どんな感じでケアしていますか? 特に朝夜のパット交換時などやり方あったら知恵貸してください‼︎
オムツ交換モチベーションケア
がじゅまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
認知症の有無なども関係してくると思うので一概には言えませんが……。 通じる方ならかなり下に出て「替えさせてくださいね、嫌ですよね、でも汚れてるみたいなのでお手伝いさせてくださいね」と声かけしてから介助してます。必ず上からではなく視線を合わせて体をかがめて。 認知症の強い方でも声かけはしますが、手が出てくる方とかもいますよね。そのときはもう自分の上体を傾けて利用者さんの手を背中でブロックしながらオムツ交換してますね。対応終わると汗だくです。
回答をもっと見る
お仕事のストレス解消について、みなさまはどのようにお付き合いされてますか? ストレスが溜まった時に適切に発散できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
モチベーション施設職場
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
音楽を聴く 寝る ゲームする ドリフ大爆笑を見て思いっきり笑う かな
回答をもっと見る
みなさんの転職しようと思うきっかけとか決定打になるものってなんですか?給料とかお休みとか人間関係とかいろいろあると思いますが… 今の施設が今年の4月で2年になる、比較的新しい施設なんですが最近不安に思うことがあります。 ・稼働率103%を目指していますが現状99% ・人員不足で介護士が足りず、看護師の名前が仮で入っている状態 ・ボーナス1ヶ月分と言っておきながら、蓋を開けると処遇改善がほとんど ・介護の質が低く、夕方に便失禁していたことに気づかず翌朝まで放置して家族からのクレームが来たり、夜寝ない利用者がいて日中寝てても起こさない、そのくせに薬を出せと言ったり ・採用時に16時から9時までの夜勤がしたいと伝え、その時は「人手が揃うまで」と言われたのですが、一向に出来る様子もない 1フロア10人のショートステイで自分的にも合ってるし、人間関係もいいのですがここで長く働くのはどうなのか、と最近よく考えるようになりました。 私の感覚は甘いのでしょうか…
モチベーション給料転職
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
まちこ
介護福祉士, グループホーム
じゅんさん、お仕事お疲れ様です。 転職の考えは人それぞれですね。 おそらく、人間関係、お金、待遇とかで悩んだりする事が多いと思います。 この仕事を選んで何が自分にとって一番大切なのか?が基準になっていると思います。 私の場合は、利用者様との関わりが無くなった(忙しすぎて、業務中心)時点で「こんな事の為にこの仕事を続けてるんじゃない」って感じになると転職を考えます。 忙しくて、大変でも利用者様と関われる時間が少しでもあるところだったら続ける気持ちが保ててます。 参考にならずに申し訳ありません。
回答をもっと見る
こんにちは。 みなさん、夜ご飯ってどうしてますか? 共働きが多いでしょうし、どちらが担当して作ってるんでしょう??うちは朝ご飯と弁当は私が作って、夜は妻に任せてます。まあ、これに子どもいたらさらに大変ですよね。うちは3人います。
子供モチベーション職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 夜ご飯は基本的に私が作ってます。 夜勤の時は行く前に作っておきます。 日勤の時は旦那が作ってくれます。 旦那は23時30分に起きて仕事に行くので、夕方にはご飯を食べて入浴して寝ます。 旦那の弁当は、旦那が仕事行くまでに置いておかないといけないので、夜に娘が作ってくれます。 私がいる時は私が作ってます(*^^*) お互い協力してやっていかないと、生活が成り立たないですよね💦💦
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
皆様お仕事お疲れ様です♪♪😊 質問に対して返信やいいね❤︎ありがとうございます。 4月から介護福祉士4年目になるのですが、心構えなど何かありましたら教えて頂きたいです🥰 また新卒で2名新人が入る予定なのですが、先輩としての心構えや大切なことがあればそれも教えて頂きたいです🙇♀️ よろしくお願い致します🙏
