通リハ勤務です。みなさんのところでは、認知症の利用者が自分の世界に入り1人でブツブツしゃべったり、笑ったりしている時どの様な対応をされてますか? 私の勤務している所では、徘徊もしないし、スタッフをやたらと呼びつけたりがないので、「そっとしておこう。目を合わせたらたまた呼びつけられる」と放置です。確かに帰宅願望も強く同じ事を何度も言われるので、1人でブツブツしゃべったりしていればスタッフは楽でしょうが、それが果たして褒められた対応なのか… みなさんの意見をお聞かせください
徘徊認知症ケア
まろ助
介護福祉士, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
動かないから放置してしまう気持ちはよくわかります。忙しいとどうしても、「1人で何か言ってるだけだし…なんかあったら対応しよう」となりがちなのは確かです。しかし、目が合うと呼びつけられる、めんどくさいとそのままにしていることはありません。離れた場所や通りかかった時にどんなことを話してるのかを聞いていますし、少しでも変化があればこちらから声をかけるようにしています。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いている皆さん。 グループホームとの大きな違いを教えてください。 人数抜きで……
有料老人ホーム認知症上司
あーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
グルホは認知症の方が特に多い印象ですね。最近は有料も特養もグルホも重度の方が多すぎてあまり変わらなくなってきた印象です。あと他と比べて給料がなぜかグルホの方が低い所が多い…🤔
回答をもっと見る
どの程度汚染したら尿パッドを交換するかについて質問です。 以前同法人内でヘルプで出向したグループホームでの出来事です。 そちらでは尿量多量に対応の尿パッドを使用し、パッド内に2〜3回失禁しパッドが吸収できなくなるまで(または1日に1回)交換しないようにしているとのことでした。 理由は経費削減の為だそうです。 私も確かに少量不着する程度では変えないこともありますが、失禁されている場合は交換するようにしています。 利用者様も不快かなとか、 清潔保持できていないかなとか、 人によっては皮膚疾患に繋がるかな、 と思うからです。 理由はともかく、利用者本人が気にならないなら問題ないケアでしょうか?
排泄介助トイレ介助オムツ交換
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
GHですよね? 自己負担品だと思うのですけど… 以前の職場で金銭的な問題で安いの探して…ってしてましたね。 皮膚疾患もですけど尿路感染にも繋がるのでは?と 気にならないなら…適切とは思えないですね… トイレ誘導で不穏になったり拒否されるのであれば ある程度は仕方ないかと思いますけど(スタッフ交代しますけど…) お風呂に入らなくても死なん<( ¯꒳¯ )>って利用者さんいたりしますけど 確かにそれで死ぬ事無いし本人がいいならそれでいいか…とはならないですよね それと同じ事かと思います。
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修の終了書の再発行の仕方教えてください🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
研修認知症
みあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
実践者研修を実施した社会福祉協議会に問い合わせてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
新入社員が全く来ません!求人は出してます! 面接にも来ないです! なぜでしょう?
