サ責経験があり、現在新しいところでサ責で勤務してます。勤務して1週間。 研修も無く、毎日やることが無いと言うか訪問を3件、事務所仕事あたえて貰えない。時間があるため、利用者情報を確認するも、全て終わってしまった。空き時間やることが…と訴えるも、返答無し 今仕事楽しくないんです。
訪問介護モチベーション介護福祉士
みみちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
様々な事で悩みますが、ちょっと贅沢な悩みでもありますよね。 私は、ケアマネ本来の仕事より、やりたくない全く違う事務の仕事をやらされてます。 それでケアマネの仕事が出来なくミスでもしたら、責任追求を受けます。 ケアマネになり、無茶苦茶な職場ばかりです。私の悩みですが。 あと、以前の職場は、管理者の無視と仕事が殆どなく事務所の椅子に座りっぱなしもありましたね。 確かに、訪問3件も時間が余るのかも知れませんが、まだましなのかも。 色々ありますから。
回答をもっと見る
こんなタグがあったんだ!と質問します。 介護に限らずですが、成功体験にしがみついていてはダメ!という厳しい意見もありますが、成功体験や褒められて嬉しかった気持ちは、日々の仕事、生活の糧、やりがいに繋がりますよね。 特に「間接的に伝えられたお褒めの言葉」は大好物です。 超高齢のご利用者様、我がショートにしばらくお見えにならないので、もしやと思ってたら、どっこい入院からの復活劇、元気に在宅復帰、なんとADLも上がってきて「この前ステーキ食べたんですって。」「入院中はここは嫌だ、当方ショートの方が良いって漏らしてた。」と風の噂で聞きました。 もちろん病院スタッフの渾身の治療のお陰で今の体調があることは分かっていますが…そんな〜、ここがいいんですか〜、え〜、早く会いたいな〜…。 仕事頑張っちゃうぞ!! 簡単な私です 笑笑 そんな「風の噂で褒められ」体験、ありましたら、教えてください!
モチベーションケア
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
kitoito
看護師, デイサービス
素敵ですね。 褒める、というのは普段なかなかお互いに言葉にできないと思うので、風の噂で聞くと本当に嬉しいです。 特に、自分だけじゃなく他の人の耳にも入っているという点でも更に良い気持ちになると思います。 私も、デイサービスでナースをしていますが、ご家族やご利用者さんが専属の訪問看護で家に来て欲しいと言っていましたよとケアマネさんから何度か声が掛かり聞くたび嬉しい気持ちになります。 他の方の体験もぜひお聞きしたいです。
回答をもっと見る
虐待の根源は「構造的圧迫」 現実には、 • 慢性的な人手不足 • 過重労働と休憩の欠如 • 低賃金、社会的評価の低さ • 利用者・家族からの過剰な要求や暴言 • 感情の逃げ場のない日常 こうした日々の蓄積が、やがて“虐待”という形で噴き出す。 それは職員個人の資質ではなく、制度が「そうせざるを得ない」構造を押し付けている結果です。 厚労省の「ふところも手足も痛めない」方針 ご指摘のとおり、厚労省は虐待防止対策として: • 研修義務化 • マニュアル整備 • 管理者研修の強化 • 報告体制の明確化 など、“制度や書類の整備”を中心とする表層的な対策に終始しがちです。 それらは一見「やっている」ように見えても、現場の過重労働や心理的圧迫を軽減しないかぎり、根本的な解決にはなりません。 このままでは改善しない 実際、過去20年にわたる虐待防止施策にもかかわらず、 • 施設内虐待は年々増加傾向 • 介護離職は常に高水準 • 介護職の就労希望者はほとんど増えていない という事実があります。 これは、現場の実情を無視した制度設計の限界を如実に示しています。 結論 虐待の最大の原因は「知識不足」ではなく、 制度的・社会的に軽視された労働環境と人間性の圧殺です。 しかし、それを認めることは、厚労省にとって「政治的にも財政的にも責任を問われること」を意味します。 だからこそ、安上がりな対策(教育・研修)に逃げ込む構図が繰り返されているのです。
パワハラ人手不足給料
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
にゃむりんさん、真面目にコメントさせて下さいね… … では、虐待になるケース(人)と、そうでない事があり、多くは虐待とまではいかない、そんなプロ=介護でお金を頂いている私達ですよね… AIの示すものであれば、全員近く虐待してしまう、でないとおかしいと思うのですが、その理由=エビデンスは示して頂く事はできますか?…AIからでも… 素直に疑問に思えましたので、、
回答をもっと見る
皆さん仕事お疲れ様です さて、自分は明日から希望してない3連休ですね! 生粋の引きこもりなので、家から出る気はありません! 明日は美容室行く 明後日は指圧行く 明々後日はアマプラで映画見よう!っていう感じですね ユニットの買い物もあるんで、指圧後に行かないとならんなーとは考えてる 一応ユニット費での買い物は業務中に行ってオッケーになってますが、業務中に買い物行く暇すらないのが矛盾している。他の職員は休憩中に買い物行ってるらしい。俺は無理だ。休憩なんて休む以外の選択肢ねぇよ、、、
趣味ユニット型特養モチベーション
