認知症」のお悩み相談(58ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1711-1740/3044件
介助・ケア

昼夜逆転の方がいます。昼間は声かけしている間は目を覚ましておられますが、ちょっと目を離した隙にすぐ居眠り…そして夕方から目がらんらんとしてきます。睡眠薬も検討されましたが、認知症で歩行不安。転倒リスクも大きく、夜間の眠剤には踏み切れません。かと思えば24時間ずっと寝ていることもしばしば。健康な生活リズムに戻すのに、なにか良い方法あるのでしょうか?

昼夜逆転健康ヒヤリハット

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/09/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

なかなか難しい問題ですよね。24時間寝ているのであればご高齢で機能的にも落ちているのかな? 眠剤も種類が沢山ありますので、合うものが有ればいいですが、微量から調整してもいいかもしれません。 日中はレク等で関わり持つ事くらいかなー? 後はそのご利用者が、その生活でしんどくないのであれば、そのままでもいいかもしれないですが

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりに投稿します… 先般、現在の職場の人間関係がいやで、異動の話を社長に打診しました… その時は良い話になると思ったのですが、最近になって管理者が「代替職員が居ないことと、事業部の人員を減らせないから異動は保留します」と言って来ました… 代替職員のことは社長との話で出ていたのにと思ってしまいました… その上管理者から「人間関係なら夜勤をしたらどうか?」と言われました… 一応承諾しましたが、もし異動が取り止めになるなら、退職も考えています… 父も認知症で入院していますし、母も状態は良くなりましたが、要介護認定を受けています… どうしていいかわからないのが現実です… 愚痴ばかりで申し訳ありません…

要介護異動施設長

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42021/09/01

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

以前の職場で契約社員でした。 仕事に大きな影響がでる人間関係の事で相談してきました。フロアの半数が同じことで困っていました。改善もなく相手が正社員だったのでこちらが悪くなるばかりでした。夜勤を増やしてもらい1年我慢しました。それでもストレスが強く、職場の状況も悪くなる一方なので転職しました。 私の退職後、同じことで困っていた職員は6人全員、半年で異動と転職しています。 ご自分の身体と心を大事にしてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設内での職員から利用者さんに虐待ってどこにでもあるのかなぁ…

虐待サ高住認知症

にーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82021/09/01

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

どこ行っても 残念ながら有りました

回答をもっと見る

認知症介護

皆様、お疲れさまです。 認知症の利用者の方に殴られ怪我をした 場合の対応方法を書いていきます。 ①病院に行ったら健康保険証を出さない。 職場で怪我をした場合には労災保険を使います。だから、怪我したら職場に相談してから、その結果がどうあれ労災指定病院に行き、健康保険証を出さずに「労災です」と言って治療を受けましょう。 ②認知症の方を罰したり、損害賠償を求めるのは基本難しい。 基本、人を殴っているわけですから、傷害罪や暴行罪になるのですが、認知症の方は心神喪失者となり、刑法39条より罰することができません。また、本人と家族を含め、損害賠償を求めることは厳しいです。逆に求めたりしたら、支援者が殴られるような行為をしていないかを徹底的に調べられます。 ③職場が労災を認めない時は労基署へ。 職場が労災を認めなければ、労基署へ行きましょう。必要な手続きができます。労基署が職場の調査をしてくれます。 ④殴られた方が悪いと考えない。 福祉関係者は殴られた方が悪いとか言いますが、認知症の方は脳の機能障がいで抑制がきかない状態なので支援者がいくら丁寧に支援したとしても、暴力に至る場合があります。だから、認知症者、支援者ともに悪いということはないのです。殴られた自分が悪いと考えていたらメンタル不調になりかねません。 ⑤会社には安全配慮義務がある。 労働契約法5条に使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとするとあります。認知症の方に殴られ、支援者の多くが怪我しているのに「殴られている職員が悪い」と何の対応をしないのは違反となります。

契約暴力家族

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/08/24

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

ありがとうございます。勉強になりました。殴られた方が悪いと言う、施設にいた事があります。辞めて正解ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

60歳近い上司なんですが、背格好や年齢のだいぶ違う先輩と私を普通に間違えてきます。例えば私に向かってりなっころさんはお休みですか?等聞いてきます。さすがに失礼だし「私はここにいますよ」と言ってしまいました。 その後からあまり話しかけて来なくなりましたが、5分前に聞いたことを普通にまた、聞いているのを何度か聞いた事があるので、認知かな?忙しいからなのかな?最近は落ち着いて見てますが、上司が認知症かな?と思った事ありますか?

