ホーム長ー! 入浴介助あたるなら事前に言ってくれー( ̄▽ ̄;) 衣装ないのにやるなんて びしょ濡れなったら災難だわ。 夕方その姿で 役所行かにゃならんのに(・ε・`*)ぶつぶつ といいつつ やってるんだけど。 あとの2人は見守り重視だけど 最初がシャワーチェア使用だったので 結局濡れた(´▽`) '` '` '`
入浴介助グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いつ何が起こるか解らないので 自分は入浴介助用の着替えは 常にロッカーに忍ばせてあります
回答をもっと見る
皆様の施設の事を少し教えて下さい。 私が働いている施設は、ほとんどの事がパソコン管理です。 生活状況.勤怠管理.各種報告事項.年末調整調整等々、出勤して直ぐにパソコンとニラメッコのような状況です。しかしパソコンを見る時間は時間外の為、再就職未経験の57才オヤジには出勤日には毎回1時間早く出勤して確認、それでも時間が足りなく通常勤務を勉強する毎日で、頭や身体の休める日が中々なく1ヶ月で約6キロ近く痩せてきた感じてす。 皆様の施設でも申し送り等でできる事もパソコン等で管理しているのですが?介護は人と人、チームワークと思って再就職した私には少しつらく、毎日出勤前はため息です。
入浴介助職員
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の働いてる施設も基本、全てパソコン管理です。 勤怠管理、年末調整は手書きですが… パソコンに慣れるまでは時間がかかると思います。 実際に、60歳手前で入ってきた方が随分苦労されていました。 介護はもちろん人と人ですが、申し送りなどは、パソコン管理の方が確実に伝わるので、その方が良いかなと思います。 ただ、パソコンに入れてるから!で終わるのは良くないとは思いますけどね、そこには、あくまでも管理はパソコンなんだけど、人とのコミュニケーションは重要だと感じています。 体重推移がとても気になりますが、無理はせずに…
回答をもっと見る
濡れおしぼりを保温機に入れず入浴衣類の上に置いてた 当日出勤者に確認しても誰も無言 でも 君でしょって職員がいるんだけど知らんぷり それ以外にもエッって思う事があっても他人事 ごめんなさい 気をつけます の言葉がない人と一緒に仕事出来ない 以前 エッって思う事があって注意したらそれ以降の態度が無視に近い状態 その子は数ヶ月前に入職した未経験の男の子なんだけどね この子も上司がいる時といない時の態度が違うから疲れます
トラブル入浴介助上司
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
注意してもそんな感じなんですね こいつに言っても無駄と思われる前に 態度変えて欲しいですね ただ自分にも心当たりがあるので気をつけます
回答をもっと見る
夜勤明けで帰ろうとしたら、ホールに誰もいない。入浴介助のスタッフはバタバタしている。 夜勤組んだスタッフも何故かまだ業務してる。 結局送迎から管理者帰るまでホール対応。 帰る頃でもホールにはスタッフ一人しかいない。ギリギリで回す弊害考えください。 スタッフ疲弊してますよ。
管理者夜勤明け入浴介助
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
初めまして。 私は、今年の3月~9月一杯迄働いてた、職場を退職しました❗ スタッフから、利用者さんが入居するからと話しをうけますが、何の情報もなくただ、利用者さんのカルテ見たいな物を見てしか言われず、それでどのように情報提供すれば良いでしょうか❓ カンファレンスの話しも、社員だけで、私達には無しです❗私は、派遣社員ですが、同じ仲間として見て貰えないです。 1日の流れも、貰えなかったです。 入浴介助も、派遣社員が入ればいいと、命令されるなんて、おかしいスタッフです。私は、9月の後半から、全て午後から、入浴介助でした。いじめでしょうか❓ おかしな話ですよね。あり得ないです。 看護部長や所長は、変わり者ですので、話しても無駄になります。 こんな、住宅型有料老人ホームは、ありますでしょうか❓
有料老人ホーム入浴介助退職
ピンクゴールド
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。 正社員さんは派遣、パートに大変な仕事を押し付けがちですよね💦 私も同じような経験があります。 ピンクゴールドさんが仕事ができるから、仕事を振りやすかったんじゃないかな…と思います🤔
