認知症」のお悩み相談(67ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1981-2010/3055件
雑談・つぶやき

尊敬してるスタッフ、同期のスタッフ以外あまり仲良くなくて好きじゃなかったけれど、利用者様が大好きだから仕事を頑張ってこれたように思う。 ・ありがとう  ・あなた気が利くわー。夜にお飲み物ありがとう。 ・あんたはうちの相棒じゃ。 ・え、あんた1人?かわいそうじゃ。寂しかろ?一緒にいてあげる!。(夜オールされた) ・あんた、いつも面白いなあ〜。見てておもしろい! ・あんた、かわいいね。ホントいい人だよ。 その他数えきれない沢山の温かい言葉をかけてくださった利用者さんに感謝です。もちろん冷たい言葉も沢山かけられましたよ!でもそんなのはいっときの感情なので気にしてません。笑 ‥認知症の方って喜怒哀楽がすごいですよね🤣。 施設や、認知症の人は、私の中では、暗い 静かなイメージがあったんだけど、すごい明るかった。。 介護って身体使うし体力無いから大変だけどおもしろい! やりがいスゴい。。 奥が深い‥😀

認知症人間関係職場

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

22021/04/02

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

介護って面白いですよね。 ほとんど会話のない利用者さんが笑顔で挨拶がしてくれた時などめちゃめちゃ嬉しいし、利用者さんのオムツ交換してたら「あんた上手ねー。アハハ」と言われたり。 利用者さんの笑顔が一番だと思ってます。 とてもやりがいがあります。 ただ体力が続くか。 私も腕と腰が痛くて。 ストレッチして何とか頑張ってます。 ゆーさんも資格もってるなら大丈夫🙆‍♀️ すぐにでも次で働けますよ。 お給料がよくて、もっといい施設あると思います。 前の投稿見たのですかそこの施設休み少ないし給料安すぎです。 うちは月10日休みで夜勤は4〜5回で手取りは20万以上ありますよ。有給も使えます。 体力に自信ないのでしたら相談員業務もいいかもしれません。まだまだ人生は長いです。いっぱい体験してみてくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

(介護福祉士今年合格)認知症の資格をとりたいと考えています。調べたところ実践者研修、認知症ケア専門士、認知症ケア管理指導士、認知症介助士等いろいろあり、どれを優先して取れば良いかわからいのですが、おすすめはありますか?

資格認知症

しょう

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/04/03

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私は、認知症ケア専門士を取ろうと思っています! まだまだ、私も分からないことだらけですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

夜間巡回でお部屋を開けると「なんだ!」と怒る入居者さんがいます。 その方は鍵をかけてるので、解錠の音で気づいてしまうんです。 認知もある方なので、説明しても理解しません。 その度にストレスが貯まります。 どう対応していけば良いのでしょうか。

巡回認知症ストレス

こんぺいとう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

22021/04/03

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。ケアプランで決まっているなら怒られてもやるしかないですね。 ただそこら辺の状況をケアマネに報告して、プラン変更してもらうというのもありです。「安眠妨害」になります、という名目で巡視回数減らした事ありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

うちのリーダーに担当者だからと認知症カンファレンスシート作成頼まれたけどリーダーの仕事なのになぜ私に押し付ける?私、1人で6人分担当してるんだぞ?アセスメントシートだって締め切り近いのにさ?認知症カンファレンスシートなんて調べながらだから時間だってかかるのにリーダー会議までに欲しいからって締め切り日が明日… そりゃあ、勤務が合わないから余計になんだろうけど何を課題としてるとか話し合いもなく作らせるとか どうせ、私のいない所で全修正とかされるんだろうなぁ…

アセスメントカンファレンス会議

みーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02021/04/04
愚痴

未だに利用者さんで何度言ってもマスクをしない人がいて、その人は認知症なので、ああまあまあ仕方ないよね、でもやってくださいねと注意するのを繰り返すんだけど、ほかの利用者さんがそれを見てイライラするようで、「またあの人、マスクしてないよ!もっと強く注意しなきゃダメ」と見つける度に何度も言ってくる•••正直そう呼び止められる方が面倒くさい。 気持ちは分かるんだけど、職員も精一杯やってその対応になるのは分かって欲しい

