皆さんの施設には体調管理もろくに出来てない先輩職員が会議になった途端偉そうに自分の意見を押し通すってことあります? 体調崩すのは仕方ないとしてもその人喫煙者なんすよね。もうちょっとしっかりしてくれよって思う
喫煙先輩
LOST
従来型特養, 初任者研修
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
この業界、喫煙率がホント高いんですよね。 タバコ吸わない私は、喫煙所でどんな事話してるんだろうと、気になってしまいます。 (過去に自分の人事が喫煙所で決められていた事があった)
回答をもっと見る
ようやく念願の仕事に転職。先輩達は、‘止まったら、死ぬ’勢いで仕事されてます。私は利用者様の顔、ADLすら覚えきれなく、仕事も教わっても覚えれず、メモはしてるけど、膨大な量に仕事の流れもわからない。太刀打ち出来ない、消えてなくなりたい。先輩達は、「ゆっくり覚えていって」と言う割には教わる量は、半端ない。慣れるしかないけど、この介護業界向いてないかなぁとまでへこんでます。何聞きたいかも、わからないくらい、疲れはてました。わけわからない文で、ごめんなさい。
先輩
浩絵
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
お疲れ様です。 念願の仕事なんですね。10年20年先の長いキャリアを見据えて長い目で目標を建てて頑張ってください。 目先のことも大事ですが。
回答をもっと見る
朝食が7時からなのに、7時に食べ終わるってどういうことなの?? 先輩がこんなことをしています。 他の所はどうなんですか??
先輩
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
うちは6:45を過ぎなければ、朝食の提供は始めません。半ぐらいに、来られる方もおられますが、部屋に戻って頂くか食堂でノンビリして頂くか、です。あまり早い時間に朝食を提供してしまうと、昼食までの時間が長くなり、利用者さんが大変なのでは?
回答をもっと見る
学生です 来年の4月から就職します。先輩方はどのような後輩が入ってほしいと思っていますか?あと最初は何に苦労したか教えてください
先輩
1年目♂
介護福祉士, ユニット型特養
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
やる気がある 思いやりのある 前向きで、明るくて笑顔が素敵な方です
回答をもっと見る
私の上司は、言い方がキツく何かあるとすぐ、呼び出しして、怒ります。 前まで嫌だった先輩は、自分が課長、主任と話したから前より話しやすくなっていますが。 この上司(副主任)のせいで、体調崩さないようにしてても、ストレスで吐き気してしまうし、会社に着いても帰りたくなります。 たまに、朝起きると胃酸まで吐き、吐血までしてしまう事もあります。 みなさんならどうしますか?
先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の同僚も上司に同じような事をされていましたよ。職員の前だろうが オラオラ系で怒鳴っていました。 その同僚はポケットに携帯を入れて動画モードにしてパワハラとして社長さんに提出して、その上司を訴えると詰め寄ったみたいです。 和解はしたようですが、私としてはこれもアリではないてしょうか。 ドライブレコーダーと一緒で証拠がないと訴えられませんし。
回答をもっと見る
入職して3日目、先輩がどんどん仕事をすすめるから私の仕事する隙を与えません。先輩が仕事しているとき、変わりますかと声をかけて良いですか?シカト、相手にされていません
先輩
りえー
介護福祉士, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
3日目なら そんなに焦らなくて💦もいいのかも知れませんね。 もしかしたらその先輩は仕事の流れをわかってきたりえーさんに細かい仕事を見て覚えてほしいのかもしれないですし、言葉では上手く伝えられない部位と言うか、感覚というか。 あとは、仕事の流れが把握出来て来たら、その先輩の仕事を変わるのではなく、次の仕事を「~をしてきて良いですか」みたいな感じで声かけしてみたらどうでしょう(^^)。 どこにでも気が合わない先輩、スタッフはいるものです。 ガンバッてください!!りえーさんの笑顔や優しさを利用者さんは待ってます!!
回答をもっと見る
職場の忘年会がホテルで行われるのですが、新人で初めてのホテルの忘年会なので先輩達に聞くとフォーマルな服装とか可愛い服で!って言うのですが…中々わからず…。なのでどういうのが良いのかわかりません。やはりドレスとかのが良いのでしょうか? #忘年会 #介護 #病院 #服装 #悩み
飲み会先輩
辣
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ちょっとお出かけできる可愛いワンピースでいいのでは?