回答をもっと見る
さ高住で日中、ある入居者さんが昨日お風呂入ってないから今日入られたのは良いが、担当してる職員のプランを私が変わりにするのも良いが、車椅子でトイレとか自分でされる方が、最近体が動きにくく、失禁してしまう事が多く、今日は敷きパットまで失禁してしまい、それを水洗いして洗濯したりするのに時間かかり、他の方の掃除が出来なかったんですけど、何でもかんでも、私にさせるのはどうなんでしょうか?イレギュラーが出来てしまった時は、掃除とか出来なくても仕方ないじゃないですかね?何か色々ムカついて腹がたってしまいました。
サ高住トイレ入浴介助
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コナン君大好きさんへ サ高住の場合には予測できない事が起きる場合がありますよね その時には まず上司に相談して何を優先にしましょうか?と聞いてから仕事をしても良いかと思います 後で何か言われたら〇〇さんに相談してその通りにしました とこたえれば 相手も反論出来ないのでは?
回答をもっと見る
デイサービスでの入浴時間、他のご利用者の方にはどのように過ごしていただいてますか?どんなレクリエーションを行なってますか?
レクリエーション入浴介助
カーマー
介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 入浴時間までは、ご自分の好きな事をして過ごして頂いてます。新聞や雑誌を読む方もいれば、脳トレや塗り絵などされている方も。 特にあれしろこれしろという強制はしてません。疲れてるならベッドで入浴まで休まれてる方もいます。 利用者様全員が入浴して、お昼前の口腔体操まで時間が余っている日はホワイトボードでクイズや雑学話などしています。
回答をもっと見る
未だにどうすれば良かったのか分からないことがあります。 以前ショートステイで勤務していた時の利用者様で、元々知的障害があり暴力的で暴言暴力に加えて弄便し両手が便まみれになる方でした。 年齢的には70代で身体能力は高いもののやる気がなければ動かない為、起床・就寝・食事・入浴等は周りと合わせることができず本人の気分に合わせて対応していました。 ショートステイの退所日の朝に状態を確認するとベッド上で全身便まみれで寝ており、入浴後に帰宅させる必要がありましたが、起きるように促しても暴言、近づけば便まみれの手で殴りかかってきます。 こちらも便まみれにはなりたくない為ディスポ(手袋)を付けた上で、 利用者の隙をついて防水シーツで便まみれの両腕を包み、防水シーツを被せた車椅子に座らせて身動きできないようにしたまま浴室に連れて行き、暴力と汚物と格闘しながら洗体・洗髪をしたことがありました。 職員も不足しており、一人でやらざるを得ないものの 正直他の職員には見せられない対応をしたなと思っています。 その後その方は利用されることはありませんでしたが(お断りした為)、このような時はどのように対応すれば良かったでしょうか。 知恵をお貸し下さい。 ※病院に通院すると病院内で暴れて病院側から診断を拒否されるとのこと。また定期薬はあるものの錠剤は強い拒否で飲まないので抗精神薬の使用も不可です。
ショートステイ入浴介助認知症
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
精神科に入院ですね
回答をもっと見る
質問します。 バルンの方の入浴なんですが、みなさんはクランプはしますか? 今までした事がなかったのですが、今日看護さんより「え?しないの??」と言われました。 しないとやっぱりリスク高いのでしょうか? するとしたら、どこにクランプすると良いのでしょうか?
入浴介助
とむとむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特養のときはバルンキャップをつけて抜けないように腹部のところへテープで固定し入浴してもらっていました
回答をもっと見る
入浴介助についてなのですが、やはりやはり入れなければいけない人数が決まっている事で作業的になってしまっています。 皆さんの施設では、入浴時利用者様に楽しんでもらう、癒されてもらう様に心掛けている事などありますか?
