認知症」のお悩み相談(59ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1741-1770/2915件
雑談・つぶやき

介護士、施設側も利用者を選べる時代になればいいな☺️ 利益より介護士を守る会社があればいいなー 施設に入りたい人はたくさんいるけど、介護で働く人は少ないからね。 お金を払ってるから認知だから暴言吐いたり殴ろうとしてもいいの? お金を貰ってる側だから暴言吐かれても殴られそうになっても我慢しないといけないの? 暴言吐かれても、殴られても、すみません!すみません!って謝る為に介護で働いてるわけじゃないよ。 それも仕事のうちなのかもしれないけどなんか違うよなって思う。 暴言吐かれる、殴られるが仕事の一つって何?笑 認知だからで片付けないで欲しい。

暴言認知症施設

うさぎちゃん🐰

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/20

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私この前介護拒否でツバ顔にかけられたのでやめました。 会社はその利用者見る!とか花咲かせてましたけど結局入院するそうです。長い期間かかるから退去らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またやってるよ… もうこれで何回目なんだろう? また腕が包帯でグルグル巻き。 みな気が付かないと思ってんのだろうか? 回りは皆、怖いと言う。 腫れ物に触れるような扱いをする。 ……私は「死にたいなら勝手に死にくされ…」ゴホンゴホン。 思わなくも無いが、重度のウツ病特有の血走った、フォーカスの合わないような…目を見る度に、何か利用者さんに対してアクシデントが起きないか?不安になる。 あのね。働く以前に、精神科など専門のカウンセリングを受けてくれ。精神的に不安定な人が、持病をお待ちだったり認知が進んでいる利用者さんに関わるとか不安材料しか無い。 腕をチャカチャカ切りつけたぐらいで死ぬ訳ねぇだろ。 てか、死ぬ気なんて無いよね? あてつけ? 「その根本的な考えを改めなければ、お前の欲しい物は手に入らないぞ!!」 ………某人気アニメより引用して呟いてみた。

アクシデント認知症

高田純子

介護職・ヘルパー

32021/05/19

はてな

初任者研修, 実務者研修

リストカットやアームカットしてしまう位なら、他人の命を預かっている仕事は安全面から考えたらやらないほうがいいとは思いますね。 施設側はそういう人がいても働いてくれれば良いと思っているのかしら? でも利用者さんがみたら、「◯◯さん、包帯ぐるぐるしてどうしたんかい?怪我でもしたんかい?」と心配されてしまうかも。そのように言われたらどう答えてるんだろうかと思います。 くれぐれも利用者さんとの事故が起きない事を祈ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日退所して行った利用者さん。私が介護福祉士を目指して勉強してた時、いつか言ってもらいたいなって思ってた事言って退所して言ったなぁ。『貴女にはとてもお世話になりました。あなたがいてくれて良かったです、助かりました。ありがとうございました。』って。認知症もあるからそんなに覚えてないかもしれないけど、名前呼んでくれたし、何でも頼んでくれた。新人なのに優しくしてくれたなぁ。まだもう少しで2ヶ月とかなのに…。早いよ、それ言うの…。でも、心からありがとうと思えた。元気でいて欲しいな。

老健新人モチベーション

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

02021/05/19
夜勤

あと4時間がんばろ!!! 悪口言われても認知症だからって割り切る! 終わったら即寝よ😥

認知症グループホーム介護福祉士

ぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/05/19

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

美味しいもの食べて寝ましょ寝ましょ

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をやってる方に質問です。 夜中に覚醒して寝てくれない利用者様の対応方法を教えて下さい! 私は他の利用者様の対応が出来なくなってしまう為、一時的に離床させてしまいます。 他にいい方法ありますか? 尚、認知もあり耳も遠い為なかなか指示が通りません(。_。*)

