複数の職員がグルになり、自分ともう一人の職員を排除する為に行動し、案の定自分は有らぬ疑いをかけられて他部署へ望まない左遷人事で異動。もう一人の職員は退職になりました。言った奴等は行けしゃーしゃーと元の部署で勤務してこっちから上層部に訴えても何のお咎めもなし。嫌な奴を追い出す為に汚い手を使い、先に言ったもん勝ちになっている風習。 こうゆう施設でも頑張って続けた方が良いのかな? 今のところ魅力は給料と通勤距離位なのだが… それとも気持ちは既に切れてしまっているが、新たな異動部署で頑張るか… 家族は新しい部署で頑張れと転職するのには反対しています。
異動モチベーション人間関係
ターキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 嫌な職場ですね? とりあえず施設がある市町村の労働監督基準局にことの一部始終をご相談なされてはいかがですか? ターキーさんの話の内容から察するに、ターキーさんの考えは間違えていませんよ。指示します! 御家族はただでさえ安い介護職員の給与。 やはり生活面が心配で引き止めているのでしょう。 でも実際に働いて家庭にお金を入れているのはターキーさんです。 モチベーションが下がり、嫌嫌モヤモヤな気持ちで仮に働き続けても、知らないうちにストレス過多になり精神的に参ってしまいます。 働けない状態になるリスクもあります。 そのあたりを奥さまにお話ししてみてはどうでしょうか? 上層部が話を鵜呑みにして、人様の人生や今までのターキーさんの頑張り貢献度を把握しているとは思えません。 誠意も感じないです。 本来ならターキーさん御本人に 悪いうわさは本当なのか? と面談をすると思います。 それも無いのであれば、こんな異動は受け入れられませんよね? どうか御家族と話し合い良い職場環境で活躍出来ることを願っています!
回答をもっと見る
モチベーションがだだ下がりで、どうしたらいいかわかりません。利用者さんに理不尽に無視をされたり、業務がうまくまわらなかったり。。仕事と家事と子育てのバランスがどうしても難しくて、、どれも完璧にやろうとして疲れ貯まる一方。どのようにリフレッシュしてますか?
モチベーションデイサービス人間関係
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
うまくいかないタイミングは誰にでもあります プライベートでスマイルさんが好きな事をしてリフレッシュするのが一番だと思います 悩むということはそれだけ頑張って向き合っている証拠です^ ^
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
最近ですが、夜勤の時はモンスターを飲むようになりました。 朝方4時くらいに飲む事が多いかな。 モンスターが出始めた頃、知人が喉が乾く度に毎回モンスターばかり飲んでいたら、腎臓だか肝臓だかをやられて2ヶ月入院した事がありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。職場の環境改善の参考に教えていただきたい事があります。 「こんな介護職員とは、一緒に働きたくない」と言えば、どんな職員を思い浮かべますか⁇ いわゆるお局的な人や指示待ち人間など、どんな職員でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。
モチベーション人間関係ストレス
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は… 物に当たる 仕事が出来ない(介助に入れない)です。 現在、会社での悩みのタネです笑笑
回答をもっと見る
どんな仕事でも「楽しくない」と思う瞬間はありますが、それがずっと続くとツライですよね...😢 介護職として働いて慢性的に「楽しくない...」と思った時期はありますか? そう思ってしまったきっかけや、乗り越えた方法があればぜひお聞かせください🙇
職種モチベーション人間関係
カイゴトーク公式
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
介護の考え方や質がヤバい事業所に入ったとき。働かないとわからないですよね。乗り越えるのもめんどくさいので、あきらめて、次探すのみ。
回答をもっと見る
長文です。 新しい派遣先に転職して3日。 1日の流れがまだまだ掴めず、やることてんこ盛りで次から次へと説明されてメモを取る余裕すらなくとりあえず全部聞いてからメモを…と思ってると「メモして!忘れるから!!」と言われ…はい、すみませんでした。 急いで書くけど書いてる途中に次の説明に。あれをやって、これもやって。やってる途中にそれもそれもやって…ちょっと待ってください、体は一つしかありません。 2日目に職場会議に出てと言われ出たけど何言ってるのかさっぱりわからず。3日目の朝に午後からのミーティングに出てと言われたけど、やっぱりフロアに人がいなくなるからフロアにいてって管理者に言われたのに「早く行くよ!朝言われたでしょ!!」と別の職員に言われ。いやでもさっきフロアにいてくれって…とりあえずミーティング室行ったらやっぱりフロアにいなくちゃダメで。そこはしっかり報連相お願いしてもいいですか? すでに行きたくなくなってます。でもステップアップのために転職したので一通り仕事覚えるまでなんとかがんばりたいです。どなたかダメダメな私に効率よくこなせる方法あればアドバイスお願いします。