入浴介助
ハル
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の所では、一人一人入浴時間の枠が決まっているタイプなので、あまり流れ作業にはならないですが、入浴剤とか使いましたよ! 浴槽が大きいと薄まってしまうのがネックですが…
回答をもっと見る
1番年少者で介護主任やってるのが面白くないのか(もう半年以上になる)知らないけどさ、決まったこと指示されたこともろくた出来ない。仕事したくないのか知らないが楽な仕事ばかり選ぶ。 毎日やることは同じなのにメンツによって全く変わる。 自分たちのことしか考えてない。こちとら何十連勤としたり最終勤務、1番入り勤務交互にやってる(皆さんやりたくないから)事務仕事もやり定時に帰れない。そんな状況なのに、周りは(全員では無い)関係なし。お風呂もやらない、コールも取らない、誘導もしない。何しに仕事来てるの? バカにされてるんだろうけどさ、あんたらより当たり前に経験あるんだわ。それなりに資格も持ってるんだわ。 上司の言葉は受け止めろよ。結果間違ったことを勝手にしてそれに気づいたがために怒られるのは私なんだわ。 知りませんって顔していい加減にして欲しい。 ストレス溜まりまくり。多分奴らが辞めない限り永遠と。 すみません、発散です。
入浴介助資格上司
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私は47歳で就活中なのですが、今はどこの介護施設や運営会社などに面接に伺いますと必ず、「介護主任は◯◯さんより年下です。年下の職員から指示されたり、怒られても耐えれますか?」と尋ねられます。 私は年上・年上などの年齢は全く考えないで、介護現場の先輩と常に思っています。 介護現場の先輩にもいろいろな方が居られます。私に指導はしますがご自身では全く利用者さんと関わらずに、仲の良い職員が集まって談笑している方も居られたり、真逆で職員同士の仲の悪さの板挟みになり、上司からは職員がまとまっていないと注意されて、後輩からは、◯◯さんをどうにかして欲しい!と相談されて、本当に大変そうで私は迷惑をかけないようにしようと思っていました。しかし、板挟みに耐えきれずに退職されてしまいました。 退職された後は職員をまとめてくれていた方が居なくなり、職員同士の意見の対立、職員の名前を名指しした文句が募り、バラバラの関係になってしまいました。 利用者さんの家族さんからのクレームが多くなり、施設長まで交代してしまいました。開所して約3年間で施設長が5人、代わったと辞めてから耳に入りました。 くぅーさんは若くして介護主任を任せられたということは、施設長(管理者)さん、生活相談員さん、ケアマネさんの誰もが認める介護主任はとして素質を持っておられると思います。気苦労は尽きないかと思います。 ただ、周りの職員さんは、その素質が無く足りないので、くぅーさんを妬んでいるのかと思います。 若い方でも年上の方でも、くぅーさんを尊敬出来ない方は成長はしないと思います。 現状で満足しているのでは進歩はないです。 くぅーさん、毎日毎日が憂鬱で気苦労が絶えないと思いますが、少しだけでも肩の力を抜いて笑顔で過ごしてください。 私の個人的なの意見で申し訳ありませんが、職員さんからどう思われてもいいと思います。介護施設の主役は利用者さんです。 「くぅーさんが居ると安心するよ!(ホッとするよ!)」と思っていただける職員を目指し、介護主任さんとして真っ直ぐに利用者さんに寄り添って欲しいと私は強く思います。 くぅーさんが介護職に就こうと思った時の気持ち、初心を大切に1日1日を大切に歩んでいってください。 応援しています!!
