創立30年ということもあり社員旅行がありました。 私は行かなかったですが、夏季のボーナスが去年より15万低く、それは社員旅行があったのが原因だとききました。 社員旅行でボーナス減るってふつうでしょうか? 15万減るって知ってたら皆んな社員旅行に行かなかったと思います。
ボーナスモチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
スゴイですねー、一人当たり15万も必要な社員旅行ですか… 今時の普通規模の企業としてはかなり高価だと思います…全額法人もちだったのでしょうかね… ま、、それよりも旅行により賞与を減らす神経は、かなり図太い方々がお決めになったのでしょうね… なので、冒頭申しました通り、スゴイですね、、と複数の意味で思いました…
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
5月から転職し新しい職場になり、職員も皆優しいのに、何故かしんどい… 明日仕事行きたくないなぁ…
モチベーション転職人間関係
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼ながら… 皆優しいのに、しんどい? 仕事行きたくない… ハッキリ、甘えですね。 色々大変ながら、職員、利用者さん、ご家族への対応をうまくされてる方がおられます、、人間関係の不満なく行きたくない… もうどうかける言葉もない、、そう思いませんか? 本当に苦しんでも耐えてる方も多くいるんですよ❢
回答をもっと見る
サービス担当責任者なのに何も出来ないって 致命的ですよね。 サ責登録になったのですが、そのプレッシャーで精神病むし、仕事行きたくない。 平社員で介護がしたい願望が強くなってきて退職考えてます。
モチベーション退職ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 責任者と言う名前がつくだけで、仕事内容がガラッと違ってくるのがこの仕事の難しさだと思います。 私も介護の仕事と子供の仕事(福祉ですが)をしてきて、責任者のような事はしていませんが、責任者の方々をみていて実際関わることより業務的なこと施設の運営を考えたことなどを考えなければいけないので、より高度な仕事になってくると思います。 その立場選んでくれたのも、上司だとおもいますが、羅奈さんの能力があると言う証拠なのでとても認められてるんだと思いますよ。 ですが、また自分のこのようなことをやりたいと言う事は別のことなので、それにつき進んでやってみてもいいかもしれません。 責任者でやりがいを感じたなら、それでもいいですし、違うと思ったら1番大事なのは自分なので自分の思ったように進んでみるのもいいと思います。 何しろ体が資本なので、気持ち的にも身体的にも病まないように、無理せず行ってみてください。お疲れ様です。
回答をもっと見る
相談員兼ケアマネが厄介すぎる。 自分の思いどおりの支援をするために会議で決まったことでも次の日に全部思いどおりに変えられる。皆で決めた支援を納得できないからって次の日に変えようとしたから「まずは皆で決めたことをやって様子を見ましょう」と却下したら別な断らなそうな職員に話を持ちかけて変える。 気に入った利用者にばかり目をかけて、しかも方法が明らかに過剰な介護。まだ余裕で歩ける人を1日ふらつきがあったからって車イスにして、立ち上がると強引に座らせる。庭の散歩が好きだったのに車イスで眺めるだけになってしまった。レクだって風船バレーやフライングディスクが好きだったのに「転んだり手をぶつけたら大変だから」って見学だけに。皆で「その人歩けますよ。できること沢山ありますよ」と伝えても「一歩も歩けない」とか「転倒があってからじゃ遅いから」と言い張ってるうちに本当に認知機能も身体機能も落ちてきて見えないところで転倒。「皆して歩けると思ってるみたいですけど、このとおりです」って、あんたが過剰に介護したせいで弱ってこうなったんでしょ。まだまだ動けたし、トイレも風呂も自由にしたかっただろうに、かわいそうに。 ろくに勉強もしないで「精神の薬は怖い」という持論だけで精神科では「変わりありません」としか言わない。他の職員が医師に状況を説明したら「そんな酷いなんて聞いたことないぞ」と言われて薬を大幅に変更されて、それを知るなり独断で通院に行って薬を全部戻させられた。「医者に状況伝えてますか?あなたの時と態度も対応も違いましたよ」と言うと「毎回状況は伝えてるよ。先生忘れちゃってるんだと思うよ。」