入職してから約2週間。 日々の業務内容も覚えだし、半独り立ちです。10年経験してきてるからと、介助も同行はしてくれてますが、ほぼぶっつけ本番です。 現場で気になることが… 食事の時間では、1人スタッフが固定で見守りでホールに残ります。だいたいその日の現場リーダーなんですが、ある特定のリーダーの好みに合わせて誘導していて。例えばトイレと頻回に訴える利用者は早く連れて帰る、遅く連れてくる。みたいな。 あまり帰すのが遅くなると「早く連れてって!」と口調強く指示しています。そのほかにもコール頻回な利用者さんも「その人早く帰すとコール頻回だから違う人にして」と(コールはリーダーがとる決まり)、その利用者さんの目の前で言い放ちます。 これって不適切ケアとか下手したら虐待と捉えられてもおかしくないですよね?口調強くの部分も下手したらパワハラだし、そこまでいかなくても、自分がそれ言われたらって思うと怖いし… また別のスタッフですが、自分は勤務10分前にはしれっと事務所に戻り記録をしてから定時で帰るんですが、今日私には「どんどん帰して貰わないと困るからね、まだ帰せるでしょ?」と定時10分前に言われ…、人にはさせるのねと…。 上手くやっていける気がしない。 ただの愚痴。 ほんとに愚痴。職場も駅10個近く離れてるし、めちゃくちゃ遠いし、駅まで50分近く歩くし、自分で選んだとは言えね辛い。
モチベーション人間関係ストレス
円香
介護福祉士, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 口調強いのは怖いですね 威圧感バリバリありそうで めっちゃ家から遠い距離の施設を 選ばれたのですね 何が決めてで そちらに入職されたのでしょうか 気になります
回答をもっと見る
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
単発バイトを含めて、15連勤です。
回答をもっと見る
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 事故報告書、記入難しいですよね 私も文章記入は不向きですね。 事故報告書の書類はあると思うので 似たような感じの報告書を探し 似たように記入してはどうでしょう それでも返却されるなら その時に、どこをどう直したら 良いか聞きながら赤ペンで手直しし てはどうでしょう 自分で考えて…って言われたら もう考えてコレなのでどうします? と一緒に考えて下さい。と 粘りましょ!そして早く帰りましょ
回答をもっと見る
今日は、施設見学と話しを聞きに 行ってきます(*`・ω・)ゞ 今の職場は悪くないんだけど グローブ…手袋が嫌なんだよね 人間関係も、悪くないし 給料もすごい悪い訳でもないし 辞めたい気持ちと、辞めなくても良いのでは ないかなという気持ちが揺れ動き……🤔 とりあえず、他の施設を見学しに 行ってきます
グローブ給料モチベーション
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 私は1度きりの人生、辞めるのを何らかの理由で考えられるなら、簡単にではないでしょうけども転職の考え推進派です、、 しかし、悪いところなく転職…後のほうが悪い環境も充分考えられるかな、と、そこだけは思いますね… とりあえずでも、施設見学されるのは大賛成ですが、、 ただ、新しいところもやってみたい、他ではどーなのか…? 等など、ご自分なりの理由はあるのだろうと思います… 複数でも1箇所でも見学されて、ご自分の気持ち=想いがどーか、それを考えるのも楽しいとも言える、かも知れないですかね…
回答をもっと見る
皆さん!聞いてほしいです!! 仲良くしている60代の女性職員に、私が気まずかった職員のことを話していたら、 それはあなたが悪いよ!あなただけじゃないの?そう思ってたの?それはあなたが悪い! とピシャッと言われた。。 それから、その仲良くしている60代の女性職員は かなり動く人で、私は負担かけさせちゃ悪いと思い、 変わること伝えたら わかんなくなるからいいよ! とピシャッと言われた。。 気まずかった職員の話したから、嫌だったのかな?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
なっちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
話した、さっちさんの考え方に対して不快に感じたんだと思いますよ。気まずい職員さんの悪口になってしまっていたとしたらマイナスでしたね。関係が回復すると良いですね。
回答をもっと見る
派遣で介護付き有料で働き、今はショートステイの階にいます。 派遣が初めてだったのですが。 二度とやらない!時給はいいが・・。 今までにない体調不良を起こし、午前中に施設に連絡が出来なく。 出勤が出来るようになり、謝りました。 ストレス過多は覚悟はしていましたが。 この男のリーダーが `他の職員からクレームが多いんですよ!’ 頭にきて、`例えば?誰から?’と聞いたら `◯◯さんで〜!’ あのさ・・その人長くいるだけで、問題行動起こしたり、仕事しない人じゃん・・。 よっぽどクレーム多い人のクレームを言うな!! 他の職員さんからのクレームが多い、なんて言われて仕事するも失せるわ。 他の方はこんな事は言われないものなのでしょうか?