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今となっては正直、「3日やすみかー」と嬉しさもあるものですかね…? せっかくなので、いつも(日常)を忘れて過ごされれば、と思います… まー、しかし、贅沢言うようですけど、私は予定あってなら3でも4でも連休は嬉しいですが、そうでないなら、2日と飛んで1日等の方が良いと感じますね… 月水金とかも良いと思う考えです。 酒は呑まれる方ですか? 三日酔いまではセーフ、、それは羨ましいところですね。
回答をもっと見る
大規模なディサービスで、働いています。 1ヶ月経ちましたが、未だ、利用者さんの顔と名前が一致しません。利用者さんは、230名くらい。 そのことも含め、施設長,管理者と三者面談がありました。トイレ介助も入浴介助も送迎も出来ていません。情けなくて、泣いてしまいました。こんなの、わたしだけでしょうか? みなさんは、すぐに覚えることできましたか? 介護福祉士だから、と、いって何もかもできない私がおかしいのでしょうか。 かなり凹んで、明日も仕事だけど気持ちが沈んでいます(泣)
排泄介助指導モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの…先に… ある時、急に「あ、覚えてる」との感覚と実際を感じれます。 それにしても230人とは、かなり💧 そりゃ、たかが1か月では無理、です。基本の覚えやすい方から、で今からでも取り組まれて下さい。後で考えれば全く違うのに、似てるようで分からない、など、たとえ地域密着型(定員18人以内)でもあるものです。わざわざ三者面談がある事が不思議ですね… 本当に、多少多くてもある時急に「分かる」がありますよ、もちろん意識して関われて、です、普通に。 その登録者ですと、1日平均通所は100〜120人前後でしょうか? 利用曜日が極端に少ない方が多くでしたら、もう少し少人数でしょうけど、、 これ程の規模では、基本完全に役割分けされてますよね? 入浴主、機能訓練主、手帳、記録、レク、整容対応、、 そこに興味がありますはが、今回の内容とはズレるので、そこは置いて… 先述の通り、、 たかがこの期間で完全に全員は、普通無理です。 これから、会話をしながら、更に覚えていきましょう。
回答をもっと見る
2回目の質問となりますが話を聞いて欲しいです。 4月から約1週間たち、仕事も少しずつですが覚えてきました。人間関係も少しずつ……· この1週間精神的にきついです。 A(上司)からの厳しい言葉、言い方が本当にきついです。 「お前邪魔」「お前がやれよ」「は?なんで?」 同期の子、他の職員の方とも話したのですが 「A(上司)って言い方きついよね」「昭和の思考っていうか…自分の思い通りにならないとキレるからね」と。 いい時もあります。利用者様の前では絶対怒らないですけどね、、。 乗り越え方ってありますか?気にしない方法… さっきも「ティッシュ早く取りに行けよ!!」と… 「どこにあるか分かりません」と言うと「あそこにあるだろ!!」と。他の職員さんが見かねて「ここにあるからね」と教えて頂きました。 本当泣きそうです。仕事は楽しいです。頑張ります。 読んでくれてありがとうございます😭
モチベーションデイサービス人間関係
オニギリ
デイサービス, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
うえー それめっちゃパワハラですよ。そんなくそ上司の元で働くのやばいですよ。正直辞めてもいいくらいですね。他にもっとマシな施設ありますよ。 乗り越え方としては どうせこいつは怒るだろうって思って、気にしない。 怒られる度に一応すいませんと謝罪入れる。 昭和気質な方って高圧的な言動が多いので、オニギリさんが仕事を覚えて1人前になって仕事で見返す。 この手のタイプはその方が若い頃など同じような境遇でいわゆるシゴかれて育ったと思われます。パワハラしてることに気づいてないので、時代が遅れてるんですよ。 一番最強なのはボイスレコーダーでそいつのなめ腐った発言録音して、出るとこ出ちゃうこと。
回答をもっと見る
ここ数回、別の事業所に手伝いに行っていますが、これだったら新人はいつかないかなと思うことがあります。 送迎の件に関しては 1つ前に書いたこと以外にも色々ありますが、他にもあるのでちょっと書いてみたいと思います。 それは何かと言うと、お昼の時間が1時半~2時なんて時間になってしまうことが毎回。 私のように昼休みはどうでもいいや、と思ってる人や長くいる職員にとっては気にならないだろうが、新人さんにしてみれば、いい加減にしてくれってよって思いますよね。 それと応援先では、 髭剃りは職員がやらなければならないので(普段私がいるところは本人にやってもらってます)カミソリで剃っている時に出血させたら、何をいわれるんだろうと思うと、 神経使って気疲れしちゃいます。 他にも色々と気になるところがありますが、新人さんに辞められると応援部隊の負担がもっと大きくなって、私までめげそうになっちゃうから、お願いだから「辞めないで」と、どれだけ心のなかで祈っていることか…
モチベーションストレス職員
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
多分、知識ある新人ならやめるんじゎないでしかね
回答をもっと見る