と「じゃあ記録に『変わりないことを伝える』しか書いてないのはなぜですか?今回こんなにも薬を変えられた理由は?」と聞いたら「会社から通院内容はプライバシーだから細かく書かないように言われてる」と返答された。後日管理者に確認すると「そんな規則ない」ということだったので、それを伝えると「管理者は分かってないだけ」と。 管理者から精神状態が悪化している利用者を別な精神科に移すよう言われても「家族が拒否しました」と言って誤魔化すので、私から家族に連絡すると「そんな相談は持ちかけられていない」と、問い詰めると「私は確認した。家族側が忘れてるだけ」と納得しない。管理者から指導しても「私が嘘をついてる証拠を出してください」と言い張り、この件についての家族と事実確認をしても、頑なに「私は伝えました」と言い張って話し合いにならず平行線。 誰のいうことも聞かない。管理者のいうことも、社長のいうことすら聞かない。理屈で詰めても意図的に逸らしてるのかレベルで会話が成り立たないし、最終的に自分のいいように話をまとめるし、それを修正しようとしても強引に思いどおりにされる。他の職員も上司ももはや「この人と話すだけ無駄」状態で諦めムード。そりゃそうだよ。何言っても自分の思いどおりじゃない限り壊れたスピーカーみたいに同じ訴え繰り返すんだから。 しかも会議で「皆さんで協調性をもって支援に挑んでください。視野を広く持って、頭を柔らかくして考えてください」だと。思わず途中で退席してしまった。次の日個別で同じこと言われたから「あなたも自分の考えを変えることを覚えたらどうです」と言ったら「その返事じたい頭が固いってことだよ」とヤレヤレ風に言ってきやがった。 正直、なんらかの病じゃないかと思ってる。 この人がいる限り全部この人に振り回されると思うとやる気がでない。 殴り書きで申し訳ない。
モチベーションストレス職員
Gロー
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です💧 私のところにそんなのいたらもう管理者に伝えた上でその人の指示、計画、質問等には従わないようにするかな。同じ志の方がいるなら一緒に。 相談員やcmは上司じゃ無いから。 ただの他職種なだけだから。 皆が自分に従ってくれないとなったら管理者に言うでしょうけど上に話を通しての行動なのでそこでその方は進退を考えるか大人しくするかで少し変化が生まれるのでは。
回答をもっと見る
活動の場をスレッズに切り替えて、カイゴトークは随分ご無沙汰でした。 今年の初めに立てた自己目標の評価と見直してです🔥 今年の目標 ・精神保健福祉士の試験に合格 →無事に合格㊗️ 名刺に介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネが入りました。 ・全世代型ソーシャルワーカーの仕事をして、幅を広げる →若年精神疾患の引きこもりの対応中、スクールソーシャルワーカーとの連携を実施。月に数件支援中。 ・可愛いくて優しい彼女をつくる →4月に同い年の綺麗な彼女ができました☺️ ・年に2回他県へ旅行に行く →兵庫県へ行き、タコ飯や明石焼きを食べた。 彼女と滋賀•三重旅行を企画中。 ・資産〇万円突破させる →無事に突破! 10年無職でも生活は困らない状態に! ・初任者研修、実習指導者研修の講師をできるだけ引き受ける。その他、講義公演依頼も都合がつく限り引き受ける。 →初任者研修の講師依頼を受けて、7月に実施予定。 引き続き依頼があれば動いていく。 ・チー牛を食べる →4月にすき家のチー牛を食す🐮🍚 全体的に順調に目標は達成されつつある☺️ しかし、仕事辞めたい気持ちは常にあり。 あと半年はいろいろ頑張ろう!
モチベーションストレス職場
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
彼女できたんですね。おめでとうございます。2人で色んな所へ出かけて楽しんでください
回答をもっと見る
夜勤なし日勤帯のみで手取り21万っていい方ですかね? 夜勤は体調面考慮してしてません。 内訳は 基本給 18万 資格手当 3万 住宅手当 1万(持ち家の方も) 処遇改善一律 3万 交通費です。 ボーナスは去年9月にスタートしたばかりの職場だから、次の夏のボーナスまでわかりません。 夏冬とでるそうです。 16年介護の仕事してきて、やっと20万超えたー!って喜んでますが💦 物価高だから、もうちょっと給料あげて欲しい気持ちはあります😢 ちなみに施設形態は看護小規模多機能型居宅介護です!