モチベーション新人グループホーム
なつ
介護老人保健施設, グループホーム, 無資格
マサラタウンのハゲ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です♪ 私も若手の頃は○年目、というのを意識してました。 個人として大事にしておりましたのは、向上心と悪い慣れを作らないことでした。後輩に対しては自分が新人の頃を思い出しながら指導してました。
回答をもっと見る
オムツ交換してたら利用者の方に殴られました。 決して雑にしてたとかではなく、声掛けをしながら丁寧に行なってました。 女性の方でしたし痛くはなかったです。 もちろん自分じゃない誰かがズボンを下ろしてきてオムツ剥ぎ取られ、陰部に何かしら触れてくる(陰洗タオルですけど)、嫌な気持ちになるし、抵抗する一つの方法で、たまたま素手で私の顔を殴ってきたのでしょう。 高齢者施設でなければ、法律的には、いかなる理由があっても手を出した人間が処罰を受けますよね。でも、高齢者施設って事で、それはこちらは受け入れなければいけない事となる、まあそれはしょうがないと思うんです。 ただモヤモヤは残ります。 なぜこちらは殴られながらも耐えるだけ耐えて利用者に明るく優しく振る舞わなければならないのか。 もう一度言いますが、オムツ交換は雑にはしていません。言葉掛けも丁寧ににしていました。 結局お金をもらってる側だからってとこなんですかね。 もちろん、そんな利用者に手を出そうとは思いません。殴ろうとは思いません。でも抵抗する手をある程度抑えるくらいはすると思います。そしたら、私たちは簡単に虐待扱いになるのです。 は?てなるでしょ? 皆さんも同じように思われてると思いますが、なんで自分たちにはこんなにも人権がないのかと。結局は私たちは利用者さんに手を出されるだけ出されて文句も言わず耐えて、でも利用者虐待と言われないよう気をつけながら怯えながら、腫れ物を触るレベルで慎重丁重に扱って神経すり減らしていかないといけないんだなってなりますよね。 そりゃこの業界、人も増えんわ。 別に虐待容認してくれとかは全く思わないですが、必要なケアを行う際に抵抗されるとかえって危ない場合に限り、いろいろ許してくれって思います。 今も、一応身体拘束が認められる三原則「切迫性」「非代替性」「一時性」を満たし、家族への同意をもらって記録に残せばとかありますが、こんなの考える人達って、記録の手間がどんだけあるか、家族に伝える中でもどれだけ神経擦り減らしてるのか、そこら辺を分かってほしい。結局それをするのも介護職員の負担なんですよ。 利用者虐待のニュースばっかり放送されるから、いつでも介護職が悪者。いやいや、現実の介護施設でどんだけ利用者に手を出されているか、家族のクレーマーがいるか、抵抗する手を抑制して虐待扱いされて泣き寝入りする介護業界がどれだけあるか、そこをもっと報道してほしい。それをしてくれない限り、 人手は増えまっしぇーーーーーーーん!!!!!
虐待モチベーショントラブル
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士, ユニット型特養
確かにです!私も同じように思ってもっと給料あげてくれ〜と思います。ニュースで見る事件なども介護士の背景をつい考えたりしちゃいますよね、かといって絶対やってはいけないことなんだけど。 こちらが受ける暴言、暴力、セクハラについて報道して欲しいですね!知らない人はこの世界がどんな仕事してるか利用者にされてるか、ほんと知らないですから。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 処遇改善について質問したいです! ・処遇改善の支払い方法は?(毎月とか年1とか) ・いくらくらいもらっていますか? 是非教えてください!
処遇改善モチベーション給料
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは毎月もらってますよー。 ¥23000ですが安いのかな?
回答をもっと見る
皆さんは、どうしても苦手な利用者さんとかいますか? もちろん仕事なので関わらざるを得ないんですけど… 私は暴力系の利用者さんが病気であっても苦手です… 割り切ってはいても怖いし どうやって皆さんは切り抜けますか?
