なんだろなLINEしてる先輩からの返事で今の動きじゃ、まだ社員になれないね、でもその内新しいパートや社員さんが入ったら派遣さんだから終わりだねって言われて今ちょっと傷ついて泣いてます……社員やパートが入ったら派遣さんは終わりって言われ方に傷つく派遣だってちゃんと仕事してれば新しい社員さんが入っただけで契約更新しないとかは先輩が分かるわけないのに決めるのは施設長なのに……派遣だからって名前呼んでもくれない社員居るし色々言いたいけど言えない立場だから我慢してるんだけど……派遣さん派遣さんって言われると距離が遠く感じるし辛いし傷つく毎日傷ついてる
契約派遣パート
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
社員って言っても安月給で働いています。そんな中、自分よりも立場の弱い方に対してマウント取りたいのでしょう。 個人的には、派遣で現場入っている方の方が利用者さんを数多く見ているわけですから、多様な経験を詰めているかと思います。 次「派遣さん」と呼ばれたら、何ですか社員さん^_^ と返してあげれば良いですよ。 ついでにLINEのやり取りや、日々言われている事を管理者に報告してください。職場にもおけるパワハラにもなる案件ですから、出来る限り証拠を集めて労働災害として提訴するのも良いと思います。 ツマラナイいじめに対して泣き寝入りだけはやめて下さい。 真面目にやって泣き寝入りするぐらいなら、泣きながらとっちめてやりましょう^_^
回答をもっと見る
1月から訪問介護ヘルパーとして働き始めました。担当している方は90代の割に膝や腰などの痛みもなく、年齢のわりにお元気なのですが、「最近疲れやすくて…」と嘆かれます。最初先輩社員と訪問した日は朗らかな明るい方という印象でしたが…。2回目以降私一人で訪問するようになり、掃除後、記録をつけるため体調を伺うと、「どこも悪くないけど疲れやすくて…以前は出来たことが出来なくなって、それが悔しい…」と、何度もおっしゃいます。その老いの嘆きに、どうお返事すれば良いのかわからず戸惑っています。私も50代、老いる苦しみは少しは分かるつもりです。年を取るのは嫌ですよねと共感するとそうでしょう、となりますが…。 「まだ90代なのにお元気なのですからできないことを数えるより、まだできることを考えて喜んでいきましょう」と言ってみたいのですが、寄り添っていない、良くない発言でしょうか?良い返答の仕方があれば教えて下さい!
掃除記録先輩
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんばんは。わたしも声かけにはとても悩みました。寄り添っているつもりでも"若僧にはこの辛さ分からないだろ!"とおじいさまから言われたり。。。 ファゼさんの声かけいいと思います!あとわたしならそれに加えて"次にまた○○さんとお会いするときに小さな幸せみつけてきますね。ぜひ話聞いてください!"なんて言うかもしれないです。そうしたら"○○さんも次は聞かせて下さいね。"なんて言えて次に繋がると思います。 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いてます。 勤務中にスマホいじったり勤務中に私用の電話を入居者さまの部屋でしてたり、、 入居者様が寝てからや、夜勤中にゲームしてる先輩が居ます。 どう思いますか?
先輩ユニット型特養特養
はいやー
介護福祉士, ユニット型特養
ながと
病院, 実務者研修
職場なのでやはりそこはちゃんとしないとダメですよね
回答をもっと見る
職場の先輩達と上手く馴染めない1人だけ除け者にされてる気がする、私が派遣だからかな……
派遣先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
私も初めは孤独を感じましたよ4〜5日位からぼちぼち話出来る人が出来て来ました!ただ挨拶だけはきちんしようと心掛けていました
回答をもっと見る
一部のスタッフが、無理矢理な食事介助をします(傾眠状態、咀嚼、嚥下機能が低下している患者) 5分程度で完食させます。 見ててヒヤヒヤするのですが、先輩がそんな方ばかりで、注意したくても出来ず… でも、その先輩らも、かなり強気なので、看護師も見て見ぬ振りをしてるんです。 何かあってからでは遅いんです。 どうしたら、先輩自身に危機感をもってもらえるのでしょうか?