処遇改善ボーナス手当
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
仕事量はどうですか? 頑張ってください
回答をもっと見る
インスタグラムをやっている、介護施設はありますか?
SNSユニット型特養モチベーション
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
みん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
やってます。 満床ですし 待機もある状態で いるのかなと思ってます。大した行事もしてないですし。 事務とかでなく職員がやらされてます。自分の親がうつってないと苦情も来ますし 載せたらいけない方もいるので 集合写真などは その方を移動させてとったり。気を遣うことが多いです。
回答をもっと見る
「ヘヤカラーは4番まで」と会社から言われました。 今どきありえないかなぁって思いましました。 4番って真っ黒じゃん。 モチベーションが下がります。 派手じゃなきゃ良いと思うのに‥‥ 働きやすくない職場だわ。
ユニット型特養モチベーションストレス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
辞めること伝えてみたらどうでしょう?それでもその規則続けるというのなら辞めればいいし、もしかしたらその制度変えてくれるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
外国人スタッフと一緒に働いている方はいらっしゃいますか? 外国人スタッフと一緒に働いて良かったこと、うまくいかないこと、あっから教えてください。 私は一緒に働いていますが、良かったことは性格が明るい人が多いので、職場の雰囲気が明るいことです。うまくいかないことは、日本語が読めない人に申し送りが伝わらず、困っています。
外国人モチベーション職員
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
前の施設で一緒に働いてました。 ●よかったこと 真面目なので仕事は一生懸命ですね。コール対応やその他介助には率先して入ってくれます。性格も明るく元気でしたね! ●悪かったこと 日本語レベルがかなり低い人と高い人の差が酷い。日本語理解のない子達は利用者とまともに会話できないので、利用者を不穏にさせるプロでしたね。認知症対応✕でした。記録に関してもかなりやばくて、仮に利用者家族から記録開示請求来て見られたら訴えられても仕方ないほどでしたね。また、ミスをしてもしてないと言い張ります。ミスは受け入れないこともあり、まじかよこいつって思ってしまったことはあります。申し送りもワケわからない状態なので解読するところから始まるので時間かかりました。伝えても伝わらない時は他の外国人に通訳してもらったりしてましたね。 施設にもよります。 2つ前の施設では日本語学校に通ってる子達だったので、日本語理解もあり、認知症の対応も○でした!
回答をもっと見る
同じグループとはいえ慣れない職場。利用者の方に関しては名前もわからない。どんな状態かも分からない なかでの応援部隊。新人のように何もできず歯がゆいなかでやっていました。 それでも利用者の方と話もできるようになったし、冗談もいうようになったし、ホッとしながら仕事をし、数日前、とりあえず、この日の段階でわかっていることは最後の勤務(また、いくかもわからないが)を終えた後のことです。管理者の方が「○○さんは、今日がとりあえず最後になるので改めて皆さんにご紹介します」と言って紹介してくださいました。 すると利用者の方の中から「また来るよね 」「また来てね」「 寂しくなるな」など本当に暖かい言葉をたくさんいただきました。 その他にも、送迎から帰ってくると送迎待ちの利用者の方が手招きで私を呼ぶのでそばに行くと、不自由な手で私の手を握ってくれたり…本当に来てよかったなと思う気持ちでいっぱいで帰ってきました。 給料が安い、休憩が取れないなどいろんなことがあるけど、こういうことがあるから続けてられるのかなと 思いながら過ごした1日でした。
モチベーションデイサービス人間関係
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様でした。貴重な経験ですね。人とのふれあいがあるのが介護の良さかな。 転職しないでも他部署で働けるのは羨ましいです。
回答をもっと見る
施設で働く皆さんは、日々どんなところにやりがいを感じていらっしゃいますか? 入所者さんとの関わりやスタッフ同士のチームワークなど、特に印象に残っているエピソードがあればぜひ伺いたいです。 また、忙しい中でも「今日はうまくいった」と感じた瞬間などあれば教えていただけるとうれしいです。
モチベーション職員職場
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