入社有料老人ホーム新人
mint
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
わかります 今は職安に出したりしてもきませんよね 大体仲介会社へ登録してる人が多いので、お金を取られてしまうし悩んじゃいますよね
回答をもっと見る
今日も寝ませんよ。ずっとずっと起き上がりつづけて、聞いても返事しないし、もうコール聴き疲れた!!もう勘弁してください。。ストレスで吐きそう。こうだから夜勤は続けてやりたくない。
認知症介護福祉士愚痴
おーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
フラグを立てたら裏返った(−_−;) 夜勤で 1名以外落ち着かず(T ^ T)
実務者研修認知症夜勤
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
熊猫518
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
大丈夫 うちの夜勤は毎回 戦場です 穏やかな日はまず 無いですね
回答をもっと見る
起床してすぐ、暴力暴言 他の利用者様に危害もあり、1日中不穏続くし飲んでる薬は効いてない。おまけに眠前飲んでも3時間くらいで起きてきてそこから中々寝ない。トイレや他の方の居室に立てこもる。いきなり職員を蹴る、殴る 車椅子の方を引っ張る。杖使用の方が歩いていると、突っ込んでいく。認知症だからと言って、精神がキツすぎるし、もう明らかにここで見れるレベルじゃないのに「でも先生に言ってるからなー」で済ます管理者。 看護師が「ここのレベルじゃない」と言ってくれているのに聞こえないふり。 そのくせ、管理者自身が殴られたら急に「なんとかしやな」ってなる。毎日殴られてる私ら職員はどうでもいいんか
暴力暴言不穏
ぴょんこ
介護福祉士, グループホーム
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
うちの職場にも精神疾患ありの利用者さんいます。 入所してすぐから徐々にスタッフへの暴言・暴力、大声で騒ぐ。夜間、寝ない時もある。脱衣行為あり、この利用者さんにばかり手がかかり、他利用者さんはほぼ、ほったらかし状態、2ヶ月経つ頃には二重人格・頻尿・脱衣行為エスカレートでおちつきなく、往診医も訪看も施設でみるレベルではないとなって、かかりつけの精神病院に入院してもらったけど、落ちついたからと1ヶ月で退院。退院してきて2~3日はおちついてたけど、入院前と変わらない状態になり、脱衣行為がハンパなく、下着衣とリハパンを脱いで車イスに座ったまま排尿。で、家族に了承を得て車イス抑制ベルトを使用中。1ヶ月経過し、下着衣を脱ぐ行為はないけど、上着衣の脱衣行為はある。 抑制ベルト使用してて、動けないからか足の浮腫がヒドく、こんなコトをしてまで施設でみてる必要はあるのかってなってて、昨日、往診があったと思うから、その時に往診医に入院のほぅを…と言ってるはず。 施設長は自分が周りからの見方が悪くなるのがイヤだから、上記の利用者さんを出したくなくて、入院してて退院する時、退院できる状態になったと連絡きて、すぐにでも引き取ろうとしたけど、リーダーと副リーダーが待ったをかけて、3人で入院先に見に行ったんです。で、おちついてたから退院に至ったのに、2~3日で前に戻る。 うちの職場は施設長では話しにならないから、リーダーが先頭になり、スタッフに聞いて、みんなの意見が一致し、入院のほうへもってきました。 長くなりすみませんm(_ _)m 意味がわからなくてすみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の担当のおじいさんなのですが、リハPの失禁部分をちぎってしまいます。下ろして座った途端にすぐ破いてしまいます。頻尿だし、前立腺の病気もあり、ちょっとした失禁が毎回です。認知もあり、理解は難しいです。デイだけで、10回はトイレに行きます。毎回、ちぎります。ポリマーだらけになります。薄いリハPも無駄でした。何かちぎらなくなるような方法はありますか?
失禁病気トイレ
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
男性用パッドの使用はどうでしょうか? 近くにゴミ箱を設置し写真付きで捨てる事を表したら自己にて処理できるようになった人が居ますよ!
回答をもっと見る
認知症の方に殴られ、蹴られ、引っ掻かれ、暴言を吐かれ「お前なんて辞めろ!消えろ!」と日々言われて、心が折れない訳がない。自分たちへのケアは誰もしてくれないのかな。。普通に生活していれば、あんな目で見られることや、殴られることなんてないのに。安い給料で、自分たちへのケアなんて少しもない。どうやってモチベーションなんてあげたらいいのかわからない。
暴言給料モチベーション
おーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です その状態では、こっちが、壊れますね 有休で連休は、とれないのですか? 心の休息必要ですね
回答をもっと見る
認知症の方の服薬拒否がある時 服薬していただくよう、どう対応されていますか❓
服薬訪問介護認知症
あつさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
①少し時間を空けて、機嫌が良さそうな時に再チャレンジ。 ②それでも無理で、暴れるほどの拒否なら、看護師に報告してスキップ。 ③最終、ご飯に混ぜることになる。 ですかね。
回答をもっと見る
