マジギレ君の最終回 ( ̄▽ ̄;) 昨日顔出した時愚痴聞いて 今日出勤してみたら 勤務表がまた変わっていた。 で、昨日愚痴りあった派遣のひといたから ちろっと聞いてみたら やっぱり退職なんですって。 しかも自分から言ってきたようで。 これが普段から きちんとしてても 不慮の出来事なとで勤められなくなってーなんて人だったら 大変だなあなど思いやることも出来るんだが。 彼の場合 ボロを出して暴言吐きまくり 入浴介助手を抜きまくり 複数人に注意されたら「何度も同じこといいやがって」 でなければ生返事かその場からいなくなる 挙句に派遣元から注意されたら 逆ギレして辞めると 勤務表なんか壊れて苦しめって言われてさ。 同情すらできんのですが。 他のスタッフは 「絶対嫌がらせよ。やると言っといて出勤間際に辞めるとか。勤務表どーなってもいいと思ってるのよ」 って吐き捨ててたし。 そう邪推されてもしゃーないよねー( ̄▽ ̄;) それだけの行動してるし。 というわけで 訴訟だなんだと騒がないかぎり 閉幕かな。 この彼 いったいなんの仕事が出来るんだろうね。。。 少なくともこの派遣会社からは もう二度と紹介されないだろうけど。 少なくとも3ヶ月は皮被れてたんだし 別の派遣会社で騙される(失礼!)とこ もしかしたらあるんじゃないかなあ? ・・・・・・・・・・・・・・・・ 非常に可哀想な余談。 マジギレ君の一連の行動で1番割食ったのは リーダーじゃなかろか。 彼の夜勤ブッチと辞める辞めない騒動のお陰で 休みを計4日献上する羽目になってる。 今日夜勤明けだったんだけど 明日遅番で来るんだよ。 ほんと、 体調崩さないでよね(´ノω;`)
暴言仕事紹介派遣
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うわぁ!泣くしか出来ない(T . T)他の派遣の方もいらっしゃるんですね。ご自分から退職意思ですか。ごめんなさい、どんな声をかけたら皆様の気持ちが安まるのか、見つけられないですよ…。 暴言が有った、色々な方からの注意を落とし込んで乗り越えていけなかった…この文面から拝見しますと、周りの方々とコミュニケーションが取れなかったのだなと思いました。勿体ない…新しい場所で、新しいコミュニケーションを作らせていただける♡最初大変だけれども、後々のケアの為の土台作りがコミニケーションではないかと私は考えるのですが…。 私も、彼の様なところが無いだろうかと振り返る時間を取ってのコメントとなりました。 生返事もさる事ながら、その場からいなくなる?一言断るのは?トイレ黙って行くの?とても悲しくて。それは、職務放棄にあたるから。彼は、そうされながら勤務して来たから、それが当たり前になってしまったのかなぁと思わずにいられませんでした。 勤務表なんか壊れて苦しめって…、プライド高い方なんですね。自己中心的。私のコメントを見て頂くことが、できるかどうか分かりませんが、ケアする側される側平等でしょう?人としてと。ちと変わってる。その変わってる私からでも、マジギレ君と仕事ノーサンキュー。更生の為に働くなら、警察病院で監視付きって言うのが有れば、その方が。 リーダーさん…、大丈夫ですか?体調崩されませんように。
回答をもっと見る
お風呂さっぱりした✨ リラックスしながらのセーラームーンは癒しだわ! 明日は休みだからゆっくり休んで また明後日から頑張るかー😨
入浴介助休み
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かい
従来型特養, 無資格
75歳の入浴温度と言うより、その人に合った適切な温度を見つけるのが介護士の仕事やと思います。その75歳の方にどのくらいの温度が良いか問いましょう。もしも意思疎通が困難であればネット情報で良いのでお風呂の標準温度を調べましょ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入れる人数や広さ、役割分担などで変わって来ると思いますが、利用者様一人当たりの入浴時間はトータル(誘導からドライヤーまで)で何分を目安にされていますか? また、湯船に浸かっていただく時間は決めていますか? ご回答宜しくお願いいたします
入浴介助デイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイでは、利用者様一人当たりトータル30分くらいかな。湯船に浸かるのは、5分くらい。 長いと、のぼせるし。 午前中2時間半で、45人くらい入るかな。職員は、中介助4人、着脱2人。
回答をもっと見る