あまり言葉が出なくなった方の言っていることをあてて、当たった?と聞くと「正解!」と微笑まれたので「やった〜さすがでしょ?」と大袈裟にリアクションしたら、涙を流して大笑いされました。まわりもつられて笑い出し、普段表情が乏しい方々の笑顔がたくさんみれて幸せな気持ちになりました。
回答をもっと見る
今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。
管理者モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう… 受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…
回答をもっと見る
ちょっとした仕事の資料、子供の学習の調べ物、そのうち自分の考えがまとまらない時にも使ったり。 無料のものもたくさんありますが、時間ごと、日ごとに、制限がありますよね。 もっと使いたい場合は課金が必要です。 今までケチンボすぎて、ネットゲームなどの課金をしたことがありません。いわゆる無課金勢です。 生活のQOLを上げるために、日常的に生成AIなどを活用されている方はいらっしやいますか? どんな風に使われてるか教えてください。 どこかの自治体でも、パイロット運用ではあるけれど、ケアプランをAIにお任せしているって聞きましたし、これから使うシーン、頻度は増えていくでしょうね。
ケアプラン人手不足子供
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 私の場合は、Chat GPTを中心に使っていますが、基本的には日々疑問に思ったことや、何かアイデアが欲しい場合に使ってます。 検索する手間も省けるので、とても漠然としたことに関してはChat GPTを頼ってます。 有料であれば画像生成も沢山出来るので、こんなイラスト描いて!とか、こんな風景を見せて!とか沢山お願いできたり、あるいは株のチャートを見せてこれどう思う?みたいなことを聞いたりできますが、無料でも文章ベースならあまり気にせず使えるので良いですよ! あと、基本有料になりますが、普通に人と話してるような会話ができたりするので愚痴を聞いてもらったり、或いは対話ベースで色々教えてくれるのでなかなか楽しいです。
回答をもっと見る
父親の介護していることもあり、来月から夜勤専従で仕事をすることになりました。 夜勤専従で仕事をされている方にお聞きしますが、 何年ぐらいされていますか?また夜勤専従でのモチベーションは何ですか。 ご意見よろしくお願いいたします。
夜勤専従モチベーション
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
同じく夜勤専従(週1)の在宅介護中家族です。1年3ヶ月目です。 モチベーションは「収入が必要なので最低限の労働で高収入を得たいから」と モチベーションでは無いですが私がうつ病のため人間関係を最小限にしたかったというのもあります。 お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
あの言い方腹立つ。そりゃ自分の体調管理がなってないから、コロナになったかもしれないけど、鼻で笑いながら、バカじゃないみたいな言い方しなくてもよくない。なりたくてなったわけでないのに。自分はコロナなった事ないからって、そこまでバカにしなくても。看護師からすれば、オムツ交換しか出来ない奴らとしか見えてないから、あの口調、あの視線なんだろうな。そんな看護師ばかりじゃないのに、ついてないや、今の職場辞めたいや。
パワハラモチベーション人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
看護師は介護士を見下している人が圧倒的に多いです。 そんな謎の上から目線の看護師をかつて薬の知識で論破して黙らせた事が有ります。看護師なんて極端に言えば、注射が打てるだけで大した事有りません。 その看護師は過去に一度も感染症に罹った事が無いのでしょうか?今後、もし罹ったら心の中でざまーみろ!と叫びましょう。笑 余りにも目に余るようなら、パワハラとして訴えた方がいいです。
回答をもっと見る
仕事中、言い方、口調、その職員がいる性でその場の空気も悪くなる。昨 その職員に言われたこと気にすると続かないから、気にしない方がいいからねって言ってくれた、職員さんいて、でも、私はメンタル弱いから気にしてしまう。でも、その言葉のおかげ、見方してくれて昨日は頑張れた。
メンタルモチベーションストレス
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ニャミーさん お疲れさまです 自分もメンタルは弱いので、すぐ気にしてしまってしまいます。 職場で味方になってくれる人がいるってとても心強いですよね! ここでも、色んな人に励まされますが、リアルで相談や話が出来る人は大切と改めて思いました。 これからも大変だと思いますが、頑張りましょう!