食事先輩職員
ヘルパー
介護福祉士, 病院
人として
無資格, ユニット型特養
食事介助って怖いですよね、時間が決まっているかも知れないので何時に何をやる、とか
回答をもっと見る
今の老健に入り2日目、悪口を認めない会社と上司にオリエンテーションで言われた。私は、悪口、陰口が本当に大っ嫌いです、面と向かっていわない、言えない、だから本人がいない所で言う。本人に向かい言う事はできない。今迄、悪口、陰口を普通に言う会社にいました。仕事できないとパワハラ的に、聞こえるので先輩の視線を物凄い感じてました。つまり萎縮です。けど、私は介護士に戻りましたが、介護と言ってもたった6カ月です。アトピー性皮膚炎と喘息、マスク禁止の施設で、介護から離れましたけど、今は介護に戻りました、当時は、先輩の視線、上司の目がすごい気になってました。指導の目の怖さとかです。 けど、今は入ってまだ2日目だけど身体介護、生活援助をやってきたけど、今の職場で身体介護を指導の元やらせて頂きましたが、全く萎縮している自分がいません。今迄の自分は、先輩、上司の見た目から質問しにくく、入ってイメージ的に何でも聞いてと言われて質問するなオーラが漂ってました。勿論、被害妄想とか言うでしょうね、犬大好きさん 悪口大っ嫌いなんじゃないですか?犬大好きさんの職歴とかだと、大っ嫌いというか無理ですね、付き合えないです、友達やめてきましたからね、無意識に、だから犬大好きさんが、うちの会社にあってるって判断ができたんです。 今の老健に採用されて、本当に感謝しています。何でも気軽に聞けて、指導受けて、ちゃんと礼を言える先輩は今まで存在しませんでした。なんか教えてやったという圧が凄かったからなのかもしれません。あなたのためとか時間割いてやったのにとか以前の職場では何処でも言われました。 正直、今の老健で介護福祉士、スキルアップできそうです。何より入って2日目なのに、先輩達と笑いあってるってのがすごい楽しいです、よく見つけたなーって思ってます。 介護ジョブの応募でしたけど、今の会社からメールが届いて、見学だけでもいいので、来てみませんか?質問も何でもしてくださいと、メールが来ました。自転車で行けるから、本当気軽な気持ち、自主トレがてら、散歩気分で行ってみよーかなーーっていう、本当に軽い気持ちでした。見学というよりは、介護施設行きたいなーーという本当軽い気持ちです。採用されたいとか一切考えてなかった。採用のさの字もなかったです。見学して志望動機だけ書いてないですねと答え、2日後に向こう指定で決まりました、面接日に採用が決まり、今考えるとあの時、会社のメールを無視していたらどうなっていたのか考えると、本当に恐ろしいです。
採用パワハラ指導
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
yumiko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分に合わない施設は本当に辛いですよね… 裏で陰口はすごく聞きます、自分が言われていなくても違う職員のことが言われていたら絶対自分も言われているんだろうなと思います。 今の施設に入職されて、良い職員に恵まれて本当によかったですね! 介護は職員同士がギクシャクすると本当にキツイし成り立たないので、良い巡り合わせですね。 これからもお体に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
オムツ交換で利用者に暴言はかれるとマジむかつきませんか? 仕事だから仕方ないと諦めるしかないけど。。 先輩スタッフみたいに利用者に暴言はいてみようかな!