回答をもっと見る
職場 人間関係 私は今無資格で勉強しながら特養働きだして2ヶ月目なんですが、先輩達からのパワハラ、モラハラ人格否定で鬱状態になってます、あと先輩職員の利用者さんに対する暴言暴力を施設側が黙認してるのおかしいと思うのは私だけ?
暴言先輩資格
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
NoRi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
俺の今の職場も今までの職場もパラハラ・モラハラは当たり前な気がします。 人格否定もされてます。
回答をもっと見る
最近同じ利用者さん(とその家族)から立て続けにクレームくらってて、メンタルに来てます。 利用者さん認知症が少しある方です 夜勤入りの夜、朝乱暴に扱われた、身体痛いと言われ、それが利用者さんの中では私がやったことになってました。朝私は働いてないです。昼間他の職員にも言ったのよ、と言われました。その職員は私と入れ替わり退勤。利用者さんに朝は居ない事とか説明したけど理解して貰えず、そのまま家族に言ったららしく家族からクレーム。家族は認知症があるのは分かってますが、そこそこしっかりしてる方なので時間とか名前とかそのまま受け入れてます。特別私が注意されることはありませんでしたが、名指しで言ってるはずなのでこの時点で印象は悪いと思います。 それなのに今度は大声を出された、とクレーム。実際は利用者さんがトイレ誘導中カーテンだけ閉めて傍に居たら夜中大声で呼んだので、介助しながら「そんな大声で呼ばなくても平気ですよ~」って話だったのに。また名指しです。まだ何も言われてないけど今度は事務所から直接注意されるかもしれないです。 介護の先輩には事情を話してますが、施設長はたぶん分かってくれてないというか、もっと気をつけろよ、と言われると思います。でもトイレの方はそもそもそんな話振らなきゃ良かった話ですけど、夜勤の方は完全に私どうしようも無いし。 何言われるかも怖いし、休日とか寝る前とかずっとモヤモヤしてどんどん嫌になります。もうやだ。やめたいと思いながら生活かかってるし、転職する勇気も無いからモヤモヤしたまま続けてます。 元々クレーム多い方なので介護の先輩達は理解してくれてるのが救いです。お風呂のお湯がぬるい(他の方も入るからその方の為だけに調整出来ないのでその方入った時だけ熱めのお湯を足して対応してたがクレーム)、お風呂の後着替えさせて貰えなかった(着替えてる)…。事務所は前者は説明もせず謝罪、後者は事実確認もせず謝罪。どうせ今回も説明とかなく謝罪です。 御家族も面会多くてよく顔を合わせるので本当に嫌。次はどうなるかとこの人の介助にはいるの嫌になってきました。どうしたら良いんでしょうか…
クレームトイレ先輩
りこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
くあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
申し訳ないですが文章を読む限り、あなた以外の人が感じたことって全部あなた1人の憶測ですよね? 誰一人として「あなたが嫌だ」と確証づけるほどの決定的な発言をしていないように思いますが… 確証もないのに勝手に結論づけてるとしんどいだけですよ
回答をもっと見る
初めまして。先月介護職(介護付高齢者専用施設)に転職して1ヶ月になります。 前職は違う業種だったので、施設に入った日=経歴になります。 初任者研修は今年中は難しいので来年受けたいと施設長に伝えて了承ももらっていて、今は先輩から指導を受けつつやっています。 1ヶ月明けから独り立ち(夜勤は2~3回研修が残ってる)と言われましたが、まだまだわからない点は多く、やる事が全体的に遅い。利用者様の事を理解出来てないし、特に移乗やシフトの流れなど忘れている事があり、ちゃんと把握出来てないなど、課題点が多いです。パッド交換は少しはできるようになってきたと評価された事と、先輩方は厳しくもいい人たちなのが救いです。 皆様は介護を始めてから、施設に入ってからどれぐらいの頃に慣れてきたと思うようになりましたか?