回答をもっと見る
個浴のデイ勤務の方、他を知らないので伺いたいです。 抱えての立位も取れない方の入浴は受け入れてますか? 基本毎日30人近く入るのですが、最近寝たきりの方が増えて来て、正直限界なのではと思っています。 ベッドで着脱して頂くのですが、使用できるベッドは一つしかないので2人被ると入浴順序も難しい。シャワー浴ですが、抱えられないので臀部は綺麗に洗えません。 他のデイではここまでやらないのでしょうか?
入浴介助
やきこま
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あきづき
抱えなくてはならない程度の方は機械浴で対応しています。個浴じゃキツすぎますよ… そのような方の臀部を洗う時は、1人の職員が抱えてもう1人の職員が洗って流しています! 答えになっていなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
離職率が高いようで、現在正職の介護職員2人パートさん(週3日)1人 後は相談員と看護師のデイサービスです。 利用者は15名位と少ないのですが、殆ど毎日介護職員2人で入浴介助なのです。パートさんが来る時はどちらか休みだったりで💦 週5日勤務中入浴5回 送迎毎日 入浴が終わればレクして送迎。 介護職員だけが忙しく動いているように感じます。 相談員と看護師は入浴介助入ってる所も有りますよね。 身体がキツいと色々考えて もうそろそろ私の身体もギブアップしそうです。
相談員看護師レクリエーション
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。風呂介助キツイですよー💦うちは看護師も入浴してますよ!私もデイのバタバタした雰囲気頑張ってきたけど、ゆっくり利用者さんと向き合いたいと思ってしまいます。皆さん2回は入浴ついてますね↓週。
回答をもっと見る
こんばんは。 介護施設に看護師のパートとして数ヶ月働いていたものです。短時間パートだったのですが、4時間の勤務時間中、休憩無しで特殊浴を延々やり続けるってあるあるですか?しかも機械浴で寝たきりの方を私一人で入れるんです。延々と。みなさんが働いている施設ではお風呂はどのようにやっていますか?
看護師入浴介助職員
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
機械浴(寝浴)は、原則2人介助だと思います。 座浴は、1人で大丈夫です。
回答をもっと見る
週の始まり月曜日で、どっと疲れた。 今日入浴介助に一緒に入ったパートのおばちゃん。 基本火木たまに土曜日くる人なんだけど、今日は人出が足らず来てもらったの。 その入浴介助最中に「私月曜日利用者はわからないから、SHIPPOさん外お願い!」って言って、ずっとなかやっていたのよ。 周りに手のかかる人が数人いても見てみぬふり。 頭にきたから「扉すこし開けて見守りで大丈夫だから、外やってください。」って言ったら「ちっ…。」って舌打ちしてやんの😡⚡ この人とは本当に気が合わない。 午前中だけで帰ってったよ。 要領悪いんだよね。見守りでいい人もべったりついて喋って、やること遅いし。 本来ならわからないなりに聞いてやるんじゃないんですか? ふざけんなよ😡気分悪いわ😡 わかんないんだったら来るんじゃないよ。
入浴介助デイサービス愚痴
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それは全面的にそのパートさんが悪い!もしその人と年齢に差があるのなら自分が人生の先輩なんだから話を聞けと思っているのでは?