最近の求人、福祉施設の早番は7時スタートが増えましたよね。 ぶっちゃけ7時スタートって、しんどくないですか? と言いますか、 いつまで高齢者の方をめっちゃ早く起こすんですかね…🤔💭 朝ごはんって7:30位からですよね? となるといちばん早く起きてる人って6時台、 もしくは5時台にも起きてる人いますよね??? ぶっちゃけ8時とかでもいいと思いませんか? その時間に皆、起きてなくていいと思いませんか? 明るくなったら目が覚めちゃう人とか居ますけど、 そんな人に余裕もって接する時間が作れるぐらい、 夜勤者一人の時間、あくせく働かなくていいと思いませんか? 30年ぐらい、この世界にいて、つくづく思ってることなんですが。誰か革命起こしてくんねーかな。
モチベーション特養施設
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
高齢者は基本早く起きる方が多い、そして朝の光には夜眠りに誘う物質がある、なので早朝の太陽、そのルーティンが良いとされています。 しかし、これから先、夜更かしルーティンの高齢者も増えてくるでしょうね… 今はホメオスタシスの人の流れ=抵抗力アップとの医学常識がありますから、単に早番苦手だから、の理由では、福祉全体は動かないと思いますね…
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 以前からここで吐き出させて頂いてる事についてですが 私にも悪い所がある事はわかっています。 が、 自分(先輩同僚)が以前、先輩にされて辛くて泣いて辞めたい。と言っていた事を何故、また後輩に同じことをするのか私にはわからない。 少し前から?数ヶ月前からサビ管の言動が冷たく もう1人の先輩は2人でいる時は優しくて明るく話してくれるけど 先輩同僚がいる時は私に対して冷たい態度の時がある 私がいない方がみんな楽しく気持ち良く仕事が出来るのかな 辞めたい気持ちと辞めたくない気持ち 本当は辞めたくないけど 一度壊れてしまった関係は戻せないんだろうな
体調不良先輩モチベーション
はる
初任者研修, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 かなり先輩にやられてるようですが、今回、書かれている先輩というのは、以前から書かれている先輩と同じ方でいいのでしょうか? とりあえず同じ方という前提で話をさせてもらいますが、かなりいろんなことで目をつけられているということは 、今までの書き込みを見て理解できました。 そして、その先輩以外にも、上司(サビ管)の態度も良くないとのこと。そうなると、あとは、そのサビ管さんよりも上の人に相談をすることになると思いますが、さてその上に立つ人がどれだけ理解をしてくれるか、どれだけ考えてくれるか、それが疑問ですよね。 そうなると上の人に相談はしたことで逆に恨みを買っていじめがひどくなることもあります。 私事になりますが、私の場合も、3人ほど、チクチクやってくるのがいますが、他の数名の職員さんや管理者の方がよくしてくださるので頑張ろうかなという気持ちになりますが、やはり上の人が話を聞いてくれないとつらいですよね。 そう思うと、もし私が、はるさんの立場だったら辞めてしまうかなと思いますが、これはあくまでも私の考えなので、はるさんに辞めたらとは言いませんが、本当にきつかったら、自分の心が病んでしまう前に辞めてもいいんじゃないかと思います。 そして新しい事業所で、利用者さんや 職員さんと信頼関係を構築していってもいいんじゃないかと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんって毎月休み何日ありますか? うちはユニット型特養ですが、月9日あります。 年間108日+夏休2日の110日ですね。 有給はあればガンガン取らせてくれるので、毎月入れる方もいますね。 最初に働いた従来型特養は月10日の年間120日でしたが、有給は時間休の1時間からだったので年間5日使うの無理でした笑 他の施設はどんなもんかなっていう興味です!
休暇ユニット型特養モチベーション
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
障がい者通所施設なので参考にならないかも知れませんが、カレンダー通りで、年間休日は120日前後です。 有給もフルで使います!
回答をもっと見る
高齢者福祉の世界へ飛び込んでから、介護福祉士と社会福祉士を取得しました。現場の経験も積み続けながら、学びも続けていきたいと思っています。私のこれからの進路によっても取るべき資格が変わるとは思いますが、高齢者福祉で働く皆さんの持っている資格と、この資格は役に立つよ!取ってよかった、学びがあったよ!という資格があれば参考にしたいので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
モチベーション
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
サム
介護福祉士, 訪問介護
学びがあったのはおむつフィッターです。 排泄ケアの知識がぎゅっと詰まった、現場で本当に使える資格なんです。 利用者さんに合ったオムツの選び方 当て方の工夫 褥瘡やモレ対策の視点まで など、すぐに活かせることも多く。 また、個人個人にあった排泄介助といのを常に考えられるようになりました。 やってよかったなと思えました。
回答をもっと見る
後輩が介護福祉士資格の勉強を頑張っています。感化されて私も何か資格を取りたいと思いますが何からとればいいのか。仕事で活かせるものでなにかあるかな?