グループホーム勤務者です。 一階は、介護度高い方が、多く 二階は、介護度低い方が、多い しかし二階は、資格持ちが、9割 介福 実務。 一階は、資格持ちは、1割。 なのに この入居者の割り当ては、 何故なんだろう。 信用される様に頑張る. 色々あって 一階のリーダーさんにうちに息抜きにおいで 遊びに来たよーってね と言ってもらい そこのスタッフの方とも夜勤明け後1時間位 お話しさせていただいてストレス発散させて いただきました。感謝. 因みに 私は、真面目すぎるらしく笑💦 変わった人が、来てる.と他スタッフさん達の間で 噂とのこと とっつきにくさもあるらしい。 しかしそこは、 そりゃそうだなと納得できる 本人 これでも崩してるのですが\(//∇//)\ 崩しすぎると業務としての姿勢が、崩れるので。 今書き込ませていただいた話が、 バラバラになってて すみません。 (この二日間 深い日になり その深い日に導いてくださった方々に 心から感謝です🍀)
実務者研修夜勤明け資格
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
グループホームでよく働いていますね、じゅんさん。 じゅんさん、焦らずゆっくりできる事を増やしましょ♪ 周りは周りですから。
回答をもっと見る
現在夜勤中 認知症あり利用者から職員に対しての不満を2時間みっちり聞かされて 最後の会話で 自分「これ管理者に伝えておこうか?」 利用者「いや、ええわ。あの人に伝えても無駄やろ?」 自分「一応あれでも管理者やから無駄ではないと思うけど」 利用者「あの人は自分の保身しか考えてないし、私らの事全く見てもないやん。その割にあんたら職員さんに強く当たってるし。そんな人に伝えても時間の無駄やし私が我慢すればええだけの話やから大丈夫。ごめんね、聞いて欲しかっただけ」って言うて寝に行ったけど 認知症の利用者がここまで言うって…うちの管理者はやっぱりダメダメかもしれない😂
管理者認知症夜勤
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ
介護福祉士, グループホーム
テルピョン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
利用者さん、言葉には出さないけど、結構人間観察していると思います。伊達に人生経験していないな〜と💦それが本音トークでしょうね。おそらく…💦認知症の方も全てが認知になっていないので、言葉や行動は私も気をつけています。
回答をもっと見る
こんばんは〜。質問です。 腰痛には整体?整骨院?どこがいいんでしょうか🥺
腰痛認知症グループホーム
ぺん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
腰痛ならまず、先に整形で診てもらってからの方がよろしいかと思います!! 何が原因かわからないのに、整体や整骨院行くと余計痛みが悪化する場合もあるので、診断受けてからであればどちらでも大丈夫です🙆🏻♀️ また、その方が保険も使いやすくなりますよ!
回答をもっと見る
三波春夫聞きつつ 歌の先生してらしたと言うU氏 手伝いユニットで、 東京五輪音頭鳴らす度に言われるんですが。 (月に一回、これで腕と肩周り体操してる) 「三波春夫がね、この曲立派に歌ったけどね、これ歌って直ぐに亡くなったんよ」 毎回言われるんです。 あのー、 東京五輪音頭て1964年ですよね。 オリンピックのテーマソングだしさ。 三波春夫が亡くなったのは2001年ですぜ( ̄▽ ̄;) なんとなく毎回雑談で訂正噛ませてみるが 修正される気配が全くない。 仕方ないのは頭では分かってるんだけどね( ̄▽ ̄;) なんか申し訳ないムズムズ感が 毎月あるんですけどー( ̄▽ ̄;)
オリンピック雑談楽曲
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
今自分が受診してて来月ちょっと大がかりなオペではないけど処置的なことがありDr.にてネットで検索するとDr.によっては安静などの声もあるがここは⁉️の問いに 大丈夫だよ無理しなければ飲酒など控えてくれればの答え でも最近ちょっとハードなんですと伝えるも 多分ちゃんと職業伝わってないんだろうなぁ ハードの意味がね…認知症の方が蹴る噛むなど行為あるって言ってないもんなぁ 休むのも限度があるし悩むなぁ
認知症
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
今日の夜勤、トイレ誘導しておしっこするまでは特に問題なかったのに、その後に「キレイだから大丈夫だ」と便器内に手を突っ込んで手洗いしようとされた男性利用者様が…😥 一回流して確かにぱっと見キレイですけど!直前におしっこしていたんですが!?? 結局ご本人が納得されず少し強引な形での手洗い場への誘導になってしまいましたが、認知症の進んでいる方の考えや対応って難しい…
トイレ介助トイレ認知症
つー
介護福祉士, ユニット型特養
教えてください!ケアマネになってまだ2ヶ月なんですが、利用者のお嫁さんから相談の電話があり、内容は「姑が10日程ずっと機嫌が悪く、そぉなったきっかけが些細な事だったんですが、そから昔の自分の夫への不満を言い出し、怒りが収まらず家族はいい加減うんざりしていて、認知症もあるのでそろそろ施設に入れようかと考えてるんです。姑も施設に入るといってるので施設のパンフレットを持って来て相談にのってほしい」との事でした。私はケアマネの経験があさいのでこういったケースの時はどうしたらいいのかわからず、お嫁さんの言う通りにパンフレットを、もって施設の紹介だけすればいいのか、違うアドバイスをするべきなのか、その違うアドバイスはどんなアドバイスをしたらいいのか頭をかかえてます!みなさんこんな時はどうしたらいいのかご意見いただけませんか?