ユニット型特養認知症ケア

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/18

さりー

介護福祉士, ユニット型特養

二回以上起きてきたら、横で一緒にすごします。 ラウンドのときに目が離せない方なら、一緒に回ります。23~0時まで寝ないなら、眠剤の処方お願いすることあります

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんにお聞きします。 認知症の方(数分前に話した事は覚えてない)が入浴を 拒否された場合はどうされていますか?? ご家族やケアマネはお任せしますと言われています。 時間をおいても話す人が変わっても入浴だけは拒否します。

認知症

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/05/17

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

いますね、入浴拒否される利用者さん。職員を代え、時間を代え、1日のリズムや流れを作りながら、その利用者さんが入る気持ちになるように、チャレンジします。また、家族から、入浴拒否に至る経緯なども確認します。 他人と入るのがイヤ、潔癖症、過去にイヤな事があった、元々入浴が嫌いなど。 誉める、調子に乗せるなどもあり。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知が進んでる利用者様が居るのですが、最近はトイレや食事もまともに出来なくなってます。 トイレに至ってはズボンを下ろさないまま便器に座ってる時もあります。 こちらが手伝う事は簡単な事ですが、色んな事がどんどん出来なくなってしまうのでは?と思ってます どの様な介入がベストでしょうか?

食事トイレ認知症

hitomi

介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

42021/05/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

手伝うことも大事な事だと思います。色々なことが出来なくなってしまう、そしたら出来ることを探してあげるのもいいかもしれないと思います.

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料で働いてますが入居者全員が認知症の方と言ってもいい程で、重度認知症の方が多くて認知症が進んでADLが落ちているので対応が大変になっています。 それなのに日勤帯でも30〜35人のフロアに職員1人で対応することが多く、身体的にも精神的にも疲れてストレスが溜まってます。重度認知症の方の中にはオムツ替えの時に噛む引っ掻く足をバタバタして暴れる方もいます。噛まれたし引っ掻かれてますが我慢してます。認知症の方が嫌いな訳ではなく、多すぎて面倒見切れないです。辞めたいですが今月4人辞めて、私は以前にも辞めたいと話しているのに今回も受け入れて貰えなかったのですが限界かも。こんな状態で乗り越えていく方法はありますか? 同じ施設に何年も働いてる方を尊敬しちゃいます。

有料老人ホーム認知症ストレス

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

32021/05/16

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 労働契約書、就業規則などの書類のコピーは持っていらっしゃいますか? そこにだいたい書かれてると思いますが、辞めるのは自由です。憲法でも定められているので、気にせず辞めて良いですよ。 辞めにくいなら、最近話題の退職代行サービスもあります。 人が居なさすぎて辞められない、という仕組みを作る企業が悪いのです。 真面目な人ほど、そうやって無理をして身体を壊します。 たとえ何かしらの方法で乗り越えたとしても、先が明るいとは思えません。 会社に恩を感じていて、『自分の力で会社を良くしていくんだ!』くらいの気持ちで猛勉強、行動しない限り、なかなか変わらんと思います。 乗り越えていく方法というのが、これに当たるのではないかなと思います。 ちなみに、辞める際は、転職エージェントに登録しておくことをオススメします。 以上、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

うつ状態の「仮性認知症」の利用者さんがいるところに勤めている人はいますか? 私の施設にもおそらく仮性認知症なのでは(うつの既往歴あり)という利用者さんがいます。 認知症との違いはありますか?

認知症施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22021/05/12

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。うちの施設にもお一人、仮性認知症が疑われる女性利用者様がいます。 半年ほど前までは、旦那様も別の居室で暮らしていて、旦那様を気にかけて居室を行き来していました。旦那様の認知が酷くなり、旦那様のみ他の施設へ転居した後から、居室に籠るようになり、週1で通っていたデイも行かなくなりました。 日付や、その日の出来事などは覚えてます。 ただ、「今、お父さんが部屋に来た」という幻聴幻覚が現れました。コロナ禍で面会は出来ないことを伝え、その場では納得しても、同じ訴えが頻繁に現れてくるようになりました。 元々、あまり人と関わりを持たない性格の人でしたので、話す相手も旦那様くらい。 その旦那様が居なくなった頃から、少し変になりました。

