モチベーション」のお悩み相談(33ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

961-990/2585件
介助・ケア

患者さんの言ってることが上手く聞き取れず (歯が無く入歯は合わない理由で使わず) 補聴器は耳に入れるタイプじゃないため 会話が噛み合わず、恐らく不満をもたれた結果 お前はバカだ!と言われた時どうしますか?

モチベーションケア愚痴

みー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

204/27

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です すいません、バカで( ᐛ👐)と返答して 筆談します

回答をもっと見る

夜勤

夜勤連チャンのしんどさ久しぶりに来てる〜〜 一日休んだ所で疲れ取れぬ…💦 しかも早出って言う…耐えろ!世間はGWって言うのに 仕事してる自分偉すぎ!!!手当欲しいなぁ 年末年始は出るのに。😭

モチベーション夜勤ストレス

あったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

104/26

真司

介護福祉士, ユニット型特養

分かります。その気持ち。私もGW仕事です😭お互い無理しないで仕事しましょう✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すいませんすごく長いです。 もやもやを整理するためにも文字にしたいので 愚痴という形で書かせてください(T_T) 障害者GHを複数棟とB型を有している社会福祉法人にいます。 辞めようと思っています。 今まで我慢または改善提案または意図的にスルーしてきたこと ↓ ・ベースアップなしの万年最低賃金 ・パートは通勤補助なし ・資格手当なし ・雇用条件が変わっても通知なし ・ICTやDXの導入皆無 ・テクノロジーの導入皆無 ・現状報告だけの職員会議(雀の涙の手当あり) ・職員が喋るだけの低レベルな「研修」 ・OJT、OFF-JTなし ・リスクマネジメントなし ・自立支援なし ・業務改善なし ・虐待予備軍の職員を放置(暴言) ・寸志だけで参加させられるイベント ・当日まで議題の分からない全体会議  (雀の涙の手当と弁当の現物支給) ・時代遅れな経営陣のトップダウン ・スキルアップの要素なし ・キャリアアップの機会なし ・夜勤が20時間拘束 ・休憩なし  (14時〜22時フル。0時からは仮眠時間あり) ・ワークライフバランス無視  (休日や夜勤明けにイベントに参加させられる) ・高齢正職員のフォロー (腰痛や持病に配慮して業務分担がイレギュラーに増える、移乗や入浴介助などの重労働は無条件に任される)←ノーリフトなし、何でもマンパワーで何とかしようとする法人 ・経営陣がケチすぎる  水圧を絞りすぎて水道がチョロチョロしか出ない  水圧を絞りすぎてトイレが詰まる  食材費をケチるため家庭菜園から野菜を採る  (家庭菜園の面倒も見させられる)  備品は寄付や貰い物が多く不揃い ・清潔不潔の区別が甘い  手拭きは共用タオル  感染症対策ほぼナシ(感染症予防の知識がない)  汚物室がない  掃除道具が昭和(掃除機はない)  汚染物も同じ洗濯機で洗う  乾燥室や乾燥機はない  (もちろんコロナは蔓延した)  排泄介助時グローブをしない  アルコールが無くなっても補充しない ・会議に参加しないと議事録をもらえない ・家族の言いなり ・法人責任者が頻繁に直接指示出しをする  窓枠や棚に指で触れ「ホコリ」と指摘する ・事実を報告しても否定される ・臨機応変にやってと現場に丸投げ ・夜勤入りで今晩誰が泊まるのか知らされない  宿泊メンバー以外にも気が付いてこちらから確認しないと知らされないことがノーマル ・有給はお飾り(取ったことない) 細かく言えばもっとあるけど。。   辞める引き金になったこと ↓ ・処遇改善手当や補助金は正職員だけで分配していると知らされたこと  (正職員は全職員の1割程度、パートが8割) ・パート職員には処遇改善手当・資格手当・通勤補助・ベースアップなど一切の手当はないと公言されたこと  (最低賃金の時給以外は支給しないということ) ・経験もスキルも評価されないのに無資格未経験の新人指導などを任されること(キャリアの搾取) 障害者支援の分野はこれが一般的だと経営陣は言った。 つまりこれからも改善する意志はないし、経営陣が時代に合わせてアップデートをするつもりはないんだろうと受け取った。 だから、もう辞める!! こうして書き出すと、ないない尽くしのブラック法人だなぁ(笑) 行政向けに表面だけ繕うのは上手そうだから潰れることはないんだろうけど、なんだかなぁ~ ところで、障害福祉分野はこれが一般的なの?