仕事紹介家庭家族
かずかず
病院, 居宅ケアマネ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 パンフレットを持っていくのは簡単なのですが、施設と一概に言っても沢山あるので、お嫁さんもよくわかってないんじゃないかなあと思ってしまいます。 時間はかかるかもですが、どういう施設があるかをご存知かどうか、まず聞いてみるのがいいかなと。 その上で、一つ一つメリットデメリットを話し、決めていくのがいいかなと思いますー 外部の社会資源として、『老人ホーム相談センター』というのも民間で運営させてますから、活用してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 認知症のある90歳の女性利用者さんが便失禁。取り替えようとすると「見ないで」「女の人呼んで来て」とズボンをつかんで離そうとしませんでした。トイレ内での話です。あいにく協力ユニットの介護員も男性、休日で事務所も休み。忘れてしまっているのかも知れませんが、自分も含めて普段は男性介護員も入浴介助をしている利用者さんです。 男性しかいないことを謝りながら「大丈夫ですよ、私がやりますから」「すぐ新しい服をお持ちしますね」と手を離してもらい、清拭し着替えました。 羞恥心からの発言だとは思いますが、この場合どうしたら良かったのでしょう?協力ユニット以外のユニットに連絡して女性に来てもらった方が良かったのでしょうか?(どこのユニットも職員はギリギリの人数しかいません)介護施設では当たり前のように異性による介護を行っていますが、恥ずかしいものはいくつになっても恥ずかしいはずです。職場で相談しても「同性介助なんて人がいないから無理」「まだ羞恥心があるんだね(笑)」と取り合ってはもらえませんでした。男性に介助して欲しくない女性利用者さんには、どのように対応したらいいでしょう?
排泄介助トイレ介助人手不足
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設でもよく男性職員拒否する利用者さんいます。その日の気分によって入れる、入れないというのがあるみたいですがいつでも介助に入れる男性職員は日々のコミュニケーションで信頼関係を構築しているみたいです。
回答をもっと見る
利用者の言うことを何でも手伝ってあげる職員がいます。私は出来ることを取り上げてしまうのはどうかと疑問を上司に言ったのですが、お年寄りはこれから成長する訳じゃないし、それくらいやってあげるのが優しさじゃないかと言われました。 全くまだ納得できずにモヤモヤしています。私だってやってあげるほうが楽だし早いです。 ケアの統一が出来ないことにもモヤモヤしています。
認知症上司グループホーム
あす
介護福祉士, グループホーム
ねこばす
介護福祉士
コメント失礼します。 私もあすさんと全く同意見です。 介護で大事なことは現在の利用者さんの持つ力を維持することですよね。成長するわけじゃないと言いますが、介入方法によっては今まで出来なかったことが出来るようにもなりますし。 利用者さんの状況にもよりますが、単なる優しさでなんでもやってあげるのはプロの仕事ではないように思います😣
回答をもっと見る
お薬の拒否についてです。 認知症があり、食事は介助している女性がいます。 薬は粉砕して、飲み物か食べ物でも、吐き出してしまうこともあるため、 最近ではジャムに混ぜてます。ジャムだと結構服用できてます。 が、流石に毎食ジャムでも服薬は良くないと思ってます。食事に混ぜるのもあまりよくないと思ってます。 おくすり飲めたね。等考えてますが、他に方法があればと思ってて、 皆さんはこういう方に対してはどんな服薬方法をしてますか?