回答をもっと見る

愚痴

実家の親が要介護1です。 弟夫婦が同居してます。 弟は認知症に理解がなくてついつい親に怒ってしまうそうです。 デイサービスを勧めたのですが本人が「あんなバカが行くところは行く必要がない」と強い拒否です。 家族関係も悪くなってるし何かいい方法があったら教えてほしいです。 私も実家に行きたいのですが緊急事態宣言区域のため行くことができません。

要介護家族認知症

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/05/17

ばたこ

介護福祉士, 病院

初めまして! コロナ禍だと色々と身動き取れないですよね💦 弟夫婦様に、近くの地域包括もしくは居宅介護支援事業者へ出向き、専門職の方へご相談頂くのはいかがでしょうか? ケアマネさん等専門職の力を借りるのがいいかと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

教えていただきたいなですが、 月の希望休提出するときに理由を書くようになっていますか?

希望休実務者研修有料老人ホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

122021/05/15

なはみー

介護福祉士, 介護老人保健施設

理由は書くようにはなってないですよ。ただ自分の施設では希望休3日までなのでそれ以上必要なときには上司に理由説明はしていますね。

回答をもっと見る

特養

特養に身体的な障害はあっても、認知機能的にはあまり問題ない方はおられますか? 話した内容や日付けなどよく理解しておられるなど。 少し気になりました。

ユニット型特養認知症特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

72021/04/24

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

いらっしゃいますよ。特養だからといって、入所要件が必ずしも認知症であるとのことではないと思いますので。新規入所は要介護3以上というのが今は一般的ですよね。ウチのフロアでは、入居者の4分の1くらいの方は認知症なしか、年相応の軽い物忘れ程度の方です。

回答をもっと見る

夜勤

リーダーなのに何で月一の夜勤なの で平の私が、三回も入ってんの?! しかも毎回三時間前倒し残業。 半々にするべきでしょ! 小4の子どもいるの知ってるじゃん! しかももう1人の古株さんでの正職員さんは、 早番のみ月一夜勤。 この方は、子どもさん幼いから仕方ない。とも 思うけど 何だか 小間使いされてる様でアホらしくなってきた まっ行くけどね。 投げる事は、出来ないので

実務者研修子供有料老人ホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

92021/05/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは。 解りますその気持ち。 リーダーなら役職手当もらってるよねーって言いたい。 私の愚痴聞いて下さい。 私はデイサービスなのですが、帰りの送迎の乗り込みの手伝い(介助)を全くやらない  【本来なら、車椅子乗車の利用者様もみな全員ワゴン車(シート)に座らせているのです。(車椅子対応の車でないのです) だから、乗せるのがとっても大変!麻痺 拘縮 立位取れない方数名居るのです】 勿論フロア内のみ守り必要でしょうけどね。 交代でよくない?って思う 旦那に言ったら、リーダーだからフロアを守れと上に言われているんじゃないの?だって!! お互いさまの平等がいい!と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

パットを当てられてるご利用者は、尿失禁当たり前だから、排泄記録に残さなくてもてもいいってありなんでしょうか?😱 当たり前で片付けても良いのかな🤔 異動してきたばかりで、何も言えない😓 排尿より排便が大事?その根拠は何なんだろう? 皆様ならどう思われます?

排便失禁記録

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

222021/05/13

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなことはないと思いますよ。定時に入ってる以外にも、尿臭がひどくて失禁してイレギュラーに排泄介助する時だってあるし。記録以外にもパット交換時気づいたことがあればそこに書くし。ちなみに尿でなく便の時は記録書きますよね? 尿失禁の人を記録しないのならウチの利用者さんほとんどだけどw。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 昨日、職員の一人が利用者様に噛まれました。 私は離席中でしたが報告の為に話を聞きました。 他の職員全員も噛まれた事を知らなかった様です。 噛まれた職員が、その時に声を上げたり報告したりせず、事後報告です。 利用者様が噛みを認めて反省されているので嘘では無い様ですが… 誰も見ていない時に手を出されたり、噛まれた時はどうするのが正しいのでしょうか? 私なら「痛い!噛まれたー!!」ってアピールして他の職員に知らせそうですが…