モチベーション上司人間関係
ちはや
看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 障害者支援施設
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そうなってしまったらもうその職場では無理じゃないですか?
回答をもっと見る
なんだか今月末付近のシフト変なんだよなぁ 悪くはない。アリではある。 でもなんていうか、昼間のことわかんなくね?ってなる 24日から 夜勤→明け→休み→休み→夜勤→明け→休み→有給 っていう謎シフト でもまぁ来月から異動だから、これはこれでいいのかっていう独り言
シフトユニット型特養モチベーション
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今までありがとうっていう意味じゃないですか!良い意味で
回答をもっと見る
はじめまして。 10/15に起きた埼玉の事件。元職員の事件ということ、動機が怨恨ではないという不明瞭なこと。容疑者の為人なのか、職務でのトラブルがあったのか。 私は30代後半、医療福祉業界に7年、現在は介護福祉士として慢性期の病院に2年半勤めています。 最近、私を含め『職場には介護福祉士はいない』と思うことがあります。同僚の多くは介護福祉士の資格を持ち、もちろん資格手当もいただいています。しかし、先輩の姿を見ていても、介護福祉士だなぁ、と感じること、憧れを抱くことはありません。むしろ、これで介護福祉士なんだ、と呆れにもにたような気持ちを感じることがあります。知識もスキルも接遇も。ナースコール無視、便の汚染があれば大きくため息·嫌ごと言う、幼児に話しかけるような話し方·語気を荒らげた話し方、その他にも。そんな職場で、先輩を反面教師としながら、自ら勉強し日々のケアに努めています。しかしながら、やはりそのような環境に置かれていると、この職場大丈夫かな?と思うこともあります。いつか大きな事件が起きるのではないかと不安になります。 世間で施設等での事件を聞くと、また介護士か、と悲しくなります。 前置きが長くなりましたが、 ①皆様の職場には憧れるような本当の意味で『介護福祉士』はいますか?(資格保持ではなく)スキルや知識、接遇において。 また、私の周囲の介護士は接遇面で優れたスタッフは少ないように感じます。事件を聞くたびに、世間の介護士への印象は悪くなっているような気がします。 ②なぜ、高齢者等を支援を必要とする人を不安に、傷つけるような言動(虐待、ないしはグレーゾーン)ができるのでしょうか。そもそも人として?介護士として?どちらが課題なのでしょうか。 私もまだまだ未熟な部分があるため、先輩方からのお知恵をお貸しいただければと思います。
モチベーション介護福祉士職員
カイゴン
介護福祉士, 病院
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1…居ません、2…人間性、或いは育った環境かと思います。私はただの2級ヘルパーで技術も拙いですが少なくともオムツ交換やトイレ介助、入浴介助の際は世間話等をするようにしています。
回答をもっと見る
愚痴にはなりますが、夜勤2人で60人休憩無しでほぼコール対応で明けで事務所に申し送りにいってもほぼきかないケアマネや事務。ナースしか聞いていない…挙げ句の果てに人の悪いところをこそこそ話す事務所。 なんか、明けでやる気うせました。
夜勤明けモチベーション愚痴
M