シフト研修先輩
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
3〜4ヶ月くらいですかね。1ヶ月は基本的なオムツ交換は出来てきているものの、利用者さんに合わせた介助はまだまだ身につけられていませんでした。各勤務帯によって仕事の流れも異なってくるし難しいですよね。焦らず頑張ってください。
回答をもっと見る
今日、職員会議でした。 普段の業務で改善すべき所を話し合いました。 議案を出してもらったのに、議論する点が外れたまま話を進めて、私がレールを直しても、 すぐに元に戻して、全然話が進まない。結局出したい答えの方向に進まず、彼なりに答えを出した先輩。 私が「いやいや、そんな事を話し合っているんじゃない!」と議論を振り出しに戻しました。 全体的にまとまりがない職員会議でした。下っ端ながらイライラしてました。
先輩
なかごみ氏
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 送迎ドライバー, ユニット型特養
リンちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
そうですね、その中にリーダー的な人はいらっしゃったのですか❓やはり、リーダーが中心になり、進めていかないとまとまらないと思います。
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いてるのですが、サ高住から降りてくる人が主で、重度の利用者ばかりです。 また、直接の上司(副主任)が、いつも私とあと一人の先輩ばかりに怒ってきて、ほかの職員には何も言いません。 これって差別の前にパワハラじゃないですか? みなさんの意見を聞かせてください
サ高住先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
パワハラですね❗ウチも上司がえこひいきするバカなんで無視してますが… まず、何らかのミスがあったとしても怒るだけではいい上司とは私には思えません。
回答をもっと見る
ふとおもうけれど、ありがとうごめんなさいー言えない先輩(自分と半年違いではいった一年未満も含む)どうなんだろ?とふつふつ。 自分でできるからやらせろといったり職員同士で話していたり。無視をしたり。 いま三ヶ月目だけど、ひとをうたがわざるおえないことが多く。 そんなとき、みなさんどーします? 私は介護初めてまだ6年ほどぐらいですが、対応に困る利用者より厄介とみてます。
先輩
響
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ktm
介護福祉士, グループホーム
毎日お疲れ様です。 無視は人として、最低だと思います。 そんな所は辞めていいと思います❗ 介護の仕事は山程あります 響さん自身が無理なさらないで下さい。
回答をもっと見る
はじめまして。 入職して3ヶ月の新米介護職です。 まだまだ先輩のようにうまく行かず、悩む毎日です。 先輩方は優しく、丁寧に指導してくださり、感謝しかないのですが、いつも先輩から見られている・見張られていると感じ、体がガチガチに固まってしまったり、声かけの声が震えたり、次何するか頭が真っ白になったりしてしまいます…。 入浴介助など1人の時は落ち着いてできます。 こんな自分を治すにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスくださると嬉しいです。
先輩
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
緊張していらっしゃるんですね。先輩の温かい視線を、過剰に意識しているようです。自然体で、利用者さんだけに気をむけられたらいいのですが。見られているのではなくて、見守られているんです。介護職の先輩たちは、みんな優しいですから、安心してください。
回答をもっと見る
今日は久しぶりに職場の先輩方に食事に誘われたので行ってきます!
先輩
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
楽しんで来てくださいー!
回答をもっと見る
今日から特養勤務なのです。 介護のお仕事はこの先も続けて行きたいという思いはあるのですが、やはり初めて特養で働くので不安です。 介護の先輩方に特養で注意したほうがいいことやアドバイスを頂きたいです:( ;´꒳`;): デイケアで5か月の経験しかありません。
デイケア先輩
ダギー
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
グループホームに勤務した時の話ですが、他の施設の話は持ち出さないようにしましょう その施設のやり方があり、そのやり方で今まで事故なく出来ているとこ思うので、自分流に物事を行って事故を起こさないようにだけは注意しましょう また、分からないことは聞いてメモを取りましょう
回答をもっと見る
初めての夜勤で担当の入居者様が亡くなってしまいました。先輩がついていてくれたからオンコールやその後の対応ができたのですが、それがトラウマになったのと20人を1人で対応するというプレッシャーに耐えられそうにありません…。 リーダーや施設長にも話してみようと思います。
先輩
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
miyazono
介護福祉士, 従来型特養
初めての夜勤とのことでいろいろな不安と心配な気持ちでいっぱいのところ担当の方が亡くなってしまうと言うショックはとても大きかったと思います。相談して少しでも気持ちが楽になることを願っています!