暴言オムツ交換先輩
ユンケル
介護福祉士
y
介護福祉士
利用者に暴言吐くのは…… 確かに暴言吐かれたら気持ちは良くないですが、私は、仕事だからと割り切って何も考えずに「はい、わかりましたよーすみませんねー」って言いながらオムツ交換しちゃいますね。1人じゃ厳しかったら他の職員呼んで2人で対応したりとか、時間置いたりとかしてます。
回答をもっと見る
拘縮が激しい人の陰洗と排泄がなかなか上達しなくて先輩達に迷惑や負担かけてる気がして申し訳ないし上達しない自分が悔しい……今日家帰ってきて久々に悔し泣きしてしまった早く上達したいのに焦れば焦るほど上手く行かない……悔しい仕事で悔しいって思ったの初めて悔しいって思うのはいい事なんですかね………
先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
リーナ
介護福祉士, グループホーム, 病院
お疲れ様です。 拘縮がある方のケアは大変ですよね…💦 きっと謙さんが一生懸命やってるのは先輩たちにも伝わって居ると思いますよ! 私も仕事早く覚えたくてオムツ交換なども早くやらなきゃって思うほどミスなども増えて…ほんとそれに関しては慣れなんでしょうね💦オムツ交換に時間がかかったとしても丁寧にケアしていった方が入居者様にとっても次ケアに入る方も不快な思いせず過ごせると思いますよ!
回答をもっと見る
2月は日数少ない月だからいつもより夜勤1回少なく、4回。それは良いのだけど、その4回の内、デリカシー無さすぎて時々めちゃくちゃ失礼なことを言ってくる先輩との夜勤が3回😅 なんかウケる😅
先輩夜勤
y
介護福祉士
山
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
最悪っすね!笑笑
回答をもっと見る
去年の12月から療養系の病院に介護職(ヘルパー)として勤務しています。患者さん(病院なので利用者さんや入居者さん、入所者さんという言い方をしません。全ての方、患者さんという事になっています。)のおむつ交換がなかなか上手く出来ません。上手く出来るコツがあれば教えて下さい。ほぼ毎日先輩ヘルパーさんからダメ出しを食らっています。
オムツ交換職種先輩
タカさん。
病院, 初任者研修
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまです 私も療養の病院に5年ほどいました 無資格で入職でしたので、初めは先輩に怒られてばかりでした 自分でやって沢山失敗して、慣れるしかないかなぁって思います あと、先輩にいっぱい質問してどんな当て方してるか聞いたりして、自分のやり方を習得していきました 努力は報われます!頑張ってください
回答をもっと見る
今年の介福試験の合格ラインは68〜72点だそうです。 職場の先輩が今年実務者研修を終えられ、その先生が今回の試験に携わっていたらしく、その先生から研修メンバーに連絡が来たとのこと。 信憑性あるかも。
SNS研修先輩
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
まぢ? 低いんですね! 驚きです! ぅちもビミョーーー(゜Σ゜)ーーーー
回答をもっと見る
私より半年遅く入ってきた、2つ下(24)の後輩がいます。 言葉遣いや、間違った行動があればその場で注意するようにしていますが、やはり私も人間なので、注意したことによって関係が悪くなり仕事に支障がでないか、嫌われないかと言う不安もあります。 もちろん、間違ったことではないので注意するのが正解なのは分かっていますが… 皆さんは、注意すべきこと、伝えるべきことは嫌われる覚悟を持って伝えますか? また、自分より何年も先輩の職員に対して、明らかにおかしいと思ったこと、間違った対応をしていることはその場で言いますか? 皆さんの意見をお聞かせください。
先輩職員
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
後輩が間違っているのであれば先輩として指摘します。(後輩の人間性やかにゃさんとの関係性もあるので一概には言えませんが…) 半年だけなのに偉そうにって思われるのもあるかもですねw 人としてコミュニケーションが取れてるなら問題ないと思います。 先輩に対しても仲が言いますし、これってどうなんですかね?って聞く感じで言う時もあります。 悪化しそうならリーダーに言ってもらうのがいいと思います!言いにくいことを指摘するのがリーダーなので!
