かっていただいて左側に移動します、そして左側の利用者様の洗体、洗髪してる間右側の浴槽に入っている利用者様を放置。何か事故があってはと不安です。いくらその不安を伝えても上は大丈夫!と。確かにしっかりした利用者様だとしても、入浴中に目を離すのはいいのでしょうか?
入浴介助
あいあい
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ほっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
ダメだと思いますよ。 溺れてしまう可能性があるのに。 人員がいないで、そういう対応してるのであれば、辞める覚悟があるならば、然るべき所へ通報したほうが良いと思います。 自分の身を守らないと、将来も不安だと思うので。
回答をもっと見る
今日の訪問は入浴4件、掃除1件。 サ高住だけど、キツキツで他の事できない💦
掃除サ高住入浴介助
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
入浴4件はきついですね。
回答をもっと見る
私は今。ケアハウスで勤務させて頂いてますが、夜勤も月7~8回です。日中の仕事も一人での仕事が多いです。機械浴も一人で洗い湯槽に入れその後六畳以上有る浴室を一人で洗い二時間で終わらせなきゃならないのです。 寝たきり状態のパット交換に、一人で立ち上がれない方をトイレに連れて行ったりするのです。 ケアハウスってそんなに重度の方も入れるのでしょうか? それに職員の数も少なく、体調悪く休んでも代わって頂いた方と何処かで出れますって感じです。 時間内に仕事をやりこなすって事は難しいです。 今、どうしたら良いか分かりません。
オムツ交換入浴介助夜勤
ヒナタ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あたしもケアハウスで仕事しています(^o^)v こちらは自立しているばっかりです 職員は日中は早番と遅番が各1名ずつです😶 夜間は宿直の人が居ます(^-^) お風呂は遅番が午後2時から掃除しています 早番は共用の廊下と階段と事務所と 食堂のお掃除しています(^o^)v
回答をもっと見る
入浴介助時のマスクが暑くてたまりません!今は冬なのでまだなんとかなりますが、この先夏になったらどうなるのかと今から不安です。 良い対応方法があったら教えてほしいです☺️
マスクユニット型特養入浴介助
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
医療用ではありませんが、布製やウレタン製が楽ですよ。 マウスシールドがいいかも知れませんね。 去年はここで、空調ベストの話が出てましたよ。
回答をもっと見る
左足を火傷しました💦 自分の不注意の低温やけどです。 左足に力が入らず、足を濡らすことも出来ず仕事に迷惑かけてしまってます。 あまり気にしないようにしていますが‥ 早く治ってくれ‼️と祈るのみです。
入浴介助デイサービスケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
さんあゆさん、こんばんは🍀 大変❗足、痛そうですね。 私は、4ヶ月間、趾指のかゆさに悩まされ~ 病院2件目で頂いた薬が、ぴったりと合い、やっと楽になって来た今日この頃です。 さんあゆさんは、病院行かなくて大丈夫ですか? どうぞ、お大事になさって下さい😢
回答をもっと見る
皆さんのオススメの ハンドクリーム 教えて欲しいです。
ハンドクリーム入浴介助コロナ
りんりん
ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
これ使ってます。6年くらい使ってます😄
回答をもっと見る
給湯器が故障中で入浴ができないので、明日急遽ドライシャンプーと足浴をやることになりました。 経験がないので、YouTubeとかで色々やり方見てるけど、、どうしたら効率よくできるかわからない… 実施したことある方、アドバイス頂けないでしょうか… デイサービスで、20人弱行います。 介護の配置は4人(新人含め)。 誘導1人、洗い2人、お湯管理1人で考えてます。 イメージは 足湯しながら、頭にホットタオルを巻いてヘッドマッサージ→ドライシャンプーしてもみ込む→足湯の中で足洗って流してタオルで包む こんな感じで大丈夫だろうか…
入浴介助デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
しずく
看護師, 病院
お疲れ様です(^ー^) 大変ですね💦 イメージ的には良さそうですね(^ー^) あとは実際やってみて、 臨機応変でしょうね💦 頑張って下さい(^ー^)
回答をもっと見る