マスクイライラ認知症

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42021/03/29

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

ああ(´・д・`)ワカルワァ… うち、くしゃみが酷く、しかも手で口を押さえるて言うことをしない。でもマスクしたら1分で外す、そして持ち帰って捨てる・・・以下エンドレスなひとがいますね。フェイスガードも同じくあっという間に外され、打つ手ないと見たホーム長がパーティションを設置しました。そしたら10日くらいすると好き放題動かします( ̄▽ ̄;)マスクするように注意する人がいますが、それ言うと「じゃあここを出ていく。息子に迎えに来てもらう」とやられますし。周囲は嫌そうですね。。。気持ちは分かる、分かるけど!何やっても無駄なんですってば( ̄▽ ̄;)←内心の叫び

回答をもっと見る

きょうの介護

相談です。 週2回デイサービス利用の女性がいるのですが、通えていない状況が続いています。通えても月1〜2回。理由は主介護者の夫が「今日は具合悪そうだから」とか「(夫の)気分がのらないから」など。具合悪いとか言って二人で雪かきしてたりお風呂掃除とかさせてたりと、結局のところ家事強要させてデイに行かせない感じです。女性は体が丈夫な認知症老人なので、意見や要望は(会話自体)訴えないです。 この状況が半年続いており、デイや送り出し支援の事業所から「別の事業所を探して欲しい」と2度ほど言われました。デイの休みが3〜4回続く度に面談していたのですが、「デイはやめさせたくない。次からはちゃんと通わせる」と、反省したように頭を下げますが…毎回言葉ばかりで実行に至りませんでした。 訪問介護も利用して家事支援をしているので、必ず妻が家事をしなくてもいいようにしています。 相談したいのは、デイや送り出し支援はすっぱりやめさせた方がいいのでしょうか?

ケアプラン家庭ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

82021/03/07

ちなまま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護

なぜ、通わせたいと言ってるのですかね。 今の情報だけなら、自宅でいいように感じます。 一歩間違えたら、ネグレクトですね。 夫がやってしまうことが、多いと聞きます。 身体のあざとか、大丈夫ですか? デイに行くと、虐待がバレるからと 行かせない例ありました。 奥様が認知症だと、やられっぱなしになるので、怖いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、ロングショートを利用する入所者のお迎えに言った時、娘さんが泣きながらお見送り。 ロングショートから今後、部屋が空けば入所を希望をしてる人なんやけど。。。 娘さんから「今日、母はそちらでショートステイを体験して、そのショートステイが何ヶ月になるのか分からないけど、この家に帰れない、連れていけないと思うと涙が。。。泣くつもりはなかったんですがすみません。この家はもう潰すので母はこの家に帰りたくても帰れないですし、家が取り壊すことを知らないので。。。私自身も実家が無くなると思うと悲しくなってしまいました。認知症なので、1人で家におらすことが不安で施設にお世話になろうと決めて、契約までしたのに、本当にこの決断が正しかったのか未だにわかりません。今日からお世話になるのにこんなこと言ってすみません。なんか、もう、どの決断が正しいのかわかりませんね。大事な大事な母なのでどうぞよろしくお願いします。」 と、言われたてもらい泣きしそうなってしまった。 入所者は旅行気分で「いってきまーす🤗」とニコニコ。 運転する私に「楽しみですね〜😊」って。 騙してる気分になってしまったな。。。 今日、何回もこのやり取りを思い出してしまうけど、うるうると涙が目に溜まるわ。

契約ショートステイ認知症

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

32021/04/02

ライオン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士

それはお辛いですね。私が勤務していたグループホームに入居している人も、ADLは自立していても5分前のことを忘れ、4年前に入居したのに本人の中では3日前に来たことになっているようです。独居で同じ市内の娘さんは看れないとのことで入居されました。元職場は認知症カフェもしていたのですがそれに娘さんと通っていたのがきっかけで入居になったからか、4年経ってもグループホームを本人の中では「1日3食付き1000円で泊まれるカフェ」という場所になっているそうです。それでも毎日4年間「ここ1000円で泊まれるの?」と職員に聞いてこられていました。 複雑な娘様のお気持ちとご本人のお気持ち両方考えたらお辛いですね。2人の親子を思い胸を痛めているととちゃんさんのことをきっと入所者さんの娘さんは誰よりも信頼し感謝するのではないでしょうか。今後のやりとりを想像したら文を読んだこちらも苦しい場面が想像できてしまいました…。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

