まだ新人なのですが、職員の方々に信頼されるようにするにはどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
こけだま
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
私は出来る限り一生懸命やる事と続ける事だと思っています。 当たり前だけど教えられたことはメモしてなるべく同じことは聞かないようにするのと、教えられていないことで判断に困ることは自分で判断せずに人に聞く。 報連相をしっかりやる。 頼まれたことは嫌な事でも嫌な素振りは見せずにやる。 後は元気に笑顔でやる事と仕事を続ける事。 これらの事を意識し続けて1年、無資格からの入職でしたが、私の場合は最初冷たかった職員も今は色々話してくれるようになりましたし、任される事も増えました😊 ただ、無理は禁物です!私の場合は職場の人間関係が良いので新人時代から色々気を使って話しかけてくれた先輩もいたのであまり辛い思いをせずに済んだのですが、辛い気持ちがある場合は無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
まだ新人で間もなくて覚えなきゃいけない事沢山ありすぎてどういうところから1番に覚えたらいいのか、またいつも明るくいしようと思ってもいて周りから好印象持たれたくて、自分に強くなろうって意識しすぎて疲れちゃいました😢😢昨日も結構注意されちゃったし、リーダーの人でいつも心配して気遣ってくれる優しい方いるのですが相談しようかなって思ってて、あまり頼り過ぎもよくないですがたまには頼ってもいいのでしょうか。また周りから私に対して悪印象持たれないようにするにはどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
最初は分からないこと、覚えなくちゃいけないことで大変だと思いますが わからないこと、疑問に思うことはすぐに聞いてメモして正しいケアを行っている先輩の技術を沢山吸収しましょう。 何でも自分でやろうとせず自分の得意不得意を理解することも大切です。 チームワークが大切なので相手に頼る という判断も時に必要になってきます。 無理に明るくしなくて大丈夫です。 いつか苦しくなってしまうでしょう。 自分の志を持ってありのままのみくさんでいて下さい。 そのうち、みくさんにしか出来ない事が増えてくると思います。
回答をもっと見る
私の今勤めているユニットの職員の方で周りに人の事だったり業務に不満があると他の職員だったり言い散らす方がいます。私はその人にも相談にのってもらったりして聞いてもらったりしていい方なのですがでもそういう所を見てるとなんだか疑問に思ってしまいます。私はまだ入職して間もないのですが人の事とか業務に不満がある事は一切言わないようにしています。どうしても業務で不安なことがあれば上司に相談はしています。なぜならそれを言ってしまうことによって今後人間関係が悪くなったらどうしようと不安があるからです。私は周りの職員の方々に信頼されたいと思っております。皆さんはそういう方どう思いますでしょうか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
みくさんのスタンスでいいかと🤗
回答をもっと見る
ひさしぶりのリーダーだったけど、いろいろ気をつけなきゃな〜。って思った1日。 反省・改善しなきゃ行けない点が多いけど、しっかりと自分の対応方法見直さなきゃな…。
モチベーション特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
リーダー業務って難しいですよね。 いつもの業務プラスαで動かないと行けないし。いつも何かしら起きるし。 反省しても、同じこと起きないし。 頑張ってください。 1番苦手な業務です。
回答をもっと見る
転職先って何を重視しましたか? 介護のお仕事は好きですが、今の立場が私には向いていないと考えていて、立場を変えてほしい事の希望は数年前から伝えていますが、、、。そこがそろそろ限界かなぁと思っています。 ただ、職場は大手なのでとても安心して勤められるのは確実です。 なら、そのまま働けよって事なのかな。 自分ももう、わからなくなってしまって。 何処か逃げている様にも思います。けれど、私には向いてない。 そこの葛藤。
モチベーション介護福祉士愚痴
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