回答をもっと見る
食後に臥床する方は右側臥いがいいと今日先輩から聞きました。詳しい理由は忘れてしまったとの事でしたが… わかる方いらっしゃいますか??
先輩
ゆうじーん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
お疲れ様です。確か、胃の形に関係していて、右側臥位で横になると、胃から腸への移動がスムーズになるようにだと記憶しています。入り口から出口に向かって行くのを助長する感じです。 左側臥位になると、出口が上に来るので、食べ物が胃の中に長時間留まり、消化不良の原因になるようです。 ご参考までに。
回答をもっと見る
私、ここの会社の全部把握してるからって言う上司。 しかも、その上司、休みなのに同僚の人に逐一 今日はどんな感じとか。なんか変わったことはとか。 何時間おきにメールが来るらしい。 怖すぎ。休みの日なんだから仕事忘れろよって思ってしまう。 休みの日まで仕事してるとかおれには無理だなぁ。 そんな先輩になりたくない。 それに、自分じゃない人が失敗するとめっちゃ怒るのに、自分が失敗すると、まぁそんな時もあるでしょってすげー自分に甘いの。 なんだこいつって思ったもんね。 以上です。
先輩
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
ドンマイな会社だな。仕事が好きというか、仕事で自分のポディションみつけているんだな。
回答をもっと見る
老人保健施設ユニット型2年目でサブリーダーになってから、毎日が失敗と怒られの日々を過ごしてます。職場の先輩に相談したいけど、伝え方が苦手なので、うまく伝えるにはどうしたらいいですか?
先輩
めがね
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
お疲れ様です。私も話す事が苦手ですが、大勢の前で話す時に気をつけている事は、言いたい事を頭の中でまとめて、その場面イメージしながら話すようにしています。怒られている相手に話すのは緊張しますよね。でも落ち着いてイメージしながら話すといいかもしれません。
回答をもっと見る
職員の大大大大先輩、沢山学ぶ事あるし ほんとにこの歳でこんなにバリバリ働くの凄いな とは思うんだけど、、 自分の意見が通らないと不機嫌になる、 嫌いな職員との会話は顔も見ない、 利用者が嫌というとじゃあ勝手にしなさい!と怒る、 利用者がどこか痛いと言ってると甘えてるんでしょ? ほんとは痛くないくせに、、とずっと言い続ける、 利用者の爪切りで間違って出血させてしまうと、 もう!動くから切れるでしょ!と謝らない、 会うと他の職員の陰口ばっかり、、 と、ほんと最近この大先輩と当たる事が多くなり 辛くなってきてます、、
先輩
ななめ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
自己中なんでしょうね 自分からは言えないと思うので、管理者から、注意して貰うのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
障害者入所施設で働いてます。 4年目です。中途採用で来た年上新人職員さん(私26相手28) と組んで支援をする際必ず指摘?みたいな一言を必ず言われます。(こうして、こうした方がいいんじゃない?一人でやるからいいです。)みたいな。 前職場が特養のユニットで一人でなんでもこなさなきゃいけなかったみたいで一人でやりたい気持ちや 単純に私の介護技術が劣っているから指摘しているんだろうけど わたしが提案?「○○だから、このようにしましょう」と理由をつけた内容にも 「いや、△△した方がいい」 と頭から否定というか指摘をされてしまいます。 例えば、利用者さんで、緩い便が漏れてしまった人を2人でベッドに横になって取り替えましょうと言うと、1人ですると言われたり。 細かい立位の位置を指摘したり。 確かに私のほうが技術的なことは劣っているかもしれません、最初の頃は自分はまだまだ未熟だなと反省して、気をつけなきゃと思うこともありますが、チクッと言われる頻度が多く、自信が無くなるときもあります。一緒に組んでて少しビクついちゃうというか。 あとなんというか、この、わたしからの提案←指摘・否定のやりとりでいちいち支援が止まるのが面倒臭いですf^_^; 利用者さんの事を一番に考えてくれてるんだと自分に言い聞かせてます。場面は大体職員2名で行う排泄介助や入浴支援の時で、私と二人の状態の時必ず言われます。 他の職員(先輩、同期くらいの人)は言われたことないと言っていたので、やはり私だけなのか、そんなに私の技術だめなのかと不安になってしまいました。 その人は元々口数が少ないひとで、おしゃべりな人だとつられて話すみたいなようで、同じ口数が少ない陰キャな私は苦手なのかもしれません。同族嫌悪?f^_^;ってわたしがしてるのかな?汗 最近、あんまりいっしょに組みたくないなあ、と言うのが本音です。(今まで他職員にあまり思ったことないです) そんな年上新人さんと穏やかな気持ちでやっていくにはどうしたら良いでしょう? その人に対して自分の中で苦手意識が根付きそうで、何とか阻止したいです。