障害者施設処遇改善管理者

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

104/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご指摘の幾つかは、在籍した特養やデイでもありました。法人は節約主義ですね、引くほどに。また、グルホは収益少ないそうですよね?人件費が掛かるそう。それから、食事が粗末だったり賞味期限に問題がある食材を使うなどあると知りました。有給は、要りますよね?ストレスは当然だと思います。コロナ貧乏じゃないでしょうか?デイサービスの事業所もグローブは100斤のペラペラ。使うと嫌な目で見られるケチケチでした。後、世の中のお金の流れも、障がいより、老人介護の方へ傾いている気もします。 よいご縁があります様に☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌味姉妹の長女と入浴の中介を一緒にして 、がっつりやられ、落ち込んで帰ってきて、あまりの悔しさに睡眠不足のまま、翌日、出社した時のことでした。 たまたま私と管理者と根暗な主任クラスの 3人でいたときに、管理者の方が 『いろはに改名さん。昨日は大変だったね』と言葉をかけてくれました。 今までもこの管理者の方も入浴で外介をやっていて、私が嫌味姉妹の長女にやられているのを見てはいるが、今まではそんな言葉もかけてもらえずだったのが(まあ、年明けに移動してきたばかりってこともあるでしょうが)、この日に限ってはねぎらいの言葉をかけてくれて「ああ 分かってくれたんだなぁ」と思うと泣きそうになりました。 ちょうどこの日は管理者の方と朝の送迎が一緒だったので、今日だったら少し話ができるかなと思って、まだ利用者を乗せない時間帯だけ話をさせてもらったら、いろいろ話をしてくださって、ちょっと気分が晴れた気持ちになりました。 本来なら現場を仕切っている根暗な主任クラスの人が話を聞いてくれるべきではないかなと思ったけど、今までなにか聞いたりすると「 その他の状況に応じて」とか「 周りをよく見て」というだけ。 その代わり何かあると「これはこうしてください。あれはああしてください」と注意と言うか指導と言うか 悪いとこだけ見つけては事細かに言ってくるので、そんな人に何を言っても無理だろうと思って、もう誰も私の話を聞いてもらえる人はいないのかなと思ったら、管理者の方が少し聞いてくれるようになったので、ちょっと愚痴をこぼせるようになり、気が晴れるようになれば、もう少し長く勤めていられるかなと思いたい気持ちに少しなりました。 やっぱり 管理者(上司)の部下に対する接し方しだいもありますね。

モチベーション上司愚痴

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

204/21

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

本当に上司次第だと思います。 アホみたいな上司は使えん部下の話ばっかを鵜呑みにして周りの話し聞かないですからね〜😩 出来る上司はポイントのみ伝えてあとは働きやすい環境を作ってくれて、全体の話を聞いてくれますからね〜 うち今直属上司がいないから皆んなやりたい放題ですよ〜🤭

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士国家試験。自己採点103/105。 信じられない(一夜漬け……)ほんとかよこれ。

介護福祉士試験モチベーション特養

mmm

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

801/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私も、介護福祉士の試験教科書 いちページめくっただけで合格しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事でも、プライベートでも人の話を最後まで聞く派ですか?聞かない派ですか? 私は、最後まで聞く派です。 「ちゃんと最後まで聞きなさい」って教えられて来たのもありますが、ちゃんと聞かないと失礼な気分になっちゃうような気がして…

モチベーション人間関係職場

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

204/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 ご家庭等でちゃんと教育を受けて来られたのですね。大切な事だと思います。 私も最後まで話を聞く派です。話があの時の事、この時と、あれこれ混じっている時は、大事なその話も、聞いた時に感じた対応策も誤解も、話終わるまでが長いと、覚えて居られなくて、困ります。下手したら、印象的な事だけ=悲しみや辛い感情だけ残って、頭真っ白なんて悲惨な事もありました。仕方ないので、メモを取る時があります。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