先輩認知症休み

りなっころ

ケアマネジャー

12021/09/03

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

お疲れ様でございます。上司に名前を間違われる事は、ないです。その上司大丈夫ですか?

回答をもっと見る

グループホーム

思い通りにならないとなりふり構わず人間の胸ぐら掴んで殴ろうとしたり、 思い通りにならないと扉破壊して、絶食して、浮腫も高血圧もあるのに医者に絶対行かないと、連れていこうとすると首を括ったり。 これがグループホームなの? よくあるとは言われたけどよくあっていいの? てか、これでも管理者や上が動かないのが凄いよねー。

血圧管理者トラブル

たつ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

102021/08/30

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

自傷、他害行為あり… 精神科介入必須かと思いますが… 内科的な治療に関しては往診である程度対応出来るとしても 労災事案でないと対応しないのでしょうか… 似たような事案を経験してるのであるよなぁ…って 思いますけど よくあってはよくないです。 他の利用者さんのご家族からクレーム来ないんですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設には 『もう〇んでもいいから!』 『後は〇ぬだけだから好きな事をさせろ(暴力行為)』 などの話や行動を利用者さんからされることはありますか? 新規のGHでその方々への対応について考えています。 たしかにフェイスシートを見る限りその方々の背景は悲観的になりそうな内容でした。 どちらも身寄りがなく(全て拒否をされ)入居に至った経緯があります。 それを考えると人生を悲観的になるのは当然の事と思います。 その生活歴を職員間で共有し、少しでも辛い思いを和らげていきたいという結論に至りました。 しかし、現場の人数は限られており1人にかかりきりで他の8人を放っておく訳にもいかない時もあります。 複数人で行動すれば見守りは可能でしょうが、性格的なものも有るのでしょうか。参加はあまりされません。 参加の強要はその方の意思決定に背く事にもなりますので絶対に行いません。 ですが、職員が自分の所にいないと扉を破壊する、自分の物品を片っ端から破壊する、自傷行為に走る。 など感情のコントロールが上手くできないこともあります。 暴力等に発展する方は主に自分の思い通りにならないと『なんだとこの野郎』『もういっぺん言ってみろ』などの言動とともに他者様に殴りかかります。 介入しますが、介入した時に首を絞められたりすることもあります。 ケアとしてどうなのかは疑問ではありますがなるべくその方の意に沿った環境作りを目指しています。 正直な所、2例ともその場ありきの対応でしかなく、自らの技術不足を悔やむばかりです。 最初の部分でも書きましたが、これらの行動は悲観的になってしまっている事がひとつの原因になっているとも考えました。 これだけ辛い思いをされているのなら、抗不安薬などの処方を依頼しても良いのではないかとも考えました。 しかし、事務の管理者としては薬物療法等はさせたくないらしく、受診もケアマネや管理者が連れていくため現場の声はまず届きません。 薬によるコントロールもひとつの認知症の対応方法ではあると思うのですが……。 一応書き加えますと、薬でADLをガクッと下げて寝たきりにさせるとか、そういうものは私も否定的です。 どこも同じようなものなのでしょうか。 このような利用者さんがいて対応に悩んだ方や、 こう接する事で穏やかに生活を送ることが出来たなどを教えて頂けると嬉しいです。