派遣モチベーション愚痴
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ダメじゃないですよ⁈そんなもんでしょう。 書いてる途中なら、"ちょっと待って下さい。はい、書けました!有難う御座いました!!"と、私なら伝えます。なぶり書きでも、キーワード書いて、次の勤務日に、「済みません。確認なのですが、…」と、間違ってないか確かめるかな。説明を受けている事は、全て1人でやりなさいでは無くて、皆でする事だと思います。分かりませんが。一通り、する事を聞いて、今何をするのが最優先なのかを、時間軸や内容で判断して行くのでしょうね〜。 ミーティングは、管理職の方が立場が上ですから、朝の話の後に管理職から指示を受けたからと、フロアに残るという判断で良かったと思います。 組織で動いて居ますから、情報が間違っていたり、変更されたりは、多々あると思います。誰か他の人の失敗で、自分が謝る事もあります。間違った情報で揺らぐ時もあると思いますが、振り回されずに、自分が正しいと思える行動が取れる強さが大切だと感じました。
回答をもっと見る
私は今年施設内でクラスターがおこりその中で働き必然的にコロナに感染し体調が悪い中でも出勤し働いていました。人手が足りずコロナに感染しても働くのはしょうがないと思い働いていましたが、私の働いている会社はその間の手当てはまったく出さないとのことでした。他の会社ではそういった場合、コロナ手当てが出るところもあると聞きますが、クラスター+感染しながらも出勤し仕事をしていた&または感染しなかったにしろクラスターの中で働いていた方に質問です。 この数年で施設内でコロナのクラスターを経験した方は多いかと思いますが、クラスターの中でコロナに感染しながらも出勤し働いていた方はいますか?また、ちゃんとコロナ手当てなどは会社から出たでしょうか?
給料モチベーションコロナ
seki
グループホーム, 実務者研修
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私が勤めてるところも1月にクラスターになりました。基本的にコロナ手当てみたいなのはなく、ただ時間外が普通についただけだったと思います。短時間パートの私は時間外だけでした。 あと、クラスター中であろうとも、コロナに感染したら出勤できませんでした。家族が感染して濃厚接触も同様です。人手不足で感染者と未感染者に対応する職員を分けられなかったので、感染者を増やさないためだったと思いますが、なかなかしんどかったですね。
回答をもっと見る
介護職になりたてで、6月より社員になりました。 7年ほど勤めている社員のおばさんがいるのですが、 常に新人の私の行動を監視し、間違いがあると、烈火の如く怒り、周りに間違ったことを言いふらします。 先日、トイレ掃除をしていた時、視線を感じ、後ろでおばさんが監視しているのに気づきました。 知らないふりをして、トイレ掃除を続け、終わったのでトイレから出ようとすると、「便器掃除用の雑巾で手すりを拭いたのでは?」と言ってきました。 手すり用の雑巾を、使用した旨の説明をすると、今回は間違えてなかったので、何も言わずに去っていきました。 どうやら、私の間違いを待ってから間違えていたら、間違いを指摘し、皆に晒すのが目的のように感じました。(他にも同じようなケースが、多々ありました) 管理者に相談したところ、 前にも同じようなクレームがあり、本人に注意したが、改善されないとのこと。また注意はするが、改善されるかは、分からないとのこと。 そんな人を放置する管理者にも不信感がうまれ、私が我慢するしかないのかと思いました。 現在、仕事を覚えるのに毎日フラフラになりながら、頑張っているのですが、その上、このような嫌がらせを我慢するくらいなら、他の施設へ転職しようかとも考えています。 ※利用者様とも仲良くなり、できれば続けたいですが。 質問ですが、 嫌がらせをしてくる社員への対応はありますか? また、他の施設でも同じような嫌らしい人はいるのでしょうか。せっかく、やる気を持って介護職についたのに、モチベーションが下がっています。
新人モチベーション人間関係
ライム
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
never
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
管理者側からの意見ですがそういういわゆるお局さんは仕事がよくでき基本休まない方が多いです。新人さんで今後も継続して働いてくれるかわからない人との天秤をかけた時どうしてもお局さんを優遇してしまう事があります。しかしそのお局さんがいるおかげで新人がすぐ辞めたり、育たない環境が悪い事はわかっています。あまりにひどい場合は5w1hで日記をつける事をお勧めしますパワハラで勝てる証拠を管理者に提供してあげて下さい。
回答をもっと見る
介護の仕事でいくら人間と接していても、どうしても日々の業務は一定化してしまいます。 声かけがワンパターンであったりと、毎日同じような生活をしていると介護が機械化しているのではないかと感じます。 皆さまはどのような時にやりがいを感じて毎日を過ごされていますか?