暴力モチベーション職場
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れさまです。 少し、暴力系のある利用者さんと、話をしてます。 「あの人はあんなだから殴りたくなる」って言うんです。 「そんなことをしてどうなる?本当にしたら」って聞くと、「言いたいことはわかってる」って、察してくれてます。 私は、毅然とした態度と、話し合いです。 確かに、怖い部分はありますが、逆に相手の懐に飛び込みます。
回答をもっと見る
ショートの使い方はレスパイト、本入居(特養、グルホ、などなど)へのステップ、様々ではあるでしょうが、一応、お家へ帰るから、 私の中でのショートの考え方は「お家での生活と陸続き」であります。 しかし、仕事の繰り回しを考えると、ショートではこういうルールでやろうか、みたいに、結局施設のルール目線でご利用者様をケアしがちになります。 まあ、その方が絶対に効率的なのはわかるんですけど、それだと、家に帰った時、生活しづらくなんない?みたいなことがあります。 せっかく尿意があって排泄コントロールがあるのに、転倒リスクがあるから、「座ってて!」「トイレ!漏れちゃうよ!」「さっき言ったばっかだよ、出ないよ!」「いや、出る、出ちゃう、漏れたら大変!」「大丈夫だよ、出ちゃってもパットだから!今は無理!一緒に行けない!」 みたいなやり取りを、ユニットリーダーが率先してやってます…やべえ。 まあ、自分はそうしなきゃいいだけだな、とは思いますが、そのうち「もうちょっと早く仕事終われない?」と言われそうだな〜、と勝手に追い立てまくられてる気持ちになってます。 一番いいのは「気にすんな。」だけど、段々自分が間違ってんじゃないのか?とさえ思い始めてます。 ショートにお勤めの方、どんなお気持ちで仕事してますか?
ショートステイモチベーションケア
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
過去にしか勤務あるませんが、正しい考えを抑える施設では、もちろんダメですよね?
回答をもっと見る
訪問介護で、たまにしかしないとろみ付け。 今まではとろみ付けでダマになる日もあって申し訳ない気持ちで介助してたけど、今日は成功! コツを掴んだかも。 ✖️とろみ粉を入れて→かき混ぜる ○かき混ぜてるところに→とろみ粉を投入して混ぜ続ける 水流ができてるところに粉を混ぜるからダマにならなかったのかな? なんだか気分が良い♪
食事介助食事モチベーション
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。わたしもとろみが上手くいかないときがあり、申し訳ない気持ちになることがあります(><)!!利用者様のためにも毎回美味しくなるようにしないといけないですよね(т-т)!
回答をもっと見る
誰にも言えなくて、うっかり口を滑らせそうなので、ここで「ねえ?どう思う〜?」という話をさせてください。 私は職場に推しが何人かいるのですが、その中でもグンを抜いて素敵でなんなら良い匂いのする女子がいます 笑 その推しの話を同じユニットの職員に「私、綺麗な女の子がより磨きをかけて美しいの大好き!」と言いましたら、 「へぇ!そりゃ言ってあげたら喜ぶと思うな!ありがとう。」 って言うんですよ…ねぇ、わかります?ねえ! そこで私が明日仕事に行くのがワクワクするような、次の一手の質問は、何がいいと思いますか? もちろん「知らんがな。」は、なしで! そして、「どうか上手くいってね!」とも思ってます 笑
モチベーション人間関係職員
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
「へぇ!そりゃ言ってあげたら喜ぶと思うな!ありがとう。」〜以後が分かりません。 同じユニットの職員に話しただけなのに、なぜ、ありがとうと言ったのですか?
回答をもっと見る
通所リハ、デイケアで働いている方どんな事どんな1日の流れなど 詳しく教えて頂けたら助かります🙏 同業者が通所系に見学OKなんでしょうか? 他の同業者がどんなとこか最近凄く気になります
リハビリモチベーション介護福祉士
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
トレーニングマシーンがよそより多くあり、男性利用者様も多かったです。 自立の方は、ご自分ペースで何度も行う方もいました。 ウォーターベッドや干渉派は基本1人1回で一回り終わった後希望者にはやってあげたりしましたね。 トレーニングは基本午前中と午後1時間でその後はレクを行い、レク中も干渉派やウォーターベッドやメドマなど順番が来た方はやってもらってました。 札は1番2番があり、2番の方は近くの席で待ってもらってました。
回答をもっと見る
来月分のシフトから急に自分が作らないといけなくなったのですが、おすすめのアプリありますか? 自動作成アプリ等もあるらしいので使ってる方いたら教えていただきたいです。 何のノウハウもなしに振られたのでめちゃくちゃテンパってます 有料、無料問いません 追記 自動作成アプリだけでなくおすすめのシフト管理アプリなんかも教えてください
シフトモチベーション特養
たなか
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
私もシフト作成をしていますが、結論から伝えると、最初から自動作成アプリはオススメしません。 何故なら、一人ひとりの裏側の希望休や、夜勤は月に○日間希望や、細かな要望が複数あることが大半です。 慣れない作成アプリでそれらを反映するのは、現実的ではありません。 私も、初月にやろうとして、無駄に時間を費やしました(笑) 因みに私は、PCの資格をいくつか持ってるので、不慣れということはないと思います。 職員の要望を無視し、作成アプリを使用することはできるかもしれませんが、周囲からの非難は避けられません。 それよりは、前任者に、徹底的にどのように作成していたか聞き取りをし、その人に手段を選ばず確認してもらうのが、良いと思います。 もしも余裕があれば、2ヶ月目以降に、自動作成ソフト等を利用するのをオススメします。 私にそんな余裕はありませんでしたが… そんな私も、今はエクセルで自動作成ソフトを、ググって過不足を修正したものを利用しています。 しかし、そうなるまで3ヶ月以上費やしましたし、未だに要望が変わるたび、その対応をしています。 興味があれば、「エクセル シフト作成」等でググるとヒットしますよ!
