11月まで働いてた特養辞めてやっと次の仕事場が決まり7日から有料老人ホームで働くのですが先輩達がどんな人達か分からないから不安先輩達と仲良くチームワークよくケアが出来ればいいな、前みたいに新人いじめみたいな事や上から目線で教えてくる人が居ないのを願う
先輩有料老人ホーム
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私は、昨年5月から有料老人ホームで働いています。 確かに、新しい職場に入るのは、不安ですよね。 私も最初は、不安だらけでした。 施設の形態も全く違うので、一から覚えることも沢山 あると思います。 職員も、色々な人がいてやりにくく感じることも多々あります。 職員の関係は良いとは思いますが、疲れることも多々 あります。 入社したころは、わからないことが多々ありましたが、 今は、先輩の悪いところが目に入ってしまったり。 良い職員さん達に恵まれるといいですね。
回答をもっと見る
私は気を使って、年末年始は交代で休めるように今回は希望出さなかったのに、あの先輩パートは毎年休めるんだろ。日曜日は休みでお願いっていう話は契約するときにしたのは聞いたから目をつぶったのに。意味わからん。甘やかしすぎ。こっちも休みたいのに。上司からうちのフロア全員にメッセージも来たから控えた私ってホント、偉いわ。 .......あの女ウザイ。
パート先輩休み
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
SunFlower
あらま😓 私はいつも通り希望を出しましたが(上司の了解済でそれでも良いとの事で)小さい子どもが居ないならせめて、希望休は1日とかにしてほしいですよね😓 私のとこの御局様は年末年始6連休です(笑)
回答をもっと見る
私の職場に、誰の事も不快にさせず、穏やかに笑っておられる先輩がいます。オアシスの様な方です。私はその方の足元にも及ばないけれど、目標には出来るはず。来年も頑張ってみるか。
先輩
まるまる
介護福祉士, デイサービス
シニア
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
頑張ってください。
回答をもっと見る
13連勤終盤にして約2ヶ月ぶりの生理。痛みよりダルさの方が勝ってて何するにも体力使うし貧血で立ちくらみや目眩するしで凄い辛かった。 そんな時に先輩が声掛けてくれて、心配してくれた。それだけでも嬉しいしありがたいのに、半休とって休めば?私残りやるからとまで言ってくれた。 先輩は早番で明日も早番だから遅番からの早番は辛いし、風邪とかそゆうんじゃないからそんな無責任に休むのは申し訳ないから大丈夫ですって断ったけど、今の施設に入れてしかも今のフロアに入れてほんとに良かったって心から思った出来事でした。
病気先輩
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
生理の2日目って本当に辛いですよね。いい先輩がいて、気持ちほっこりです。私も生理重いので、婦人科で漢方処方してもらってます。だいぶ辛いのがまっしです。あと月経カップ使うと、トイレ2日目でも行く回数減らせるので、本当におススメです。それまで、ナプキン交換夜用でも変えられない時間だと、辛くて辛くて、というのがなくなって、すごく快適になりました。もしよければ参考になさってください。
回答をもっと見る
いよいよ今日が夜勤一人立ち。 少し気持ちを落ち着けないと… 精神的な緊張や不安が強くなったり直立で立ち時間が長くと、あくびが続く➡️だるくなって立ちくらみが起こることが昔からあって、時々座ったりして対策はいるけど周りからどう見られてるのか怖い。(受診して脳に異常は無し、迷走神経反射性のものだろうと診断された。) 夜勤演習の時はあくびを出さないようにこらえたり、先輩職員に見えないようにしてたけど我慢できずあくびが出、それを見てもう少し緊張感を持って、本当に緊張していたらあくびは出ないよと言われたのでより気を引き締めて意識している。 自分のそれはただの甘えかもしれない。 老健で約4年程夜勤(自分ともう1人の職員の二人で)をしてきた、グループホームに入り演習を何回もしてきた。できるようになったよ、大丈夫と言って頂いた。 先輩職員に教わったこと、自分に自信を持って夜勤をがんばろうと思う。
先輩グループホーム
金木犀
介護福祉士, グループホーム
雪うさぎ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
金木犀さん、頑張って‼️ 私は今年最後の夜勤です✨ 一緒に頑張りましょう(≧∇≦) 今から少しお昼寝して 夜勤に備えます💤
回答をもっと見る
私とほぼ同期の友人が、先輩職員からイジメを受けているらしい 学生じゃあるまいし、いい歳して何してるのか 聞いてたら私までムカついてくる どこにでもある話だけど、こういった話って無くならないね 意地悪する人って、暇なんだろうな
先輩
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
y
介護福祉士
いじめしたって何も良いことないのに。 されたほうも、するほうも、周りの人達も。 何がしたくてそんなことをするのか。 本当にわからないですね。
回答をもっと見る