グループホームの2階に入居している、認知症で不穏になると暴力などがある70代前半の男性の入居者さんですが、昨日発生した事案についてご意見お聞かせ頂ければと思います。 簡単に言うと施設から脱走しました。 その時間帯の見守りが弱かったのが大きな原因だと思うのですが、現状どこから抜け出したのか分かってません。 証拠がないので断定はできないですが、他の入居者さんの居室の窓が不自然に開いていたそうです。 恐らく2階の窓から抜け出して、何かをつたって下に降りてそのまま出て行ってしまったのだと思います。 フロア自体に暗証番号式の鍵が設置されているので、そこの鍵を閉め忘れていた可能性もなくはないですが、それはかなり低いです。 正直ここまで来ると対応は難しいのではないかと思います。 この方だけを見守りしてるわけではないですし、、 皆さんどう思いますか?

暴力不穏認知症

こじお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

362021/03/31

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

センサーマット等の設置していれば、また変わった対応が出来たかもと思いますが中々難しい案件だと思います

回答をもっと見る

夜勤

普段喋らない意思疎通が難しい女性の利用者さんが、夜勤中、半年ぶりに起きてきて足元センサー鳴って猛ダッシュ‥。ベッドに座って靴を履いてました。普通に会話が成り立つし何もこちらからは言ってないのに、 あなたが居てくれて安心するわ。ずっとここ居てちょうだいね って言って泣いて抱きつかれた。トイレへ行き臥床後も2時間もの間、色々色々ありがとう 本当に本当にありがとうってずっと言ってくれた😭 夜勤で起きてきたの半年ぶり‥。それ以上かも‥。前も起きてきたのは私が夜勤の時‥。 他のスタッフの時は全く起きることも無く眠っている‥日中も意思疎通が難しく、目も合わないことが多くて、意識が他へ行ってる感じなんだけど。。。 私が退職するのを、察してるんかな‥。てか、なんか知ってるような物言いだった‥。本人様には退職すること伝えてないのですが‥。 ずっと居てちょうだいねとか、普段言うような人じゃ‥というか普段声かけても、はーい くらいしか喋らないのに‥。本当に嬉しかった☺️ けど、退職して優しい利用者さんに会えなくなることが辛く寂しく、泣いてしまった。 こんなに、利用者様から、ありがとうと言って頂き、関わらせて頂いて幸せでした。また他へ就職しても、、全力でご利用者様と笑顔で丁寧に関わっていきたいです。

センサー退職認知症

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

12021/04/02

ライオン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士

心温まる話読ませていただいてありがとうございます。その利用者さんはゆーさんが退職することを察知し残念がっておられるようですね。普段意思疎通の難しい人が2時間もの間成立する会話のやり取りをすることができたというのは、その利用者さんが全身を遣ってゆーさんに感謝を伝えたかったのでしょうか。それくらい、普段から利用者さんに対してお優しい対応をされているのでしょうね。次のところでもきっと、利用者さんに信頼される介護士さんでおられるのだろうと感じました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご飯食べてる時や普通にしている時に「んー、んー」みたいな声?をだしている方がいらっしゃるのですが何故か分かりますか?

認知症ケア

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/04/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチにもいらっしゃいます。 気になりますよね💦 利用者の方は落ち着かず、常に動き回られているのですが、ご本人曰く「椅子に座ってじっとするのが苦手で落ち着かないから」と言われていますが… 宥め行動なんですかね…←多分違いますね。 副鼻腔に炎症などがある場合もあると聞いたので注意しています。

回答をもっと見る

レクリエーション

従来型老健で働いています。 開設して3年、解説当時は個別ケアを目指し、職員もしっかりいたんですが、結局、 法人は人件費とか、経営の方を優先した?のかで、 職員の数が減ってしまってます。。 また、コロナの影響もあり、さらにレクリエーションの方とかへのケアが不十分になってます。 認知症の方への対応もあまりいい物じゃなくなってます。。 なにか、簡単な人手が無くても出来るようなレクリエーションなどないか、アドバイスくださいm(_ _)m ある程度なら購入も可能です。 暇になっている利用者さんが多いです(><) いまは、本や将棋、テレビ、色塗り。。1部の利用者がしているだけです。。

老健トラブルレクリエーション

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/03/31

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

貼り絵とかどうですか?毎日コツコツ切って貰って絵を描いて貼っていくという工程自分の所でやってます今は模造紙に木の絵を描いておいて桜の花びらを作ってもらい貼ってでやってます

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束について。 夜間に徘徊多くなってきたからセンサーマット 日中は居室にいるけどたまに端坐位になるからセンサーマットなど容易にセンサーマットを導入してるし 眠くないから徘徊するし、端坐位になってるのに 何度も職員が来て横になるよう誘導するなんて拘束になるかなと思うんですが… あと認知の方のエアコンやテレビのリモコンは職員室預かりになってますがこれも どうなんだろうと思います!皆様の施設はセンサーマットの導入基準はありますか?