真面目ですね。介護に答えはないですよね↓私ももう2度と介護はしない!とパワハラで鬱になり10年離れてました。離れるのも大事ですよ👌
回答をもっと見る
嬉しかった事が!今日仕事行ったら、利用者さんにやっぱり介護花子さんじゃなきゃ駄目だわ✨って言われました!嬉しい〜😆💓
モチベーションデイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その言葉は嬉しいですね! また明日から頑張ろうと思えますね。
回答をもっと見る
今日はやかましいTさんがいるからモチベーションが下がるなぁ… 昨日は心ないM管理者にあれこれ言われたし… 60歳になったら辞めて、人材センターに登録しようかなぁ… でも収入が大きく減るのも嫌だなぁ…
モチベーション人間関係ストレス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
今すぐの話ではありませんが、生活相談員にならないかと言われました。おそらくその話を持ちかけてきた相談員の方は、自分の退職後の後釜になってほしいのだと思います。私は自分自身の介護技術やコミュニケーションの取り方など、まだまだと思う部分があり自信がありません。 ただ今のままではいけないんじゃないか、次のステップを考えなきゃとも思うようになりました。 生活相談員をされている方はどのような経緯で今の仕事に就きましたか?また、相談員として必要なスキルって何でしょうか?教えてください。
生活相談員相談員勉強
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は現場で10年程、直接援助をした後に、まぁさんと同じように相談員になってほしいと声をかけていただきました。ただ、私の場合は現場で介護しながら先を見通してケアマネ資格を取っていたという事も理由にありそうですが。 相談員は、外部事業所やケアマネ、ご家族と密に関わって行かないといけませんので、相談援助技術は高いに越したことないですよ。 あとは、PC作業が増えるのでWordとExcelくらいは使えると楽です。 その他は、介護保険制度について最新の情報や、動向を知っておく必要もありますね。
回答をもっと見る
介護業界に15年ぐらいいるけど資格を取ることをめんどくさいと感じてまったく資格取得の勉強をしてこなかった そろそろ実務者でもとりにいこうかなーって思ってるんだけどグループでやる実習があるとききました どんな感じですか?
実務者研修勉強資格
スクナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
今スクーリングが8回の実務者受けてますがグループでの実習はなかったです。 3.4人になって相談したり話し合いしてくださいというのはありましたが。 講師の方が言ってましたが実務者は講師や学校によって結構違いはあるそうです。
回答をもっと見る
仕事に対するモチベーションについてです。 4月からオープンして2ヶ月ちょいが経ちましたが既に一年持たないんじゃないか、一年もたたずに潰れるなどと噂が出ており、その噂に乗っかり、移動してきたおばさんたちが、こんなとこ早く潰れればいい!なんでこんなとこに施設作ったんだ!来たくもないところに来て働いてやってるのに!などと毎日文句の嵐です。たしかにそのおばさんたちは地元の人たちじゃないし片道30分かけて職場に来ていて大変なのはわかります。 ですが、わたしは地元に施設ができたのをきっかけに前の職場を辞めました。 もちろん地元で働くメリットやデメリットを考え悩んだりもしましたが、子供もまだ小さくそこで働くことを決意しました。今は迷いはありません。 ですが、毎日そんなことを聞いていると嫌になってしまって、、そんなこと言うなら来なくていいよ!って思っちゃってあからさまに態度に出してしまったり。。 あたしが1番年少者なので意見することもできず、、仕事に行くのも憂鬱になってきています。聞き流せばいいとか、気にしなければいいんじゃないか?って意見ももちろんあると思いますが、、、。 どんなモチベーションで仕事すればいいかもわかりません。イライラが止まらず仕事が終わって家にいてもそのことが頭の中にあるのでずっとイライラしている状態です。。
文句イライラモチベーション
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 仕事に対するモチベーションって難しいですよね。凄く気持ちが分かります。ねーむさんには周りに愚痴をこぼせる仲間はいますか?