後輩勉強資格
レーゼ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
レーゼさんが介護福祉士以外に何をお持ちか、でかわりますね… 極端にインフォーマルで申せば山ほど利用者さんへ役立てる事はあります。生け花師範、書道師範、健康運動指導士、アロマセラピスト、レクリエーションインストラクター等など 福祉関連でもうせば、よくありのはケアマネ、認知症ケア(できれば指導者まで)、喀痰吸引等が挙がると思います。 よく、福士住環コーディネーター2級以上も言われますが、実際は福祉用具勤務以外では、そうそう腕を振るう機会はありません、居宅てはケアマネもいけん証書けますし、入所系では機能訓練士が専門職性高く環境設定していきますから…普通はですが… でも、何か挑戦をと思われるのは、素晴らしい気持ちだと思います、、
回答をもっと見る
数日前のことです。 同じグループの別の事業所のところに 3回目の応援に 行ってきましたが、普段、仕事をしていないところなので分からないことだらけ。とりあえず、わからないことは聞きながらやってはいますが、『わからないことがわからない』と聞くことってできないじゃないですか。 そんな中、3回目の応援に行った朝、送迎の添乗があり行ってきたのですが、朝のお迎えは2回目ということもあり、 利用者をどのように対応していいかもわからず。そんな状態なのに運転手さんに「迎えに行って」と言われて「はい」と返事はしたのですが、 さすがに不安を抱えながら玄関を入ったりすることがあったり、 玄関からお連れ出しをする際、どのように補助していいかも全くというほどわからずの状態。(聞いたりしましたが)いくら仕事だからと言ってもさすがにそれはないだろうと思うと、すごいプレッシャー。 このこと以外にも色々なことで2年近くのキャリアがあるから多少のことはできると言っても、ところがあれば やり方も変わるし、利用者の補助のことも全然わからないのでもう少しいろいろ教えて欲しいと思いながらも、忙しすぎてメモをとる暇すらない。 その為、ミスをしないようにやろうと思っていますが、そうなると、緊張して体が動かず。 きっと私の分からないところで細かいミスがあるんだなと思うと、ミスをしないようにと思うプレッシャーのため、応援部隊で手伝いに行くことにものすごく抵抗感を感じるようになりました。
モチベーションデイサービス人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
大変な状況ですね。ADLが分からない方の介助は大変気を使うし、危険ですよね。 ADLも名前もわからないのでは不安である事を説明し、指示を出してもらえるように話したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
職員の人間関係があまり良く無い。 特養は人間関係良かったのに、ショートに移動から10日頭が悩ましい 頑張って行けるだろうか不安
モチベーション人間関係ストレス
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼致します! 人間関係の悩みってあると思いますがどの部分に強く思うのでしょうか? 特養とショートを較べて? そこを深く突き詰めた方がいいと思いますね!
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 今の職場で 管理者との面談など 何かと管理者と話す機会があった時 退職理由は他もある中 一番に スタッフの名前は言わなかったけど 数々の言葉を言われた事で 相互的に退職決めたと管理者に 伝えました。 返ってきた管理者の言葉は 〇〇さん(私)はプライドが高いんだね。 何を言われたか聞かないし 今回の面談での話忘れるけど 多分プライドが高く無ければ そこまで落ち込まず仕事 していけたね。 って言われました。 新人でも、介護歴長く 介護で色々な経験してきたし 例え介護職してなくても 最初から何も出来ないでしょ! 明らかに犯人呼ばわりする 発言はどうなの?‼️など 確かにプライド持たず 言われたけど、言いたいひとには 言わせておけばいいって 割り切れたら、このスタッフに関してここまで気にする事はなかったかもしれません。 だけど、何を言われたか? だけでも管理者が聞いてくれたら 気持ちが楽になってましたね、 今の職場管理者は、利用者さんの事を思い、良い管理だと思ったから 余計に残念に思ったのかもしれませんが 私も小規模ディで管理者してたので スタッフも、2.3人で回りたり わがままナースさん、調理さん 仕事してくれない男子スタッフやら の話を聞き、お願いし、言い合いしたり大変だったけど 貴重な体験でした。 管理者、施設長は義務が大変だと思うけど その中でも スタッフの面談により スタッフの悩みなど、人間関係 仕事の取り組み方など 解決出来なくても、傾聴して 管理者としてアドバイス出来るなら そのアドバイスが悩んでる スタッフの何かしらのヒントに なるかもしれないし 理想論になるかな 管理者はスタッフの声を聞く 一番大切だと思いますが 私の考えは甘いですか❓ 色々な意見きけたら嬉しいです。
モチベーション上司人間関係
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は前の施設は上層部のやりたかの汚さと経営状態がかなり危ないため見切りをつけてやめました。 上層部の一人は経営者の息子で事務長してますが親の臑齧りだけで事務長してますね
回答をもっと見る
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ケアマネになり、約2年余り離職しても同じく管理者からのパワハラやいびりを受けました。 勿論、自身にも問題はありますが、元々下ばかり入れ替わるところばかりで、管理者等にパワハラ資質があると思います。 怒号あり、無視あり、困難利用者の押し付けあり、帰宅中や休日のお説教電話ありでほぼ全て経験したと思います。 結論としては、パワハラする人はある意味病気で一定数はいます。 介護業界もパワハラについて、もっと厳しくなればいいのですが。