服薬食事認知症
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
服薬ゼリーとはどうでしょうか? 食べ物と薬混ぜるのは嫌なお気持ちになるのは分かります(T ^ T)
回答をもっと見る
パーキン症状あり。歩行やや不安定。 「ウチはどこだ」「おたくのウチ行くんだ」 「うちの倉庫を…〜」色々言いすぎて自分でも 分からなくなってる利用者さん👵🏻 ちょっと歩いては「だめだ。くたびれちゃった。」 で座らせてもまた歩いて繰り返し… 「座った方が楽じゃないですか?」 👵🏻「座ってるのも疲れる」 「じゃあどうしますか?」 👵🏻「(辻褄合わない言葉)」 🤷🏻♀️←もう本当これだった どんなに座ってもらっても立つし 床に座っても立ち上がるし 歩けばパーキン症状でフラフラだし ずっとついてる訳に行かないのに どうしろってんだーーー!! とても疲れました_(┐「﹃゚。)__ 癒しの利用者さんに癒されてから帰ればよかった
ユニット型特養認知症介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
そういう方の対応は大変ですよね。 レビー小体型認知症の方で似たような対応をした事があります。 本人が歩きたい時は手すりを使って見守りしながらも歩いていただく。立ったり座ったりの運動(スクワット)を一緒にやってみたり…。 個別レクになってしまいますが、相手に合わせる。それがいいかもしれません。 転倒に気をつけて支援していってくださいね😊
回答をもっと見る
排泄介助と口腔ケアを同時にする職員がいます。 重度の認知でコミュニケーションが取れない男性。 何とか1人介助でトイレに座ってもらうことはできますが、便座に座っている間に口腔介助をする職員。その職員にとっては時間短縮の為かもしれませんが、皆さんどう思われますか? 私はどんなに忙しくても、トイレに座った状態で口腔ケアを同時進行したことはなかったので、その現場を見たときは一瞬えっ?と思いました。
口腔ケアトイレ介助健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
感覚が麻痺してくるんですかね。 私のところでも入れ歯を洗った手袋をそのまま排泄介助で使っている職員がいます。 さすがに指導を受けていましたがあまりピンときてないようでした。 慣れてしまっていたのかもしれないですね。
回答をもっと見る
人に必要とされてる証を目の当たりに出来ると 感謝の想いと活力源が、湧き上がる。 今日 紹介会社の担当者さんが、 今勤務しているところの施設長に私の状況を聞いてくださり そのお返事が、 人当りが良く、性格も明るいので施設の雰囲気も良くなり非常に助かっています。 ただ、少し真面目過ぎる所があるので、もう少し肩の力を抜いて仕事しても大丈夫ですよとの事でした!評価は良かったです(^^)と仰ってくださってたと 教えてくださり.嬉し涙と感謝の涙。 さて 明日から 力まず行くぞー
評価実務者研修施設長
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) きっと一生懸命じゅんさんがお仕事をされていて、それをよくみてくださる施設なんですね(^^) 頑張りすぎず、ゆっくり長くお仕事続けてください。
回答をもっと見る
利用者に挨拶され返した後ぶつぶつ言ってる利用者。 出勤前でもあったし、私の名前呼んで私に言ってる様子もなし。2階に行こうとした際に、なにそれ!いい加減にしなよ!って怒鳴られた。なに無視するの?って聞かれていや、挨拶返しましたよね?って言ったら何その顔って言われて。そんで戻ったら泣いてNsと早番に慰めてもらってて。あ、せっちゃんさんクレーム入ってるからな。気をつけて。って言われて。 え、なに私が全部悪いんですか?認知だからってなんでも許されるんですか?泣けばどうにでもなると思ってるんですか? 金払ってんだからいばんなよ!それが口の聞き方か?って言うやつもいるけどいばられたくなかったら気をつけてください。こっちは危険って思ってるから声かけます。もっとよいケアを求めてるならもっと高い金払っていいところ行ってくださいって思う。
クレームトラブル新人
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T)
回答をもっと見る
発見者だから事故報告書いたのに「俺なら発見しても書かねーな。そんなのごまかしちゃえばいいじゃん。」ってなんだよー!! その人一応上司だよ。 なんで介護やってるんだ。 やめてしまえー!!!!