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
モチベーション給料訪問介護
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です。 特別養護老人ホーム勤めの相談員です。 みなさまが勤められている施設して、外国人労働者、ICT、ボランティアの三項目で取り入れ良かったエピソードを教えてください。 よろしくお願いします。
相談員モチベーション施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
HOSUto様 色々と試されていて凄いですね。 特養老人ホームであれば重症度がある程度高いと思われます。介助者の腰痛、転倒など、安全衛生的な面からもノーリフトなどもよいかと思います。
回答をもっと見る
ICT導入している居宅介護事業所で働いているケアマネさんはいらっしゃいますか? 逓減制で45件まで担当数を引き上げて変わったことや気付いたことなどリアルなお返事お待ちしております(*´ω`*)
モチベーション給料ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。 ICTを様々活用している事業所にて就労しています。AIケアプラン作成にも積極的に取り組んでおります。ただ、ICTの種類が豊富すぎて使いきれない実情もあります。 また、ICT活用事業所ということなので、介護40件支援10件担当しておりますが、正直なところ忙しすぎて目が回りそうです。 担当しているケース数が給与に反映される事もないので、私の半分数しか担当していない同僚と給与がほぼ同じというところに納得がいきません。 愚痴のような内容で申し訳ありません。
回答をもっと見る
介護補助されてる人いませんか。 ユニット型特養の週3短時間パートに限界を感じて辞めようと思ったのですが、仕事内容を変えて続けないかと言われました。 ※私が他施設で長く勤めていて介護の資格も持ってるので補助金とか施設全体の為の引き止めで、私が優秀とかそういうわけではないと思います😇 せっかくなら前向きに頑張ろうと思うし、介護は好きだから忙しい介護士さんの負担を減らしたり、身体介護をしない分、入居者さんとの関わりができて良いのかなと思います。時給は最低賃金だろうなとは覚悟してます😥 もしされてる方いれば、こんなことしてるよ、とかいいところや悪いところ、気をつけたほうがいいことなどなど、教えてくれると嬉しいです!
モチベーションパート給料
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
はじめまして。 介護補助ではないのですが、ユニット型特養で介護職員として働いています。 私の施設でも短時間(2h〜)の介護補助職員が数名おり、主に食器の片付けや洗い物(湯のみ等は利用者個人のものでユニットの洗い場で洗います)をしていただいています。 抱えたり等の介護はなく、ユニットを回りながらエプロンを配ったりと雑用も多いですが、利用者とにこやかに話しながら動いておられます。 私たちも食器の片付け等がない分身体介護の業務に集中でき、大変助かる存在です。 現在は身体介護もありのパートですか?うちにも介護パートから介護補助に仕事内容を変えた職員もいますよ。 時給等はその施設によって設定が違うと思いますが😣(介護パートの時の賃金を引き継ぐ等、、) 参考にならないかもしれませんが🙇♀
回答をもっと見る
50歳です。今まで2つの施設を経験しました。 2つとも、自他ともに認めるブラックです。今、新たに採用して下さる施設があります。が、今の職場に退職を伝え、また一から人間関係を形成し、職場に馴染んで行くのかと思うとしんどいです。このまま今の施設に居続けるのも転職も どちらも憂鬱です。もう少し若ければ等と落ち込む事もあります。次こそはブラックでは無いと思うのですが、皆さん、仕事のモチベーションは何ですか?