介護福祉士, 有料老人ホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自分は事業所長がクソ野郎だといつも思ってる。なんで中の人やルールを整備しないんだ?と。利用者の事でイライラしないけど、事務所スタッフにいつもイラついてしまう。どこに行っても。
回答をもっと見る
今年いっぱいでの退職が決まっています。 12月支給の冬のボーナスは貰えないかも?と、管理者から言われました。 4月~9月までの、12月支給日に在籍している事が条件のようですが、ボーナスはあくまでも今までの頑張りと、この先も頑張ってね、という意味での支給もあるから、と言われました。 でも対象には入っているかと思うのですが、どうなんでしょうか? 本社に聞くのが一番なんだけど、なかなか繋がらないみたいで。 有識者の方、教えてください。
ボーナス退職モチベーション
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、よーーーく、ある事ですね…ケースとして、、 労務士によれば、支給が謳ってあれぱ、査定期間に勤務があれば、退職の理由では払わない事は認められない、とよく聞きます。しかし、退職だけでないなら、理由は何とでもつけられますね… その事業者で、○月○日に在籍してる人に支給、とかの取り扱いであれば、それよりも前もって退職した人には払わない、と言えます。言えると申しますのは、つまりは法人が決められることであり、本来給与と違って支払いの義務はないのが、扱いなので法人の自由な所がる事なんですよね。なので、もらってから辞める(申告する)方も多いそうですね… ただ、優しい思いの法人では、頂けますから、ゆきちラブさんの所はどーなんでしうょね… 生活に直結する大事な事であり、分かりにくい所なので(過去に同じような事例は聞かれていませんか? あるなら、100%ではなくても大いに参考になりますが…)、 コメントされているように、キチンと尋ねられるのが一番だと思います、、聞く権利は当然ありますから、気兼ねなく確認してみられて下さい、、 答えになっておりませんが、答えられないのが、周りの立場の者としての、お応えになります…
回答をもっと見る
いつも上司の相談ばかりになるんですが、 上司が何でも勝手に物事をきめます。 上司は1日のうちに1時間くらいしか現場は せず、あとは事務仕事などをしていますが、 排泄に関して勝手に決められたことがあるので相談させてください! 定時の時間に排尿があれば食後はパッドを見なくて良いと勝手に決められました。 定時のオムツ交換時間 5時、10時、14時 、21時です。 終日大きいパッドを使用していますが、尿量が多い方なので、いままで14時に見て排尿があっても夕食後の18時ごろに見て出ていれば交換、出ていなければ時間をおいて再度見る事をしていました。それでも、パッド内だけでなくオムツにも広範囲尿を吸収しており、高確率で漏れます。 この前、14時に交換してあって、18時に見て出ていなかったので19時半に再度見て漏れて全身更衣しました。 それを申し送りしたところ、上司が、“14時に見て出ていれば21時まで見なくても良いです“と居室トイレに貼り紙をしていました。 本当意味がわかりません。19時半に見て漏れてるんだら 夕食後に見た方が良いと思うのですが。 漏れて全部更衣するのはこっちの仕事だし手間が増えるし、利用者からしても漏れるのは嫌だと思うのですが、、。 上司の貼り紙が正しいでしょうか?