回答をもっと見る
今度4月から主任になるように言われました。これからの人生にとって今がチャンスだと思って引き受けたのですが、今まで役職に就いた事なくずっと平社員だったので不安で一杯です。 そこで先輩主任さんに質問です。どんな心構えや、気持ちの準備をして主任になりましたか?
先輩
匿名
介護福祉士, 有料老人ホーム
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 新卒で初めて介護主任になった時は入職して半年後だったので、正直気持ちの準備はできてない状態でしたね。 ベテランスタッフが多く、反応は様々で相談できる人もいましたが、露骨に嫌がらせをされることもありました。 役職に就く前と後で、態度を変えるスタッフもいるし、主任としての役割を求められるので、当然ながら、それまでよりは厳しい視線は向けられることは考えられます。 ただ、主任だからといって何も構える必要もないのかなとも思います。話し掛けやすい雰囲気作りを心がけていれば、そのうち相談ごとは主任に集中するようになってきます。その1つ1つに対して真摯に向き合うことで、スタッフからの信頼も得られるんじゃないかと思います。 そして、何でも一人で抱え込み過ぎないことも大切です。「これは主任の領域ではないのではないか?」と感じることがあれば、上司に相談しましょう。 また、責任感も必要ではありますが、強すぎる責任感で燃え尽きないようにして下さいね。 求められることは色々あれど、鰹男さんは一人しかいません。自分の強み、長所はどこにあるのか。何でもかんでもできなくても良いので、ご自身の強みを活かしたリーダーシップの発揮を意識することで、鰹男さんにしかできない主任像が描いていけるのではないかと思います。 主任は発言力以上に行動力が問われます。行動が伴ってこそ、説得力が身につくのだと思います。 失敗することもあるかと思いますが、行動しなければ成長もしません。 失敗を恐れ過ぎず、鰹男さんらしく主任として活躍されることを願っています。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
昨日指導にいつも付いてくれてた先輩に教えてる余裕ないから正直言えば派遣でももっと仕事出来る人に来てほしかったって言われてショックでした、確かに介護は人手不足で教えてる余裕がないのも分かりますが、指導に付いてくれた先輩の仕事を誰かがちゃんとフォローすればいいのでは、仕事出来る人ばかり求めてたら今より人手不足に陥るだろうし、若手な介護士が居なくなり施設内も老老介護状態になる気が私はするんですが、この考え方おかしいですかね
派遣指導先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 これは派遣あるあるなんですかねぇ。派遣社員への対応が手厚さに乏しいという話はよく聞きますね。 派遣に即戦力を求める事情は分からなくはないですが、いくら仕事ができる人であっても新しい環境ですぐに能力を発揮できるわけではありません。派遣であろうが正社員であろうが、それは同じことです。 指導してくれる先輩にも新入職だった頃があるはず。その時の状況や気持ちを思い出して欲しいものですね。 今、余裕がない中でもしっかり指導しておくことで、後には自分たちが楽になるという意識で派遣社員をチームの一員として受け入れてもらいたいですね。 慣れるまで大変なこともあるでしょうが、応援しています。頑張って下さい。
回答をもっと見る
報連相が出来ない先輩や同僚がいます。どうしたらいいか教えて下さい。
同僚先輩
天職
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
報連相は何処の会社にいても基本的な事なのでよろしくお願いします。 は駄目ですか? どんな言い方にせよ社会に出たら知ってるような常識的な事言われて無知だった事を恥ずかしいと思わずに逆ギレするような人だったとしたら他の常識言っても通じない、救いようのない人だと思うんですよね。
回答をもっと見る
拘縮が激しい人の排泄、陰洗、体交がまだ全然出来ません何処をどうやったら、上手くオムツが当てれるのか、利用者様に負担かけないやり方とか、凄く悩んで考えてます。こんな状態なのにもう、1人立ちと言われ怪我させるんじゃ、表皮剥離させたらどうしようと凄く不安です。不安な時は先輩呼んでもいいけど基本1人でやってみてねと、ずっと指導に付いてくれた先輩に言われました、人手不足は重々承知ですが、2週間位で1人立ちって今の現場では普通なんですかね……