とある先輩が私のことを、「利用者のことをよく見てる」「担当の利用者に一番関わってる職員」って褒めてくれてるらしい。色んな職員からそうやって聞くけど、すごく嬉しい😁 でもね、私がそうなったのは その先輩の影響なんですよ😁本人気づいてないだろうけど。 その先輩が1番尊敬している職員・先輩だから。 2年目の時にその先輩と一緒に担当持って、こういう風に関わってたらいいんだって学んだし、利用者のケアもかんがえられるようになった。 1年目のときは業務を覚えて日々こなしていくのに必死だったから、利用者のケアなんて全然考えられなかった。
先輩
y
介護福祉士
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。いい先輩をお持ちですね。今度は質問者様がそういう後輩を持てるようになるといいですよね。 この業界ちょっとアレな人も多いので、こう言うお話を伺うとこころ温まります。ありがとうございました。
回答をもっと見る
今日、片思いしてる職場の同期♂(29歳)と同じフロアで夜勤入りです。(私は23歳) 臥床介助などなど終わってステーションに2人きりだとしても、(一応)仕事ですしコールの対応などあるので何もないと思いますが、どこかで期待してる自分がいます。ただ変に期待しすぎないようにします。 先輩職員の休みの関係で偶然なのでしょうが、いつも違うフロアで働いている同期がよりによってクリスマスイブの今日同じフロアで夜勤だなんて…
先輩休み
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
桂 梅太郎
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養
片思いしてる方との夜勤🌃🏢楽しみ&ドキドキですよね。自分も以前ありました。夜勤頑張って下さい😄
回答をもっと見る
今日はクリスマス会。 やっぱり先輩の盛り上げ方は凄く上手いなあ 勉強になるけど、あそこまでポンポン 言葉が出るようになるまでまだまだ時間かかるなあ
先輩
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
いい先輩をもって羨ましいですね。 私も元営業マンの上司がいて喋りはめちゃくちゃうまかったですね。
回答をもっと見る
質問です。介護職員でケアプラン作るのはありですか? 私は特養勤めの新人ですが、先輩職員がケアプランを作成されてました。 どうやら勤めてる施設では作らないと行けないらしいです。。 皆さんの施設ではどうでしょう。 僕は、作りたくない。
ケアプラン先輩
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
まぁ有りだとは思います。 勉強になりますよね。
回答をもっと見る
昨日職場でクリスマス会がありました。 自分がレク委員なのもあり、同じ委員会の先輩職員方やレク委員ではないけどイベントの度に何かしら一緒に披露してる同期入社の職員で各フロアを巡業して、合唱やビンゴを行い利用者さんを楽しせるといったものだったのですが… 夜勤明けで09:30まで仕事をし、17:30くらいまで残業としてクリスマス会に参加していました。そして、クリスマス会も無事終わった時、師長から飲みに行こうと出勤してた職員に声がかかりました。一緒に巡業してた先輩職員からは「おばあちゃん子さんは今日夜勤明けだったんだから帰ったほうがいい」と言っていただき、残業申請書いて帰ろうと思ってた矢先、師長から「予約しといたから、おばあちゃん子ちゃんも行くよ!」って言われたんです。 最初はマジで行きたくない…と思いましたが、行くよ!って言われた状況が1対1だったので断れず行きました。 アルコールは飲まずソフトドリンクで過ごしましたし、最後の方は眠すぎて疲れすぎて意識飛びかけてました。 結局何が言いたいかって、1日出勤する時間分残業してるの知ってるはずなのに半ば強制的に飲みメンバーに入れられ、最悪だったって話。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 長文失礼しました。
委員会先輩
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
夜勤明けでのクリスマス会、お疲れさまでした! ご利用者さんはとても喜んでくださった事でしょう♪ 師長さんはもともと飲み会とかお好きな方ですかね? 飲むのが好きな方だと「誘った方が喜ぶ」とか「ここまで頑張ったのに誘わないで無視するのは可哀想」という考えでしょうか…ねぇ。 「疲れすぎて意識が飛ぶ」のも無理ないです。 ほんとお疲れさまでした!! ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
夜間制高校だから昼間に介護のバイトをしているものです。夏休みに初任者研修を取り、12月から働いています。 通常7-17までが勤務時間なのですが、私の場合学校もあり9-15時までのシフトになっています。 そしたら、先輩方が「高校生で介護とか技術面大丈夫なわけ?引き継ぎとかどうするの?同じフロアになりたくないわ~」と話しているのを聞いてしまいました。 オープン前の研修期間なのですが…沢山ご迷惑をかけることもわかっており、憂鬱です。 しかしずっとなりたかった職業です。 皆様は私のような未経験者が来たら嫌に思いますか?