オムツ交換モチベーション上司
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
見たり確認する時間を他の事に回そう、という事ですね? 食後の時間は、転倒の事故が多く発生します。若しかしたら、そちらの現場でも、事故報やヒヤリでデーターが出ていませんか?頭部打撲による病院受診が、食後から就寝までの時間に多いので、安全を考えて就寝介助するのかも知れないと思いました。他に、全身更衣の方がマシな理由が思い付きません。後は可能であれば、就寝介助で1枚抜ける様に2枚重ねておく位しか思いつかないです。
回答をもっと見る
今年度、主任として異動して来た職員の事です。 かなり癖の強い人だと噂があったのですが、最初はそれでも主任としてみんなをまとめていかなきゃいけない立場で、一生懸命やっているんだなと、私は受け入れ、時々、ん??と思うような言動もまあまあ、と言う感じでした。 最近、利用者への暴言や介助方法があまりにひどくて、このままだと利用者さんがケガをしてしまう、と 上の人に報告した事もありました。 でも、ついに事故が起こりました。 ベッドからの移乗支援で、利用者を顔面から転倒させ大怪我、顔面骨折してしまいました。 ありえないです。どんなやり方したらそうなってしまうの?最初から人に聞かずに勝手な支援で周りを惑わすやり方ばかりしてました。 それから不信感が募り、多分私がそういう態度を示していたのかもしれません。でも、利用者さんを守りたい! 私はそんな思いでした。 ある日から、突然私への彼女の態度が変わりました。 完全無視です。 仕事で必要な質問をしても、表情ひとつ変えずに、暗い一言が帰って来るだけ。 代わりに他の職員とは気持ち悪いくらいキャッキャと騒いで仲良くして見せて来ます。 私は堂々としてればいいだけだと思い、最初はそれほど気にもしていなかったのですが、立場がフロア責任者なので、今後とてもやりにくいです。 憂鬱です。 こういうのって周りは面倒だから関わりたくないって、思ってるのが分かるから、下手に相談も出来ない。 私から無視する事はせず普通に接していくつもりだけど、これ続いたら本当キツイです。 私が間違ってたのかな?これ上に報告したりしたらダメなのかな?って、無駄に悩んでるのが嫌すぎて、つぶやいてしまいました。。
モチベーション上司人間関係
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 その方と全く同じ態度を取って、他とキャッキャ、その方とは必要最低限で暗い一言で。 そっちが先にそーゆー態度なら、です。 それで文句言うなら、まずそちらが改めなさいよってことではどうですか。 この人とは合わないと思って、必要最低限の会話だけをそっけなく返してあげましょ。 距離を取って知らん顔しとくか。 思い通りにはならないお相手のようですし。同じ空気を吸うのもしんどいですよね!
回答をもっと見る
欠勤者が出て勤務変更しないといけない場合、 他の人にばかり勤務変更させ、上司は「私は生活リズムが崩れるから」という理由で絶対に遅番をしない。 他の人が欠勤者が出た時くらい助け合わないとと 話をしたら「遅番するくらいなら私辞めます。」とキッパリ言われた。 みんな「そんなんなり辞めたら?」って思ってる。 上司としてこれで良いと思いますか? こんな上司に人事考課で評価されるとかほんと嫌になる。
勤務変更欠勤モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自己中で最低最悪な上司です。 本社の人事部に上記で言った事をそのまま報告した方がいいです。こんな無責任な上司は上司失格で、交代した方が施設の利益に繋がります。
回答をもっと見る
遅番は0時までなのですが、1人体制です。 寝たきりの利用者さんが、19時から0時に 3回起こして(ベッドをギャッジアップしてサイドテーブルを用意する)、寝てを繰り返そうとするために コールされます。 「みかん食べるから起こしてサイドテーブル準備して。」で食べたらすぐ「横になるからきて」という感じです。そしてしばらくすると「起きて手作業するから 起こして。」「終わったから横にさせて」そんな感じで 3回は起きて、横にしてを繰り返されます。 それだけではなく、19時から0時の間に3回オムツ交換を してとコールされます。 全部対応すべきだと思いますか?
モチベーションケアストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
希望があれば、対応するべきではないですか?しなかったら、あの人はしてくれない、あの人はしてくれると後々言われると思います。 以前ショート担当していた時、パーキンソン病の方で、夜間何度も起きたり、寝たり 書き物して過ごしたり 希望に沿って対応していましたよ。15人を一人で見ていた時でしたが。 遅番が、何人を一人で見ているか、わかりませんが…。
回答をもっと見る
事務員が次々辞め、私が事務をやらざる負えないのですが、ケアマネの仕事だけでも一杯一杯です。 そんな時、古株の女性理学療法士に連絡があり代わったのですがその時、私じゃなくていいのに!電話ちゃんと取ってね!って言われ、いつも貴方達を呼びに別フロアーまで繋ぎにいってるのにって。キレてしまいました。 電話取る職員も限られており、まず面倒なので電話には出ない職員ばかりです。施設にデイが併設されており、電話も来客も多いです。 確かに電話が苦手な人は多いですが、ここまでくるとやってられないです。
モチベーションデイサービス施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 キレて当然ですよ! 現場職員もずっと鳴りっぱなしの電話に気付いているはず… 会議で取るように言っても良いと思います。 現場は何て話したら良いのか?と言うでしょうから、(本来、あい様の仕事ではないですが) 「お電話ありがとうございます。◯◯施設です」みたいな電話受けマニュアルみたいな物を作るとか。施設のイメージのため必要かと思いますね。
回答をもっと見る
先輩の一言「なかなか死なないから、直前離床、みどり対応の人が多すぎて困る」トゲのように心にひっかかってとれない。人の死を願うようになったら終わりだろうよ
モチベーションストレス職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ここまで介護職の心のレベルが下がっているとは… こんな人に誰が関わって欲しいか、、家族をみて欲しいか…
回答をもっと見る
9日に熱が38度出て、頭痛等もあり、職場に電話して休みをもらいました。病院に行って、家に帰ってきたら、電話してくれと言われてたのですが、病院でもらってきた薬を服薬して寝入ってしまい、忘れてしまいました。 10日、薬を服薬して熱が下がったので、夜勤入りで出勤しました。 そうしたら、同じユニットの女性のサブリーダーに電話するのを忘れてしまったことに対してこっぴどく叱られました。 11日夜勤明けで残業したのですが、主任がヘルプで入っていて、その女性のサブリーダーに主任は膝を痛めてるから移乗等は手伝ってあげてくれと言われました。 でも、主任に直接確認したら移乗を手伝わなくて大丈夫と言われたのでやりませんでした。 そして、昨日、夜勤入りで出勤した時にまた、その女性のサブリーダーになんで移乗を手伝わなかったの❓とこっぴどく叱られました。 で、しまいには16日にはその女性のサブリーダーは別のユニットに異動するのですが、帰る時にお疲れ様の一言も言わず、私は無視をされ、帰っていきました。 確かに折り返し電話し忘れた、11日の夜勤明けで主任に移乗を手伝わなかったのは私が悪いのかもしれませんが 無視はないだろう⁉️って思いました。
モチベーション人間関係ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
T君
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
それは、きついですね。 精神的にほんときついですね。 同僚にされたら、ほんと嫌になりますよね。 もう少し、思いやり欲しいですね
回答をもっと見る
モヤモヤが止みません。 事業所や事業者主に不満がないわけではありません。もーもーなんだかなぁって事は多々あります。 しかし長く働かせてもらったいるので、モチベーションは低いですがそれなりに業務しているつもりです。 しかし事業主が評判良くないと聞き非常勤さんから。事業いろいろ立ち上げてるのにと。 確かにぶっきらぼうのところはあります。 話すのが苦手のようてす。 残念に感じてしまいました。 あなた方だって???って事していますよ。 もちろん自分だってそう思われてるかもしれません。 ゆるい事をいいことに甘えていませんか。好き勝手してますよね。 自分もグダグダ言ってしまう事もありますが、(最近は口に出しては言わないように意識しているつもりです。) 非常勤さんの中にはグダグダ言ってる方の話の聞き役をしていますが、だったらさ、って思う事もあり。。 くどいなぁと。 スタッフさんとの関わりに苦痛を感じています。 業務の話でさえも。 人間関係はストレスです。 モヤモヤなので書かせて頂きました。 失礼しました。
非常勤モチベーション人間関係
あ
仕事で手一杯で、自分の世話といいますか、スキンケアや日頃のメイクに気を使うやる気と元気がありません。。。みなさんは日頃自分自身にどんなケアやストレス発散してますか?