モチベーション給料退職
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。私は、60歳過ぎました。50代の時は転勤の関係もあり5ヶ所転職しました。 最初は、きつくて大変だけど3ヶ月も立つといつも「何年目だっけ?」と聞かれます笑 その職場によると思いますが利用者様と向き合って仕事してると必ず認めてくれて、仲間になる人が1人はいると思います。 いろんな箇所で、いろんな経験が出来て今の私だといつも思ってます。 大丈夫 ですよ。きっと、理解のある素敵な同僚と逢えると思いますよ。
回答をもっと見る
大きな職場だと、「え?この人誰?ってかどんなポジションの人?」って人いませんか? まあウチの職場にもいまして、何度かお顔は見るのですが、自己紹介とか、誰かからの紹介もなく、よく分からない方がいるのです。多分ぼちぼち上層部に属されている方だとは思うのです。現場でのミーティングに一度参加されたこともありましたし、それなりの達観した感じのコメントをされてましたもんね。 まあそんな人(ここではAさんとしましょう)と現場スタッフ(長年いらっしゃる方で、ここではBさんとしましょう)とのやりとりの話です。 私もね、認知症の事は勉強はそれなりにしたので、環境や関わりを改善すれば、周辺症状が出にくいといった事は聞いた事はあります。だから、確かに現場の中には、そんな関わりすると余計不穏になるでしょって対応をしてる人もいるのを感じます。ただ、この認知症の関わり方にはちょっとズルいところあって、そもそも家族は本人が慣れてた家ではない施設入所にお願いしてるのだから、そもそもの本人の不穏の始まりはそこなので、本人が「なんで帰られんとね!」「私はこがんとこに連れてこられて。」っていう発言に対しては、どうにも改善できないし、結局無理矢理嘘ついて利用者を丸め込んで施設で過ごすのに慣れさせるってのが今の介護現場のやり方なわけですから。認知症の不穏レベルが危険状態の方には、その不穏を抑えてあげる方法がなかなか見つからないっていうのも現状なわけです。 今日のやりとりは、1人の利用者Cさんの不穏によるツバ吐き行為、スタッフへの暴力(かしゃぐ等)、危険行動(車椅子から何度も立ち上がるが立位も不安定でいつ転倒してもおかしくない状況、それでも立ち上がり頻回)様々な出来事から、職員Aさんに、Cさんのここまでの異常行動だと施設での対応は難しい所があるという話を、現場のスタッフBさんは伝えられていました。 Aさんは、ちょこちょこ冗談を混ぜてしゃべる方で、まあBさんは笑ってはいましたが、どこまで親身に聞いてるか分からない雰囲気を、私は感じました。 Aさんが言うには、「その行動をする時は、きっと意味があるけん、何をしてた時にかしゃがれたの?何をしてたら立腹してツバを吐くの?」と、Cさんの行動の理由を考える必要性を伝えられていました。まあ認知症の方のケアをする上でまずは大切な事だとは思うので、その持っていき方は正しいと思いました。 それに対してBさんが言うには、「いやもう誰だってかしゃごうとされるよ!もう手に負えんよ!ちょっと大変。このCさんのおかげで、他の利用者の大変さが薄れるくらい大変よ!」という内容でした。 まあ、Aさんの問いかけに対する答えになってないんですよね。 ただ、実際問題、Cさんは常時見守り必要なくらい、こちらが何をしようともしなくても、とにかくソワソワで、じゃあずっとスタッフ1人が親身に関われるかと言ったらそんな余裕は確実にないし、部屋が見たいと言われ何度見せても部屋をまだ見ていないと言われ、どう言葉を変えてもずっと同じ発言を繰り返される状況、人手不足からも、今後この不穏状況の中、全体の利用者の見守りをするのは不可能だと現場全体でも思っているんですよね。 だから、それをBさんはちゃんとして言えばいいのに、感情論で「この人は手を出すから、もう施設では見られません」という話になってるのです。 ただAさんにも言いたいのは、わざわざAさんにこんな話をするくらいだから、Cさんの対応で、なかなか疲弊している現場の真意はそれなりに感じとってはほしいのですが、「入所して1週間ね。まあもう1週間で落ち着くと思うよ。」と結構他人事な感じで言ってやりとりをまとめられていました。 そんな感じの言い合いなので、まあ結局Cさんの関わり方や、今後の行き先とか、そう言う話の進展は全くないような感じでした。 あと、Bさんが、「(Cさんに)何度ご飯食べたて言うても食べとらんて言うもんね。」