指導先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 今は、OJTが1ヶ月付くと思います。 クロス交換(オムツ)のやり方は、基本があっても、スタッフに寄って違うと思います。 口で教えるのが難しいですが、パットをしっかりと真っ直ぐに引く。斜めに引くとカバーまで汚れるので〰️😣 オムツカバーは、ズレないように出来るだけ中心でテープを止める。 これは、数をこなすしかないかなぁ➰😥 最初は、上手く出来なくて当たり前です。 先輩でも、下手な方がいますからね〰️😲 焦らないで、丁寧に行って下さいね➰😊
回答をもっと見る
皆さんの中で、 介護教員講習会を修了された方はいらっしゃいますか? 来年度こそは大阪府である介護教員講習会行ってもらうからね〜と上司から話がありました。 介護福祉士養成校を卒業しているので、免除科目があり、多少なりにも講習は少ない目で済みそうです。 が、 自分で授業を組み立てて考え、受講生の前でする、と10年ほど前に受講した先輩教員から聞きました。 今はどのようなことを行っているのか、もしお分かりの方がいらしたら、ご教授お願い致します。
講習会先輩介護福祉士
宮原ゆう
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も憧れてて、高校時代から目標として頑張って来たんですが、大変そうですね💦私も色々と知りたいので教えて欲しいです!質問の回答ではなく申し訳ありません!
回答をもっと見る
今日先輩になんか余裕な顔してるねって言われて え?なんで?ってなった😖余裕じゃないっす
先輩
うみ
病院, 無資格
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
わかります! 焦りを出すより、余裕な雰囲気が利用者様も安心しますよね!
回答をもっと見る
はじめまして。 介護の仕事を始めてまだ5ヶ月の新人です。初任者研修で勉強した事を身につけたいと思い、特養を選んだんですが、先輩スタッフとのコミュニケーションの取り方がわかりません。よかったらアドバイスをお願いします🤲
研修勉強先輩
よんよん
初任者研修, ユニット型特養
y
介護福祉士
まずは、わからないことや不安なこと、困っていることなどを聞くところから始めても良いと思います。そこから関係性とか出来てきて、世間話なりできるようになってくると思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験でよく先輩職員から「あんなの勉強しなくても受かる」とか「適当にやったら受かった」とか言ってるのをよく聞くが…… 絶対うそ!! 自分は今年(令和2年)は人間関係の落ち着いた職場について勉強に取り組もうと思います。 第33回で決着をつけます…明日は明日で真面目に問題と向き合います… 明日受ける介護士の皆さんの健闘お祈りします。
勉強先輩介護福祉士
かんひぃ
グループホーム, 実務者研修
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
勉強お疲れ様です! 決して難しい試験ではないですが、勉強はしないと受からないですよね! ご健闘をお祈りしています。
回答をもっと見る
言い訳ばっかりする後輩と仲良くしなきゃダメですか?口だけの先輩職員、上司と仲良くしないとダメですか? もう疲れた…
先輩職員
LOST
従来型特養, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
仕事なので馴れ合いは必要ないと思いますよ。 仲良くするのは本当に自分が仲良くしたいと思っただけで充分ではないですか? 極端なことをすると、周りに色々言われたりします。 ですが、人間関係でストレスを溜めるよりはマシです。 自分を守ることも大切です。
回答をもっと見る
今月から行き始めた施設で今日出勤だったんですが歩くのフラフラしてこの状態で利用者様手引歩行したら倒れるかもと思い休んでしまいました今の施設で休んだの今日で2回目です。介護職は自分が感染源になったりしたらだめ、危ないと思ったら病院行って診断受けるのも大事と習いましたが今日LINEやってる先輩に次からは多少体調不良でも出勤してねと言われました。皆さんは体調不良の時休んで病院行きますか?それとも出勤しますか?気になります
職種先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