若年性認知症センサー徘徊

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/04/01

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 基準はないですが、朝の申し送りで他職種が集まり状態を聞いて、そこで話し合って導入するかどうか検討するようにしています。 夜間徘徊原因も色々あるので、その原因検索も同時に行い、対策を行なっています。 夜勤はしていないのでカルテ上の話にはなりますが、落ち着くまで話を聞いたり一緒に歩いたりして対応しているようです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 拒否の強い方についての質問です。 良く遭遇する場面だとは思いますが、徐々に落ち着いたり、ある対応で拒否が軽減したなどの経験もあるかと思います。 有効だった対応策が実際ありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

不穏認知症ケア

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

82021/04/01

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

私の成功体験ですが 違う職員が対応したり 好きな飲料を提供するとかですかね。あとマラソンが好きな方だったのでマラソンの話しなどするとボソボソと返事してくださり 拒否と言うより職員への暴言がちょっとずつですが減り 今はあれば珍しいくらいになりました トイレ拒否はまだまだありパッド交換のみです。 なんの拒否ですか?

回答をもっと見る

愚痴

明日は日勤で、日直かぁ。寝てもない利用者に「起こしてよ。ねぇ。私は大丈夫だから。ねぇ大丈夫よ 」とか言い起こすも「ろくに寝れてないのに起こされた。目眩する」とか後から言い出すし 起こせと言われ離床したと言えば向こうは「私そんな事言わない」とか言い出すし  意味わからん 担当職員から文句言われるから嫌だなぁ‥顔見るだけでもイラッてきそう‥ ADL見る限り認知なしって書いてあるけど、実際認知あるんじゃないかなあって

若年性認知症文句トラブル

介護

介護福祉士, 従来型特養

32020/09/14

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

クリアな方だと職員も利用者さんの言い分を鵜呑みにしますよね、話し半分で聞いて職員の話は信用しますよ(笑)

回答をもっと見る

愚痴

認知症で帰宅願望が強くて身体の力が強い人の対応が1番厄介できつい 何を言いたいのか分からない人や、話を聞いてくれない人の対応は正直やってられない••• 上司は本当にこのことをわかってるんだろうか(何度も説明してるし、表面上は分かってるはずだけど) 結局、利用中止になるまではこの対応が続くんだと思うとうんざりしまくる

帰宅願望認知症上司

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/03/30

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

いくら傾聴してもおさまらないものはおさまらないですよね…帰宅願望は特に( ´Д`)

回答をもっと見る

介助・ケア

デイで認知症の方がほぼ毎日不穏状態になられます。 本人様が調子が良ければ、横に座って話をしたりするといろいろな話をされますが、不穏状態のときであると、話すら聞いてもらえず、怒ったり、テーブルを押して向かいの方に迷惑をかけたりとします。 このような方についてどのような対応がいいのでしょうか?? ちなみに以前にベッドから立ち上がろうとされ立てずに転けて骨折をされているため、基本立ち上がりは主治医より止められています。

不穏認知症デイサービス

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/03/30

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

精神科でコントロールしたほうがよいと感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何故壁を叩くのか、落ち着かないのか。 理由も聞かずにリスペリドン… それって相手を人として扱ってないのと同じだと思ってしまうのは私だけなのでしょうか… 日々悩みます。 精神薬にずっと否定的な考えを持ってきました。 だけど、最近は寝れずに居ることが辛い人も居て、薬を飲むことでしっかり寝れたり気持ちが落ち着いたりするなら適材適所で飲んでもいいのかな…と。 でも、安易に飲ませたくない。だから、飲ませることも悪いことではないのかも。と思いながらも未だに飲ませずに対応にしています… それは手を挙げるとか暴力行動とかの不穏ではないし、少し話すと1.2時間くらいですが落ち着いてくれるから… 医者でも看護師でもない介護士の私たちが私たちの判断で飲ませることに不安とかはないのかな… 精神薬は最終手段だと思ってるんですが… 認知症の方の対応、、大変ですよね。 でも、私たちの仕事なんじゃないんですかね… 職員本意な精神薬の服用は虐待だと思ってしまう… そんな思い持ってる方が働き辛いなんて苦しすぎます…