回答をもっと見る
やっと休憩。 入浴介助やってからのオムツ交換はしんどい(;´Д`)ハァハァ 疲れたから、一眠り。
オムツ交換休憩入浴介助
S.K
介護福祉士, 従来型特養
人手不足でお風呂場を1年間掃除してない施設ってどう思いますか? 新しく決まった福祉施設が不潔すぎて(トイレも古くてキレイではない)、まだ1ヶ月も働いてないのですが掃除当番のような役割を持たされて正直辞めたいです(面接では少し汚いお部屋の掃除としか聞いてませんでした) その前の訪問介護も3ヶ月で辞めてしまっています。非常勤の契約が最低3ヶ月~3月いっぱいまでです、やっぱりせめて契約期間は働くべきですよね。 あぁ、とても辛いです。 まさかこんな不潔な福祉施設があるなんて思いもしませんでした…。
人手不足トイレ入浴介助
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
人手不足とはいえ 掃除が行き届いてない 施設ってヤバイですよね❗️ それで利用者さんが 病気とかなったら もともこうも無いじゃないですかぁ❗️😓
回答をもっと見る
初任者研修の資格をお持ちの方で 生活介護や身体介護含めどこまで仕事出来ますか? 例入浴介助:介護記録:報告書など 皆さんの仕事内容教えてください🙇♀️
初任者研修研修入浴介助
えみ
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
はむ
介護福祉士, 従来型特養
私は特養で働いていますが、食事、排泄、入浴の介護は全てやらせてもらいました。 記録も上記の事と、カンファレンスの会議録は初任者研修時代にさせられました。
回答をもっと見る
なんか凹むなあ 音楽療法対象者を 入浴いれてしまい 怒られ、 しかもその入居者さん血圧確認せず 入れてしまい 書いてなくて ヒヤリ書いたわ 凹むなあ。 あー。
血圧入浴介助
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
まずは、落ち着いて行動しましょう。
回答をもっと見る
デイサービスで 入浴介助の時に 毎回 下着までお湯に浸ってしまう! 仕方ない事なのかな、着替えどーしてますか
体調不良入浴介助デイサービス
サ高住 2年半リンゴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
しんえもん
施設長・管理職, デイサービス
下着まで?お風呂が、深いのでしょうか?または、シャワーがかかったりとかですか?毎回は、大変ですね。
回答をもっと見る
バタバタ忙しいし、入浴介助など汗だくになるし、ガッツリ洗顔しちゃうのですが、化粧直しの時間もなく…😅 今やマスク着用で顔半分隠れる為、ど素っぴんで仕事しています。眉毛も描いてない😅 急な訪問があっても素っぴん対応です…。 マナーとしてダメですよね?どなたか簡単、便利な時短メーク教えてくださいませ。🙇
マスク入浴介助
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
私介護士長年してますがプライベートの時以外はずっと素っぴんです😅 それに化粧する方が肌に良くないらしいのでスキンケアを重点的にしています。 童顔なのもありますが、20代後半でもまだまだ若く見られますよ😊
回答をもっと見る
今日、早番2人対応離床介助あったのにお風呂終わって記録しなきゃって頭しかなくて、記録してたら離床介助あるでねって言われ、ハッとした💦言われて気づいた時にはほとんどの人起きてた😓2人だけまだだったから起こしたけど。申し訳ない!って感じ💦 休憩の時は覚えてたのにー😰すいません!
早番記録休憩
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ドンマイです (۶•̀ᴗ•́)۶
回答をもっと見る
午前中入浴業務でいなくて、午後も入浴業務である利用者さんを起こそうとしたら注意されて、いつの間にベッドから起こすな。と書いてあったんだ。。 ちゃんと確認してなかった自分が悪かったな。。
入浴介助
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
共生型サービスを実施されている施設の方はおられますか? ウチはデイサービスなんですが、上層部が共生型サービスをかなり強く押し進めようとしています(コロナ禍で利用者が減っているというのが理由の様ですが)。 僕は障害者施設の経験もあるので、共生型の考え方はいいことと思うのですが、実際に現場としてはスタッフには障害者に関する知識もありませんし、障害者支援では常識の入浴やトイレの同性介助に対する意識も低く、簡単には行かなさそうです(男性スタッフが少ないというのもあります)。 共生型を実施されている所では、同性介助や障害者に関する教育等はどのようにしておられますか?
入浴介助デイサービス施設
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
共生施設というものが、どんな感じかわからないのですが、逆に教えて欲しいです。全国にはそれは多いでしょうか? あとは、それ程、心配することが多いですか? 欧州などはデイでも施設でも共生型です。文化の違いがあるかもしれませんが..