何度もすみません。 食欲不振が2週間程続いています。 病院に行った方がいいと思うんですが、何科を受診していいかわからないので教えて下さい。 今日、1日入浴介助やったんですが、昼食あまり食欲がなく食べれませんでした。
食欲入浴介助
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
妊娠した可能性が無ければ 内科だと思います。
回答をもっと見る
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養勤務です。 前の施設では三が日は風呂を休みにしてましたが、今の所は入浴日であれば入浴してます。 問題はないと思いますが、お風呂好きの利用者は入りたいですよね。
回答をもっと見る
昨日、お風呂日でストレッチャーで患者さんを運んでて途中で腰を痛めて😵💧我慢してやってたら😅ナースさんから腰を庇いながら歩いてるのを見破られて😅先輩が、かわってもらいました。早くいわなあかんよと言われて少し反省しました。😅病院に行き、骨以上なく薬と湿布でとりあえず様子見てくださいと言われて腰の完治が優先と言われて初夜勤交替してもらいました。😅確かに、夜勤の時に腰さいはつしたら迷惑かかるからね人数少ないしと😅言われて確かに❗と思いました。😅
先輩入浴介助休み
マリオ
病院, 初任者研修
ぽぽりーの
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
大変でしたね汗 無理したら、繰り返します。私は腰痛黙って夜勤して、移乗しようとしたら、利用者さんが思わぬ方向に動かれてしまい、悪化させ二日寝込みました汗💦。幸い明けの朝で、もはや早番スタッフが来る時だったのが不幸中の幸いでした。 変われるとき変わってもらって正解ですよ。 お互い様ですよ。
回答をもっと見る
ん〜なんでだ… また違う人のバックの中にバスタオルが入っていた!入浴介助バタつくのはわかるけど… 名前書いてあるんだから落ちついて名前を確認してからバックにいれて欲しい! 御家族はいい気分はしないはず😰 お手帳もたまに入れ違うし細かいかもしれないけどあり得ない 対策を考えなくては… はぁ⤵️
家族入浴介助デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちのデイでも洗身タオルが間違えて入ることが多いです。 名前は書かれていますが、こちらで絞って袋に戻すので名前を確認するというよりかは、利用者様のバックに入れ間違えることのほうが多いです。なので、必ず間違えないように、〇〇さんのタオル入れます〜と声に出して言うようにしています。
回答をもっと見る
この前あった事なんですが、入浴介助中のお話しです うちの事業所は洗い場が6つあります 5つは一般浴用ですが、1つは機械浴用の洗い場です 機械浴用の洗い場は一般浴が使用しても良いのですが 機械浴用の洗い場で入浴する方が終わり、6人の方が洗い場にやってきました 5つの浴用椅子で洗身中で1つの椅子が足りませんでした 浴用椅子の予備が1つあったので使いたいと思っていたのですが ある女性職員は予備を使わず、自走用に似た浴用椅子(分かりにくくてすいません、乳母車みたいなもの)に乗せて洗身していました その方は麻痺も何もなく下半身の廃用があるくらいの方でした 私は言いました 自走用に似た浴用椅子はその人には必要がない 予備の椅子を使った方が良いと そうすると女性職員は予備の椅子は倒れるから危ないと 意味が分かりません 浴用椅子は倒れると思っているのでしょうか? そんな事でまた終礼です 疲れます
入浴介助ケア職場
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
その人の考えもあるので、その時だけなら私は言いません。 毎回それを使うのならば話はべつですが、、
回答をもっと見る
追記です 大浴場約15畳位を掃除するのに何分かかりますか? 職員は10分で洗って出ていきます 10分で洗うって、、、 本当に掃除しているのか疑問です
入浴介助上司デイサービス
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
職員の人数にもよりますね。また、どれだけ掃除をするかによっても時間は変わります。 大掃除は気合いをいれてしますが…。 次の業務があって余裕がないとか!? 介護の世界って職員の日常生活とか価値観の違いが現れますね。
回答をもっと見る
つばき
介護福祉士, グループホーム
汗だくですね…
回答をもっと見る
デイケアでのコロナ対策、入浴介助ではなにかされていますか?