虐待不穏認知症

にこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52021/03/28

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

偽薬を試してみるとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで認知症の入居者さんの退去について質問です。 やはり退去させるというのは難しいものなのでしょうか?? 少し長くなりますがご意見や体験談などお聞かせ頂ければと思います。 うちに入居している男性の入居者さんですが、昔大工をやっていたこともあるようで身長は170前半くらいでガタイの良い方です。 不穏になると施設の備品を壊したり、他の入居者さんに手を出したり、スタッフに詰め寄ったり、あとは施設から脱走したりと何かとトラブルの多い方です。 この方が本日朝から不穏気味で、他の入居者さんと取っ組み合いになったり、スタッフに手を出そうとしたらしく、被害を広げないためにとうとう警察を呼ぶことになりました。 警察とろいろと話したそうですが、結局警察の前では本人が大人しくなっているとのことで、現行犯逮捕みたいなことはできず、いろいろと情報を渡したのみで警察は引き上げて行きました。 この方の退去については管理者を通して本社には相談をしているのですが、会社としては「そんな人たくさんいるので簡単に退去はできない。ケアを変えるか、精神薬を増やしていくしかない」との返答だったそうです。 とりあえず今後は精神薬を増やせるだけ増やして、薬にで弱らせる方向だそうです。 僕自身この業界の経験がかなり浅く入居者さんの退去に関してはどの程度のものか全くわからない状態ですが、他の入居者さんに手を出して大怪我させたりしてしまう前に退去させるべきなのではと思ってます。 やはり簡単には退去させられないものなのでしょうか?

不穏トラブル認知症

こじお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

52021/03/29

介護リエック

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務

入居契約書やパンフレットに退去要件というものがあり、暴力は退去要件としてあるはずです。 会社が経営のことを考えて握り潰してるだけだと思います。 その暴力を振るわれた利用者の家族さんがその事実を知ればどう思うでしょう? 会社に文句のひとつでも言うかも知れませんが、家族を預かってもらっているという立場出もあるから会社側が「薬で弱らせて、今後このようなことは~」という対応で落としどころとするでしょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設はベランダにはカギのみで各階にも自由に出入り出来てるので認知の方がカギを開けてベランダへ出たり 不穏の利用者さんで家に帰ると言って玄関に行ったりされます。 傾聴や見守りなどはもちろんできる限りしていますが日中は(9時~15時)職員1人なので利用者さん1人1人に向き合う時間がなくて… 他ユニットからの応援もないです 相談員からはまた玄関に来てる早く連れ帰れ ばっかりだし 皆様の施設は自由度はどの程度でしょうか?

不穏相談員認知症

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/03/28

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

鍵をかけると拘束になるって所なんでしょう。 面倒な法律ですよね 安全を考えたら鍵も必要なのに。。。

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住で働いています、利用者さんで自分の化粧品を某スタッフに取られたとずっと言う方がおられ困ってます、そんな時皆さんはどう対処されますか?もう一人は備品を勝手に持って帰って部屋の何処へしまい込む…対処にこまってます、ずっとついてる訳にもいかず…皆さんはどのように対応されておられますか?

サ高住有料老人ホーム訪問介護

はつびと

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22021/03/27

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 妄想なのでしょうが、一緒に探してみて、話を傾聴する。 それか家族に依頼して同じ化粧品を用意してもらえるか、相談するとかでしょうか。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いてます。 転倒し圧迫骨折した方のリハビリを検討しています以前は歩行していたのですが、今は車イスです。 コロナで一般の病床数が減り、入院も出来ず。 施設であるため介護保険を使っての訪問リハビリはできません。主治医に相談予定ですが、他の施設さんはどうされてるのかなと思い質問させて頂きます。

認知症グループホームケア

にゃんころ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士

82021/03/24

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

介護保険での訪問リハは難しくても、医療保険が使える場合があります。必ずしも使えるわけではありませんので、主治医に相談が必要です。早く良くなるといいですね!