って言った事に対して、Aさんが「それは認知症の病気だからね。『ご飯食べたでしょ』はタブーです。」って言ってました。Bさんは既に聞き流してましたが、私ももちろんAさんの言う事は分かるのですが、じゃあ、正解の関わり方は何なのか?そこは提示してくれないわけですよ。「その言い方はダメ!」は言うのは簡単。「その言い方はあまりよくないから、こんな風に促してみたら?」が指導する側は必要だと思うし、このケースも、食事食べてないと言われて、「そうですね。食べてないですね」と言った後、何も持って来なかったらそれはそれで「食べとらんとけ何も持って来ないじゃない!」って不穏になる事あるし、その不穏を無理矢理抑える為に都度都度食べもの与えていたら、栄養状態、病状に影響する事もあるから、それも良い方法とは言い切れないかもしれないし、じゃあどうしたらよかったん?って本当思うんすよね。 だから現場に入らず客観的にしか見てない人間と、現場に入り込み過ぎて客観的に見れない人間が、お互い分かり合おうともせず、歩み寄ろうともしない、ただただ平行線な時間が流れていました。結局お互い本当にどうにか変わってほしいとは思ってないんでしょうね。 という、この時間何?って思う出来事でした。まあこれを思ってるだけで何もお互いに同調して動かない私も傍観者なんでしょうけどね。私は介護ってこんなもんやろって思いながらどこかで愚痴こぼして頑張ってたいだけの人なんですけどね。
モチベーション上司ケア
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
長々と読ませていただきました。 結局話し合いって解決しないですよね。 上とペーペーの目線の違いや話しの論点のズレ、どこの施設にもあるんだなと思いました。
回答をもっと見る
離婚して、見返してやろうと思って、ケアマネの試験受けて、今までで1番勉強しましたが不合格。燃え尽き症候群みたいになってしまいました。 自分の価値観がなく感じてきます。 メンタルも安定せず、仕事も上の空で上司に注意を受けてばっかりです。 相談したくても出来ない立場です。 仕事の前に動悸が起きたり、過呼吸みたいになってしまう事や涙が止まらなくなってしまう事があります。 頑張れの言葉が「頑張ってるのに…」と思えてきます 異常ですかね…
メンタルモチベーション退職
ヒロ
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
離婚起因のうつ状態だと思います。 念のため心療内科を受診されてみて下さい。 人は、自分が思う以上に弱いものです。
回答をもっと見る
48床の療養病棟のケアワーカー8年目です。毎日毎日オムツ交換オムツ交換…オムツ交換飽きました!入浴介助や食事介助も若干飽きましたが、オムツ交換が一番うんざりです。皆さんはどうでしょうか?どうモチベーションを保っていますか?
オムツ交換モチベーションケア
まみたす
介護福祉士, 病院
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
飽きたのなら別の職をすればいいだけではないでしょうか? 質問主さんが何故、オムツ交換がうんざりと感じるのか? 簡単です。何も考えない流れ作業になっているからです。 モチベーションを上げたいなら、その思考を変えなければならないと思います。
回答をもっと見る
同じ会社で役職がつくと給料は上がりました。その分仕事量が増えて残業が多くなり、結果的に計算すると損してる事に気付きました。モチベーション下がりますよね。。同じ経験ある方いますか?その時の対処法ありますか?よろしくお願いいたします。
残業モチベーション給料
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
それは確かにモチベーション下がりますよね。 しかし、考え方を変えてみてはいかがでしょう? 残業をしないように仕事量を調整する、部下に任せる、システムを改変し、効率向上を図る。 また役職についていけば転職時にも優遇されますよ
回答をもっと見る
私の会社では朝礼があります。内容は自由ですが、やはり気を遣い仕事のモチベーションになるような話も考えます。1ヶ月に一回程度ありますが。ホントにストレスです。 コロナがあるときもやめればいいのに、士気を保つためにって。。皆さんの所はありますか?そしてどんなお話されるのでしょう?