居心地の悪い職場環境で働いてます。 朝一に来るのが女性管理者、掃除が終わってムスッとしてます。 かなり朝早いので、それより早くは行こうとは思いません。 たぶんそんなこともあるし、その女性管理者とは全く合わない、性○も悪い、管理者としての器もない、まだまだありますがそれで、職場に行きたくないです。 パワハラも当然あります、ただ転職して間もなく数ヶ月は辞めれそうにないです。 私は、上手くやりたいのですが、女性管理者って自己中の塊、とても良くなることはないです。 面倒な職場です、どうしたらいいのやらです。

管理者モチベーションストレス

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

604/21

いま

介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場の管理者も女性でした。 何も介護の事わかって無かったので色々と言うと、上にやりづらいとか報告していたようです。少し偉くなったから威張りたい人だと思います。その次に来たのが、男性管理者。色気出すリーダーにそそのかされ、今では言いなりです。男女関係なくひどい管理者は何処にも居ます。無理せず逃げるのも大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤務しているフロアの主任、副主任がいい加減、適当すぎる。 副主任は口だけだし… 特に主任は好きな職員にはエコ贔屓してる。 私は真面目に淡々と業務してるので主任にはあまり、好かれてないかな⁉️ 真面目にやっている職員がバカを見る感じ❗️💢

モチベーション愚痴人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

404/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

あり得る!自分の事業所も同じです!主任も副主任も口だけで適当だし仕事も殆しないし。 可愛い部下はヒヤリとか事故あっても「大丈夫だから」で終わり!嫌いな部下は「なんでそーなった?原因は?これからの対策考えろ!」と言う。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性管理者の私物化事務所です。 全て、女性管理者が働き易い環境です。 残業も自分で付け、好きな男性には残るようにして残業を付けます。好きな男性とのお喋りも一日中かなりの量です。本当に管理者らしくないおば様管理者なのですが、しんどいのが朝かなり早く来て掃除してムッてしている事。私と2人の時、ムスッとしてます。 それにカンファレンスでは、ここぞとばかり私をいびります。 100%辞めるべき職場なのですが、以前お世話になった事業所であり一定期間は働こうとは思います。が、やはり事務所にいるのは、苦痛しかなく精神的におかしくなっているなって感じてます。 女性管理者と話していると頭に血が上り、暴言に近い言葉がつい出ます。冷静にとは思っていてもです。 同じような体験されている方、いませんか?どうされていますか?

ケアマネモチベーション職場

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

204/20

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

私達ケアマネは相談援助職であり、相談援助を受ける利用者、家族にポジティブをお裾分けするのも大事な業務だと思っています。 質問主さんに逆に質問します。 今の状況で利用者や家族に対してポジティブをお裾分けする余裕ってありますか? 愚痴を吐いたところで状況は改善しますか? 環境を変えるのは他人ではなく自分自身です。

回答をもっと見る

お金・給料

次の6月で3年になるのですが、去年4ヶ月ほど傷病手当を頂き休職してました。 10月末より復帰したのですが有給っていつから発生してもらえるんでしょうか??

復帰手当モチベーション

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

204/20

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

入社して3年……有給普通にあるのでは? 入社して半年経過すれば、有給10日間発生して使えるようになりますが……

回答をもっと見る

職場・人間関係

日中の職員四人で仕事してます。 事前に3人体制の時あります(救急で抜ける時もあります) 休みの人を出て来てくれるか聞くか連絡してないそうです。休みの日はゆっくり休んで欲しいとか 職員さんで仕事遅いからと早くに来ている方もいます。前に書き物をしていると暇だと思われ仕事増やされた職員います。(施設長に) 仕事が増やされます。 サ責も頼りになりません。現場に入ってくれません 他の施設でも、同じですか? 職員入っては辞めます。定着しません。