暴力管理者ケアマネ

たつ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

102021/08/28

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

死んでもええとか死が近いとか言う人に限って 死を恐れているように思います。 認知症でまだ軽度の人が居て、そんなことばっか言うので「本心は?」と聞いたことがあります。最初は「全然怖くない」とか「屁でもない」とか言ってましたが、深く話をしていくと「やっぱり怖い」とも言ってました。 その事から多分、かまってほしいのでは?と思ったりします。 ↑(論点がズレてたらすいません。) (ボクの考えは正解でないと思います。聞き流す程度で。) ケアに関して。自分や職員が危険に晒されている状態ですよね?最悪なケースは、他入居者にも危害が加わる可能性があるという事。  投薬に頼るのはダメなのかもしれないけど ここまで酷いと頼ってもええんじゃないかな?と思う 薬が全てADLを下げるわけではないと思う。本人に合った薬だと本人も楽になるし、入居者も安心して生活をする事ができる。職員にも危害は加わらないんじゃないかな? 他の人に関われなくなるのもなんか寂しいよね。 入居者視点からすると。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方への対応の仕方について質問します。 認知症の方の特徴として色々ありますが、 その中で「もう帰ります」とか 「畑行かなきゃ(田舎だけかな?)」 など帰宅要求、外出要求があると思います。 うちの職場では何人か正直に 「今日は帰れませんよ」 「畑はもうやってないでしょ」 と言っている方がいます。 でもそういうのって正直に言うと 利用者さんとかって不安がられて、 益々不穏になったりすることが多いので、 私はよく嘘をついてしまうのですが、 これって良くないでしょうか? 私が言うのは 「迎えが来るまでここで待っときましょうか」 「息子さん(娘さん)がやっとくって言われてましたよ」 等です。 他にも色々あるのですがざっくりこんな感じです。 また同じ質問されたら同じように答えて、 そこからご家族の話や里の話を質問して お茶を出して話を聞いたりしています。 地元の話とか自分の家族のこととか話す時 利用者さんが楽しそうというか、 懐かしそうに話されてて こちら側も聞くのが楽しいと思ってます。 話を聞いて気持ちが落ち着かれると 不穏とか帰宅要求がなくなって転倒リスクも減るし 職員も見守りし続けて離れられないということも なくなるし良い事かなと思ってたのですが、 あまりそういう事をする職員がうちに居なかったので やっぱり嘘は良くないのかなと思うようになりました。 皆さんはこういう時どう答えていますか?

不穏認知症ケア

介護福祉士, 介護老人保健施設

112021/08/26

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私も帰宅願望がある利用者さんにウソつきますよ。 今の季節なら 「台風で土砂崩れになって、帰れないから、あさって、帰ろうか。」 って言って、その後も何度か言われるから、都度、同じ声かけしてます。そうすると納得して落ちつかれてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

難聴がひどい利用者様にはどんな対応されてますか?認知症もひどく立ち上がって歩いたりすることもあるためその都度対応しますが言い方がきついみたいで注意されます。大きい声で言っても何も分からんって言われます。

認知症コロナ上司

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/02

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前に同じような方がいらっしゃいました。 その方はなんとか文字を読むことができたので紙に書いて伝えたりしたことがあります。

回答をもっと見る

認知症介護

最近認知度が下がり、義歯を外せない入居者さんに手こずってます。どうやったら上手く伝わりますか?

認知症

和蘭

グループホーム, 無資格

32021/08/24

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

その方にもよりますが、口頭で説明するだけではなかなか伝わらない場合は手の動きや顔(表情)、身体全部を使ってどうしたら伝わるのかを考えたらよいかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

あ~認知症の方の対応って勉強してもしても分からない事だらけ!わかろうとするからつらいのか?真面目に受け止めるから辛くなるのか!どうでも良い力抜いた対応したいです!

勉強認知症グループホーム

ダケさん

介護福祉士, グループホーム

22021/08/28

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

自分は無理に分かろうとする必要はないと思います。 とりあえず目を見て話を聞いてるだけでも案外落ち着くし 適当に相槌打ちながら頭の中では「今日のご飯なににしよう」とか「帰ったらなんのゲームしよう」とか考えてます😂 少し距離を置いた対応を心がけると結構気持ちは楽ですけどね☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

言葉悪いです…愚痴らせて下さい😂 自分で何も出来ないのに口だけは達者。 認知症の方の行動をみてコソコソ陰口。 ヘルパーの忙しいときに今じゃなくてもいいことを頼む。 そしてこれがあるから少し待ってくださいが通じない。 こっちは身体1つしかないの!!何でも屋さんじゃないし、そうやってグチグチ言ってるから家族に面倒くさがられてこんな底辺施設に入れられるんだよ!! 夜勤もあと3時間で終わり… 朝食という戦争を乗り越えてちゃっちゃと帰りましょ😂 やっと終わっても明日も夜勤入り… でも明後日は夜勤明けで、大阪に遠征して甲子園で野球観戦🥺🥺 頑張ろう