無理に行かない方がいいけど。 現場としては、人いないから急に休まれも困るという、考えだと思う。 行って、感染源になったら嫌ですよね。病院で診断してもらうのが、一番ですね。 また、自己管理をきちんとしましょう。
回答をもっと見る
初めまして 夜勤明けで入浴介助が確定してる職場なのですが、朝の申し送り時に自分の主観で送りをする先輩のせいでダラダラと時間だけが過ぎていき、僕の番という時に「時間ないから早くしてね」と言われました。まず、夜勤明けの3時間残業が決まってるまだ若い僕を労わって欲しかったのと時間ないのは自分のせいじゃないってのをわかってほしい。 それでしばらくイライラしちゃいました。入浴介助は2人欲しいのに1人で最初の1時間やらされるし。もう少しでいいから、甘やかしてほしいな。口調に気をつけるとか。
申し送り残業イライラ
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
夜勤明けの入浴介助なんて利用者、職員の事故の原因にしかならないから普通は明けには付けないけどねー
回答をもっと見る
今日後輩に、yさんは頑張りすぎだと思います。と言われた。心配してくれるのは嬉しいけど、後輩にそんなことを言わせてしまう自分は情けないとも思ってしまう。。。 でも、一緒に受け持ち担当持っている先輩となかなかうまくいかず、というか、話がうまく伝わらず、ノートでやり取りしてて、返事がないことは書き続けていても、「なんの話だっけ?」って言われるし、これ私やるねってその先輩が自分で言ったことも、どうなってるか確認したら、忘れてた。再度お願いして、確認したら、また忘れてた。 それなら自分でやったほうが早いと思ってしまう。 後輩からは、自分がyさんの立場だったら泣きますね、と。他の先輩からは、1人で頑張ろうとするな、と。 これでも、自分1人走ってしまわないように、ワンマンプレーにならないように、その先輩やほかの先輩にも意見を求めてみたり、その先輩にお願いしてみたり、せっかちにならずに待ってみたりしてる。 でもやっぱり、日々利用者の状態は変わっていくから、そこに合わせてやっていかないといけない部分は多々ある。 先輩と仕事のペースが合わない。話も伝わらない。どれだけ煮詰めて話をしたって伝わらない。 難しい。。。情けない。。。
先輩
y
介護福祉士
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
文面をみると質問者様は とても熱心な方なんですね。 利用者さんに寄り添う為に職員間協力しようとする 姿勢素敵だと思います。 先輩も後輩もいる中間立場は悩みも多いですよね。 私は情けないなんて思わなかったですよ。 質問者様が納得して仕事ができることを 応援しています。
回答をもっと見る
マキ
介護福祉士, デイサービス
確かに、いくら過去問を解いても「そこ〜〜??」って方向から問題が出る時がありますね(笑)
回答をもっと見る
遅番で夜勤の先輩と仕事しているのですが、自分の休憩前に入床した利用者の方(フォーレカテーテル付)が便意を訴えて来ました。 自分は「空振りが多いけど、出そうなら座った方がいい」と思い、トイレに誘導しました。 そこに先輩が来て、「我慢出来ない?夜はあまりトイレ使って欲しくない(座って欲しくない?)んだけど...」と言いながら自分を休憩に入れる為に介助を交代しました。 我慢出来るなら起き上がったりしないし、そもそも便意を訴えて来ないと思うのですが、やはり空振りが多い方なら「我慢してください」と言うのが正しかったのでしょうか。
遅番休憩トイレ
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
リョーコ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
フェイさんの行動は正しかったと思います。 便意があるから起き上がるんだと思うから…。 言い方は悪いのかもしれませんが、先輩は、「介助するのがめんどくさい」と思っているから「トイレは使ってほしくない」と言われたのだと考えます。 その言葉の真意は先輩にしかわからないので、推測の域を出ませんが。
回答をもっと見る
正しいと思うことをするには 知識が必要だ 正しいと思うことをするには 誰よりも仕事をすることが必要だ 新人なので 理不尽なことにもあう でも、理不尽だと人に言うには まだ早い 自分に力がないとまだ説得力がない 発言できるのは認められてからだ だから 今は我慢の時 勉強をして 自分の良いと思うケアをするのだ。 さぼってる先輩や 油断している先輩たちを 抜いてやる!