回答をもっと見る
おはようございます。 みなさんお疲れ様です。 介護求人がない施設は 長年勤務してる人がいて 離職率がないから 人間関係が良いと聞いた事あります。 確かにそうかもしれませんが 今働いてる現場で思った事です。 逆に人間関係まとまりすぎて 結束力ありすぎて そこの輪に入るのは、最初は良いけど、慣れてきた頃に 仕事の事で意見言ったり みんなと同意しないと、空気感が 変わったりする事もありました。、ムードメーカー的なスタッフと仲良くなったりすると、違うスタッフからのやきもち感を感じたりする事もありました。 あと手が空いてるから 自分からやりますって雑用したりして、結果目立つ感があると 結束力強いスタッフの人間関係は 難しいと思いました。 いつも介護求人が出てる施設も よくないかなと思うけど 結局自分が変わる 気にしないメンタル力つけないといかんなと思う日々であります。 介護職は好きだけど 人間関係は本当につかれますよね
モチベーション人間関係職場
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
人間関係のユートピアは有りませんし、人の性格は変わりませんから、自分の仕事を粛々とやるだけです。
回答をもっと見る
冷蔵庫に入れたはずの利用者の食べ物がなくなった。 自分がどうかしたとか思われたら困るので同じものが探せなかったから倍くらいの値段のものを弁償した。 でも職場は利用者に渡さないでそのままにしてる。 自分で電話して家族に謝るとも言ったのに調査するとか訳のわからないことを言う。 逆に自分がされたら相当嫌と思うけど他人だからそんな扱いできるんじゃない? 相当嫌な思いをしてる。 頑張ろうと思ったけどこんなことされたらがんばれない。
モチベーション人間関係ストレス
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
待って。無くなったけど自分のせいじゃ無かったら、弁償しなくて良いと思います。話が違う方向に向かっていませんか。 以前、ユニットの冷蔵庫を勝手に開けて入所者様が食べたてました。この場合は、理由を調べて、間食が必要なのか、冷蔵庫に鍵を付けるのかなどの物理的な対処が必要ですし、お身体のケアも必要です。実家の冷蔵庫ではないので、無くなった物を買って来たら終わりではないでしょう。家族に謝る必要があるなら、その時が来たら謝るだろうけど、誰が謝ったら良いかもあると思うし、タイミングもあると思う。日常業務を行いながらの話し合いなので、時間が掛かるのかも知れないし、良い案が出ないのかも知れない。申し出から時間が掛かっているなら、一旦忘れて仕事をすれば良いと思う。自分の気持ちやタイミングで動く事は、皆んなで協力して仕事をしているので、誰かだけが責任を果たせば終わりではないと思う。それは馬鹿にしているのとは違うと思う。いつまでも囚われていないで、今する事をした方が精神的に良いと思う。
回答をもっと見る
今朝ある男性利用者さんに朝食の声かけしたが、部屋から出て来ず、2回呼びに言ったが、私の言い方が記に入らず食事せずNurse対応にて服薬のみ。Nurseからも、その利用者さんは精神的にある方だから言い方には気をつけるよう注意受けた。その後も他の職員に、家族からクレーム来るわとか陰口言われた。全体的に職員の言い方が上からでキツイです。私もキツイですが…。派遣会社に来週から行きませんと伝えたが、一ヶ月前に申請しないと駄目とか言われたが、直接派遣先に連絡して、上記の件を伝え退職の事もいうべきか悩んでます。派遣先の職員さんからも余りにも良く思われてなく、相談出来る人も居ません。辛いだけで、最終的にはイライラして利用者さんに当たってしまうなら、辞めた方が良いと思うのです。我儘ですよね〜。でも本当に辛いんです。人が、居ないから派遣に募集かけてるんでしょうが、職員の質が悪いから皆辞めていき、新しい職員が続かず派遣に募集かけるしかないんでしょうと思っています。
有料老人ホームモチベーション人間関係
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
コナン君大好きさん、以前何かでお応えさせて頂いたかなと思いながら… 気になる点を第三者目線でと思います。心のない慰めが、後々良いか、、違う事もあるから、と、同じ福祉職として申したいからですね… まず、タグでサ高住になっていますが、看護師は配置義務はありません。ただ、特定施設なら必須で、人員規定がだいぶ違うのですが、どちらなのかな、と。 そして、サ高住で特定施設でないなら、ナースはパートさんの事が多いですね…。 次に、ご自分で言われてるのが…〝私の言い方が気に入らず〟〝私もキツイですが〟 … 自覚されてるなら、そこは考えて今後どーするのか、まずはお詫びから、、この姿勢が必要ではないのでしょうか? つらい、、何が一番辛いのですかね? ご自分でも思える反省の所に言われることが、ですかね… どーも、キリッと切り替えないと、失礼ながら自分よがりに陥らないか、気になりましたけど、、文書とは違うニュアンスも、あるのかな、とも思いはしますが、文面では、、 目線は利用者さん、そこへのこの仕事の取り組み姿勢が、どー思われてるのか、わかりかねましたね、正直、、
回答をもっと見る
以前、有料併設のデイサービスで入浴介助だけのパートをしていました。そこのデイサービスでは午前中だけで、特浴、普通浴、機械浴の方を30人で近く入れていました。入れる人数は多いのに職員や機械浴の椅子も少ないし、機械浴本体も1台しかありませんでした。お湯に浸かれるのは1人1.2分です。どこのデイサービスもそのくらい午前中の間に入れて、お湯に浸かる時間は短いですか?