夜勤明け有料老人ホーム認知症

ももちゃん

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/11/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 お気持ちお察しします。 やり場のないイライラとかもありますよね! お休みの日にゆっくりリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

介助・ケア

デイケア、デイサービスでトイレが終わった際、認知症のためコールを押してくれない場合は、ずっと着くしか方法はないでしょうか? 先日、コールを押さずに出てこられ転倒しました。

デイケアコールヒヤリハット

バンコ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士

22021/08/06

かたつむり

介護福祉士, ユニット型特養

トイレの扉は閉めてされると思うので 扉を利用者様が開けた際 音で分かるように、扉に鈴など 音でこちら職員側がわかるように してみるのはいかがですか、、? 難しいものでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では 入居者さんが料理をしたり 買い物に行ったり 掃除をしたり等の支援は行っていますか?行ってみると 衛生面や他入居者が嫌がる、他の職員の理解が難しい等の問題もあり難しいものだなと感じる事があります。

調理掃除認知症

みんみん

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/31

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 昔は今ほど衛生面が厳しくなかったので、料理を行っていましたが、現在はなかなか難しいですよね。 衛生面をしっかりしても、気持ちの問題で嫌がられてたべられない方もいますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう痛い(T ^ T)  月一のこの日大嫌い   薬効いてこないし  今日出勤したら 明日から三日間連休なんだから 明日まで待ってくれればいいのにい 痛くて眠れないよー( ; ; )

実務者研修新人認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

12021/08/31

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

わかるわぁ。 仕事が辛い時は好きなもの【なんでもあり】に癒された方がいいですよ😊

回答をもっと見る

認知症介護

家でも親や家族の介護をしてる方いらっしゃいますか?私は職場では主任で、自分也に頑張ってますが、家に帰っても、認知症の父親を抱えてまして、仕事ではすんなり出来る事が親となるとお互い上手く噛み合わず家に帰っても落ち着かない日々を送ってます。

家族認知症ストレス

きこりん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

52021/08/29

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。仕事はやはり無意識に他人と感じている部分があるのでうまくいくのだと思います。やはりご家族相手ですと責任のようなものがあり感情が入ってしまうのではないでしょうか。大切な家族なのに、他人よりも強くあたってしまうのはもどかしいですよね。それこそサービスを上手に活用して負担を減らすのが良いのかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、利用者さんに「こんな大変なのに頑張ってるね〜、えらい。」って頭撫でられて嬉しかった😊 頑張ったご褒美だな笑笑

認知症人間関係施設

ななこ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修

22021/08/29

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

そういうことがあるだけで、やる気出ますよね!これからも頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護(看護)アロマセラピーをされている方、精油のおすすめはありますか⁉️ また、認知症やむくみの改善等の体調の変化で一番大きかったものは何でしょうか⁉️ 介護セラピーに興味があり、資格取得のために勉強をしているので参考にお聞かせ頂きたいと思っています🙇‍♀️

リハビリ勉強資格

ぴぃ

介護福祉士, グループホーム

22021/08/29

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

AEAJのアロマセラピストの資格をとりました。 むくみといえば、ジュニパーですかね。 認知症という大きな括り全てに合致する精油はありませんが、 例えば、食欲不信にはオレンジスィート、不眠にはラベンダーやクラリセージなど、症状別に考えてはいかがでしょう。 また、ここで注意すべきなのは、症状から精油を選ぶのは参考程度にして、ご本人の好む香りを見つけてあげる事です。 安全に配慮して、利用者さんも職員も楽しめるといいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日はお休みだぁ。

認知症休み転職

ポルノ信者

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

12021/08/29

たけちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休みは嬉しいですよね😊 休みは何をしてますか? 私は介護福祉士の試験勉強したり掃除とか時々友達とランチしたりします。☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

夕方、夜に不穏になると 怖い顔で大声で叫ぶ👵🏻 最近ビビってしまってるけど 今度から👵🏻が叫んだら総長だと思って 決起集会だと思って乗り越えよ← 今度試そ〜笑 東リべ思い出して乗り切れそう