採用排泄介助障害者
ねるね
介護福祉士, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私だったら関わらないようにしますね。最悪、返事も返しません。下手に出るとナメられるというか、、、自分の介護に自信もってください。
回答をもっと見る
休みの日はどう過ごされていますか? 私は、友人知人と会いたいなと思っていますが、シフト勤務の為なかなか予定が合わせづらいですよね。 なかなか趣味も見つけられませんし、次の日また仕事だと思うと脚が重くなるなと思っています。 先輩には、「体力的な休養もそうだけど、ただ寝てるだけではない、精神的な休養も取ろう」というような話もされました。 具体的にではなくてもちろんいいですが、皆さんの 休み観 についてぜひ聞かせてもらえれば嬉しいです^_^
シフト先輩
たろろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
コトー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんばんは 自分は好きなバンドのライブや音楽フェスいったりあと、服買いや家で映画みたりしてます! でも基本は疲れて休日は外出しない日の方が多いです 次の日仕事て考えると脚が重くなるのすごくわかります。
回答をもっと見る
職場で勉強をする機会はありますか? 勉強会の定期開催であったり、先輩からの課題であったり。 医療業界に比べ、福祉になると全くといっていいほど機会がなくなりました。 外部の研修などにも参加されている方がいましたら、参考までに教えていただきたいです。
勉強会研修先輩
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護で特定事業所加算を算定しているので、年間計画を立てて毎月、勉強を開催しています 資料作りが大変…
回答をもっと見る
新人の頃に先輩に言われて嬉かったこと、または上司に言われて感動したことはありますか?
先輩
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
うちわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院
転職してすぐの頃、腰痛でテーブルを拭くのもやっとの時に早退を勧められました。なんとか続けたいと訴えた時に師長から「今後のあなたに期待してるから今は無理しないで体を治して」と言われました。体調管理が出来てなかった悔しさもありましたが「今後のあなたに・・」という言葉に涙にじみました。
回答をもっと見る
私の会社 ダメダメなんですが ひどいのがまだあります 口が悪すぎるんです 社員の人で 利用者さんの前で 私にも 他の人にもなんですが 怒鳴り散らし 罵倒したりして 利用者さんがびっくりするとか 前は暴力を振るった事もあったみたいで かなりひどい人が居ます もう一人 利用者さんの口の悪い方がいたりします 利用者さんは仕方ないですが 社員が 怒鳴るや暴言 罵倒はみなさんどう思いますか? 後 ひどいのは私がわからないと思って 間違った事をさせる人 間違えてますよ なんて言うと 説教したり 文句を言ったり あんたは来たばかりなんだから 先輩の言うとおりにしなきゃダメなのよと やるまで監視したり 私がサボってないのに 上の人に サボってばかりいると ちくったり 自分がやらせた事を いかにも 私が勝ってにやってるとチクリ こんな人どう思いますか? 周りは 怖くて 言えない人ばかりなんです みんなわかっているのに 言えないんです それで影で言うんです まるで小学校のいじめみたいで 本当に馬鹿らしいです 中にかばってくださる方もいらっしゃるんですが
暴言パワハラ先輩
saya
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
そんな人もいますよね。 ケンカしちゃいましょう。 そのスタッフか変わるなら良し、上司が動くも良し、変わらないなら辞めるも良しですよ。
回答をもっと見る
私は新人の頃、指導担当の先輩にセクハラをされた経験があります。 指導担当なのでその先輩とは半年間同じ勤務でした。 当時私には結婚前提で長年交際していた彼氏も居たため思わせぶりな言動は一切していません。 2人での夜勤中、アナログな血圧測定器で「こうやってやるんだよ」「そうじゃなくてこう」などと何度もやらされ、腕や手を執拗以上に触られました。 平成21年以降なので手動のアナログな血圧測定器は使わず、ワンタッチのスイッチで測定できる電池式のものしか仕事では使っていません。 こうしたセクハラは1回の夜勤だけではなく、毎回の夜勤でした。 他の職員が居る日勤ではセクハラは一切なく、誰からも好かれる先輩。 だからこそ誰にも相談することができず、私は体調を崩して退職しました。 みなさんは介護の仕事でセクハラを経験したことはありますか?