勉強先輩
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
torokero
看護師, デイサービス, 病院
本当にその通りだと思います。知識がないうちは色々言われても反論できません。見返したければ正しい知識、経験が必要です。応援しています。
回答をもっと見る
皆さん、嫌いな上司、嫌いな先輩への対応ってどぅしてるの……? 私、たぶん言葉にトゲがあるし態度にも多少、早く違うとこ行きたい……みたいに出てる。 それを入院中にLINEで『やってはならない言動が……』と来た。 スルースキル、無関心になるにはどぅしたら良いのでしょうか?
先輩人間関係
SunFlower
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
転職しました。
回答をもっと見る
2月に私の所属してる病棟に同期の子が異動で来るけど正直嫌😔もともと同期と仲良くないしできれば関わりたくないっていうのもある。その子はすごい仕事できるし夜勤もやれてるし効率良いし同じ部署の先輩もあの子来るから心強いって話しててその話を聞いてる自分もイラついちゃってどーせ私は何もできないから周りも私の事鬱陶しいって思ってるんだろうなって考えちゃう自分も嫌😔 2月になりたくないし一緒に働きたくない ちなみに私は夜勤やらないじゃなくてできないんです。私は感情がめちゃくちゃ出る人でパニックにもなるのでそれが原因で夜勤ができなくちゃっておかげで違う部署の同期からバカにされてもっと同期の事嫌いになって信用できなくなった😓
異動先輩人間関係
うみ
病院, 無資格
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
人は人です!私も他の部署にも苦手な人、いますが自分の仕事をやるので背一杯です!同期がいないのでわかりませんが!仲良くしなくてもいいじゃないですか?仕事は仕方ないですが、仕事が終わったらの楽しみを最近おもいながら過ごしてます!
回答をもっと見る
上司に「キリのいいところで上がって」と言われたため上がったのに、その後、「なんで不意な挙動で危険のある方を居室案内せず上がったの」と叱責されました。 上司は勤務時間で、上記のことがわかっていたにもかかわらず、業務優先で手間のかからない方を優先的に居室案内されていました。また同じく勤務時間内の先輩が居ましたが、その方には、挙動に注意が必要な方を案内するよう指示を出されませんでした。 私は上記のことは気になったものの、頻繁に目が届くと思ったし、勤務が終わっており、記録もあったので別室にいて、上がるつもりでした。 ただの責任転嫁かもしれませんが、そこまで安全面を考えるのなら、上司が手間はかかっても、安全重視で挙動に注意が必要な方を優先して案内するべきだったのではないでしょうか。または同じ勤務帯の方に指示するか。私に言うのはお門違いな気がして納得いきません。同じことをしても他の方には絶対に注意しないと思います。 よっぽど好かれていないのではないかと感じざるを得ませんでした。
記録先輩
カイゴトーク
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
単に言いやすいのがあなただけとも読み取れますが、好かれてないってのは被害妄想にも見えます。 あなただったら挙動不審な方を優先して誘導してから仕事を終わらせる責任感のある職員だと期待していてそれを裏切られたと思った上司は期待を裏切ったあなたに失望を感じて怒りの声を出したようにも見えますし、手間が掛かる方相手に仕事したくない上司は自分より存在価値が下のカイゴトークさんなら自分に気に入られる為に率先して上司が嫌いな仕事を引き受けるべきと考えているとも読み取れますし、単にその時の上司の頭の中では挙動不審の方はアナタが担当というのが前提としてあったので仕事をしていない不良社員と決め付けたようにも読み取れます。 要はあなたに甘えてる訳ですね。
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)