未経験シフト研修
ひさめ
初任者研修, ユニット型特養
たいきの生活日誌
介護福祉士
はじめまして。 僕自身は嫌とか迷惑とは思わないです。逆に夜間制高校に通いながら介護のバイトをするのはすごく立派だと思います(。'-')(。,_,) そして何より先輩方の発言ですが技術面や引き継ぎ等々の指導をしていくのは先輩方の役割であり、一緒に働く職員のシフトや勤務時間に合わせて連携を図るのが懸命でしょうと言いたい。 なりたい職業に介護を選んでもらって嬉しく思います。 学業と仕事の両立は大変かと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
今の職場でもうすぐ初夜勤です 私が夜勤入ることで、自分たちの夜勤が減る=給料減ると、先輩から言われました 夜勤少なくしてほしいと上司に言うように言われました 私は、他の職員と同じように勤務したいと思っています 正職員で入職しましたし、夜勤する覚悟ですし 一部の先輩の都合で夜勤を減らすのも嫌です 自分の働き方を他人にとやかく言われて、モチベーションが下がってしまいました 私は今の職場に必要ないのかな…って思ってしまいます
先輩モチベーション
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
初夜勤をやる職員に先輩職員がそんな事言うのもどうかしてますね。モチベーションが下がるのも無理ないです。 自分の事しか考えていない人なんだと思いますよ。 自分の施設でも面と言われなかったですが陰で言われました。 他人に自分の働き方まで文句を言われる筋合いはないし知らん顔してれば大丈夫です。 また何か言われたら上司に相談する事を進むます。
回答をもっと見る
長くなります。暇な時に読んで回答頂けると有難いです。 ユニット型特養に勤めてます。 自分のユニットによく欠食する方がいます。 朝欠食。又は朝昼欠食とか最近よく多くなってきました。 つい先日朝間夕欠食したことがありました。その日の夕は下剤予定だったのですが、本人は爆睡で起きない。うっすら目が開いてもすぐに目を閉じてしまう。この状態だと、この人は起きても食べれません。 それなのにナースは起こすよう自分に言ってきました。 時間外だったのですが、先輩がいたので相談して声掛けや体位交換したりしてくださいましたが、利用者は起きません。 結局夕食欠食し薬や下剤は服用しませんでした。 今日そのことに関してその先輩職員とリーダーが自分抜きで話してました。リーダーは「とりあえず起こして欲しい。じゃないと体力落ちちゃう」みたいな事を言っていました。(通りがかりに聞いただけなのでその前後の事は聞けなかったです。) 確かにその日あまり食べてないからその通りだけど、今までリーダーは自分に味方していてくれていたので正直動揺しているというか、自分に自信が無くなったとゆうか(元々ないけど)、リーダーが怖い存在になってしまいました。 誰の言葉を信じれば良いのか自分はどう判断するのが正解だったのか今になって分からなくなりました。 その時は寝ているのに起こすのは可哀想だし、起こしてもむせて少量で終わることになるから起こさないと判断しましたがこれが正解だったのか…。 書いてるうちに何が質問内容なのか分からなくなってしまった。。 ・利用者を起こすべきだったのか ・誰を信じて判断すれば良かったのか ・これからのリーダーとの関わり方 この3点が大きな質問ですかね。
残業先輩ユニット型特養
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
y
介護福祉士
まず、自分の考えは先輩やリーダーへ伝えましたか?私はこういう理由で起こさなかったです。と。そのうえで先輩やリーダーさんの意見も聞いてみるといいと思います。 私はやまださんの考えも間違いではないと思いますし、リーダーさんの意見も間違いではないと思います。それに、この仕事はこれが正解!という明確なものはないと思います。 自分に味方してくれたとか、そういうことの前に、 その利用者さんの状態も踏まえたうえでカンファレンス等で話し合ってみてはどうでしょうか🤔 文面を読む限り、やまださんを裏切るような・傷つくようなことをリーダーさんが言ったとは、私は思いません。今まで通り関わってもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