回答をもっと見る
今日休みやったけど7日早めの生理..。 初日から生理痛ひどい しかも明日日勤で入浴(´-﹏-`;)しんどいわ
生理入浴介助
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
その気持ち、すごく分かります… 私は薬飲んでとりあえず痛みをおさえます… 私は今日まさしくその状態で、ぐったりしましたー
回答をもっと見る
入浴介助の時、 「髪を洗いますねー」 「顔を洗いましょうか」 「体洗いますよー」 の3つを言いすぎて、たまに 「髪…いや、顔…ん?体!洗いますね!」 となってしまう😂😂
入浴介助
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そういうことよくある😅
回答をもっと見る
「今日帰ります!」「今日お風呂入れないの?」みたいな不安何回も訴える利用者さん達にそのたびに何回も説明してたら管理者とアラ還の仲間達が「無視したらいいのに💢」「余計な事言って混乱させて💢」ってさも私が悪いみたいに言われたけど 話しかけられたくないから逃げて、話かけられたら怒り口調で言い返した人達に何も言われたくない しかも私の声掛けで不穏にならなかったじゃん 無視とか虐待でしょ この管理者と仲間達が日勤の日に夜勤だとみんな不穏で落ち着いてもらうの大変 なんでお年寄りのこといつも気持ち悪い!部屋からでてくるとぞっとする!動物みたい!臭い!とか言う人達が介護選んで長年の働いてるのかなぞ 管理者と仲間たち以外のスタッフ役立たずって言う位仕事できるのにね? 給料仕事内容の割に高いしと休みちゃんと取れるからまだ続けるけどどっちか崩壊したら辞めよ
トラブル入浴介助休み
山川
介護福祉士, グループホーム
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんわ。管理者もそんな感じとなると私なら社長なりトップの方理事長クラスに言います!なんかそういうスタッフたまに居ますけど毎回飛ばされて行ってまた変な人が飛んでくるみたいな感じですがどこでもそういう人いますよね。
回答をもっと見る
速さ、速さ、速さ… 他のグループの職員分からないし、利用者もわかんないのに早くやって事故起こしたらどうすんだよ!! 疲れたー
入浴介助特養ストレス
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) 連携プレーが大事なはずなのに(T ^ T) ゆっくり身体休んでくださいね🌕
回答をもっと見る
個浴の入浴介助で約2時間で8人くらいを入れます。 個浴に入るのは、大浴に入れない方(浮いてしまう・階段が降りれないなど)で、誘導から着替えまで全て1人ですが、これは普通の事ですか? 大浴は同じくらいの人数で1時間半くらい、機械浴は5人くらいで2時間くらい。 こちらも全て1人です。 初めて大浴をやる時も、同時に2~3人を見守る事に抵抗がありましが、毎日やってたらできるようになるもので… 個浴も何とかまわせるのですが、いつも不安はいっぱいで、どこに行ってもこんなものなのかなぁ~と…
初任者研修新人入浴介助
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
単純計算で一人15分? 誘導から着替えもやってその時間は普通ではないと思う うちは有料で同じ感じで、同じようにやって30分がよいとこです
回答をもっと見る
昨日の入浴の事。 おしゃべり好きだけど意思疎通の取れないおばあちゃん👵🏻 個別入浴中にお便便を大量に排泄され😭浴槽から引き上げる間にお便便を握って遊ばれ😭😭 私は臭い匂いと底が見えなくなった濁ったお湯を見て吐き気で「オェッオェッ」後始末も大変だった〜😭😭😭 今日は休みなので発散したいのに、思い出してしまい今も気持ち悪い🥶🤬🤮
入浴介助認知症愚痴
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
まなっち
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。私も初めての入浴介助で浴槽が便の海になる経験あります。入浴中、湯船の中で便をされ、立たせる時は1人で立てない人だったので足を入れて立たせてました。今はその入居者はシャワー浴になってますが、とても嫌な思い出です💦
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)