モチベーションケアストレス
ぬまお
デイサービス, 社会福祉士
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 疲弊してるとセルフケアも難しくなりますよね。 私はスキンケアとリンパマッサージは毎日やってます。 余力があればストレッチと筋トレをやります。 身体が凝り固まっていると心も閉ざされていくような気がするので。 ストレス発散にもなってます。
回答をもっと見る
施設で働く皆さんは、日々どんなところにやりがいを感じていらっしゃいますか? 入所者さんとの関わりやスタッフ同士のチームワークなど、特に印象に残っているエピソードがあればぜひ伺いたいです。 また、忙しい中でも「今日はうまくいった」と感じた瞬間などあれば教えていただけるとうれしいです。
モチベーション職員職場
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
あまり言葉が出なくなった方の言っていることをあてて、当たった?と聞くと「正解!」と微笑まれたので「やった〜さすがでしょ?」と大袈裟にリアクションしたら、涙を流して大笑いされました。まわりもつられて笑い出し、普段表情が乏しい方々の笑顔がたくさんみれて幸せな気持ちになりました。
回答をもっと見る
やる気はだいぶ前からないですが、なんだかもういいやって思いながら仕事している自分に嫌悪感。 なんだかなぁと思ってしまうスタッフにモヤモヤします。 業務は全員が出来て、知っていてが普通というか、しかしスタッフの中には年齢とかでやらない?出来ない?人がいて、一部の方ですが、出来る方に負担がいき、いつまで経っても出来る方の負担は減らないのです。 人が入職しても小柄な方や年配のスタッフ身体介護はどうなのか等。 明らかに、私は歳だからみたいな雰囲気出す方もいます。 年配のスタッフでも頑張って下さってる方もいます。 考えれば考える程モヤモヤし、もう限界なんだろうかと。最近は辞めたい辞めたい辞めたいと考える事ばかりです。 しかしなかなか辞める決心がつかずです。 辞めないと思われているのも不快というか… モヤモヤがたまり書かせて頂きました。
障害者施設モチベーション人間関係
あ
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
気持ちが同じ過ぎてコメントさせて頂きました。 業務負担も全く同じ状態です。非常勤なので、コレで同じ時給かぁと考えてしまうと、もういいかなと思うしモチベーションもありません。 私の場合、来年取得希望の資格が在職必須なのと子供が来年受験生なので、進学したら転職かなぁと何度考えてもその結果に行き着きます。 あと1年半、心を無にして頑張り過ぎないように深く関わらないように過ごす予定です。 ただ、頭ではそう考えてもやっぱり辞めたい気持ちは無くならず、モヤモヤです。
回答をもっと見る
若い頃は文句も口にせず、淡々と仕事をしていたものですが、最近はすぐに思ったことを口に出してしまうことが多いなぁと自分で感じています。 年のせいだと言いたいところですが、みんながみんなそうではないので、自分が変わってしまったのだなと反省する毎日。 まずはやらなければならないことをしっかりやって、注意されたことは直していこう。 (いや、ほんとに基本中の基本だけど、ちゃんとやってないんだな…わたし😅) 文句を言うのはそれから。 (いや、文句は言わないにこしたことないな)
モチベーション上司人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は自分が出来ない事もあるから、相手が出来てない事は黙っています お高い様なので どうしてもという時は言います
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
みなさんは福祉の仕事、好きですか? 仕事としてやっているかたと、好きだから仕事にしているかたと、どのくらいいらっしゃるんだろう、、と思い、質問してみました。 ちなみに私は、高齢のかたと関わるのが好きで仕事にしました。
勉強モチベーションケア
ぬまお
デイサービス, 社会福祉士
やる気のないぬこさん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職
お疲れ様です。 私は好きでこの仕事をしています。 元々販売・営業職をしていました。当時は相手が求める物よりもコチラが売りたい物を、如何に買ってもらうかの提案でした。自分の中で『このお客さんにはコレじゃないだろうな』って思う部分もある中での提案(お客さんにはちゃんと納得して買ってもらうようにしてたのでクレームはありませんでしたが…)をする日々でした。介護の仕事では相手の求める物や近い物を提案出来るので、気持ちの上でやり甲斐の違いを感じます。
回答をもっと見る
ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?