回答をもっと見る

デイサービス

みなさま、お疲れ様です。 あるお客様(Kさんとします)の、他のお客様へのセクハラ行動で困っています。 Kさん(男性70代)はかなり動ける方で、認知症もなくクリアな方、だと思われていました。しかし最近になって、Mさん(女性70代)へのセクハラ行動が目立つようになってきました。 Mさんは麻痺などはなく歩行は問題ないのですが、認知症がかなり進んでおり、ご自身で着替えやトイレができない、徘徊するなどの症状があります。 Kさんとは初め、席が近いことが多く、よく話していて、KさんがMさんをお世話するような感じでした。 今ではそれがエスカレートした感じで、Kさんは「俺はMさんのことをよく知っている」という自負があるようです。 その行動は具体的には、 手を握る、耳元で話す、頬をぴったりくっつける、胸や太もも、股のあたりを触る、トイレに付いていこうとするなどです。他のお客さんがばっちり見ていてもお構いなく、職員がMさんの近くにいても関係ないです。 最近は席は一番遠くに離し、Mさんの両脇を仲の良い女性のお客さんで挟み、職員ができるだけ近くにいるなど、対策をしてるのですが、離れていてもずっとこちらを凝視しているし、少しでも職員が離れるとすぐに近づいてきます。 これが2、3か月問題になっているのですが、所長はKさんのケアマネに言うだけでそれ以上は何もしません。 そんな状況が続き、ついに先日、Mさんの脇を挟んでいるそのお客さんが被害に遭ってしまいました。「シビれてるのー?」と麻痺側の太ももをさすって、そのお客さんはやめてと言ったのですが、構わず手も握ってきたと。 現場の我々、さすがにやばいよね、と言い合って相談員にも所長にもそれを伝えて、あとで所長もそのお客さんに話を聞いて謝ったそうです。 その後、私が帰りの車にそのお客さんを乗せる時に再度こそっと話したら「すごく嫌だった」と。 そのことを相談員や他の職員に話したら、ちゃんと本人に言わないと伝わらないよねと。 でも所長はそれを聞いてもあまり危機感を示さず、なんだかうにゃうにゃとよくわからない理由並べ立てて。相談員は所長と唯一渡り合える存在なのですが、この一件の前から所長に本人に言うように言ってるのに取り合ってくれないそうです。 みなさんはこんなお客様がいたらどう対処しますか?また、この所長の対応はどう思いますか? 長文乱文失礼しました。

セクハラ認知症上司

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

62021/03/21

まい

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

日々の対応、お疲れ様です。 私の施設では、ご家族様へ相談員からお話と、施設長から本人へ注意をしました。 お薬の調整や、職員の対応を試行錯誤するも最終的に収まらないので、男性が多いフロアへ移動してもらい、セクハラ行為はなくなり収束しました。 また、もう一方の方については、精神科受診し、医師から病的との診断を受け転院して頂いた方もいました。 いいご年齢で、他者の目もある場で性的な欲求が抑えられないのは、ある一種の精神的な病の可能性もあります。 むーとんさんのところの所長さんの対応はひどいですね… お客様が減るという数字しか考えていないなかもしれませんが、このままだと他の方が利用を辞めてしまうかもしれないですよね。。。 一度相談員やケアマネから、ご家族様へ説明して頂く必要があるかと思います。 例えば、その方と合わないように利用曜日を変更して頂くか、期限を決めて、この日までセクハラ行為続くようであれば利用困難になることなどしっかりと伝えるべきかと。 また、セクハラ行為されてしまった方のご家族様へもしっかりと連絡はされた方が良いかと。ちょっとずるいかもしれませんが、お相手のご家族様がクレーム入れれば、所長も動かざる負えないのではないかな、と。

回答をもっと見る

デイサービス

認知症のおばあちゃん。 名前は覚えてもらえなくても、 顔見たら穏やかに笑ってもらえると嬉しい。 最近、送迎の運転中やトイレ介助中、会話の中で滅多に誉めないのに褒めてくれるとめっちゃ嬉しい。 だから、膀胱炎だったり膝関節痛とかで『痛い痛い!泣』 と泣かれるととっても悲しくなる。 早く治れ〜!治るためにお茶飲もう〜って祈って声かけしてる。 ほんまに、早く治って元気になって…。