回答をもっと見る
異動になって職場が変わり半年が経ちました。 元々リーダーで異動先もリーダーです。 前の施設では、利用者のためにって思って介護をしていて介護にとてもやりがいを感じていました。自分が大変でも利用者さんが幸せならいいやって思ってたし、 利用者さんみんなのことが大好きで、介護をやっていてよかったなと毎日思えるほどでした。 しかし、異動して介護に対する気持ちが変わってしまいました。前の施設より10倍以上忙しく利用者さんと話をする余裕もなく、10時間動きっぱなし。業務を勤務時間内に終わらせることだけを考え、利用者一人一人に対する思いがあまりなく、利用者さんのために働くということができなくなりました。 また、業務のことでいっぱいで、視野を広く考えることができず気づくこともできない、忘れることが多くなった、やる気が出ない、体もメンタルも疲れる、、、このような状態が続いています。 名前だけのリーダーで全くリーダーの仕事出来てないし、出来ない自分が本当に嫌です。 この前は、私が対応すべきこと(家族さんに電話をする事)を忘れており、気づいたのが夜だったので夜勤者に申し送りはしましたがその夜勤者は次の日の勤務者に伝えておらず、みんなが見る連絡帳に施設長が私に対して「きちんと対応してください。申し送りするだけではだめです。きちんと連絡帳に記載してください。そういう事だとボーナスの査定にも関わります。」と書かれておりメンタルやられました。確かに体温するのを忘れてたことも口頭だけで申し送りしたこともダメだったと思うのですが、それを連絡帳にかかれたことがショックで。 私って介護向いてないですよね。自信もないしこのままリーダーで続けていく自信もないです。 介護自体が向いてないのでは、..と思ってきました
モチベーション職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。以前の10倍の業務を終わらせられる羅奈さんは凄いですよ。誰にでもできることではないです。 利用者が安全なら多少のミスは許しましょ〜。 ほかの職員も同様に忙しいようなら業務の見直しができるといいですね。時間の余裕がないと日々の業務をこなすだけで精一杯な気持ち、とてもよくわかります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護職員だけでの話し合いをし、それで決め事をする事もあるかとあるかと思います。 その上で気に留める事ていることはありますか? 皆さんが施設職員やユニット職員などのとして決め事をする際に、職員のキャパシティやスキルを考えたりはしますか? 例えばチームケアを行う際に介護スキルが高い人と低い人がおり、カンファレンスなどでどちらのスキルの方に合わせるかです。 高いスキルを持った方なら、業務が増えてめんどくさい…や、低いスキルの方ならてんぱってストレスや業務ミスに繋がる可能性があるかもしれないと思いました。 大変身勝手ですが返答内容は人望やコミニュケーション能力以外でよろしくお願いします。 返答を円滑にする為の使用して使用するのは全く構いません。 前提として、お客様の状態は最低限の維持を状態出来る範囲です。
会議モチベーション人間関係
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
原則として、業務はスタッフの誰もが出来る事をベースにしないといろいろ問題が起こると思います。 出来る人が他をカバーしながら行う計画では、出来る人の負担が増すだけですからね。 最後は、出来る人が逃げ出し、新人へすら他のカバーを前提に教育する羽目になります。 そんな職場はみんな逃げ出します。 質を上げる為に職員へ無理させるより、最低限の質を担保する計画が優先した方が、利用者さんの為にもなると思います。
回答をもっと見る
入浴を嫌がる利用者が1人居ます。午前に誘えばまだ早い、午後にする。午後に誘えば夕食後じゃないと嫌だ。と基本自らは入りません。ちなみに夕食後にお風呂は入れないです。好きな音楽をかけたり、気分が良さそうな時に行くなどしていますがうまく行きません。他施設ではこのような方はどうしていますか?