不穏ユニット型特養認知症

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

52021/08/29

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちもユニット型特養で一人時々不穏になる方います 不穏になるとあちこち歩き回り壁 ツクエ 扉などドンドンとたたき周り最後には男の方たちのとこへ行きそこの机もバンバン叩いてその方たちに怒られ 新聞で叩かれ それを止めようとするとそのおばちゃんに怒られ 最後には安定剤飲ませて30分ほどで大人しくなります その見分けがまた難しいです

回答をもっと見る

夜勤

3連夜勤行きたくない(´;ω;`) 新規さんの対応が分からない💦 この間みたいにならなきゃいいんだけど、、、 あと1ヶ月が長い💧💧 はよ辞めたい……

退職認知症ケア

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

22021/08/28

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

ですね~、僕は 夜勤のみですけど、 毎回、想いますけど けど……

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方で、挨拶などの声掛け程度でも「うるさい!」といって殴りかかってくる方がいます。 自宅退所にあたり、現在独りで行えている、車椅子とベッドの移乗動作能力を維持していく必要がありますが、リハビリ時に直接介入が難しい状況です。そこを上手に生活場面の中で促していくのが求められるのでしょうけど、何かいい案はないでしょうか?

能力声掛けリハビリ

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/08/29

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

似たような方を、私も担当しています。 私の場合は、期限の良し悪しが時間帯によって変わるということを発見したので、決まった時間に介入します(おやつ摂取後、各食後がご機嫌)。 あとは、本来ダメですが、友達みたいな絡み方をすると、笑顔で『おー!お前来てたのか!』と怒られないことが多いです。 なので、その方に入る初めの声掛けの時、廊下などですれ違った時などは、毎回フランクに接する様にしています。 多分私のことは覚えていないでしょうが、悪い奴ではない、という印象はついたみたいです。 これらで、拒否なくリハしてくれる可能性がかなり上がりました。 移乗であれば、動作回数を増やすことを考えますかねぇ。 おやつを食べる、お茶を飲む、着替える、臥床休息すると言った行為を、ベッドや椅子で行ってもらう。 1日の中で移乗する機会をとにかく増やして、維持する様に心がけると思います。 参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

介助・ケア

通リハ勤務です。みなさんのところでは、認知症の利用者が自分の世界に入り1人でブツブツしゃべったり、笑ったりしている時どの様な対応をされてますか? 私の勤務している所では、徘徊もしないし、スタッフをやたらと呼びつけたりがないので、「そっとしておこう。目を合わせたらたまた呼びつけられる」と放置です。確かに帰宅願望も強く同じ事を何度も言われるので、1人でブツブツしゃべったりしていればスタッフは楽でしょうが、それが果たして褒められた対応なのか… みなさんの意見をお聞かせください

徘徊認知症ケア

まろ助

介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22021/08/28

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

動かないから放置してしまう気持ちはよくわかります。忙しいとどうしても、「1人で何か言ってるだけだし…なんかあったら対応しよう」となりがちなのは確かです。しかし、目が合うと呼びつけられる、めんどくさいとそのままにしていることはありません。離れた場所や通りかかった時にどんなことを話してるのかを聞いていますし、少しでも変化があればこちらから声をかけるようにしています。

回答をもっと見る

訪問介護

有料老人ホームで働いている皆さん。 グループホームとの大きな違いを教えてください。 人数抜きで……

有料老人ホーム認知症上司

あーさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/08/28

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

グルホは認知症の方が特に多い印象ですね。最近は有料も特養もグルホも重度の方が多すぎてあまり変わらなくなってきた印象です。あと他と比べて給料がなぜかグルホの方が低い所が多い…🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

どの程度汚染したら尿パッドを交換するかについて質問です。 以前同法人内でヘルプで出向したグループホームでの出来事です。 そちらでは尿量多量に対応の尿パッドを使用し、パッド内に2〜3回失禁しパッドが吸収できなくなるまで(または1日に1回)交換しないようにしているとのことでした。 理由は経費削減の為だそうです。 私も確かに少量不着する程度では変えないこともありますが、失禁されている場合は交換するようにしています。 利用者様も不快かなとか、 清潔保持できていないかなとか、 人によっては皮膚疾患に繋がるかな、 と思うからです。 理由はともかく、利用者本人が気にならないなら問題ないケアでしょうか?