皆さん、異動の時ってどんな感じですか? やっぱり住めば都なんでしょうか… 今は特養で仕事しています。 最近身体的にもキツくなってきていて、 先月、上司から「キャリアのことも考えたら将来のことを早い内から考えたほうがいい。他の施設への異動もできる」と言われました。 よく考えたのち、身体的にも異動したほうがいいんじゃないかと自分でも思い、同法人内の他施設への異動を希望しました。 そこは職員の空きも少ないので、まだ異動できるかは分かりません。でも、早ければ今度の春に異動だと思います。 自分で異動するのも視野に入れていますと言ったのは重々承知ですが、 今の職場の人達が大好きで離れたくないです。特に一番尊敬している先輩から離れたくないです。それに、利用者さんからも離れたくないです。 異動する自分を想像しただけで涙が出てきます。 今自分が取り組んでいることで これだけは、せめてここだけでもいいから実行・実現させてから異動したいという気持ちもあります。 これは1つだけでも実行してから去ると心に決めています。 ですが、職場の職員や利用者さんから離れたくないです。 やっぱり住めば都なんでしょうか… 異動を経験された方はどうやって気持ちを切り替えましたか??
先輩
y
介護福祉士
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私は15年同じ法人にて勤務しています。 特養3年 グループホーム4年、副主任、主任 小規模多機能2年、介護リーダー デイサービス3年、管理者補佐 グループホーム3年、管理者 と、キャリアアップしてきました。 またこの間には、職員用保育所の管理者の兼務、法人広報の一部兼務もしています。 在宅部門が長いですが、やはり異動は視野が広がりますし、長い目でみると自分の適性なども俯瞰してみられるのではと考えてます。 極端な話にはなりますが、Aさんが異動をしなくても、他の職員さんが異動する場合もありますから、今の職場の方々とはずっと一緒にいられる訳でもありません。 いつの日か、また同じ仲間と一緒に仕事ができる日を期待して異動し、その日がきた時のために、スキルアップしておくのがベストなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
嫌な先輩は絶対いるよね😣
先輩
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
嫌な先輩はいますが、そう思わないのようにして、自分の職場の価値を高めています
回答をもっと見る
今まで家族さんがうるさいから移乗も先輩に やってもらってたんだけど 来月からは頼ってばかりいられないって思って 教えられた事ひとつひとつ思い出して やってみたら全然上手くできて 今まで何やってたんだろう、って思う
先輩
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
やってるうちにできるようになりますよ。 教えてもらったことは「記述的記憶」で、実際にやるのは「体験的記憶」です。記憶領域が違うのでわかったつもりでも上手くできなくて当たり前なのです。 水泳の本を熟読(記述的記憶)しても、実際に上手に泳ぐ(体験的記憶)ことができないのと同じです。 ゆっくり繰り返し練習していきましょう。
回答をもっと見る
オムツ外しするからといって、紙オムツパットにさらにサイズ上の紙オムツ当て更に紙オムツを前後逆にして+オムツカバーを相方の先輩はやってた。すいませんがやりすぎでは、朝交換する手間、あと紙オムツの無駄なんですよね?施設の金無駄にしてますよ。尿汚染してお着替えの方がまだ私はいいのですが。
尿汚染先輩
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
これまた、すごい量のオムツ当てですね。無駄も多いし、当てられてる利用者はさぞ不快でしょうね。 無駄が発生しているのであれば、上司に相談してみたらいかがでしょうか?介護的視点プラス経営的視点も交えて上司から指導してもらった方がいいと思いますよ
回答をもっと見る