入浴介助モチベーション認知症
レーゼ
介護福祉士, 従来型特養
むぎめし
介護福祉士, 介護老人保健施設
入浴拒否のある方の誘導、大変ですよね。 わたしのところでは、拒否があったときは入浴日以外にも声を掛けどこかで入ってくれれば...って感じでやっています。 ありきたりですが職員を変えて声掛けしてみたりも。
回答をもっと見る
人手不足で介護職は私が感じる半分ぐらい、コールも電話も面会対応もいない現実。 夜勤は1人夜勤、私はケアマネですが家族に職員がいないから対応出来ないとは言えない。 ミスや事故も人手不足が原因ですが、経営者は管理者に管理者は下にミスや事故の報告追求です。 管理者から指導を受け、指導受けた職員が私と二人の時はやってられないと訴えます。 いけない事ですが私もここは、仕事をこなしているだけでいつでも辞めれる状態です。 他も色々あり、まともな事業所等がないとも感じてます。皆さんの職場は、大丈夫ですか?
トラブルモチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
mickey02
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
デイケアで働いていますが、人はどんどん辞めていくのに、人員の補充はされていません。介助についてはどんどん厳しくなっているのが現状ですが、同様の現象が起こっています。 ミスをなくす改善をしても人の問題で起こってしまう悪循環が生まれています。 辞めてもいいとも思っていますが、どこがいい所なのか、ここより酷いとか色々考えると難しいです。
回答をもっと見る
夏のボーナスはいつ頃支給されますか? 物価も高騰しボーナスがまちどうし今日この頃です。 か
ボーナスモチベーション介護福祉士
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それくらいが、楽しみ…ですよね… 私は家族あるので、ごく一部のみ使える、のですが、それでも唯一楽しみです。 うちは夏はまあまあ早く、冬は遅い方です。 いずれも20日ですね、6月と12月の、、 かつて少しだけ在籍した老健と通リハの医療法人は、冬なんと最終営業日でした。つまり、12/28ですね… 各主任達が「お金が必要な時にないと言う(状況)」と笑っていましたが、改善しろよ❢ としか思えなかったですね、私だけでなく…
回答をもっと見る
自分って介護向いてないなって思う時ありますか? ある方はどんな時にそう思いますか?
介護向いてないモチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
向いてないと思いながらやってます。言う事聞かない利用者さんにイライラした時。「もう勝手にすれば‼️」と投げ出しそうになります。 まるっきり認知があって訳分からない人には思わないんだけどはっきりしている人あきらかに私たちを使用人かなにかと思ってるジジィ。わがままばかりのババア 家に帰って自己嫌悪に陥ります。
回答をもっと見る
恥ずかしい話しですが、、 利用者様をベットから車椅子への移動介助のとき トランスファーをして失敗して、利用者様がわたしにおぶさったかっこうで倒れてしまい助けを呼び看護師さんがきてもらったのですが、すっごくおこられてしまい、そうゆうことをするから、あなた自身体をいためますよといわれました、立位が出来るのだからベット柵を持ってもらって動かせると説明しながらされたのですが、早くされたのであまり理解ができず、入社して、2ヶ月、職場のことがあまりできずなきたいです、一応介護の仕事は13年してました
モチベーションストレス
あーちゃん
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
移乗と入浴(滑り、熱中症、ヒートショック)、服薬介助…最もリスクのある介助と言われています。 絶対的な自信=確認の基やるべきですね… 今回は利用者さんにも申し訳なかったと思いますが、今から留意して業務にあたられるだけ、と思います、、 念の為、誰でも失敗はある事ですよね、異常な落ち込みは不要ですから…
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 介護職員として働くのは、向き不向きがありますか? 責任者に「お前は介護士として向いてない‼️」と言われました。 ミスが続いていたこともあったからだと思います。 そこからモチベーションあがらず辞めたいと言う気持ちが強くなってきました。 自分がコミュニケーション取れないのが悪いのもわかってます。 職員に「顔が死んでるよ」とまで言われました。 辞めたくても、職員の人数が少ないから辞めさせてくれないのもあります。 もう何もかもが嫌でしょうがないです。
モチベーションデイサービス介護福祉士
SHIPPO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
向き不向きは責任者が決めるものではないですよ 自分で判断をして向いているなら向上、向いてないなら努力や補えるところを探すのが仕事だと思います。もちろん勤務時間内でですよ。 じゃあどうしたらいいですか??教えてください!って言ったら怒りそうな責任者ですよね