モチベーション愚痴ストレス

ネーム

介護福祉士, 有料老人ホーム

304/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の施設も、雇用については深刻な状態が続いてます。が!!やっと脱出出来そうです。 昔の働き方と今の働き方についての考え方が変わってると言う事です。 例えば、一昔は終身雇用でしたね? 今は、残業代払ってるから、残業して当たり前と言う時代も終わり。 今の求められる働き方は、給料安くても、働きやすく。子育てや、自分の趣味時間を大切にする人が多くなってます。 マイナス2人だったとして、やっと一人入職しました。結果マイナス1人分は、何処かで誰かが補てんしないといけないです。 新人に教える時間が無い。慣れてきたら、その一人分を分配してやって貰う。しんどい。退職、又、新たに入職、しんどい退職。を繰り返す結果になります。 職員が少ない分利用者を減少させる。(私の所は、社長からダメと言われました。) 職員が揃えば、再スタート。又は、労働条件に合う派遣等、3時間(1日でも、良い)の雑用を一時的に雇う。等、しておかないと、新たにきた職員は、こんなしんどい職場は、辞める!!ってなり、堂々巡りを起こします。 職員少ないから仕方がないよね。で、業務改善が一般的ですが、限度があります。 職員が少なくなった分の補てんが、絶対に必要です。 私の所は、お掃除ロボットを購入して貰いました。他にも、色々時短させる為にロボットを入れました。デイサービスなので、業務後に稼働させて掃除の仕事減らしました。 今のご時世、少し大きなファミレス何かも、ロボット採用したり、セルフ化を進めてます。 入所でも掃除は、採用されて利用者がフロアーで過ごしてる間、お掃除ロボット放り込んで、別の業務をしてます。介護は、人材が重要とされる仕事です。 なので、機械でまかなえる所は、機械任せにして、人でないと出来ない所に、仕事を向ける事が大切だと思います。 等、将来的な初期投資しないと、将来もっと子供が減り、雇用問題が深刻になります。 人材確保できない分の補てんを、別の角度から見ながら、確保していく必要があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

うちの施設はいつまでも記録は紙媒体。時間も、労力も取られるし、かさばる上まとめるのが大変。深刻な人手不足なのに工夫すればどうにかなるという上の立場の考えはどうにかならんものか… 人手が足りない分、業務見直しやハード面の改善をしてくれー

モチベーション介護福祉士愚痴

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

204/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

有料老人ホームの派遣社員です。 食事、排泄の一覧表を手書きで、申し送りに特筆すべき人の情報をイチイチ文字起こししてます。外国人も多く、皆残業したり、かなり苦労しています。 一覧表見れば済むのに… 職員会議で議題にあげられませんか? 老健は古いやり方をしているイメージですが、ICT化を進めてるところもありますよ!ネットで他の施設を調べたりして、事例を示して議題に挙げてみてはいかがでしょうか? 今は高齢の職員でもスマホを使える人が多いハズですし、ハードルは低くなって来ているように感じますけどね!

回答をもっと見る

健康・美容

身体のメンテナンスの為 整骨院に去年から通っていたが、改善してるような?してないような…。施術終わると次の予約を聞かれる。終わりが見えない😱永遠と通わないといけないのかな? と思ってたときに、コロナになり予約キャンセルの連絡すると、お大事にの言葉なく、次いつにしますか?って。それどころじゃないのに。

健康モチベーションコロナ

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

104/17

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

即効性はあるかもしれませんが、あくまでも対症療法みたいなもので、普段からの身体の使い方や無理な姿勢での介助など、根本が改善しなければ、一時しのぎにしかならないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

20年介護をしており、今までも軽い腰痛はありヘルニアの診断も受けていました。が先月腰から足先にかけての激痛で、夜も眠れなくなり仕事に行けなくなりました。仕事を休むと少し回復し仕事復帰するも、1日働くとまた悪化。を繰り返し、とうとう休職する事になりました。ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症との診断でした。検査入院後に結果次第では手術という予定なのですが、腰部脊柱管狭窄症の手術後に介護の現場に復帰してバリバリ介護している方いますか…⁇ また手術せずに腰部脊柱管狭窄症あるけど介護続けてます!って方いますか…⁇ もう介護好きだから今後どうなるかわからなさすぎて、不安で不安で… 性格的に、腰痛あるから入浴介助できません!とかあの介助できません!とは言えないので、転職しなければならないかなーと考えています。