自分のせいで迷惑かけると先輩が謝らなくちゃ いけなくなるのが本当に申し訳ない…… 今回の件は先輩に泣きつくくらい申し訳なくて ごめんなさい、って何回も謝っても 大丈夫だから、ね??って冗談もいれながら 泣きそうなのを止めてくれようとしてくれる。 こんないい職場はないな、って心の奥底から思う。
先輩
ごまふあざらし
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。いい職場に巡り会えるのは介護に限らずですが、運がいいと思います。いずれ自分が先輩のようになれるように今はその気持ちを大切に少しずつ成長していけたらいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
カイゴトークにくると、皆んな沢山悩みもあって苦しんでる。誰もが持ってる「この介護の仕事が好き」なのに、先輩と会社に潰されててく…だから人手不足なんだよな…
先輩
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ヒロ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
自分は介護が好きで介護の仕事を始めてはいませんが、こんなに楽な仕事はないと思っています。誰でもできる仕事だし、現場の職員は決まったことを要領良く一緒に組んだ職員に合わせて仕事をすれば、あとは利用者の動きを把握していれば出来る仕事だし、ある程度の経験と要領で上も目指せる仕事ですし。 低賃金で人が集まらないのであれば経営者側の努力不足、人間関係で人が集まらないのであれば職員の質の問題なので現場の努力不足。難しい問題ですね。
回答をもっと見る
①新人職員時代にやっといた方がいいことってなんですか?また、②先輩への相談や質問のコツってありますか? ①入職して半年ほどですが、わたしは毎日日記を書いて、文章化する練習をしたり、同じ失敗をしないようにしたり、うまくいったときの考察をしたりするようにしています。 また、今のうちに先輩にいっぱい質問をし、知識や経験を増やしていくことも大事ですよね💦他にもした方がいいことや気をつけることなどを教えてください! ②わたしの場合、先輩に質問したくても、現場では目の前のしないといけないことで精一杯であったり、文章化しないと頭が整理しにくい性格であったりするためか、時間がたってから、あれ?なんで?とか、こうした方がいいんじゃなかったのかな?と思うことが多々あります。幸い先輩方には相談しやすいため、後から質問することは比較的しやすいですが、先輩も忙しくてなかなか突っ込んだ質問ができず、もどかしい気持ちになることもあります。先輩への相談や質問のコツってありますか?質問、相談を受ける側の先輩の立場からでもアドバイスをいただきたいです。
先輩
たぬぽんぬ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
①に関してですが僕は基本的に先輩より現場に入って仕事をするように心がけています。。。 そして、例えば、早番で入って業務を行うときは夜勤帯の足を引っ張らない程度にどのような感じで利用者様のケアなどにあたっているかみたりしていいところがあれば盗むなどして仕事をしてきました。。。(サービス早出となりますし金にもつきませんが。。。) ②基本的に誰に対してでも先輩となるのですから 敬語で質問や相談はしていますね。。。 「今、少し良いですか?」って言ってから質問したり相談をするようにしていますね。。。 アドバイスになっているかどうかわかりませんが。。。
回答をもっと見る
夜勤、何回くらい先輩についてもらい経験して 一人立ちされますか?
先輩
シュイン
初任者研修, ユニット型特養
ハッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
経験がある人は2回ですね!経験が浅い人は5回程かその人が安心するまでかな?不安な状態で夜勤するのは怖いし心配ですよね?
回答をもっと見る
夜勤の時、先輩や上司の方々はカルテを早く書いて次々と仕事をこなしていき、僕はカルテを書くのに時間がかかってしまいます。 どうしたらカルテを早く書けるようになるのでしょうか?