モチベーション
まこ
介護福祉士, デイサービス
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日々の介護お疲れ様です。 私は、やはり笑顔や手を握ってくれたりとか、お年寄りの方からの感謝がとっても嬉しく、毎回やってよかったな!とやりがいを感じています。
回答をもっと見る
退職が決まって自分の生理的に無理な人も辞めることが決まっててそれまでは住宅型のほうに移動になっていたから顔見なくていいと喜んでいたら…突然の勤務変更で自分が辞めるまで毎日一緒…どんだけ悪運強いんやー😡 心を無にして感情が仕事に出ないように静かにやり抜きたい。。。 でも出てしまう。体調不良居てそこじゃないってこと言うし意思疎通取れなすぎてやっとけば自分も安心して帰れるし自分たちも様子観察しながらでいいと思うんだけど… 人前で恥かかせるから責任の有無を確認して 丸投げして帰った。 人間関係ってほんと大変。 生理的に無理な人って何しても無理だから関わらないのが平和だと思うけど、ここにいる限り無理。 だから静かに心を無にして嵐の中を突き進む。 辞めるって言ってからが大変、 辞めるまでの日々がしんどすぎる。
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
退職が決まっている中での急な勤務変更、大変でしたね…。 環境が変わることで気持ちを整えながら進めたかったのに、余計なストレスが増えてしまったのは辛いですよね。 人間関係の難しさや、自分の限界を理解してもらえない状況も、しんどさを倍増させるものだと思います。 退職までの時間が少しでも穏やかに過ごせますように。どうか無理をしすぎず、心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではお正月はどんなイベントをされますか? 私のところでは 1日に手作り乃羽子板 やコマ回しを抹茶を点てて飲んでいただこうかなと思っております。 職員も少人数 なので できるだけ少ない人数で大勢の方が楽しんでいただけるものがないかなと考えています。 教えてくれると嬉しいです。
レクリエーションモチベーション認知症
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 お正月のイベントとはちょっと違いますが... 通所系なのでお正月の出来事を話してもらったり、例えば「お正月といえば?」「おせちの具は?」というような連想ゲームをやってみたりします。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご趣味は、ありませんか?居場所が増えると、ストレスが減るそうです。
回答をもっと見る
介護職は社会にとって不可欠な存在でありながら、給与水準が低く、離職率が高いという課題を抱えています。そのため、人材確保やモチベーション向上のためには、賃金の引き上げや職場環境の改善が不可欠です。具体的にどのような政策や企業の取り組みが必要なのでしょうか。
モチベーション
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
連投されてますが、勤務先の研修の課題でしょうか?ご自身の考えは如何ですか?どの質問にも、意見が全く入っていませんね?皆の意見が聞きたいなら、丸投げしないで、ご自身の意見を何か言いませんか?
回答をもっと見る
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
転職活動を始められるとのこと、2月13日の面接・見学が良い機会になりますように。準備を整えて、自信を持って臨んでください!成功をお祈りしています。
回答をもっと見る
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! 私の場合は知人の紹介や転職エージェントにサポートして頂くといったことが多いです。 自分で求人を探して自分で応募するのも良いと思いますが、なかなか見つからないと気が滅入るので知人を頼ったり転職サポートのプロを頼ります。 見つからない時は気が滅入りますが、諦めず探せば道が開かれるので恐れずどんどんエントリーしてみると良いと思います。
回答をもっと見る
休みの次の日出勤するのが憂鬱で、嫌です。 みなさんはどのように乗り越えてますか?