はじめまして。実務者研修を終了して、未経験で介護の仕事に転職して、2ヶ月になります。職場は従来型特養で、利用者は寝たきりか車椅子の方ばかりで、立位、座位保持も出来ない方ばかりです。1ヶ月前から、リフト浴と特浴を午後から5人程入浴介助しています。介助前に2回程、先輩の説明を受けてやり方を見て、あとは宜しくと言った教育でした。一人では自信がないからやり方を見て欲しいとお願いして、1回見てもらい大丈夫と言われました。1回では不安なので、何回か一緒に入浴介助して欲しいと伝えたら、時間かかってもよいから、人手足りないからと言われて一人でやってと言われやっています。離床→脱→入浴→着→臥床と一人だいたい40分くらいでやっています。断れなかった私と、不馴れな私が悪いのですが、ある一人の拘縮してる方の着脱を手間取っていたら、利用者にあなたは遅いから嫌だと拒否され、それ以降挨拶しても、怒られるし、手で払われる(シッシッ)仕草をされます。リーダーに相談しても、コミュニケーションはとってと言われますが、利用者と関係改善するには、どうしたらよいでしょうか?他の利用者からは今のところ怒られたりはされていません。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。
寝たきり未経験入浴介助
よっし
従来型特養, 実務者研修
のりたま
介護福祉士, グループホーム
はじめまして、よっしさん^^* 毎日の勤務大変ですよね。 本当にご苦労様です*° 良いアドバイスというほどのことはお伝えできないのですが、 私も以前ある入居者様に、食事介助と入浴介助を拒否されたことがあります。脳梗塞の後遺症により、言葉がうまく話せなくなられた女性の方でした。聞き取れないお言葉も多く、苛立ちで「もういい!」とスタッフの介助を拒絶しておられました。 でも始まりはとりあえずさせてくれる方だったので、少しずつ入居者様がお伝えしたいことがこちらも解るようになっていき、次第に介助も順調に行えるようになっていきました。 そちらの利用者様が、とりあえず介助をさせてくれる方ならまだよいのですが、全くさせてくれないとなると、 スタッフを交代してみるか、もう1人スタッフを付きで介助を行うなど、 違うメンバーが必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
本日の双極性障害のひと。 ついに大声砲発動された_| ̄|○ il||li お風呂前 準備して来るように言うと 「お風呂入らん」 またかーい( ̄▽ ̄;) 散々言って準備に行ってもらったが 今度は準備が出来ない。 ブスっとした顔で出てきて 「準備?しとらん」 何回か繰り返した挙句 準備が進まないので スタッフが入って準備 して、服を浴室へ持ち出したところ 「持っていくな、分かっとるんか!」 あーもー(´・_・`).。oஇ そして休憩であたしが引っ込んだ後。 声がずーっと聞こえてきてた。 お風呂入ってください 「入らんて言っとるだろ」 じゃあホーム長にお風呂入らない許可を貰ってきてください。 前も駄々こねて入らなかったんでしょ? 交代する人も風呂の担当も迷惑するんですよ 「入らんでもいいって言うとる」 聞いてきたの?聞きもしないのに言わないでね 「風呂入る」 どうするの、風呂入るの? 「入るなんて言ってない」 こんな下りが30分くらい続き 看護師もホーム長も来て 風呂入るように声をかけ やっと入った と思ったら、 服を脱ぐところで 「いやーっ、※×○△◻️×!」 もう何叫んでるか分からないような金切り声が。 入浴担当と待機者で交代しながら入浴させたけど 休憩室でたまにあたしごろ寝する事があるんだけど そのあたしが寝れなかったような大声なんだから 担当者の鼓膜無事なのか 心配してしまったわー( ̄▽ ̄;) 昨日からね。 抑肝散が出てるのよ。 ・・・ほんとに効くのかなあ( ̄▽ ̄;)
暴言不穏トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ヒロ
従来型特養, 初任者研修
抑肝散が効く人もいれば、リスペリドンが効く人もいます
回答をもっと見る
先日から給湯器が壊れたようで、入浴が全くできないと。ほとんどのお客さんが入浴を目的に来てるから最悪だけど、スタッフ的には身体が楽だから助かるなぁ…内緒の話だけど。
入浴介助デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ この時期に給湯器が壊れるのは痛いですね〜。。 でも、入浴介助の有無で、だいぶ業務量はかわりますね!
回答をもっと見る
経験がないからっていうことで 1日3時間しか仕事ができないのに、 利用者さんの顔と名前を早く覚えなさいって言われたって、1日に6時間も8時間も働いてる人のように 覚えられるわけないじゃん。 しかも入浴介助なんかやってたら次から次へと流れ作業になってるから 顔なんて覚えちゃられないし… そりゃー、早く覚えてほしいと思う気持ちはわかるけど、指導してるひとだって初めから利用者全員の名前を覚えられて訳じゃないはずなのに、 どうして そういうことがわかんないんだろうねって思うと、職員として入職しても辞めてく人多いよねと思いますね。
指導先輩新人
ガチャピン
介護職・ヘルパー
杉
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
顔と名前を一致させるのは難しいですよね… 自分がやっていたのは、メモ紙に名前+身体的な特徴(もしくは行動)を書いていくようにしてました。
回答をもっと見る
デイサービスの入浴で 入浴剤使ってる施設ありますか?