先輩
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私もカルテの書き方で悩むことがありました。他の人の書いているのを参考にしたり、カルテの書き方の本が売っているのでそれを読んで改善しましたよ。
回答をもっと見る
皆さんの施設には体調管理もろくに出来てない先輩職員が会議になった途端偉そうに自分の意見を押し通すってことあります? 体調崩すのは仕方ないとしてもその人喫煙者なんすよね。もうちょっとしっかりしてくれよって思う
喫煙先輩
LOST
従来型特養, 初任者研修
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
この業界、喫煙率がホント高いんですよね。 タバコ吸わない私は、喫煙所でどんな事話してるんだろうと、気になってしまいます。 (過去に自分の人事が喫煙所で決められていた事があった)
回答をもっと見る
ようやく念願の仕事に転職。先輩達は、‘止まったら、死ぬ’勢いで仕事されてます。私は利用者様の顔、ADLすら覚えきれなく、仕事も教わっても覚えれず、メモはしてるけど、膨大な量に仕事の流れもわからない。太刀打ち出来ない、消えてなくなりたい。先輩達は、「ゆっくり覚えていって」と言う割には教わる量は、半端ない。慣れるしかないけど、この介護業界向いてないかなぁとまでへこんでます。何聞きたいかも、わからないくらい、疲れはてました。わけわからない文で、ごめんなさい。
先輩
浩絵
介護職・ヘルパー, グループホーム, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
お疲れ様です。 念願の仕事なんですね。10年20年先の長いキャリアを見据えて長い目で目標を建てて頑張ってください。 目先のことも大事ですが。
回答をもっと見る
朝食が7時からなのに、7時に食べ終わるってどういうことなの?? 先輩がこんなことをしています。 他の所はどうなんですか??
先輩
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 送迎ドライバー, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
うちは6:45を過ぎなければ、朝食の提供は始めません。半ぐらいに、来られる方もおられますが、部屋に戻って頂くか食堂でノンビリして頂くか、です。あまり早い時間に朝食を提供してしまうと、昼食までの時間が長くなり、利用者さんが大変なのでは?
回答をもっと見る
学生です 来年の4月から就職します。先輩方はどのような後輩が入ってほしいと思っていますか?あと最初は何に苦労したか教えてください
先輩
1年目♂
介護福祉士, ユニット型特養
千華
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
やる気がある 思いやりのある 前向きで、明るくて笑顔が素敵な方です
回答をもっと見る
私の上司は、言い方がキツく何かあるとすぐ、呼び出しして、怒ります。 前まで嫌だった先輩は、自分が課長、主任と話したから前より話しやすくなっていますが。 この上司(副主任)のせいで、体調崩さないようにしてても、ストレスで吐き気してしまうし、会社に着いても帰りたくなります。 たまに、朝起きると胃酸まで吐き、吐血までしてしまう事もあります。 みなさんならどうしますか?
先輩上司
くんじゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の同僚も上司に同じような事をされていましたよ。職員の前だろうが オラオラ系で怒鳴っていました。 その同僚はポケットに携帯を入れて動画モードにしてパワハラとして社長さんに提出して、その上司を訴えると詰め寄ったみたいです。 和解はしたようですが、私としてはこれもアリではないてしょうか。 ドライブレコーダーと一緒で証拠がないと訴えられませんし。
回答をもっと見る
入職して3日目、先輩がどんどん仕事をすすめるから私の仕事する隙を与えません。先輩が仕事しているとき、変わりますかと声をかけて良いですか?シカト、相手にされていません
先輩
りえー
介護福祉士, ユニット型特養
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
3日目なら そんなに焦らなくて💦もいいのかも知れませんね。 もしかしたらその先輩は仕事の流れをわかってきたりえーさんに細かい仕事を見て覚えてほしいのかもしれないですし、言葉では上手く伝えられない部位と言うか、感覚というか。 あとは、仕事の流れが把握出来て来たら、その先輩の仕事を変わるのではなく、次の仕事を「~をしてきて良いですか」みたいな感じで声かけしてみたらどうでしょう(^^)。 どこにでも気が合わない先輩、スタッフはいるものです。 ガンバッてください!!りえーさんの笑顔や優しさを利用者さんは待ってます!!
回答をもっと見る
職場の忘年会がホテルで行われるのですが、新人で初めてのホテルの忘年会なので先輩達に聞くとフォーマルな服装とか可愛い服で!って言うのですが…中々わからず…。なのでどういうのが良いのかわかりません。やはりドレスとかのが良いのでしょうか? #忘年会 #介護 #病院 #服装 #悩み
飲み会先輩
辣
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ちょっとお出かけできる可愛いワンピースでいいのでは?
回答をもっと見る
入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?
入浴介助デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)