モチベーション休み人間関係
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
さらさら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
次の休みまで、あと何日って思うようにしてます。
回答をもっと見る
単発短時間バイトで行ってたところでロングできて欲しいと言われ、直接のバイトでと言われたけど中身わからんし嫌な時逃げられないからアプリバイトで逃げ切った。 ←これが一番賢い選択。中身わからんし何があるかわからん。 フルタイムで出勤した途端に態度が変わってびっくり。 ただの数合わせみたいで10年以上経験あっても何も知らない未経験みたいな扱い受けて自尊心ボロボロ。 入浴後のドライヤーとか足の乾かしも上の人が手伝うから気を遣って偏頭痛MAXでめまいするし。 任せられないなら雇わなかったらいい。 わたしだって暇じゃないし偏頭痛でめまいしながら8時間も耐えられん。 表裏の激しい人たちほんと苦手、 騙された気分。 いうて単発バイトだからどうしても嫌な時は今の時期はインフルエンザやコロナで逃げ切れる。 必要ないときは遠慮なく言ってくださいと伝えても伝わらないから2月は蕁麻疹でも出ない限りはがんばって耐えぬく。 そして3月は断る…精神的な負荷の強いところでは働きたくない。 自分を大事にして人にも自分にもおおらかに生きていきたい✨
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
単発から直雇用になる時は本当に見極めが大切だと痛感しているところです。 私は、単発から直雇用が現在2件目ですが、態度が変わった人がいる事を実感しております。 単発はどこかお客さん扱いでしたね。 経験がいくらあっても、直雇用となれば経験0から扱いされるのは仕方ない所もあると思うんです。短時間単発だと教えられなかった事をフルタイムだからやらなきゃいけない事が増えますし。 私は幸いにも、短時間単発と同じパターンでの直雇用なので、態度が変わった人がいる以外、仕事内容は同じです。 ただ、短時間単発だとスキマ時間で応募して稼働してたのが、シフト制となったので、ライフスタイルも考えつつ… 自分を大事にするのは大切ですね!
回答をもっと見る
今日明日は苦手な先輩と2人でお風呂 早速やり方分からないから口頭で教えてもらったけど効率よく早くしてと言われてる中覚えられず何回か聞いたら人の話聞いてます?ちゃんと聞いてもらっていいですか?と言われ時間がオーバーしたらちゃんと時間見てやってます?1人にかける時間長いけどと言われ明日もこれかと思うと嫌です。夜勤で介護のリーダーが来るので明日のお風呂変えて貰えないか聞きます。さすが無理すぎる この業界入って間もないのにこんな先輩とまたやるとかほんと無理自分が厳しく教えられたからって新人に同じやり方って… 怖くって仕事どころじゃないよね。
人手不足モチベーション人間関係
わたあめ
介護老人保健施設, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! お仕事お疲れ様です、 施設で働いていたことのある看護師12年目です。 何回か聞いたとありますが、メモは取っておられますか?? 人手不足で、時間ない時に何度も同じことを聞かれたら多分イラッとしちゃうのかも知れませんね。 自分もこうゆう努力してますってアピールした方がいいかもですね! 例えばメモするとか、口に出して覚えるとか。 どの部署にもお局はいます、、、 どうやってうまく対応するかですね、、、 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護業界の賃金市場をある程度把握しておきたくて転職サイトに登録したままで定期的に求人情報が入ってくるのだけど、管理職で年収1000万以上目指せる企業がうち以外にもあるのか!とちょっと驚き。 正社員で手取り13万とか普通に掲載されるこの業界。 年々上がって来てるのかな?いい傾向だと思う。
管理職正社員管理者
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はっきり申して 怪しい 何%の人がそんな貰えるか、、 今の介護報酬で、、 エリアマネージャーなんて、一生なれないシステム、つまりシステム詐欺としか… 常識でない、から
回答をもっと見る
従来型特養ってそんなに大変ですか? 私は今まで株式会社が経営する高級有料老人で働いてきました ご家族様の高いご要望にお応えする為に現場はたいへん、 プライドの高い入居者様のお相手をするのもたいへん 満床にする為に、ちょっとクセのある方も受け入れるので 現場はたいへん 従来型特養もやっぱり同じですか?