モチベーションコロナストレス
よる
PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問看護
たか
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私の施設では主任が一日の流れを話すだけです。 実際朝礼なくてもいいですけどね。
回答をもっと見る
以前、知的障害者の支援員をやっていました。 ご縁があったらまたやりたいなと思っています。 とても楽しくてやりがいを感じていました。 知的障害者に関わった仕事をした事がある方に聞きたいのですが、楽しいって気持ちはありますか? 楽しい、って気持ちが正解なのかどうかわからないのですが、同じ気持ちを持ってる人がいるのかなって思い、質問しました。
モチベーション
カイゴココ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
たな
看護師, 有料老人ホーム
こんばんは! 私は楽しいという気持ちというよりかは、やりがいを感じました。楽しいと思えるように頑張ります
回答をもっと見る
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
すごい! 韓国ですか??
回答をもっと見る
今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。
理想面接モチベーション
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
しらす
生活相談員, 従来型特養
面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。
回答をもっと見る
最近入ってきた新人さんが居るのですが、入ってきた時からずっと先輩にもタメ語でずっと気になってまして… 特に誰も言わないし、しかももう2ヶ月ちょいくらい居てるのにずっと椅子に座って仕事もしない。 上司も特になにも怒らないし、意味わからないんです😭 転職を考えるべきでしょうか…?
モチベーション人間関係職場
みみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 なかなか苦労してそうですね.. 新人教育がしっかりしていないところに明るい未来がない気がします。確かに新人教育って難しいところはありますが、事情はあるにしろ、お客様がいるわけですからマナーは教えないと、ですね。上司に問題があるんでしょうかねー。
回答をもっと見る
夜勤中、帰宅願望と幻視強く、声かけするもつねる、叩く行為が見られてました。朝になって手のひらにアザのような物を発見。いつできたかも分からないのですが、もしかしたら夜勤中に自分が対応した際、叩かれる際等で手を握る対応をしました。思ってたよりも力が強く出てしまったのかな?と。。夜勤中に出来た物かどうか定かではありません。ちゃんと報告しました。例えどんなに小さい事でも自分を守る為にも記録が全てだと経験があります。他者から報告があり、事実と違って咎められるのはとても辛い事です。 以前に働いていた場所で全くの間違いなのに入居者を怪我させたと上司に言われ、会社が味方してくれませんでした。その事がきっかけで精神的に参ってしまい、退職しました。 今、勤めている場所では同じ過ちをしない気持ちで働いてます。報告した後になにかあるのじゃないかと不安になったりします。 今、働いている上司も話しは聞いてくれるので、咎められる事はありませんでした。 その繰り返しを働いている中、やっぱり介護の夜勤は怖いとつくづく思ってしまいます。
記録モチベーション上司
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そんなに強くない力でも内出血はできますよね。 私もその都度報告しています。 中には明らかに自分の時間ではない(だいぶ時間の経ったアザ)などもありますが、報告をしていますね。
回答をもっと見る
10月から勤めてる職場でいろいろありまして、転職しようと胸に決めました。 理由は過去の投稿にもあるような内容で、いろいろ会社への不満点も高まったのと、自分の過去の経験を活かせる事をしたいと思った事、そして知り合いから仕事のお誘いがあった事、その辺も含め次のステップを踏もうと思っています。 基本的に退職は3ヶ月前に話をしなければいけないと思っていたので、早速先週、上司に話しました。退職願も渡しました。少なくとも勤務調整をする主任、副主任は知っている状況になりました。 ちょっと複雑なのが、退職の意思を伝える前に夜勤を来月から入れていいのか尋ねられたので、正直にそのタイミングで退職したい思いがある事を伝えました。そしてそんな中指導していただく手間を取っていただくのは申し訳ないので、調整上必要であればと、お任せする意思を伝えました(と言いながら、もう退職する人間だから覚えた所でって感じだし、わざわざ入れてくれなくていいよと思ったけど、そうは言えないのでこんな濁し方をしました)。 