排泄介助トイレ介助オムツ交換

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/25

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

GHですよね? 自己負担品だと思うのですけど… 以前の職場で金銭的な問題で安いの探して…ってしてましたね。 皮膚疾患もですけど尿路感染にも繋がるのでは?と 気にならないなら…適切とは思えないですね… トイレ誘導で不穏になったり拒否されるのであれば ある程度は仕方ないかと思いますけど(スタッフ交代しますけど…) お風呂に入らなくても死なん<( ¯꒳¯ )>って利用者さんいたりしますけど 確かにそれで死ぬ事無いし本人がいいならそれでいいか…とはならないですよね それと同じ事かと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症介護実践者研修の終了書の再発行の仕方教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

研修認知症

みあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/08/26

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

実践者研修を実施した社会福祉協議会に問い合わせてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新入社員が全く来ません!求人は出してます! 面接にも来ないです! なぜでしょう?

入社有料老人ホーム新人

mint

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/08/26

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

わかります 今は職安に出したりしてもきませんよね 大体仲介会社へ登録してる人が多いので、お金を取られてしまうし悩んじゃいますよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も寝ませんよ。ずっとずっと起き上がりつづけて、聞いても返事しないし、もうコール聴き疲れた!!もう勘弁してください。。ストレスで吐きそう。こうだから夜勤は続けてやりたくない。

認知症介護福祉士愚痴

おーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/08/25
きょうの介護

フラグを立てたら裏返った(−_−;)    夜勤で 1名以外落ち着かず(T ^ T)

実務者研修認知症夜勤

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32021/08/21

熊猫518

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

大丈夫 うちの夜勤は毎回 戦場です 穏やかな日はまず 無いですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

起床してすぐ、暴力暴言 他の利用者様に危害もあり、1日中不穏続くし飲んでる薬は効いてない。おまけに眠前飲んでも3時間くらいで起きてきてそこから中々寝ない。トイレや他の方の居室に立てこもる。いきなり職員を蹴る、殴る 車椅子の方を引っ張る。杖使用の方が歩いていると、突っ込んでいく。認知症だからと言って、精神がキツすぎるし、もう明らかにここで見れるレベルじゃないのに「でも先生に言ってるからなー」で済ます管理者。 看護師が「ここのレベルじゃない」と言ってくれているのに聞こえないふり。 そのくせ、管理者自身が殴られたら急に「なんとかしやな」ってなる。毎日殴られてる私ら職員はどうでもいいんか

暴力暴言不穏

ぴょんこ

介護福祉士, グループホーム

62021/08/22

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

うちの職場にも精神疾患ありの利用者さんいます。 入所してすぐから徐々にスタッフへの暴言・暴力、大声で騒ぐ。夜間、寝ない時もある。脱衣行為あり、この利用者さんにばかり手がかかり、他利用者さんはほぼ、ほったらかし状態、2ヶ月経つ頃には二重人格・頻尿・脱衣行為エスカレートでおちつきなく、往診医も訪看も施設でみるレベルではないとなって、かかりつけの精神病院に入院してもらったけど、落ちついたからと1ヶ月で退院。退院してきて2~3日はおちついてたけど、入院前と変わらない状態になり、脱衣行為がハンパなく、下着衣とリハパンを脱いで車イスに座ったまま排尿。で、家族に了承を得て車イス抑制ベルトを使用中。1ヶ月経過し、下着衣を脱ぐ行為はないけど、上着衣の脱衣行為はある。 抑制ベルト使用してて、動けないからか足の浮腫がヒドく、こんなコトをしてまで施設でみてる必要はあるのかってなってて、昨日、往診があったと思うから、その時に往診医に入院のほぅを…と言ってるはず。 施設長は自分が周りからの見方が悪くなるのがイヤだから、上記の利用者さんを出したくなくて、入院してて退院する時、退院できる状態になったと連絡きて、すぐにでも引き取ろうとしたけど、リーダーと副リーダーが待ったをかけて、3人で入院先に見に行ったんです。で、おちついてたから退院に至ったのに、2~3日で前に戻る。 うちの職場は施設長では話しにならないから、リーダーが先頭になり、スタッフに聞いて、みんなの意見が一致し、入院のほうへもってきました。 長くなりすみませんm(_ _)m 意味がわからなくてすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