機械浴入浴介助モチベーション
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの自立度の差は大きいです。 機械浴はない、まして特殊よくはない所の方が多いでしょう… なので素直にお応えすると、「どこも、とは断じて言えません」。 そして入浴加算をいずれか取ってますよね、、そんな入浴→1、2分はあるはずがない、としか申せませんね… 一言でダメですよ…
回答をもっと見る
オムツ交換中、お局さんと出向男性介護職員が話しているのを聞いて、どうやら私のことを話しているのか? お局さん↓ (私のこと?)あの子、経験あるみたいだからさ、最初は厳しく言ってたんだけど、カスハラとかあるじゃん。ちょっと言うとあれだよね。こっちも教えるとき考えてるんだよ。難しいよね。 だから(介護リーダー)◯さんにいつも聞いてもらってる。こっちも吐き出さないとさ。こっちの言ってることと違うこと返ってくるから、あれ?ってなる。 出向男性介護職員↓ すぐ言うよね。(介護リーダー)◯さんさ、でも言ってもやり方違うよね。 と言っていた。カーテン側のすぐとなりに、私はいたからかなり一部始終聞こえてた。 私がいたと思わなかったのかな? それにしてもお局さんまで、まだ私のこと悪く言ってると思わなかった。ずっと恨んでるの? まだ根に思ってたの? 出向男性介護職員もそうだし!二人とも何にも変わってない! しかも介護リーダーの悪口まで影で言うなんて。特にお局さんは、介護リーダーといつも仲良く話していたよね?なぜ? 私がいくら主任や人事に言っても無駄なことがわかった。どんなに頑張っても、その二人から文句言われる。 皆さんはこの二人のことどう思いますか? 人として信じられないですよね? いくら仕事が出来ていてベテランと言っても、これは ひどすぎると思いませんか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
さっちさん、お気持ちすごく分かりますよ!私も一挙手一投足何かしら指摘、仕事の邪魔されて同様の状態です… そーゆー輩って悪口は本人に聞こえるように言うでしょ? なのに面と向かっては言ってこない。 文面では判断しかねるところはありますが、まずは、物音等でさっちさんかどうかわからなくても人がいるであろう所で誰かの悪口はダメですね。 それも、誰かに聞かせてさっちさんの評判を落としたいんですよ。 あと、出向社員はさっちさんの悪口を言いふらしているんですね。 このように言いふらして、さっちさんを孤立させたいのではないでしょうか? 影響されやすい人はさっちさんの事を悪く思うようになるでしょうし… そもそも、出向というのが、本来所属の職場から要らない人間だから出されている可能性が高いと思うんです。私の経験上… 私になんやかや言うヤツも左遷されて来てます。 だからそういうヤツなんですよ。 必要とされていない自分の存在感を示すために、誰かをターゲットにして優位性を誇示しているのではないでしょうか? 誰かに相談しても、「気にしないのが一番!」と言われるでしょうが、気にならなくなるのはメンタル強くないと、「また言われている」という思いにどうしてもかられますよね。 私は、私の悪口を聞いた人に、「あの人、何か私の事言ってました?今、ターゲットになっててとてもイヤなんですよねぇ〜」と言いました。 オマエも一緒になって言ってんじゃねーぞという気持ちを込めて😅 その悪口言うヤツの方が悪い、それで相手は嫌な思いをしているんだという印象づけになれば良いと思うのですが😁 逆効果は、悪口言われる方が悪いと思われると悲しいですけどね…🥲
回答をもっと見る
今年も残すところあと半月となりました。 今年の漢字一文字は「金」でしたね。 では皆さんの個人的な今年を一文字で表したら何ですか?