暴力暴言不穏

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

242021/05/06

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は、新人の頃におなじような事がありました。 すごいアザになったことを覚えてます(笑)

回答をもっと見る

資格・勉強

公認心理士の試験を受けられる方いらっしゃいますか? 興味があるのですが、どのような所から勉強したら良いのか検討もつきません。 受験に関しても受ける。と、決めてる訳ではないのですが、参考になる本やオススメの物等ありましたら教えてください。

勉強認知症人間関係

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22021/05/15

メルカッツ提督

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 来年受けようと思ってます。 公認心理士過去問 でググると無料でできる過去問サイトありますので、まずはどんな問題か試してみるとよいと思います。 社会福祉士とか受けてると、ああ、目にした言葉って感じで、ただ社会福祉士と時よりも深い問いです。 あと私も最近介護系の実務経験でも受けれると知ったのですが、現任者研修も必要で経過措置のため来年がラストチャンスです。

回答をもっと見る

愚痴

虐待はあるしハゲだのクソババァだの平気で言う レクやれば影でコソコソ もうここにはいたくない

虐待レクリエーション認知症

かっとばん

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

12021/05/06

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

ここを読んだり介護現場を目の当たりすると自分の将来が不安になります^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

掃除の人で自分は何にも介護には携わっていないのに、いちいち口出ししてくる人がいます。 「この人運動させてあげな!」「なんで〇〇してあげないの?」「普段から運動させないからこうなるんだ」 言われるんですが介護の方はやる事がたくさんあって、その中で時間見つけて運動したりしてるのに。 フロアガラ空きになるのに一人の人に付きっきりで歩行訓練なんて出来ないし、見守り無しで勝手に歩行訓練させるわけにもいかないのに、いくら説明しても 「それはそっちの都合でしょ?」と言われます… モヤモヤ… あまり言い返すとイジワルされるし。

運動パートレクリエーション

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

122021/05/12

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

言い方悪いけど、たかが掃除にきてるだけなんですよね? どこかの会社からきてる掃除の人なんですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様 日々の従事お疲れ様です。 質問になります。   夜勤以外で一ユニット一人で何人。何時間対応された事ありますか? なぜかと言うと  来月から派遣社員さんで辞められる方が、いらして 今までもあった六時間勤務9人を 1人で対応することが、多くなるので Powerの糧にお聞きしたいと思いまして 投稿させていただきました。

派遣実務者研修ユニット型特養

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

82021/05/12

きこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ

コメント失礼します。 以前ユニット型の特養で勤めていた時は早出、日勤、遅出、夜勤で回していたので、日勤者が退社する17時から22時迄は遅出は一人で10人の対応していました。 代替えの職員が居ない時だったので、早出の時に急遽、遅出勤務者が休み早出から遅出迄、7時から22時まで一人で対応した経験が一度だけあります。その時は辞めようかと思いましたが、、、笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他の職員曰く、私がそばに行くと笑顔になって、かまって欲しいのか立ったりする利用者の方がいるんだけど、その人退所して特養に移動になるって聞いた。 帰りたいって言ってるのをずっと聞いてたけど、今度こそほんとに帰れなくなっちゃうんだなって。うちの施設だと人も余裕あってゆっくりお話する時間もあるけど、行く施設によってはどんどん認知も進んじゃうんだろうなぁ。元気でいてくれますように。

老健認知症特養

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

02021/05/14
きょうの介護

食事の際、職員の時間都合で食事介助ではなく本人に出来るだけ自食して頂く。(無理はさせない) 起床時に無理やり起こすのではなく環境を変えてスムーズに起きる方法を真似てその成果を実感してくれた。 少しずつですが自分が実践している事がユニットに浸透してきました。利用者さんの笑顔を見る機会も増えた。嬉しいね。