デイケア入浴介助コロナ
haru
介護職・ヘルパー, デイサービス
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちのデイでは、職員はマスクして入浴介助してます。めっちゃ、暑苦しい。
回答をもっと見る
質問です。 特養で働く看護師さんは、オムツ交換や入浴など手伝いをされている職場もありますか? 施設によって役割や働き方が違うと思うのですが、 また教えて頂けたら幸いです。
オムツ交換看護師入浴介助
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
摘便や褥瘡の処置などのついでにオムツ交換してくださる事はあります!入浴はノータッチです
回答をもっと見る
老人ホームで利用者さんの歯が揃ってなくてない状態で刻み食で蕎麦を提供された時に汁が多いとむせこむのでとろみつけると良いんかなと。 そう思って対応してみたんですが、後から考えると汁がなかったら食べれるのでは?と。今日そばが出て汁がなかったので大丈夫だと思ってたら最後の方に汁が入ってる状態やって、そばの刻み食で歯がない利用者さんの場合は汁を切ると良いと思いました。とろみなくても大丈夫でした。 やはり、食事介助する時に利用者さんの歯の状態把握するって大事ですね。 良い経験が出来ました(^^) この考え方で間違ってないですかね?
食事介助食事有料老人ホーム
さささ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
momo
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
歯の状態まで見れるのは食事介助したり口腔ケアしたりする時ですよね。良く観察されててすごいなぁと思います。嚥下は咀嚼する力だけでなく姿勢とか覚醒状態や食思の影響もありますよね。総合的に見て個別に対応したいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴時の脱衣時の状況でどこまでが見守りでどこからが介助という認識になるのでしょうか? 例えば腕、頭を通す部分を示して渡してあげるだけ、靴下を縮めてはきやすくして渡してあげるだけ等は介助の域に入るのでしょうか? 今日何気なく職場でそういう話になったので皆さんにご意見いただきたく質問してみました。
リハビリ入浴介助デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
認定調査の場合は更衣という部分では、着やすくしてあげる衣類の用意は一部介助という認識でした。 詳しくは認定調査表を参考にしてもらうと良いかもしれません。
回答をもっと見る
利用者様の中に洗髪を拒否される方が一定数いらっしゃるかと思います。私が担当している認知症の方は以前は説得すれば応じていただけていたのですが、最近は難しくなってきました。皆様の事業所ではどういったお声掛けや工夫をされていらっしゃいますか?
入浴介助ケア
まさかどん
居宅ケアマネ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です。 洗髪嫌がれる方いらっしゃいますよね。 無理やりはしませんが、「頭痒くありませんか?」や「ドライブシャンプーだけでもしませんか?」と一応声掛けはします。
回答をもっと見る
4月の介護報酬改訂でデイの入浴加算が40単位に減算。入浴計画を作成した場合は減算にならないようですが、計画の詳細についてはまだ分からない事が多いようですね。御存知の方がみえたら教えて頂けたらと思います。
介護報酬加算入浴介助
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
在宅の浴室環境に合わせた入浴訓練をするんでしたっけ。アセスメントができてもデイの環境で対応できるかどうかが難しいですね。マンツーマンで行うのにも限界がありますし。
回答をもっと見る
最近、身体の調子が悪い。昨日は午後から特浴の入浴介助。普段と比べるとペースが上がらなかった。 疲れが溜まっているだけと思うが。なかなか休みもなく、病院にも行きにくい。こんな時期なので。 症状としては、微熱、食欲不振、少し倦怠感がある程度
食欲病気入浴介助
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
momo
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
季節の変わり目で気温差があるから身体が消耗しますよね。そんな中、体力も気力も必要なお仕事なので辛いですね…。私はプチ更年期で体調にムラがあるんです。低調な時はお風呂にゆっくり浸かったり夜早めに寝たりして調整してます。どこかのタイミングで思い切り心と身体を休める日が作れると良いですね!