モチベーション転職

たなか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

204/15

たかし

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。かなり、無理されたのですね。僕も15年介護やつてきました。 ヘルニアや狭窄症にはなつていません。 もともと、猫背で身体が硬く、腰痛ありましたが、ある本で整骨院に何回か通い、毎日ストレッチしています。今は通ってませんが、ずつと腰の痛みなど全くありません。 姿勢が悪く身体が硬く、ゆがんでるとヘルニアや狭窄症になるそうです。まずは、痛みを緩和させないと、介護はしんどいと思います。無理すると、悪化してしまい取り返してつかなくなりますよ。お大事になさって下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護初めて1年経ってないころ、末期がんの義足のおじいちゃんから「何回もはやく死にたいって思ってたけどな、あんたに会えたから生きてて良かったと思たよ」って言ってもらった。今もあの時のおじいちゃんの言葉を支えに頑張ってる。

新人モチベーション職場

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

104/14

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 嬉しさと頑張れる支えてくれる言葉をもらいましたね。 その方は、ずっと風さんを見ててくれたんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある日のことです。 14時から全体のレクリレーションを始めることになっていて、職員の数も多かったので、手が空いた私は 、15時からのお茶の準備をしようと思い、利用者から注文を受けた飲み物の下準備をしている時のことでした。 その日のリーダーだった嫌味姉妹の次女が「お茶の準備は後でいいから、お昼の口腔ケアに使ったコップを先に洗ってください」と言ってきたので、お茶の用意をやめて口腔ケアに使ったコップを先に洗ったのですが、 口腔ケアに使ったコップは最低限、翌日、利用者が来所した時にうがいに使うまで使うことはないから、 利用者の皆さんがお茶を飲んでる時に洗っても間に合うのかなと思ったのと … お茶は3時と決まっていますが、少し早めにレリレーションが終われば、3時前でもお茶の準備をするためにテーブルの上を片付けたりテーブルを拭いたり準備をするためにバタバタするので、少しでも早くお茶にできるかなと思った上での判断でしたわけです。 また、私にして自分勝手でやってるのではなく、この数ヶ月間 、先輩たちがどういう行動しているか?というのを観察しながら、自分が手が空いているから、こうすれば少しは時間短縮になるのかな?と思いながらの行動だったんですが、見ていてお気に召さなかったようす。 今まで書いたことも含めながら本当に腹立たしくなってきて、もう、この嫌味姉妹の次女かリーダーの時(リーダーでなくても、風呂当番が重なった)には、本当に休みたい気持ちでいっぱいです。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

204/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

いろはに改名さん、そのモヤモヤ、よーく分かりますよー! 順序立てて業務を行ってても、十人十色のやり方になっちゃって、結果は同じなのにとやかく言われたりもありますよね… 嫌味姉妹がイロイロ言うのも、言い方が少々問題であって、リーダーということもあり、もしかしたら指導してくれてるのかもしれませんが… 確かに、お風呂業務はペアの人との連携も他の業務より緊張しますよね… 介護技術もすごく見られるし、緊張からモタついたりもするし、利用者都合で予定変更にもなりやすいから、イライラを助長しやすいですしね! 休みたいと思うだけで、実際休まず頑張ってらっしゃるのですね! 頑張ってるのは嫌味姉妹も分かるでしょうから、そのうちイロイロ言われなくなるかもしれませんよ!

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤専従をされている方に質問です。 お給料は手取りいくらもらっていますか?

夜勤専従給料モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

204/10

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

はじめまして、お疲れ様です。私は1年半前位まで夜勤専従正社員してました、手取りですと17:00〜09:00のロング勤務を15回して手取り28〜29万円でしたね。でも1ヶ月に最低15回は勤務しないと正社員にはなれない、コロナ禍では18回は夜勤しサービスで早出残業1時間、勤務後に30〜50分を働いてましたよ…

回答をもっと見る

特養

特養とはどんな感じの施設なのですか?具体的に教えて欲しいです。

モチベーション特養ストレス

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

304/09

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

要介護度3以上が入所条件(1~2でも認知症などで入所対象になる場合もある)になるので基本的に、身体介護、食事介助が必要な方が多い高齢者の方がメインになると思います。 認知症を患っている方も多く帰宅願望による徘徊、弄便などの対応も昼夜問わずよくあります。 お看取りまで対応しているので看取り前の緩和ケア、看取り後のエンゼルケアなども経験する事が出来ます。 幅広く大変ですが、逆に特養の業務をひと通り経験してしまえば殆どの施設で問題なく仕事が出来るようになると思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「方言」って地元感というか、ここにしかない独特の言葉で、懐かしさや、親しみやすさだったり、いろいろな想いが言葉に詰まってたりしますよね。 逆に全く知らないところに行くと、異世界にいるような感じになるのも方言。 自分は今、東北地方で働いてます。利用者と関わる中で大好きな言葉があって、、おばあちゃんの手を握ってあげると、『ぽーぽいこと〜』と言ってギュッと握ってくれる方がいらっしゃいました。 ぽーぽい🟰温かい という意味で、すごくいい言葉だなと思って、いつも嬉しくなります。 皆さんの地元の方言で好きな言葉はありますか? 良かったら教えて下さい。