健康正社員老健
ぶち猫
介護福祉士, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
私は転職や、単発の仕事を始めて楽しさや、やりがいを感じてたくさん稼働しており、まあまあ忙しいので、「忙」です。 しかしながら、最後の最後にプライベートで、不注意からトラブルとなり、阿呆の「呆」ですかね… ホント、なんでこんなバカな事をしたのか。他人に迷惑をかけた訳ではないのが救いですが…バカ過ぎます。
回答をもっと見る
最近、入居者様の爪切りをするたびに身を切ってしまいます。ほんの少量出血する程度で、バンドエイド貼る程度の傷で済んでいますが… もちろん事故報告プラス家族連絡しています。 自分の技量不足は痛感していますし毎回慎重に進めていますが、どうしても3回に一回ぐらいは事故を起こしてしまいます。 なおユニット型特養で2ユニットの入居者様20名に対して月1〜2回の頻度で爪切りをしています。ちなみにわたし以外の職員は爪切りを一切しません。 わたしの技量不足と不注意は改善しなければいけない課題なのですが、よかれと思って他の職員の分まで爪を切った結果が事故報告の山… 管理職はこれをどう捉えているのやら。貧乏くじですね。 皆さんの職場では爪切りの持ち回りとか当番とかありますか? また事故を起こさないためのコツなどありますか?
ユニット型特養モチベーションケア
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前の職場ではその場でできる人がやってました 現在は、看護師対応です 頻度にもよると思いますが、一度だけ少しだけ出血したことがあります そのあとは無いです そんなに起こるものでも無いと思うのですが、何故起きるのでしょう? 深爪しない、やすりを使うとかですかね
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 またまた みなさんに質問したい事が出てしまいました。 よろしくお願いします。 私の苦手なスタッフさん お昼時とか 他のスタッフが混じって話してる 時は、私に対して普通な話し方をするのですが 私と2人きりとか 仕事中でも私にだけ 敬語で話してきます。 私だけに敬語なのは、やはり 嫌われているんだろなと思ってます。 どうでしょう。 もうすぐ退職しますが 今後の参考に聞いてみたく 質問しました。
モチベーション人間関係
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
(。•◡•。)⸝ꕤおはようございますꕤ お疲れさまです(*・ω・*)ゞ!! よろしくお願いします✨ ( * ´꒳`* )੭" そうなんですね…(σ´•~•c) 私の意見で✏嫌な気持ちにしてしまったら😰ゴメンなさい💧 (*>ㅅ<)՞՞ 苦手なスタッフさんへ苦手な気持ちが伝わってしまっていて、馴れ馴れしくしないようにしているのか?わさわささんが先輩だからなのか?と思っています(,,ᴗ ᴗ,,)ꕤ*.゚ 嫌われてしまう事があったのなら、関係している可能性もあるかと思いますが… 私も苦手なスタッフが居るのですが、私の場合は☻その方に対して態度に出る事があります。 仕事だから⭐とか、そのスタッフはそういう人なんだ😰と思って接してはいますが、相手が挨拶しない・返事しない・イラッとする事をする等… そういう時は、不機嫌になるので😠きっと相手に気付かれていると思います(*´꒳`*)/💡 実際『怒ってる?』って言われて、理由と共に正直に答えたら謝られましたm(_ _)m 相手の気持ちも聞いて、こちらも謝る事ありますが… スタッフさん皆と上手く付き合える訳ではないので、苦手なスタッフさんに対して😰自分には合わない人なんだ✨と思うようにしています(´•ω•`; ) もうすぐ退職されるのですね… 新しい職場では🌱わさわささんが人間関係に悩まず、自分らしく☻働けると良いですね💡 (*˘꒳˘人)✨
回答をもっと見る
利用者様を送迎車に乗せている☺乗せていないに関わらず、煽ってきたりスピードを上げて追い越して行く・クラクションを鳴らす人が居て怖いし(´ºωº`)イラッとします( `꒳´#)皆さんは、仕事中に🌱このような経験ないですか( ˙꒳˙ )?