入浴介助デイサービス施設
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
基本的に使います。同じメーカーのを数種類使いますが利用者本人が拒否、もしくは医師、家族からNGと言われてる利用者には使いません。
回答をもっと見る
自分では脱衣出来ない服は身体拘束と思いますが、なんだか介護寝巻き今日から着せて下さいと申し送りー。みたらファスナー付きでした。この人自分じゃファスナー外せないけどこれは拘束では?脱衣、オムツ外しするけどこれは寝巻きじゃなく拘束着ですが、拘束じゃないらしい。
身体拘束申し送り入浴介助
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
昔からある上下一体型のファスナー付きの服は拘束衣ですよ しかし、オムツ外しがある、弄便がある、肌を掻いて出血するなどの行為があれば、ご家族同意の元で拘束衣を着てもらうことがあります。 理由は、本人を守るためです 介護者が楽をするための身体拘束は行けませんが、一応、本人を守る為などの理由があり、御家族からの同意を得られれば、認められるケースがあります。 今回の場合は、介護者が『身体拘束』と思っていないから、介護的に心配ではあります。
回答をもっと見る
週3回、利用者が入浴できるようにと上司から言われた。週2回ですら出来ていないことも多いのに。。 勝手にルールを決められて 辞めたくなった。 転職考え中。。
ショートステイ入浴介助上司
さおちゃん
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
週3は、大変ですね。
回答をもっと見る
皆さんの周りにいる仕事ができる人や尊敬する人はどんな人ですか?
実務者研修初任者研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
会社がいろんなサービスしているのであちこちにヘルプに行ける即戦力な方はすごいと思います。あとは自分から動いて働ける人ですかね、、自分がヘルプに行ってるときに自分から動いてくれたの助かりましたって言ってくれた方がいて自分を他者目線で見ることができました!これは強みにしていきたいです。
回答をもっと見る
今日は厄日やった_| ̄|○ il||li 3人の利用者さんに唾吐かれるわ噛まれるわ抓られるわ引っ掻かれるわ…泣きそ←
入浴介助特養愚痴
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ユニット型特養で働いています。皆さんはお風呂は午前何人、午後何人とか決まってますか? そのメンバーとかは誰が決めますか? 私の所は入浴介助する人が決めるのでマチマチなので困っています。
ユニット型特養入浴介助人間関係
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あーさん
介護福祉士, グループホーム
グループホームですが当日の入浴担当者が決めておりますがだいたいはこの曜日に入れたなら次はこの曜日と平等な間隔にしてます。
回答をもっと見る
今日朝の送迎終わりお風呂介護の用意してお風呂場 に行きました。職員4人もいてる~変更も何も聴いていない~そのうちの1人が今日ホール担当になっていますが誰1人上の人も何も言わない私は気を聞かせてホールの仕事に行きました利用者さんは私が気を聞かせてホールに出た時に大丈夫と利用者さんに言われてよくある事だから私は大丈夫です!心配かけてすみませんと利用者さんに言いました。利用者さんに慰められてたらあかんなぁ…今日1日悔し涙で仕事してました。
送迎入浴介助職員
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
夜勤中放尿3、4回。起床支援で利用者に噛まれるというなんとも言えない夜勤でした…。 お風呂入って確認したら内出血になってる…。
放尿入浴介助夜勤
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
自分のところも、この前の夜勤は忙しすぎて参りました😅夜勤隊の深夜にご逝去1名、緊急搬送1名、失禁による全着替え&リネン交換2名。 17時間労働なのに休憩も1時間しか取れなかった😭
回答をもっと見る
双極性障害のひとにとって、 厄介な季節が来たようです。。。 いつもと同じ体操してると なんの前触れもなく 急に足をドスドス踏み鳴らすとか 「こんなつまらんもんせん!」と言われたり (安定状態だと言わない) 赤の他人を気にしまくって 昼寝させてるのに部屋に覗きにいったりとか 今日は入浴の日だったんだけど。 お風呂に普通に誘ったら 「お風呂入らんちゃ」 入った方がいいよーって言うけど 「入らん言うたら入らんちゃ!」 あー(´・_・`).。oஇ もぉいいよ。。。今日のところは。 もう1人 色々迷惑振りまいてる人いるけど こちらの方がなんか取り急ぎ 受診いりそう。。。 あたしも顔負けの大声 ずっと出すしね。 みんないい迷惑よマジで。
暴言不穏トラブル
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
職員に双極性障害っぽい人間がいますよ。 変に気にかけると、被害妄想で騒ぎだし、施設長にこの人にこう言われた‼️と言われ、公開処刑に遭いました。 利用者も同じ、赤の他人ですよ。必要な情報を集めて、受診に持っていくべきです‼️
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)