回答をもっと見る
最近、完全栄養食にハマっています。 ベースブレッドをよく食べてますが、、、 完全栄養食のなかでも、セルプ商品が結構あり、その中にプロテインを作る福祉施設があると聞いて色々探して、これを買ってみました! 初液体完全栄養食、、、!来月から飲もうも思ってます!✨ ※セルプ商品とは···就労支援施設や障害者支援施設、特別養護老人ホームなどで、レクリエーションや就労支援とかで作ったものを販売したりして収益を得る商品のことです!色々品数があり、生活用品から食料品、専門的なものまであるんですよね(*ノェノ)キャー
趣味健康モチベーション
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
今日はやかましいTさん心がないM管理者もいるから、モチベーション下がるだろうなぁ…
モチベーション愚痴人間関係
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
そんな時には、仕事に没頭して、仕事が終わったら美味しいものを食べましょう。悪い日だけではないですよ。
回答をもっと見る
Twitterで 『何かあれば文句を言われるから何もしなくなる。 結果利用者に寄り添わない介護と言われるけど、 リスクを望まない環境なら仕方ないだろ』と 呟いてる人がいた。 その通りだと思います。 だからこそ、 世の中の介護施設に対する考え方を変えて行くべきだと思います。 人には生きるだけでリスクが付き纏います。 介護はその人をリスクから守る事にあるのではなく、 あくまで出来るだけその人の思い通りに生きる手助けに重きを置くべきです。 収容所みたいに管理されて過ごす老後ではなく、 その人が生き生きと暮らせる為に働く事で 介護士もプライドを持てるし、介護士の生き甲斐にもなり得るんだと僕は確信しています。
モチベーション
フジケン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私も日々働いていてそう感じます。事故が起こった際の責任問題が施設側としては怖くて過剰にリスクマネジメントしてしまうのでしょうね。今後は家族の理解も深めていきながら、本人の意思を最優先した介護が実現されることを願っています。
回答をもっと見る
どなたか、鬱などの治療していませんか? 少し前から症状が出て(過去に治療経験あり)また通ってた心療内科へ行き、軽度の鬱状態と診断され半夏厚朴湯とレクサプロ10mgの処方になりました。 一昨日から風邪症状もあったので今週いっぱいは休みとなりましたが、同時に無気力、倦怠感、やる気がでない、憂鬱感、虚無感、筋肉痛、胃部不快感などなど症状が出てきてしまい、あー再発だと再認識しました。来週から遅、遅、夜勤なんですが少し不安で。 同じように働きながら治療されてる方いましたらアドバイスお願いします。
病気モチベーション休み
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分は訪問介護のリーダー職をしてるんですが、部下2名が精神的病いを患っていて、1人が鬱、もう1人が統合失調症です。 参考になるかは分かりませんが、鬱を患っている部下についてですが、定期的にクリニックを受診している状況です。 本人曰く、仕事の時にはスイッチが入るので問題ないけど、仕事の合間や仕事終わりでスイッチがオフになった途端、虚無感に襲われるとのこと。 現在は、クリニックから処方された薬を飲みながら、頑張って仕事を続けられてます。 で、横道に逸れるかもしれませんが、自分は元々IT職でして、前職時代は鬱に悩む人をたくさん見てきました。 これはあくまでも個人的な意見ですが、薬に頼るのもいいけど、自分が心に抱えている悩みや不安などを遠慮なく打ち明けられる「話し相手」を作って欲しいかと。 あと、鬱になられた方にはそれぞれの家庭環境があると思うんですが、何がしか発散出来る場や趣味を作って欲しいと感じることが多いです。 如何せん自分がそういった症状に陥ったことがないため、投稿者様から見れば綺麗事のように感じられるかもしれませんが、焦らず急がず気長に自分自身と向き合っていかれることを望みます。 長文で申し訳ありませんm(_ _)m
回答をもっと見る
ある、入居者様がね、スタッフに何も説明をせずに、お菓子を買いに行きたい!といわれたらしく、ケアマネに四階から一階の駄菓子屋コーナーに連れて行って貰い、10粒入りのラムネを3袋買われたそうで… 次の日、出勤して行き、早朝の仕事を終わらせフロアーをうろちょろしていたら… 「○○さん、これ、あげる!」 と言われたので、えっ?なに? 見てわかりました、これ、一階まで行って買ってきたのね。 でも、何故?私に? 「ありがとうございます!一緒に、食べましょうね!」 こくんと、うなずかれ、全てを察したので、美味しいね💕と言いながら御相伴に預かりました。 辛いこと、腹立つこと、嫌になり投げ出したくなること、ついつい心の言葉が出てしまうこと、いろんな事がある仕事ですが、最後は、やはり、お年寄りに救われてる自分がそこには居ました。