トイレ介助送迎レクリエーション

HARU

介護福祉士, デイサービス

42021/03/23

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

わかります! 名前はわからないけど、顔はなんとなくわかってくれているだけでうれしくなりますよね! 認知症はあるけど、久しぶりに会ったときに、しばらくみなかったねー。と言われると、ひょっとして覚えてたりしてくれるのかな?と心弾みます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症ケア専門士を受けられた方いらっしゃいますか?? もし居られましたら、ウェブ試験とはどのように受験するのでしょうか? PCやタブレットでも可能との事でしたが… より詳しく知りたいです

認知症ケア

まろ助

介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22021/03/23

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お願い、私もweb試験について知りたいです。まろ助様、検索したら仔細が出るホームページがありますよ😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度、認知症実践者研修を受けた方はいますか?リーダー研修を受けたいと思いますか?またリーダー研修に行った方はよかった点など教えてください。

研修認知症

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/03/23

ぽにょ

介護福祉士, グループホーム

両方受けてますが役にはたちますし、理想のリーダー像だったり、自分はこんなタイプだなとか気づけるので部下をまとめたり、日々の仕事にはプラスになってる気がします。ただ、気負い過ぎると自分がどうしたいのか迷子になってしまうので理想と現実は違うってことをわかって仕事していくのがいいです☺️

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。皆さんは苦手、又、嫌いな入居者がいますか?自分はいます。その入居者は自分を見るとノイローゼになると言われすごく頭に来ました。その入居者は半身麻痺で転倒リスクがあるから常に見守りが必要なのに自分は一人でできると思っていて中々こっちの話しを聞いてくれません。正直その人ばかりに時間が取られて仕事ができないです。なんかいい方法はありませんか?こんな事で頭にきている自分はダメな職員ですか?

認知症愚痴人間関係

ギガンツ

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

12021/03/23

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

苦手な利用者って居ますよね。忙しいのに、「私は大丈夫だから」と言ってフラフラしてる人。自分で自分の状態わかってないでしょ!!っておもいます。 そう言う人に限ってマイペース。 でも、日誌や書き物してる時は、特に、仕事ができないと言う気持ちになります。しかし、介護の仕事って日誌や書き物が、メインではなくて、付き添いする事が私のメインの仕事として諦めてます。 と言うより、それが本来あるべき、介護の仕事なのだと思います。なので、イライラしても利用者の速度が上がるわけでもないですし、気長にやることにしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍ですが、利用者さんを連れて施設外の買い物 とかってどう思いますか? 施設内でも、カラオケや体操などみんなで集まってやっております‥。利用者さんは誰一人マスクつけておりません。 市でコロナ感染者が少ないからと言って、さすがに緩めすぎじゃないですか? 上司が、 もっと外出増やして、楽しみ活動を行おう! とか言っております‥。 ビックリして言葉が出ないのですが‥普通なんですかね?

カラオケマスクレクリエーション

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

12021/03/23

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私たちの施設では発生などをするレクリエーションでは利用者さんもマスクをしています。 私たちの市もコロナ感染はほとんど出ていない状況です。 レクリエーション時は間隔も2m取るようにしています。 これから春になり、外出したくなる方も多くいるので、今予定しているのは少人数での花見です。 もちろんマスク着用で、外なので感染リスクも低いので検討しているところです。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格を持っている方はいらっしゃいますか?興味がありホームページを見たのですが、受験場所が限られていたりして厳しいかなと思っています。どんな感じなのでしょうか?資格保持したことにより仕事に変化はありましたか?

資格認知症ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32021/03/21

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

手当が3000円あるぐらいで何も変わらないです

回答をもっと見る

レクリエーション

老人ホームで認知症の方を対象にした歌&体操の会を毎週開いています。毎月季節に合った歌を用意するのですが(3月は"嬉しい雛祭り"にしました)、4月に使えそうな歌がなくて焦っています。どなたか何か良さそうな歌を教えてください。宜しくお願い致します。

楽曲レクリエーション認知症

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22021/03/22

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

春が来た、春よ来い、朧月夜などたくさんあると思いますが…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の中、外出や面会など出来ず不自由な環境ですが何か工夫されていることはありますか?自分の施設ではオンライン面会行っていますが何か出来ることはないのかなと。

認知症コロナケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

顔出しOKの方だけですが、いつもより多めに写真をアップしている様です。 ホールに満開の桜を作りました。 面会、再開されました。

回答をもっと見る

67

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

502票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/15