回答をもっと見る
🈂️高住の🈂️責は全く介護の仕事をしなくてよいんでしょうか?今日人手不足で違う階の担当になり、朝から休み職員の変わりに入浴プランして昼食ギリギリ終わり、午後からも他の職員の入浴・清掃プラン変わりに入りバタバタしてたが、プラン終わり排泄介助してたら、車椅子から転落してる入居者さんがいたりして色々やってるのに🈂️責の姿がなく、施設長に連絡して対応一緒にしたりしました。自分でプラン決める人が自分だけ楽するのは可笑しくないですか?🈂️責の仕事があるのは分かりますが、職員休みで人手不足なんだから、臨機応変に仕事できない🈂️責にムカつく。他の🈂️責は、きちんとプラン入って下さったり排泄介助手伝って下さるのに。
身体介助ケアプラントラブル
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はじめまして。 サ高住にサ責は存在しません。 サ高住に併設の訪問介護事業所に所属ではないでしょうか。 サ責はサ高住の業務は出来ません。違法です。 サ高住にお住まいの訪問介護事業所と契約している利用者様のプランにある訪問介護は入る事が出来ます。 なので、臨機応変という事ならヘルパーとしてルートに入って、サ責以外がサ高住の生活支援を行うのがいいかと思います。
回答をもっと見る
入浴拒否される利用者に対して なんて声掛けしてますか?私の場合立ち上がるのに 5分~10分かかります。
入浴拒否声掛け入浴介助
野田
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
他のスタッフでスムーズに介助出来る人がいたら 聞いてみたりします。 私の所では その方によりますが、毎回拒否する人は入浴と言わず 私と一緒に行きまょう、などと言い誘導するケースが多いです。 声掛けスムーズにいく様に you tubeで検索したりしながら やり方を変えたりしてます。 目線をあわせながら 明るく言うとスムーズにいく様な気がします。
回答をもっと見る
てんかんもあるしで、もしかしたら夜勤できなくて給料も少ないから日勤で、給料良い所で働きたい。。 訪問入浴気になる🥺‼️社員だと夜勤求められるけど日勤だったらいいよね。
訪問入浴給料入浴介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
訪問の方が給料いいと思います。
回答をもっと見る
グループホーム体調悪く3日休みました。で、遅番が入浴介助だったんたけど…その初めての介助を教えてもらう日を休みました。 教育指導の人から、契約内容と違うと言われました。 明日、話ししますと言われています。 かなり、落ち込んでます。 明日が怖い。
契約遅番初任者研修
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
昨年8月末まで働いていた従来型特養で働いてたときに試用期間中に体調くずして3日間休みましたよ。 プリセプターが「あの人(私)は、体がよわい」、体調では、なく電車が遅れて大遅刻したときは、「なんで早い電車でこなかったの。ありえない」などいってたと同僚からききました。 同僚には、「プリセプターの○○さんがおかしいから気にしなくてよいよ」といわれました。 プリセプター以前に役人の天下りが施設長であいさつもしないひとだったので決してよい施設では、ないです。 やめてよかったとおもっています。
回答をもっと見る
マジギレ君。 散々暴言を吐き 入浴介助になっても介助ほぼせず 着替えるまで放置し 注意したら逆ギレしたりいきなり出ていったり もう注意も出来ないとなって 他のスタッフみんな口聞かなくなったんだけど それが昨日までの流れで もう辞めるってことになってたんだけど 今日新しい勤務表できたの見たら 謎の欠勤のあと、月後半入浴介助で入るだとー( ̄▽ ̄;) 昨日の「感心した」は前言撤回( ̄▽ ̄;) 凄いな。 適当な仕事して 警告食らって利用者に仕事に向いてない言われて 注意に反抗して聞き流して嫌われて それでも、尚且つ来るんだ? うちに戻ってくるんだ? 勤務表までぶち壊しといて 有り得んですよ。 それ聞いた1番年数いるスタッフが ホーム長に 「いや、この人戻ってこられても要らないです」と 言うのは言ったらしい。 タチ悪いことに ホーム長の前ではイイ子するんだよな。 困ったなあ。 こういう人いるとフォロー大変なのに・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ スタッフが集まったところで ホーム長がマジギレ君問題の経緯を説明してくれた。 