ユニット型特養モチベーション特養
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
とても癒されるお話ですね。私も、いらいらすることや辛いことがあります。 ご利用様の笑顔や何気ない一言で救われています。
回答をもっと見る
親に声優やりたいって言ったら 安易には考えないでねって言われたけど OK貰えた!! これから頑張るぞー(≧o≦)↑ 通信だから自己学習 これ心配(´・ω・`)💧
趣味モチベーション休み
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
メンタル疾患を持っており、ちょこちょこ結構仕事を休んでしまいました。 もう復帰できる気がしません(泣) 落ち込んでメンタル病んでからの職場復帰方法・モチベーションなど教えて欲しいです。 私としては、ハードですが、今の職場で頑張りたいと思っているので、応援の言葉もかけていただけたら嬉しいです🙇♀️
精神保健福祉士理不尽体調不良
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ゆりぱ♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うちの職場には、メンタル病が3人いますよ。でも、そこは寛大な職員も多く、文句言わずフォローしています。 お互い様の精神です。 自分も体調が悪い時、気持ちよく休ませてもらえます。 頑張りたいと思える職場なら、大丈夫です。昔、ある職員から言われました。介護職は肩の力を抜いて、しれっとやりなさい。と。 しれっとの意味、どんな感じなんだろ?と模索中です。 頑張りすぎずにね!
回答をもっと見る
明日の仕事が億劫です😥 でも、頑張ります! 体がなかなか動かない(泣) 休みの1日はあっという間に終わっちゃう(泣)
モチベーション人間関係ストレス
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
明日は、夜勤です
回答をもっと見る
いま現在、有料老人ホームの厨房で働いてて初日からハードでブランクもあり自分には無理だと何度も心が折れて、介護関係への転職を考えてこのアプリを入れました。無資格未経験で初めての質問に丁寧に答えてくれてありがとうござました。まだ始めて2週間くらいですが、少しだけ頑張ろうというモチベも出てきまてます。自分の仕事は介護関連の仕事ではないかもしれませんが、仕事へのモチベーション・やりがいを見つけてコロナにも負けずに乗り越えましょう!
ブランク無資格未経験
コハク
グループホーム, デイサービス, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
SAKURA
無資格
こはくさん、私は有料の介護士ですが私の施設の食事はとても美味しくて目立っていませんが厨房さんもとても頑張っていると思います。その温かい心が大切だと思いますよ。私も無資格新米介護士です。お互い頑張りましょう!☺️
回答をもっと見る
久々にメンタルやられた… 自分だけのミスとかじゃないけど、やるべき事をしないスタッフがいるだけで負担がすごく来る。 社長にはとやかく言われなかったけど、このままモヤモヤした気持ちで新事業所やりたくない。 自分が同じことをしなきゃいいだけの話なんだろうけど、自信なくなってきた。 はぁ…明日仕事行きたくないなぁ〜でも行かなきゃなぁ(´;ω;`)
メンタル理不尽ヒヤリハット
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。コロナ禍で、介護職員の温度差が大きくなりました。コロナ禍でも、季節に合わせたイーゼルを作成したり、個別や少人数でも楽しんでもらえる活動を考えてくれる職員がいる一方で、時間があっても話しかけない、私語をしている、広告見てる職員もいます。職員が、このような環境下でもモチベーションを維持して働くために、何か工夫や取り組みをしている事業所の方がおられましたら、アドバイス頂きたいですm(._.)m
モチベーション特養介護福祉士
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 質問を見ていて思ったんですが、それはコロナ禍以前のような気もします。 コロナだからやらないっていうよりも、前からって感じもします…。 毎月事に担当性にしてみるぐらいしか思いつきません…。
回答をもっと見る
自分会社には、無資格で一年くらいしか経験のない人が仕切ったり、上司に評価され理論語ちゃったり、ユニット会議でやたらと決めたがったりしますが、ユニット内大丈夫なんでしょうかね?ユニット内が低レベルすぎて反論できないんですかね?笑 私は、うなづいてるけど馬鹿にしちゃってますけどね。経験が違うから。 こう言う場を設けて学んで取り入れたりしてます。 仕切りたがり屋の人どう対処したらいいですかね?