送迎モチベーションストレス
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちょこびさんは運転されるのですか? もしかしたら地域性ですかね? 私は首都圏在住ですが、デイの送迎中にそのような事はなかったし、路上でも送迎車に対してそのような振る舞いを見たことがありません。 いつも疑問に思うのですが、なぜ、通勤、帰宅ラッシュ時に送迎するような開始、終了時間にするのかな…と。 そうすれば渋滞に巻き込まれたり、事故の可能性も低くなると思うんです。 到着が遅くなると車内で失禁や車酔いもありますし… そもそも約8時間も利用させないといけないんですかね?? 半日利用だと規定の時間より早く送ると減算にはなりますが、1日利用もでしょうか? 利用者も疲れて寝るばかりの方もいて、昼夜逆転している方もいました。 私が単発で行くデイは10時開始です。 帰りは不明ですが、朝、スタッフにも余裕があるように見受けられますよ。
回答をもっと見る
グループ内で人が足りないので応援に行った事業所なんですが、応援に行ったのは今回で2回目…と言っても、前回、行ったのは1ヶ月以上前 。同じグループなのですが、私が普段いるところとやり方も基本的に同じと言っても似て非なるところもあり、応援先の職員さんに聞きながらの入浴介助。 そんなところへ実習生が入浴の見学に来た時のことです。管理者の方が『(旧)いろはにさん。説明してあげてください』と言ってきたのですが、自分の普段いるところならいざ知らず。 応援に来ている先でのやり方や機械浴の使い方を説明してと言われても 私が応援に行った先の職員さんが中介でいるんだから、その人たちが説明すれば良くないですか?と思ったがそんなことも言えず。結局、説明がうまくいかず歯がゆいばかり。 説明を受けた相手は私のことをどう思ってるんだろう ?ちゃんと説明できないヤツだなと思われたらどうしよう…などいろいろ考えると頭の中がパニック。 そのうちに自分のところで嫌味姉妹や陰険主任にいろい言われていて精神的に参ったことまで思い出したので 、心ここにあらしずの状態。 そんな落ち着かない気持ちで仕事をしてるのだから、気がつけば凡ミスの繰り返し。 来週も行くのかと思うと、仕事のできないやつが来たなと思われていたらどうしようという気持ちでいっぱいです。
モチベーションデイサービス人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です 応援に行っている職員に説明させる管理者がおかしいと思いますよ。無茶振りだと思いますので、うまく説明できなくても仕方ないと思います。 そんなことをやる管理者ならよくない事業所だと思います。 終わったことだから気持ちを切り替えて、目の前のことに集中していったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
今年の1月末に新卒で入った住宅型有料を退職し、2月から介護付き有料に転職して、4ヶ月目に入りました。 既に夜勤も独り立ちしていますが、特に起床介助が終わらず、他の夜勤スタッフ・早番スタッフに迷惑をかけてしまうことが多々あります…😔 日勤帯の入浴介助も時間がかかってしまいます💦 個人的には時間を気にして動いてますが、上手くいかず… 先日、マネジャーからも起床介助終わらないんだって?と言われ、スピードアップできるようにと指摘を受けました。 やっぱり、皆に迷惑かけてしまっていると、最近は自分を責めてばかりいます。 入社した時から期待されているのもあり、プレッシャーも大きいです。 それが逆にストレスになってしまっているのか、休日でも仕事の事を思い出して憂鬱になってしまう時もあります😖 70人規模の介護付き有料なので、私には大人数の施設は合っていないのかなと思っています。 まだ入社して半年も経っていないですが、転職した方がいいのかなと思っています。 その場合は早期離職になるので、次の転職先がなかなか決まらないのでは…とも思っています。 長文になってしまいましたが…💦 皆さんはこういう経験ありますか? 良かったら、コメントお願いします🙇♀️
正社員モチベーション転職
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私も初めて就職した従来型特養でオムツ交換に2時間、起床介助に2時間かかりましたよ。私は「この時間までにオムツ交換おわらせよう」「この時間までに起床介助おわらせよう」と時間で区切って行うようにしました。今も時間で区切って働くようにしてます。
回答をもっと見る
今日、フロア内で私が利用者様の往診歯科を看護師さんと誘導していたら、 出向男性介護職員がぶつぶつと、 こっち空いてるからこっちに移動しないと~。。 と言ってきた! ちょうどレクリエーションを近くでやってて身動き出来なかったのかもしれないけど、出向男性介護職員、いちいちうざい! 私は私なりにやってるからぶつぶつ言わないでほしいな! 今日の介護リーダーは、やや不機嫌?ぽい感じ。忙しくなったり自分に余裕ないと言い方がちょっとねー。。何で優しく言ってたときあったのに、今日は 不機嫌なんだろ? 今日は私には冷たかったな。他の人には仲良く話してるのに。。 今日のお局さんは、機嫌よく話してくれた。私の身につけてるかわいいものが好きなのか? 皆さん、出向男性介護職員と介護リーダーの態度どう思いますか? 意見聞かせて下さい!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さっちさんて、すごく重要な立場とか、辞められたら絶対に困る!とかですか? さっちさんがいなくなると代わりがいないから辞められたら絶対に困る!会社が傾く!ってレベルの人? あ、素朴な疑問です
回答をもっと見る
利用者様と接してして、、 私はよく、私が手を出して良いか?的なお世話をする為の確認を言葉で伝えています。 お手伝いしましょうか?行ってよいですか?と、、 意思を伝える返事として、 一般的の返事は、うん!やお願い!と言う返事が返ってきました。 今、お世話している利用者様(女性)は、もちろんです!と言われた時良い意味でびっくりしました。 その利用者様は、若くして片麻痺ですが、ご自分でなんでも頑張っております。 綺麗な素敵響だなぁ?!と感じてます。 私も使う、癖をつけたいと感じました。
モチベーションケア人間関係
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
素晴らしいと思います👍 利用者の介助に対する考えも違いますよね。まして老健となると残存能力を生かしたケアが重要ですし。やるのが大前提の介助ではないですしね。
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)