58

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護派遣の情報収集をしている者です 今年中に今の会社を辞めて介護派遣に移ろうか検討しているのですが、良く言われる派遣切りというのは結構な頻度であるのでしょうか? 派遣会社さんにも聞いてみた所やはり答え辛い内容なのか「もさんの近辺なら他と比べて施設数がかなり多いので大丈夫ですよ!」と濁されてしまいます また、有休は通るのか残業の有無なども参考に教えて下さる方いらっしゃるとありがたいです🙏🏻

派遣介護福祉士

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

62025/07/27

パンダの子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 前に介護職の派遣をしていました。 その施設は派遣が多く、派遣イジメはなかったですが、やはり社員が動かない。面倒な仕事は全て派遣に押し付けてくる…というのはありました。 これはどの施設でもありますし、酷いところは派遣イジメがあります💦 派遣切りも勿論あります。 2ヶ月単位でお互い辞めれるので。それが派遣です。 こちらも嫌だったら2ヶ月で更新しなければ辞められますし、施設側も2ヶ月単位で更新しなければこちらを辞めさせられます。 直接雇用パートが決まったと切られる場合もありますし、こちらの人間性や仕事の仕方が気に入らなくて切られる場合もあります。 仕事が出来ても人間性が気に入られないと契約更新ないですね。前の職場で実際にそういう人を見ました。 利用者さんから「あの人こわい」と言われたりもあります。 ベテラン介護士が切られて、介護士歴も浅い初任者研修の私が残ったことあるので😅 ただ、切られても介護職なんて掃いて捨てるほどありますからこちらも選び放題なのでそんなに困らないのは事実です。 有給休暇はとれますが、派遣会社によって取り方が違います。それは会社に聞いてください。 大体どこも辞める時にまとめて有休消化はできません。(働きながら間に消化はできる) あと有休残しておいても、派遣切りにあい、次の仕事が決まらずそこの派遣会社を辞めることになっても有休消化はできません。(という先輩がいました) かといって施設によっては有休取りにくい環境もあるので…それは運か聞くしかないかと。 残業はなかったです。派遣は時給が高く、残業となると25%上乗せとかになるので残ってと言われるのは稀かと。 サビ残はありました。 私たちが残業言い出さないと申請できなかったので、ただ自分からは言い出しにくくて残業ついてる人はいなかったですね…。 施設側から頼まれた場合はついていました。

回答をもっと見る

お金・給料

現在特別養護老人ホームで働いています。 夜勤の休憩時間が1時から4時までとなってましたが、 ナースコール待機のため、休憩はとれていません。 この時間を休憩時間がとれないということで、賃金未払いとして請求出来ると思いますか?

コール休憩夜勤

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/07/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

法律上は休憩時間って労働からの解放になってますよね。しかし、介護現場の特に夜勤は無理ですよね。 1人夜勤の休憩って利用者が寝ていてコールもない、利用者が起きないことが前提とした休憩時間。そんなもの1人夜勤ではあるわけないですよね。例えば2人以上職員がいるのであれば、完全に休めるし、労働からの解放に当てはまりますが、1人夜勤では当てはまらないので、請求できるのではないかと思います。夜勤の休憩時間ってないようなものですもんね。 別に法律にそんな詳しくないので、ハッキリ断言できません、あくまでも個人的な考え方になります。気になるようなら施設へ確認してみて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

緊急でお話を聞いて欲しいことがあります。 友人の話なんですが、 彼はとある社会福祉法人のグループホームに4年間勤務していました。 昨年8月から同じ社会福祉法人の特別養護老人ホームに異動となりました。 すると給料明細で、本棒が5000円ほど下がっていたそうです。 また、下がるって説明もなかったそうです。 これは明細がおかしいんでしょうか? 確認させた方が良いのでしょうか?

異動グループホーム特養

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私個人の考え方ですが、例えば、異動になった理由がグルホの仕事で失敗がなかったか。直前でなくとも入社時に異動の有無や給料の説明がなかったか。夜勤の回数や、役職などに変更がないか等を考えます。それを踏まえて、言うか言わないか、判断します。また、本人があなたに言いたくない事があるかも知れないとも考えます。また、先の理由に該当がなければ、上司に陳情しなくとも事務に確認するのは構わないと考えます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

405票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/08/01