勉強モチベーション人間関係
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全ての責任を持ってもらうように、皆の前で言ってみるは、どうでしょう? ユニット会議で仕切り屋がでしゃばって来たら、「えー凄いですね〇〇さんの考えめっちゃ良いと思うんで〇〇さん、その業務担当お願いしますね!そういうとこ自分も見習わないとダメだわー!」と皆様の前で〇〇さんに全フリしちゃいましょ笑 そして腹の中でバーカと言いましょ。 そういう奴には下手に出て持ち上げて勘違いさせて仕事できないのを行動を持って見せてもらうのが1番効果あると思いますし、仕事をなすりつけてきたとか上司に言っても、イヤイヤ普段から色々と意見してるから凄いなと思って自分は見習ってるんですよ?と言えば、何の問題もありません。
回答をもっと見る
小多機勤務です。 登録人数が伸び悩んでいます。 皆さまどのように新規さんを獲得していますか? 小多機は基本“待ち”の姿勢しかないのでしょうか。 勤務先は首都圏です。
管理職居宅管理者
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看多機で働いております。基本新規の方は病院からの方が多いです。 待ちの姿勢だとサービスに関わらず新規は伸び悩むと思います。 居宅ケアマネジャーや包括の営業が主流になるのではないでしょうか? 小多機の良いところは施設でもなく、自宅でも過ごせると言うメリットがあるので、それをうまく営業されると良いかと思います。 また、今はコロナ禍でなかなか難しいですが、見学会や連絡会などの参加、地域連携なども参加されるとアピールする場所が増えるかと思います。
回答をもっと見る
今日退所して行った利用者さん。私が介護福祉士を目指して勉強してた時、いつか言ってもらいたいなって思ってた事言って退所して言ったなぁ。『貴女にはとてもお世話になりました。あなたがいてくれて良かったです、助かりました。ありがとうございました。』って。認知症もあるからそんなに覚えてないかもしれないけど、名前呼んでくれたし、何でも頼んでくれた。新人なのに優しくしてくれたなぁ。まだもう少しで2ヶ月とかなのに…。早いよ、それ言うの…。でも、心からありがとうと思えた。元気でいて欲しいな。
老健新人モチベーション
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。 長文ですが、相談に乗って貰えますか? 今スゴく転職(同業)すべきかどうか迷ってます。 今の状況ですが •🚹40•都心在住 •正社員で今の施設(小多機)に来て1年4ヶ月 (その前は地方の小多機で8年程勤務) •名ばかり正社員で月8〜9回の夜専してる状況で 夜専のパートと何ら変わらない現状 •基本給も低く、正直夜勤手当で稼いでるような もので手取り28ほど •独身だから良いですが、もし万が一運良く 所帯を持てた時の事を考えると現状のままで 良いのか不安が募ります… •年数ばかり食って小多機しかしらず 武器(知識もスキル)も乏しいため、 もっとスキルアップしたいと思っていますが なかなか1歩が踏み出せずにいる状況です。 皆様、アドバイス頂けると大変有り難いです。 宜しくお願いします🙇♂️
給料モチベーション転職
温真
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
夜勤専属に近いとなかなか続かないと思います。給料良くてもあまりやること変わらなくてやりがいないし、精神的にしんどいんですよね。 僕だったら、給料減っても転職します。
回答をもっと見る
デイで正社員として働いています。社員は管理者と私の2人です。 毎月研修、ミーティングの議事録を私が作っているのですが、作ったものを見せてもダメ出しが多く、何度も書き直しています。 記録だけでなく感想や意気込みみたいなものも書かなくてはならなく、管理者が求めているものがなかなか作れないのです。 自分では聞いているつもりでも抜けているところが多く、管理者曰く「話をちゃんと聞いていない」と言われます。 次回からは録音しようかと考えていますが、他に上手く書くコツや勉強法とかないでしょうか? 今の自分は日常業務よりもそっちにストレスを感じてしまい、悩んでいます。