モチベーション介護福祉士人間関係

モモタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

204/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

可愛い言葉ですね〜♪ こちらでは、「ぬくい」と言います。「まぁ〜、あなた、手がぬくいこと〜、気持ちいい〜笑」 「ぬくかね〜♪」には、「ぬくかでしょ?」と答えます。 

回答をもっと見る

介助・ケア

笑いの介護、日々の介護の中で皆さんはどんな笑いとりながら介護してますか?私の例になりますが、内服時に「なんの薬かしら?」と聞かれる事があります。因みに、認知症のある方です。 シワがとれる薬で1錠飲めば1本消え2錠目は2本のシワが消え、3錠目を飲めば3本、シワが増えてプラスマイナス0! これを言って、物凄く笑って下さいます。最後にお腹の薬ですからね。と伝えますが。他にも、色々と笑顔を引き出せる様にしてますが皆さんは、どんな笑いの介護ありますか?ネタの共有して頂けたら嬉しいです。そして、そのネタを使わせて下さいm(__)m

モチベーション認知症ケア

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

904/08

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ご利用者の性格にも、よりますが、 退勤の時に、お疲れ様と言ってくださる方には、退勤の挨拶してから事務所等での残務終わらせてから、おはようございます。と言ってみたり、を何回か繰り返す。 着脱介助の際に、靴下を手に履かせようとして、違うでしょ!と突っ込まれるのを待ってみたり、 もう、死んでも良いとか、死にたいとかの発言ある人には、 いってらっしゃーい!行くのは良いけど、戻って来て下さいね。と言ってみたり。ブラックジョークですが。 等など その場その場のアドリブで、笑わせてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

パソコンのスキルは介護に必要ですか?

モチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

703/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最低限、できれば+アルファ必要だと思います。 多くの業種でも言えると思います。 タブレットの操作でも、ご家族など様子を送信しますが、写真の加工にはパソコンを使います。私は初心者レベルではないかも知れませんが(使って時間だけは長いので)、少し違う事などには苦手意識がありながら…です、つまりあまり詳しくはありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設で最高齢の利用者さん、入居者さんは?歳の方でしょうか? 私がいる施設では、101歳の男性と女性の方がいらっしゃいます。 補聴器は必要ですが、耳元近くでゆっくりお話すれば、必ず返事が返ってきますし、時間をかければお食事も一人で召し上がってます。 私は、お話する時が、1番癒やされます。

モチベーションケア施設

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

204/10

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うちは、102歳の男性の方がいらっいます。とてもお元気です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい配属先、まだまだ慣れないうちに早くも夜勤開始。 同じフロアとはいえ、対応する時間が変わるとなんだか変な感覚だったけど、なんとかこなせたかなぁと思う。 研修ではある程度聞けたから、次の1人夜勤でどこまでやれるかドキドキ。 もうすぐ事故リスク高い入居者が戻って来ることを考えたら、効率的に動けるように時間配分考えたり、雑務の把握もしっかりとしておきたいところ。 負けず嫌いスイッチも入ったし、某職員には絶対負けない(早く業務覚えて動けるようになって、無闇にヘルプに来ないようにしたい…の意) でもここに来てまた退職者が出るらしいし、本人嬉しそうに周りに退職するって触れ回ってるらしいし、まだまだあの人出しゃばりそうだなぁ…。

モチベーション愚痴夜勤

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

204/10

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

配属変わると、新鮮気持ちにもなりますが、仕事をまた1から覚えることもあり大変ですよね。人もいないし。。。 退職自慢する人いますよね、なぜか誇らしく。残る人の身にもなって接してほしいし、最後までちゃんとやっていってほしい!!! 1人夜勤は大変ですけど、無理せず頑張ってください!!平和に勤務できること祈ってます٩( 'ω' )و

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士っ基本、性格キツくて自己顕示欲が強いからそれだけで仕事やりづらいです。

モチベーション介護福祉士人間関係

介護福祉士Shin.