前の記事で書いた 夜中の10時に施設に現れ 荷物いきなり全部纏めたのは 派遣会社からクレーム警告食らった結果 カッとなってやったらしい。 何なん( ̄▽ ̄;)何も考えてなかったのかよ。 で、対応した夜勤専従の子から ホーム長に連絡がいき(これは既出 ホーム長から連絡取ろうとしたか繋がらず 手が打てないまま翌朝 派遣会社も連絡したんかな。 昼くらいにようやく連絡ついたと。 で、 荷物まとめたのはカッとなってしたこと 腰が痛いので休みたかったのだが 休み明けたら仕事させてくれと 派遣会社もホーム長としても 本人に働く気がある以上 なかなか「切る」ことは出来ないんですと。 なので、 自分から辞めるように働きかけるぽいことは言ってたが。 言い分としては理解した。 「不当解雇」として訴えられるのが やはり互いに怖いのかな。 しかしマジギレ君の場合 「不当解雇」じゃないのは 現場のスタッフみんな分かると思うんだよ。 みんなで証言してやれば勝てそーだけど。 もし彼がホーム長の「働きかけ」に耐えてしまった場合 契約は来月半ばまで せめてそれは契約終了するわよね?( ̄▽ ̄;)
欠勤暴言入浴介助
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。今での経緯をみるとマジギレ君、十分、解雇できるレベルの職員ですね。経営者は現場の職員や利用者の信頼を失ってまでマジギレ君を守る理由があるんでしょうかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お勤め先の入浴介助加算について教えて下さい。 どの程度の入浴まで加算を取りますか? タオル浴、シャワー浴までと言う所が多い様ですが、 清拭、足湯などではどうですか? 今回「爪を切って欲しいから手浴だけして爪を柔らかくしてから切って下さい!加算取って貰って良いです!」と言うケアマネさんがいました。 手浴で爪を柔らかくしてから切りましたが… さすがに加算はいただきませんでした。
加算ケアマネ入浴介助
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
うちは清拭は加算取ってます。 足湯だけというのはないので取らないと思いますが、ケアマネが取っていいと言うなら加算付けますね。
回答をもっと見る
困ったなぁ。 新しいスタッフ DV気質気味の坊やだとは( ̄▽ ̄;) あたしがのらりくらり 喋ってるせいか あたしの前ではいい 体操の時の利用者様の扱いが荒い以外の ボロは出してないけど 他のスタッフから話聞いてたら なんかもう色々その( ̄▽ ̄;) 入浴介助入ると 利用者様の準備 させるのはまあいいけど 最後の確認しないとか それで紙パンツの方 パンツがなくて そのまましれっと履かせてた。 他のスタッフが気がついて履かせたけど 2人のスタッフが別々のタイミングで その件注意したんですって。 そしたら2人目に注意されたあと 「同じこと何回もいいやがって」て (その人の前ではないけど他のスタッフが聞いてた) 普通そういうこといいますかね。 その一件で 注意したスタッフはすっかり腹を立て 「いいよもう。手伝ってやらんから。1回しか教えんしね」 て今日言うてたね。。。 でも今度 この人と夜勤入るんでしょ でいずれ独り立ちする 最近のらくら装って話してても 不安が過ぎるんだけど・・・
トラブル入浴介助グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なぜ、そんな人が介護の仕事にと思いますよねー うちにいる問題ガールは、体交用枕でどつく、自走か遅い人の車椅子を足で蹴り押す、暴言を吐き嫌になった人が家族に相談し退院し後日クレーム、食べるの遅い人に往復ビンタとか。(人づてに聞いた内容です) それでも、何も処分されないという理不尽さ。 もう大嫌いです。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いている方に聞きたいです。 今度、面接の予定があるんですが、デイしか経験がないので、有料の仕事内容が全くわかりません。デイから転職して出来るのか不安です。 デイでは、排泄、入浴、着脱介助をしています。
面接有料老人ホーム入浴介助
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。 ほとんど変わらないですよ。強いて言えば、夜勤があるだけです。
回答をもっと見る