そんな中今週の詳細の勤務表が送られてきました。 そしたら、消防訓練があり、その日訓練をする中に私も含まれ、しかも夜勤介護職想定でとなっていました。他にもまだ習っていないリーダー業務を指導していただく日も入っていました。 まあ退職は3ヶ月も後の事だから、それまでは仕事をしっかりやる必要はあるし、迷惑は掛けられないと思っています。ただ、リーダー業務も今更覚えて、消防訓練をこなした所で、どうせ退職するので、教える側も時間取るし、こっちも覚えがいがないし、そこら辺上手に回避してくれよと思いました。 友人にこの事実を伝えたら、前の職場を辞める時は、消防訓練は見学になったとの事でした。私の状況を聞きながら、それおかしいねって話になりました。 私ももう退職の考えなのだから、3ヶ月は先だとしても、正直この職場で新しい事覚えていくモチベーションなんてないんですよね。新しい職員が見つかるまでは仕事をしていく意味はあるだろうけど、新しい事やる意味あんのかなって考えてしまいます。もしかしたら相当人手が足りなくて、なんとかいろんな業務覚えてギリギリまでいろいろこなしてほしいという考えもあるだろうし、消防訓練も、新人教育には必要で、定期的に訓練をした記録を残す為に私がやる意味もあるのかとも思いました。でもですよ!いやー、やんなくていいならやりたくないですよねー。 友人には、それ会社に言っていいんじゃないかと言われました。退職考えてるのに、消防訓練やる意味あるのか的な事を、オブラートに包みまくって言えばという事なのですが、まあ言いにくいのですよ。包み過ぎたら、結局は言いたい事伝わらないし、包まなさ過ぎたら失礼な感じになるし。 だから無理くり消防訓練こなすしかないのかなと思っている次第です。 なんか解決に向かうわけでもないモヤっとした文章ですみません。ただただ吐き出したくて投稿させていただきました。
モチベーション転職
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
パラサイト
介護福祉士, 従来型特養
夜勤の件ですが、人員不足であると推測させて頂くのであれば、働いている期間は行うべきだと思います。 しかし、人員も足りてるのであれば、わざわざ夜勤を覚える必要はないのかなと、思います。教える側も大変でしょうし、そもそも最初の夜勤は1カウントしてないでしょうから。 消防訓練に関しては、辞める職場でやる意味があるとは思いません。 職場によってやり方、避難経路等様々な違いが出てくると思います。 辞める人が経験するのではなく、在職の方が経験して今後に繋げていく必要があるとと思うので、そこはクソッタレ君が辞退するべきだと思いますよ。 退職するのであれば、今後は仕事のサポートにまわるべき。
回答をもっと見る
施設の人不足により急に日曜日休みから出勤になり、更に人間関係で巻き込まれてしまい 自分の働く条件と今の施設の働き方が合わなくなったので 退職しようとと思っているのですが そのような退職理由ではダメなんでしょうか?
退職休みデイサービス
ふわりん
デイサービス, 実務者研修
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
お休みの日が日曜日希望から変わられてしまったのですね しかも人間関係も微妙との事で…お疲れ様です リフレッシュするためのお休み 希望曜日に使えなくなるのはお仕事のモチベーションも下がってしまいますよね 自分中での転職理由としては全然ありだと思います! ただ、働く条件が合わなくなってきただけだと 職場から休みの変更の提案で引き留められそうですね 違う挑戦をしてみたいからなど、職場方が引き留めが利かない理由を伝えた方がスッパリ事が進みそうな気がします 一つの意見として読んで頂ければ幸いです
回答をもっと見る
介護福祉士は持っているのですが、他にもいろいろ勉強したいなぁと思っている今日この頃。 口腔ケア推進士という資格が気になっているのですが、勉強したことがある、持っているという方いらっしゃいますか? 働きながら勉強しても取得できそうか、とった後どういうところに活かしているかなど知りたいです。
口腔ケア資格
まーね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護口腔ケア推進士ですよね? 独学でも通信講座でも取得できますよ。私はテキスト買って働きながら勉強して取得しました。 ご利用者に適した口腔ケア用品などを選ぶ際や適した口腔ケアを提案する際に根拠をもって説明できるようになりました。 ものすごく役に立っているわけじゃないかもしれないですが私は勉強して良かった資格の一つです。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)