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 今日、管理者と話す機会がありました。その時の話で〇〇さん(私)は 率先してなんでも1人でしようとするから 人に任せる事した方がいい また縁の下の力持ちみたいな存在になれば、もっと楽に仕事出来るよ 言われました。 率先して業務してるかは❓ですが 確かに私は、介護業務以外 ナースの🆗があれば、薬塗布 爪切りなどなど自分のやれる事は する方だと思います。 それで皆さんに聞きたいのは 率先して業務するスタッフと 一緒に業務するのは、やりにくいですか? なんでもお願いしますって頼むわけでなく、一緒に取り組み出来ない時に、お願いしていいですか❓ってたのむスタッフの方が仕事やしやすいですか❓ 50代半ば もうすぐ、初めての派遣で特養再就職します。 それで、今後の参考になればと 思ってます。
モチベーション職場
わさわさ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
私は率先して業務をして下さるスタッフさんとやりづらさは感じたりはしません。ただ、知識が正しかろうとペースを崩す人との仕事はモチベーション維持は辛いです。人によって介護スキルが違いますからね。 縁の下の力持ちというは、ちょっとした記録を書いて他のスタッフの業務負担を減らしたりしてみていかがでしょうか。 身体的介助が介護だけではないですからね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障害福祉、児童福祉、高齢福祉(元包括&介護付き有料ケアマネ)を経て現在育休中です。 今後復職したいと考えていますが、どの分野の仕事をしようか悩んでいます? やりがい、待遇、給与など…みなさんは就活や転職活動の際、なにを重要視していますか?
復職就活モチベーション
長月
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、意見を聞いてやるのが、思いと合うのか…とまず思いました。普通は同じ事業種類の中で、の話かなと、、長月さんは、どの仕事へやりがい、思いが、つまりお好きや取り組みたいのでしょうね…
回答をもっと見る
介護の仕事して、親の介護して… って私みたいにしてる方いますか…❓ そして、介護疲れして体調崩したりしてる方いますか…❓
モチベーションケア施設
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
7年も前になりますが、離婚して元夫が出て行った後の2年間、同居していた義父をそのまま面倒見ていました。 間に入退院を3度繰り返し、その度せん妄で仕事の前後、休みの日も全てつぶれて自分の時間もありませんでした。 最後は食道がんで2ヶ月間平日連日の放射線治療で高速移動の病院通いするため、仕事を辞めて看病にあたりました。 自分の父親でもなく、損な役回りで馬鹿げていると自分でも分かっているし、止めなよと友人から言われても、自分の父親より長く家族だった人を見捨てることはできませんでした。 逃げ出してしまいたいくらい大変な思いもありましたが、 その時は体の不調を感じる暇もなかったです。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
こんばんは✨ うちの会社夜勤が夜勤が17:00から翌9:00までなのですが、、、、最近! 職員が足らず、更にそこから13時まで働いてくださいと通達ありました。 普通アリ?ナシ? 正直、そこまでして介護したくないです。 職員足らない?利用者様の為に!頑張る! とはならない、、、。 年寄りの為になんで自分の体をボロボロにしなきゃいけないの、、、、 ピーターパン 『空の飛び方覚えてる?』 『もう、歳だから空に飛ぶのも近いよね』 愚痴でした!(^.^) そんなんで、来年ケアマネ試験頑張ります!
有料老人ホームモチベーション介護福祉士
プルー
介護福祉士, 有料老人ホーム
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
投稿を読んで、胸がギュッとなりました。本当にお疲れさまです。 夜勤明けにそのまま13時まで働くなんて、心も身体も限界を超えてしまいますよね…。 「利用者のために頑張る」と言われがちですが、職員の健康と尊厳も同じくらい大切にされるべきだと感じます。 ご自身の体を壊さないためにも、「NO」と言う勇気も大事だと思います。 ケアマネ試験、応援しています!その挑戦がきっと未来の働き方を変えていく一歩になるはずです。
回答をもっと見る
介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。
認知症ケア職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊
回答をもっと見る
今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。
後輩SNS休暇
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)