首首うっせーな!なんでそこまでー。ちゅうか、次の手を打ち始めてます。週4日の4時間くらいのパート。派遣に相談したり、ハローワークインターネットサービスみたり。 もう二度とホームヘルパーなんてやりたくない! 働くならやっぱ現場がいい!楽しさはやはり現場に勝るものはない! まだ小さい子いるからフル勤務できないけど、お風呂当番とか調理とか、サポート業務でも働けたらいいな。 こんな私ですが、特養9年。病院3年。ヘルパー11ヶ月キャリアあり。ヘルパーはキャリアにも入らんが。 認知症実践者研修あり。 介護福祉士あり。 見つかるかな?仕事
調理パート入浴介助
●+○=🐼
介護福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介福あれば現場は歓迎だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護です。 不妊治療って悪いこと? 転職した会社に、入社してから本格な不妊治療始めました。 病院に行く為に、急遽休みもらった時に上司から「いつまでやるの?」とか言われてどうして心ない言葉言われないといけないの? 風邪ひいて突然休むこと続いたりしたんですが、原因は入浴介助した後に遅い時間のサービスに行かされてばかりいていくら服着替えても汗かくし体も髪も濡れたままだもん風邪ひいてしまいますよね。 個人携帯で電話出る時に、「はい。もしもし」と言って上司に「毎度電話出る時に、はい。もしもしと言うけど、友達じゃないんだから。もしもしでないから。」と言われてじゃあもしもし以外何で電話出るの? 会社とかならわかるけど、どうしてプライベート携帯でそんなこと言われないといけないの?会社の電話に、お客さんとかから電話きてならまだしも。
着替え入社病気
れおん
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!変な会社😡不妊治療いくないですか?私も昔卵管造影しましたが出来なくて、子供居ませんが😢簡単に妊娠する人ってなかなか出来ない人の痛みわからないですよね💦💦💦
回答をもっと見る
デイで、入浴介助をしてますが、午前中は片麻痺の方の機械浴になります。 私はまだ慣れていないのて、着脱から入浴までを一人あたり40分から45分かかります。 どうしてもあと5分位短縮しないといけないのですが、できません。 同じ入浴を担当する職員からは、丁寧すきる、やり過ぎではと言われますが、手を抜くことができません。 どうすれば、時間短縮できるでしょうか。
機械浴入浴介助デイサービス
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私も片麻痺の方は時間がかかり、早く出来るナースさんにどうやってるかを聞いたりした事があります。 一度時計を見ながら 着脱何分、洗体何分 洗髪何分かかってるかを確認しました。 自分でどこを短縮するかを考えてみました。 片麻痺の方は 着脱に時間かかると思いますので、次着る服を着せやすいのに変えても良いと思います。 着脱の基本をテキストで見直し、頭の中で何回もシュミレーションしました。 入浴がスムーズに進む様に洗う順番などもシュミレーションしました。 そうやっていると 自分の位置とか機械の置く位置とかを考える様になり、動く距離も最短になると思います。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
こんにちは。 2023年を目処に、新しいデイサービスをオープンできないかな…と考えています。 案として、銭湯のような入浴に特化した半日型デイサービスはどうか?と思っています。 目標は『長く通っていただける( 安定した収益 )』です。 生活に清潔は必須なので、入浴サービスはどうか?と考えた次第です。 初期投資やオペレーションは置いておいて、ニーズとしてはどう思われますか? 皆さんのお近くでそう言ったニーズの声はありますでしょうか?
身体介助入浴介助施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 以前の職場は大浴場と、(銭湯のように大きいです) 個浴が2個 洗い場は、4個ありました。 大半の利用者様は、大きなお風呂で気持ちいい 嬉しいといってましたね。 階段が利用出来ない利用者様は、個浴対応、またげない利用者様は、機械浴でした。 今デイ利用者様は、入浴希望は当たり前のサービスです。 入浴特化で押したいのなら更に差別化出来るサービスが必要でないでしょうか?
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る