食事介助実務者研修食事

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

102021/05/11

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

素晴らしいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームで勤務しています。 近いうちにデイサービスを併設すると通達が来ました。 1ユニット9名でギリギリ…と思ってる中で +2名のデイサービス利用者を日中いれるらしいです。 同じ境遇の方いらっしゃいましたらどんな感じか教えてください

レクリエーション認知症グループホーム

ぴーなつ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52021/05/12

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私はサ高住にディサービスが併設されてるとこで働いてます。他にも訪問介護も併設されてますが。。サ高住ですが9人くらい入居されていて外からのディにみえる方4人くらいみえます。 特に変わりないんですが、ディで外からみえる方はやはり貴重な感じみたいですよ

回答をもっと見る

デイサービス

87歳の認知症が進行してる方です。 これからデイサービスをスタートということで 契約の為にうちに来たんですが 帰りたい、やりたくないとばかりで 私はやる気ないし 帰る。 契約しないよ と言うばかりです。 どうすればよいですか? とりあえず慣らすために 今日は話しかけて雑談で心を開くように接し、マシンの運動だけはちょこっと出来ました. サービス付きの高齢者住宅で孤独なんだろうと言うのは凄く感じました。子供はおらず、甥っ子が対応しているとのこと。

契約生活相談員認知症

ゆたか未経験から生活相談員に。

生活相談員, デイサービス

32021/05/11

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

入所ですかね✨

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症により大声を出す方がいます。食事もだんだん自力摂取が難しくなってる中、おにぎりやパンなど手で食べるものは自力摂取できている状態です。ただ、食事中も叫んだり大声を出しながら召し上がるので食べ物でむせることが多くなっています。しっかり咀嚼もして嚥下は問題ありません。ただ強い抵抗のため口腔ケアは歯科の月2回しかできません。おかずは一口大でとろみがけをしているのですが、おかゆなどにすると完全介助になると思われます。もともと食べることが好きな方で、何を優先し対応すれば良いのか迷っています。声を出すのはとめられない、誤嚥おこしてる可能性は高く、肺炎起こす前に食形態をかえるか、変えた場合摂取量減る可能性と完全介助になる、リスクをおってでも自力摂取できる方を選ぶか、、介護士の方々意見や案を頂けたらと思います。

口腔ケア食事介助食事

さとこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32021/05/10

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

利用者中心で、自力で摂取がなかなかできないなら、介助していき、それでも食べないなら形態を変える

回答をもっと見る

きょうの介護

93歳になるおばあちゃんの誕生会でお祝い🎉 いつもと違う雰囲気で嬉しそう 会話が自然と生まれたり誰かに興味持ったり 誰かと繋がると刺激を受けてイキイキするんだろうね 【特養】っていう枠組みに縛られずにこういう機会を日頃から自然と増やせたらいいなっていう新しい目標が出来ました

実務者研修認知症特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/05/12

はな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ご自分が主役になるお誕生日は みなさん本当に嬉しそうにされますよね。 中には照れてる方も…(^^) 誕生会以外のイベントの時も 皆さんの表情はいつも以上にキラキラしているし、積極的に楽しまれている様子を見ると、 次も頑張って企画しよう! って思います。 コロナ禍でご高齢の方も外出を自粛されています。 感染対策をしながら室内で楽しめる 事をご提供したいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

一過性の脳梗塞…というのは どのような状態でしょうか? 先日、ある男性利用者様が突然 右手が上手く動かせないようになりました。 骨折はしていません。 ナース曰く一過性の脳梗塞ではないか?とのこと。 診察にもなかなか行けない状況で 今のところ様子観察しています。

リハビリ病気認知症

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

32021/05/09

シンリ

介護福祉士, 生活相談員, 病院

TIAでネット検索してみてください。ナースはTIA=一過性脳虚血発作のことを言ったのかもしれません。麻痺が治っても、その後も発作の再発や脳梗塞につながることもあるので気をつけてください。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームで勤務しています。 残存能力を活用した個別ケアはどんなのをされていますか? あとレクリエーションはどんな事をされていますか?個別対応、グループ対応したいのですが職員数が少ない為 出来ない人にまで対応出来ていない状況です。