ケアマネ試験ケアマネモチベーション
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢
回答をもっと見る
正社員で、「遅番がしたくない。」とか「遅番専属がいい。」とか「土日休みじゃないといけない。」などと 言い、それが通用するって普通なんでしょうか? 遅番がしたくない人の理由は体が狂うから。 遅番専属がいい人の理由は遅番手当が付くから。 などです。 そのように勤務の希望をされる方がおられ、 何も言わず全部の勤務をする人が損をします。
正社員モチベーション職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
何番が良い… それは多くの方が思うには、思う事とも考えます… でも、そんな理由で、シフトとしてまかり通るのですかね? 体が狂う? これは笑い話ではないですよね(半ば本気で…思う所です) 余程の理由に臨機応変な対応はしてもらうとありがたいですけどね、自己思考のみで訴える(口に出す)、それを認める、これは、ハッキリいけないでしょう…
回答をもっと見る
今月から最低賃金がアップしましたが、上がった分だけ処遇改善手当からから引っ張ってくるので、結局年収は一円も上がっていません。モチベーション上がらなくてモヤモヤします😑
処遇改善給料モチベーション
ガーネット
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はいつの間にか基本給上がってはいましたが、結局税金などで引かれるのでマジ 微々たるもんしか上がりません🫠 ボーナスとかも処遇改善が6割w
回答をもっと見る
お疲れ様です。 挨拶できなかったり、敬語を使えない職員に腹が立ちます。 30代中盤の女性職員さんなんですが、人の挨拶をフル無視します。聞こえてないのかな?と思い、少し近づいて聞こえる距離で挨拶したのに無視です。私が入職した今年の4月からずーっとです。 利用者さんにも「おい!」とか「おめーのせいで汚れたんだけど。」とか普通に言います。虐待案件ですよね? 施設長はその職員がお気に入りなので見て見ぬフリです。課長も施設長が言わないなら俺も言わないってスタンスです。 私だけじゃなく、他の職員さんにも同じ対応で、年上の職員さんにも命令口調です。 その職員さん1人のせいで他の人の士気が下がるし、ストレスしか溜まりません。正直辞めて欲しいです。 実習で来ている短大生の人にも挨拶しないし強く当たるので、その方は来なくなってしまって短大も退学してしまったみたいです。 皆さんの施設にもこのような職員さんはいますか?
モチベーション人間関係ストレス
未央
無資格, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なんで❢ 上役は こんなのがお気に入りで、だーれも言わないのですか? セックスアピールでもあるのですかね?? 施設、上役にバカタレと、、 こんなんが福祉はもちろん、どこでもダメです。 1人では厳しいなら、複数で本人や上役に伝えるべき、、それしかどー見ても考えられないですね… 言葉悪いですが、何様👎️
回答をもっと見る
異動先のストレスで身体もメンタルもボロボロになり 副腎疲労症候群という病気になりました。 仕事に行くと高熱が出たり、息切れや動悸の症状が出ました。 上司に相談して元の部署に戻してもらって、身体とメンタルはだいぶ楽になったのですが、副腎疲労症候群の症状でもある、頭が働かない、やる気が出ず今までどうやって仕事してたか、どう動いていたかが思い出せません。異動先で働いていたのは半年くらいです。 戻ってきて利用者さんにも「前より元気がないけど、 大丈夫?異動先でいじめられてた?なんかあったら話聞くよ。」とか言われました。 戻してもらったんだから頑張らないといけないのは 分かるんですけど、頭と体が前みたいに動きません。 職員にも戻ってきたことを、嫌に思われていないか心配です。 頭が働かないとかって働いているうちに改善されると思いますか
モチベーション施設ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
上司に相談されたという事は不自由な状態の治療には時間がかかる事も伝えていると思いますのではあsとうまえの部署で治していくのが一番ですし、私はうつ病ですがMAXの時よりだいぶ楽になりました。回復が見込める病気みたいなのでストレス溜めずに気楽にやってみるのが宜しいかと。
回答をもっと見る
事故やって、威圧的な言い方されるだけされて。当事者の話とか意見を話す機会を与えないのはどうなんでしょうか?
モチベーションストレス
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
話は聞いてくれますが、利用者が転倒した、その場にいた介護職員が悪い?みたいな言い方をして責められるのが嫌です 人形やロボットではないし、動いてしまう 防ぐ事ができる時と出来ない場合があります
回答をもっと見る
当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。
有料老人ホームケアマネ
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~
回答をもっと見る
入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥
アルバイト夜勤明け入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。
回答をもっと見る
職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。
飲み会食事
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)