家族モチベーション特養
ましろ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
従来型多床室の特養で7年働き副主任も務めていて現在はケアマネとして都内で働いている男性です。 個人の感想ですが、結論大変ではない!! 有料⇒ 利用者尊厳度高い 体力あまり必要なし 技術特養よりは身につかない 特養⇒ 利用者尊重や介護観への意識は低め 体力必要 技術必要 チームワークもとてもやりやすい 経験者からの話を10人ほど聞きましたが、特養でやっていたと言うことだけで介護の仕事ができる人だなと印象はあります。 ご参考までに。 これからましろさんの仕事の参考にすこしでもなれたら幸いです。
回答をもっと見る
私の周りの職場の仲間達の殆どが法人に対して敵対している。「どうせ…。」「やる意味ありますか?」「バカばっか。」etc……。 いくつか施設を転々としていますが、こんなに働く意欲が湧かない法人は初めてです。 私自身も感化されて来て、やる気が湧かなく、何の為に仕事しているのか分からない状態です。 感化される自分が悪いのは分かってます。 皆さんの周りには、自分を奮い立たせてくれるエネルギッシュなスタッフはいらっしゃいますか?
同僚モチベーション人間関係
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
0ですよ。
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 (利用者さんからの感染) 現状報告をしろと普段から言う上司に 検査キット添付し報告したら 「コロナアピールしてくるな!俺の休みの日にまで💢💢9日まで休みにしてるから💢💢」と怒鳴られ電話切られました。 休みにしてくれてる事を知ってたら報告しねーわ💢💢
モチベーション人間関係ストレス
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こんな時こそ、冷静な言動が出来る上司が好ましいですよね。 情報渡して来ないのに、文句とは!やはり、情報共有アプリで、メールや電話を頂きたいものですね。具合は如何ですか?インフルの方が高熱でキツいと、両方罹った他職種の知人が申してました。お大事になさってください。←本来これですよね😭
回答をもっと見る
介護士同士の話。擬音語で話が通じることなど、すごく嬉しくて他にも色々と話せて楽しい。同業ではないパートナーに面白いことを伝えたいが伝わらなくて、、、不完全燃焼。 職場では同業で結ばれてる方が多く、最近になってとてもいいなと思う。
モチベーション介護福祉士
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士の相方さん同士(ご夫婦)って、仲良さそうな気がします。価値観やタイプも似てる様な気がします。分かりませんが…。例えば、家族にPTが居ますが、移乗方法しか、盛り上がらないです笑
回答をもっと見る
1月ほど前に、私が利用者の方を自宅に送ったときに、転倒事故が起きました。 会社に戻って上司に報告しなければならないので、陰険主任にこれこれしかじかと報告をすると『それはいけない』『そういう方法を取るから、そういうことになるんだ』など、完全否定的なアドバイスばかり。 この陰険主任だって、送迎中にいつ利用者を転倒させるかわからないんだから少しは落ち込んでる後輩職員に優しい言葉はかけれないのかなと思ってみたものの、いままでの対応を考えたら無理だろうなと思うばかり。 確かに私の対応が悪かったから起きたことなんですが、そこまで言われると、どうしていいんだろう?と悩む日が続いていたし、 そこまで 私の対応がダメだったというのであれば、あなた(主任)は絶対に利用者に対して転倒事故など起こさないんでしょうね?と、どれだけ腹のなかでおもったことか。 ところが最近、この陰険主任が利用者の方を自宅に送った際、転倒事故が起きたのです。 詳細に対しては割愛しますが 、1つ不思議なのは、利用者を送っていたときに事故が起きたら会社に電話をして、その後の対応を相談するということになっていますが 、主任が帰ってくるまで誰も転倒事故があったことが話題にならず。私が知ったのは、翌日の朝礼のとき。ということは、事故後、すぐには連絡してこなかったってことか? 憶測で中で書き込みをしてるところもありますが、いろいろ思い出すと信用はなくなっているので、信じろっていうのが無理ですが… 追記 今朝(1/31日)7時の時点で少し修正をかけてありますので、ご了承下さい。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。 後日主任さん自身が転倒事故を起こしたとのこと、それを翌日に知ったとなるとモヤモヤしてしまう気持ち、とてもよく分かります。同じ立場になった時にどのように対応するのか、指導する側の姿勢にも一貫性があると良いのですが、そうでないと余計に理不尽さを感じてしまいますよね。 でも、あなたはその時、自分なりに精一杯対応されたはずですし、主任さんの行動はさておき、ご自身を責めたり落ち込んだりしすぎないでくださいね。どうか気持ちを切り替えて、また前向きにお仕事を続けられますように。応援しています。
回答をもっと見る
人間関係って、本当に難しいです。 皆、自身のことばかりです。 どんなに表向き良い人ぶっても上司の前では、自身アピールします。新人や後輩は、悪者にもします。 私は、良い子ぶりはしません。何かそういうのに意味ない気がして。上司の前では、挨拶はちゃんとしますがそれ以上どうでもいいです。 ただ廻りを見ていると見え見えの勉強になりました!ご指導ありがとうございます!の言葉が。 給料もらっている身ですから、気持ちは分かりますがその分働いていればいいと思うのですが。 こんな事考えていることは、疲れもあるのですが皆さん自身をどう見てますか?