レクリエーション認知症ケア

とも

ケアマネジャー, グループホーム

22021/05/04

sakieight

介護福祉士, グループホーム

貼り絵やお花づくり、カラオケなどやってくれてますね。塗り絵なんかも印刷して実施してます

回答をもっと見る

ヒヤリハット

皆さん〜初めましてm(_ _)m質問なのですが、これって明らかに職場のイジメですよね?実は〜認知症のグループホー厶に勤めて2年になりましたが、認知症が酷くて急に立ち上がったりされ歩いたりされるのですが、この前、3人勤務で私は見守りしていたんですが、認知症のおじいちゃんが席から立ち上がったので私が側に行き声掛けしたら、家に帰ると言われ足元がふらつきあったのでずっと側でいたんですが、何度か私の手を振り払いされてしまいました。部屋にお連れしたので、ベッドに座ってもらおうとした瞬間にバランスを崩され膝折れをし転倒させてしまいました。その後は、事故報告書を書いたのはいいのですが。その後がかなり酷い仕打ちをされましたよ。施設長に事故報告をしに行った際に、先月の29日に全体ミーティングに呼ばなかったのは分かりますか?って聞かれましたが私には、検討つかず。施設長は(女)他のスタッフから私がこの転倒させた利用者の方が大変で夜勤したくないって言ってるんだってね言われましたが。私の記憶にはないのですがね。その後からは、働いているスタッフ達からは、私とは仕事では普通にして話をされてますが。私が辞めるから、無視されているような感じやし雰囲気がかなり悪いと感じながら仕事をしております。職場のグループラインも抜けました(笑)イヤになったし辞めて行くスタッフは多い。2度とこんな職場で働きたくはないです。皆さんはこんな事をされたらどうしますか?

事故報告いじめ退職

みかん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 実務者研修

52021/05/02

元気に介護

介護福祉士, ユニット型特養

大変でしたね(´;ω;`) もし、本当にそのおじいちゃんのことで夜勤をしたくないと言っちゃったとしても、転倒したとしても、みかんさんが責められることではなかったと思います。 少なからず、他のスタッフにとってもそのおじいちゃんが負担に感じていたはずです。 そのおじいちゃんを皆で再アセスメントして、対応方法も検討していく必要がある事例だと思います。 それなのに、「おじいちゃんが大変だから夜勤に行きたくない」と言っただけで全体会議に呼ばないというのはおかしいですね。 それと、みかんさんが言ってもいないのに「そのおじいちゃんが大変で夜勤をしたくない」という話を施設長に報告したスタッフも一体なんなんでしょうね。 ここまでこじれてしまうと、辞めたくなりますね。 退職の意思もあるとのことなので、その中でも信頼できるスタッフに事実確認をしてみてもいいかもしれませんね。 施設長には、言っていないことは言ってないときっぱり伝えてスッキリして辞めましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助後、何分くらい起きててもらいますか? 認知症の利用者さんで車椅子の方が「早く寝せてください」と言われます。 食事を食べたらすぐに寝たいと言われ、以前嘔吐もありました。 本人さんには申し訳ないですがどれくらい起きてもらった方がいいでしょう?

食事介助認知症職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/05/05

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

基本、30分を目安にしています。 あんまりキツそうな場合は、嘔吐や誤嚥に気をつけながら、15分くらいで臥床していただきますが、そのかわり、ベッド上でギャッジアップ対応しています。

回答をもっと見る

小規模多機能

認知症のない方とのコミュニケーションで気をつけている事は何ですか?

認知症ケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/05/04

こむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

その方の性格、生活歴、既往や障害などにもよると思います。ただ、どの方も私より人生の大先輩なので、「勉強させてください!」という気持ちで関わらせていただく事をまず心がけています。どんなに言葉をつくろっても、気持ちの部分は少なからず相手に伝わってしまいますから。 あとは、何事もしっかりと説明をし納得をしていただく事は大事ですよね。

回答をもっと見る

59

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.