セクハラ先輩
cmatsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私はありませんが、同僚が一度ウチの会社を辞めて、その後入った会社で受けていたそうです。頭を撫でられたり、肩を触られたりしたそうです。今では、うちに戻ってきて、働いてくれています。働きやすい環境にしたいですよね。ただでさえ、人手不足なのに!
回答をもっと見る
以前私が勤務していた介護施設(ショートステイサービス)では毎日の残業が当たり前でした。 もちろん残業が嫌というわけではありません。 早番2~4人、遅番2~4人、夜勤2人の勤務だったのですが、自分の仕事が終わったら帰れるというわけではなく、同じ出勤時間の人と一緒に上がらなくてはならないという暗黙のルールがありました。 自分の勤務時間が終わり、周囲も落ち着いてから上がっているのにある日「いつも先に帰らないで同じ勤務の人の仕事も手伝ってあげて!」と先輩から言われたのです。 そう言われてからは自分の仕事+同じ勤務の人の仕事も手伝ってから上がるようにしました。 ちなみに1日中何もしないでフラフラしているような同じ勤務の人の仕事も手伝うこともあります。 真面目に働いている人が馬鹿を見る職場だと気付き1年程で転職をしました。 みなさんもこうした理不尽・納得できない・暗黙のルールなどありましたか?
ショートステイ先輩
cmatsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
グループホームでは入居者と一緒に食事をするので、その時間は休憩扱いでした。 介助はしているので当然違法で、派遣のたれ込みにより改善されましたよ。
回答をもっと見る
管理者が入ってきたら新人をいじめて 入ってきた子達がやめてしまったり 管理者がいじめのターゲットにした私の先輩方はほとんど辞めてしまい今、社員さんが減りました。 その事は常務など上の人は知りません。 私は改善して欲しいです。 そーゆーことは上にいったほうがいいでしょうか? どうせいっても管理者は変わらないと思ってみんないいませんが。
管理者先輩
ちゃんぴ
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ハシビロコウ
介護福祉士, グループホーム
新人さんも先輩の方々もそれほど退職されるということと、部下から“いじめ”という認識で見られているということは、やはりその管理者の方は問題があるかと思います。パワハラに近いかもですね。 もし上の方に話すとしたら、具体的にどんな声掛けや行動でスタッフをいじめているのか、まとめたものがあった方がいいかもしれません。 ちゃんぴさんの主観じゃないか?って思われてしまうかもですからね。 現場にいない上司は、なかなかその重大さをわかってくれないことは多々ありますので (´・_・`)
回答をもっと見る
パワハラについて。部署は違うのですが私の同僚が先輩からパワハラ的な扱いを受けているようです。本人からも、私からも、管理者にはそのような状況があることを軽くは報告しています。その時には、人間関係はお互い様だから我慢しろ的なことを言われました。 また、上司にも報告済みで上司から注意もしてもらったようなのですが、その先輩は、ますます態度が悪くなり本人に口をきかない、暴言などの態度を取っているそうです。 介護業界に限らずこのようなことはままあると思いますが、私が見たところ、本人は勤務態度もまじめで少し口下手な所があるくらいで、無視される何かがあるとは思えません。 このような時は、誰にどのように訴えていったらいいのでしょうか。うちには労務課とか総務課みたいな所はありません。人事管理を行う部長職の人はいます。
暴言管理者先輩
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
お辛いですね。 まず本人同士を引き離す。先輩を咎めるよりもその先輩がどうしたいのか管理職がヒアリングして適切な部署へ異動する。ただこれは捉え方で左遷とされるかも知れないので、よくよく話し合う。または受けた側を異動する。この判断は、両方の様子が客観的に組織内でどちらが残って業務するのがいいのか、を見極めないとなりません。 ただ悩み相談してストレス解消を、とならば都道府県社協に相談窓口がありますから、そちらに行かれてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)