会議研修モチベーション
大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 議事録作成を毎回されているのは大変ですね。 議事録は会議の内容をそのまま、もしくは要約して作成するものであって、個人の意気込みや感想は本来不要です。 その管理者さんは議事録+それを踏まえての大福さんの意見まで知りたい廼ですね。 あまり落ち込まずにやってくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 出勤前「あー…仕事行きたくない!」と思う事ありますよね? みなさんは何が仕事の原動力になっていますか? お給料?お休み? 会いたい人がいる…など、社内恋愛中の方も居るのでは?と思います。 最近は、職員全員で働き方の見直しをしたので「行きたくない!」と思う事自体がなくなりました。
趣味恋愛ボーナス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
許されるなら行きたくないです。職員のならまだしも、何が楽しくて年寄りの裸を見なきゃならんのた⁉︎とか、壊れたCDプレーヤーみたいに、トイレトイレ…数分前に行っただろ‼︎と思う時は多々あります。でも嫁と子供を養う必要があり仕方ない
回答をもっと見る
1日メイク直ししなくても崩れない、崩れにくい化粧品、何かオススメありませんか? 皆さんは仕事の時メイクはどうされてますか?私はしてもすぐ汗ですっぴん状態になるので、最初からすっぴんで行ってます笑
健康マスクモチベーション
おすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 そのお悩み、よくわかります!入浴介助でフェイスシールドとマスクをしているので、汗が半端ないです!(笑) 開始10秒でメイク崩壊です。水に強いアイブロウを使用しましたが、仕事終わって鏡を見たらパンダでしたよ。(笑) もう諦めました!(笑)
回答をもっと見る
遅出2連勤からの日勤帯残業、そしてトドメの夜勤2日連続という過酷な5連勤がやっと終わった夜勤明け。2日間夜勤で身体はしんどいのに眠れない!明日も遅出で仕事なのに、、ショート夜勤は一見楽かと思ってしまうけど明けが休み扱いだからまぁまぁきついのよね…。あぁ…疲れた。さすがに今回の連勤は頑張った。夜勤2日間慌ただしくセンサー鳴り響いてたし安定の50m走状態でした。笑
仮眠シフト夜勤明け
Uuuuma
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
今年の4月で介護福祉士を取得して2年になります。 将来的には社会福祉主事も取得したいと考えているのですが需要はありますか???それとも違う資格を取得したほうがいいというものはありますか??? 今のところでもっともっとさらにスキルアップ及びキャリアアップを目指していこうと思っていまして。。。
資格モチベーション介護福祉士
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 私は無資格で就職して、介護福祉士、社会福祉主事、ケアマネを取得しました。 介護福祉士でデイの相談員に抜擢されましたが、社会福祉士の先輩相談員の下で学びました。 相談員の業務をしながら、社会福祉主事を会社の経費で取らせて貰いました。 今考えると恵まれた環境だったと思います。 社会福祉主事は、本来相談員に必要な資格で、相談員とは?と言う勉強をします。 今でさえ、緩和策で介護福祉士で相談員をやっているデイが溢れていますが、介護福祉士は資格取得時に相談員の研修をしませんので、社会福祉主事は取った方が良いと思うし、私個人的には相談員の方には社会福祉主事を取って相談業務についてほしいと思います。 なので、今後どのような職務をされるか判りませんが、社会福祉主事は取って生かせる資格だと思いますよ。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)