介護福祉士, 障害福祉関連

203/16

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

わかる気がしますー!性格キツい人多いですよね。 変な話そのくらいのメンタルがないと続けていけないのかもですが。。

回答をもっと見る

介助・ケア

痰の吸引で、鼻、口に入れにくい人の吸引はどうすればいいですか?

SNS有料老人ホームモチベーション

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

204/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どちらかには入れないと、どうしょうもありません。 しっかり声掛けしながら、拍子(タイミング)を合わせていくしかないですねー。基本苦しい事ですから、落ち着かせる声のトーン、やる時はすっとやる…、究極には、受け入れが難しい方にはこれしかありません、嫌ですけどね、やらないのは、それはそれで苦しさの延長になってしまいますからねー…

回答をもっと見る

きょうの介護

人手不足だと仕事をするのに燃える🔥ものがないな〜

人手不足モチベーションストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

404/09

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、ぎゃくですね。 人手不足で、ヒーヒー言う時こそ。その人の能力が試される時だと思います。 涼しげな顔をして、仕事をこなしてる方が、『こいつ出来るな!!』カッコいいと思ってます。 『こんなのムリムリ』って言っても、やらないといけない事には変わらない。どうせ同じ、しんどい事をするなら、『何とか、乗りきらないとね。』とポジティブの方が良くないですか? 考えようだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番だけど 2時とか4時とか目が覚めちゃった

早番モチベーションストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

004/08
障害者支援

いろんな障害について現場で働いて学びたいと思いますが、可能ですか?

モチベーション

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

203/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

可能です。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年ケアマネ更新の時期で知らせの書類届いてました。 zoomにての講習とのことです。 コロナ禍は分かりますが、今でも更新、講習はzoomが多いのですか? 前回更新の時の講習会場が自動車で1時間以上かかる場所だったので楽と言えばラクですが。

ケアマネモチベーション休み

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

204/07

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ケアマネの更新については分からないのですが(ごめんなさい) うちの施設では最近はzoomの研修ばかりになりましたね、やはり手軽に受けれて主催側も会場おさえなくてもいいので金銭面でお得なのかもしれませんね。 私個人としては出張として会社のお金でお出掛けできてたのが職場で受けれるようになって普通に出勤なのでちょっと残念ですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年度になりました。異動や新入職員入社など新たな出発で多くの方々が心も体も揺れ動く時期ですね。 私は転職したばかりなので何も無いですが、異動の話をよく耳にします。 やりたいことがやれない部署への異動などで辞めていく職員が必ずいるような気がします。サラリーマンですから、会社の辞令には従わなければならないですが、目標や目的があって働いている職員やその部署内で活躍している職員を有無を言わさず異動させるのは会社のためにもならないと思うのですが…。 これで退職者が出て、人手不足と言われてもとうしようもないですよね。 上の人たちが何を考えているのか分かりません。

モチベーション人間関係ストレス

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

304/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

程の良い、人払いかも知れませんし、適材適所の戦力外通告かも知れません。個人の思いではなく、あくまで、会社存続前提の為の適材適所です。そこに人の気持ちは、入っていません。それも、経営者や管理者など他人の目に映った客観的視点にしかありません。その采配さえも前向きに捉えてやり過ごすスキルも、才能だと思いますし、生活の安定に繋がります。また、時間をかけて納得させたりすれば、離職なくスムーズに行くのかも知れませんが、時間がないのか、その積もりがないのか、スキルがないのか分かりませんが、長く勤めると、給与が高くなるだけで管理職に付けない人材を、厄介払いするには、手っ取り早い方法ですよね〜

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?

ユニット型特養ケア夜勤

ひもじー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

316時間前

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー

老健入浴介助

ケアニキ

実務者研修, ユニット型特養

610時間前

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。

入浴介助転職デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

410時間前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

475票・残り6日

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

583票・残り5日

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

639票・残り4日

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

672票・残り3日