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
見え見えのヨイショは気持ち悪いですが、自然と上手いことする人の方が効率が良いこともあると思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です!! 主任に言ってあれから、お局さんと出向男性介護職員とは口を聞かなくなり、その二人から以前のように きつく言われることはなくなりました! このままでいいと思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
仕事をするのに支障がなければいいんじゃないでしょうか。と、私は思います。 人間関係のストレスって、想像以上ですからね。 さっちさんが、それで仕事がやりやすくなったなら、しばらく様子見してみては?
回答をもっと見る
拘縮も強くウエイトがある方が何名かいます。 ここの特養はとても古いためか、考え方も古く技術も古いです。 最近スライディングボードなどの福祉用具を認めてくれるようになりましたが、以前は抱える持ち上げる介護が当たり前でした。職員さんみんな腰や足、腕等を痛めています。それが、勲章の如く称えられ… 車椅子も古いし身体に合ってないものばかりです。 アームレストが上がらない物も多く故にスライディングボードなども取り入れずらかったのかもしれません。 ボードを使う事は介護士がズルをするために使うものだ、技術があればそんなの要らない、ウエイトがあつても技術があれば出来るって言われます。(昭和か⁉️) ここもそろそろ限界やな…
理不尽モチベーション
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 わかります、わかります。私が以前勤務していた特養、そして現在の有料老人ホーム、ともにぺぺさんの職場と同様の考え方の職員が多い職場です💦 みんな腰が痛い痛いと言っていて、それが理由で休む人もいます。 だったらもっと職員の負担を軽減する方法を導入すればいいのにといつも感じます。 利用者の安全も守れず、痣や傷を作ってしまうこともあります。 これでは介護士が離れていくのも当然ですよね。 どうして介護施設って新しい考え方や文明の機器が広まっていかないんでしょうね。これも人手不足の原因の一つでしょうね。
回答をもっと見る
いつもは愚痴ばかりですが、お聞きしたい事があります。 ケアプランに長文を書かれているケアマネがいるのですが、それって必要でしょうか? 何か如何にも私は出来るアピールしているようで、そんな長文読まないし何が言いたいのかって。 あまり興味ないかも知れませんが、ご意見頂けたらと思います。
ケアマネモチベーション愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、第一票の総合的な援助の方針、の事でしょうか? 多少5〜7行+・での要点が2、3行にはありますが、だいたいですね。 必要と思って書いていると、だいたいそれくらいにはなりました、居宅の時も今も、ですが。あるいは他のご意見なのでしょうか…
回答をもっと見る
モーリー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護福祉士でも時給は安いですよね(笑) もっと時給、基本給あげてほしいですよね。
回答をもっと見る
皆さん お疲れ様です。 転職して、約3か月 スタッフもみんないい人ですが その中のスタッフ1人が 私と共同で業務する時 上手く仕事を流す❓ 仕事を私に振るような時があり 人を見て仕事さぼるのか? とか なんで私ばかり❓とか 自分の中で嫌なプライド 怒りの感情が湧いてきます。 とか言って、そのスタッフに お願いする事も出来ない 勇気もない、情け無い自分がいます。 こんな気持ちで仕事するのは 嫌だから、 人は人、楽しく私の出来る事しようって、思いながら業務にあたってますが、なかなかプラス思考には 慣れません。 私ばっかりやってる❗️とかの 嫉妬、怒りの感情 気持ちが凹みそうな時 プラス思考になるよう 皆さんは、どんな気持ちの 持ちようで仕事頑張ってますか?
モチベーション人間関係ストレス
よしよし
介護福祉士, デイサービス
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 リーダーしてます。 よく似たような相談を受けるのでそのままお伝えします。 「相手はどれだけ頑張って伝えても自分が思ったように都合良く変わらないので、自分が変わった方が早い」 です。 楽しく私の出来る事しようと自分ですでに思えているようなので、素晴らしいことだと思います。 その人は反面教師と思って、お互いぼちぼち頑張りましょう。
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)