事故報告認知症上司
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
テルピョン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
見てみぬふりは、許せないですね。自分の親なら見過ごせるのでしょうか?他人だからとしか思えないです。その前に介護に関わる人としての発言ではないですね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の知り合いの特養では利用者に暴言や暴力があると認知症と診断されることが多く、メマリーなどの認知症の薬を飲んでもらっているようです。 診断している医師は高齢で看護師の言いなりの ようです。 知り合いは「認知症ではなく、環境や性格のものであるのでは」と主張しますが、看護師は「薬のおかげで落ち着いている。止めたら酷くなるよ。」と反論することが継続しているようです。 皆様の施設では暴言・暴力が認知症によるものか、性格・環境によるものか判断しがたい利用者の方についてどのように対応していますか?
暴力暴言認知症
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はてな
初任者研修, 実務者研修
暴言や暴力があるから認知症だと安易に判断してはいけないですね。 認知症と診断するには認知症かどうかの詳しい検査が必要です。 状況の変化についての記録が重要で 食事や排泄、バイタルはどうか? 既往歴、その利用者さんの生活歴など様々な角度から考えると思います。
回答をもっと見る
スキルアップの為、認知症の資格を取ろうと思うのですが、認知症の資格でおすすめな資格ありますか?
資格認知症
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 一番取り易いのは認知症介助士です。 おすすめは認知症ケア専門士です。 認知症介護基礎研修は公的資格なので、転職の時には役に立ちますよ。
回答をもっと見る
コミュニケーションが上手く取れない方の口腔ケアについて。 歯磨きは何とか自立でできているのですが、うがいができません。 以前はきちんと吐き出していたのですが、最近はそのまま飲んでしまわれます。 いつもうがいの介助の際は、「グジュグジュ、ペッと出しましょう」と声掛けしますが…これってもっと的確な声掛けって無いですかね。 多分「うがいする」という意味は理解しているのでしょうが、それが動作に繋がりません。 それとも普通にうがいが出来そうな介助法って何かあるのでしょうか?口元や頬を軽く触ったりもしていますが出来ていません。 ハミングッドを使った方が良いのですかね…
口腔ケア声掛け認知症
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
あこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
口腔ケアは大変ですよね。 実際に みやばぁさんが やってみてはどうでしょうか? そうすれば 見て 同じように やってくれるかも?
回答をもっと見る
10年以上介護して思う事。施設と言うより、介護業界全体の話かもですが、介護士がびっくりするくらい利用者様や家族に低く見られている事が多いと感じる。勿論良く言ってくださる方々もいますが、召し使いか何かと勘違いされてると感じる事も多い。 勿論お客様で、仕事だから要望には答えれるように努力もしないといけないのだろうけど…無理難題や施設の最低限の要望に答えてくれない方々も多い。 他の皆さんは同じような事感じたり、経験されたこと有りますか??
認知症ストレス職場
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
優香里
介護福祉士, ユニット型特養
利用者のわがままがあまりにひどい時には、「申し訳ないですが、ここは集団生活を営む場で、他にも介助を必要とされる方がいらっしゃるので、どうしてもすぐにいけない場合、出来ない場合があります」と伝えています。 また、下に見られようと心の中では「この方はそういう風にしか見られない方なんだ」と割り切って接しています。
回答をもっと見る
食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?
トイレ介助食事介助リハビリ
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります
回答をもっと見る
皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?
介護福祉士施設
はるちゃん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。
回答をもっと見る
車椅子、カテーテル、糖尿、輸血ありの利用者。確かに血液の数値は非常に低い。その利用者さんは常に腰が痛い、めまいがすると言って常に横になります。でも、立位やお風呂で体洗ったり、服を脱いだりは自分でできます。(私の時は全てやります)が、スタッフはみんな全介助するんです。なので、本人もやってと言います。どーしたらいいのでしょうか?できることはやってもらうのが介護ではないの?やってもらってくださいと言いますが、血液の数値が!の一点張り。どんどん機能低下していきます。もったいなくて仕方ないのですが、もー無理ですかね。
機能訓練ケア
ゆい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私も自立支援派です。 お願いしますって声掛けして やって頂きます。 入浴時の着脱時、脱ぐ時は見守り 着る時は自分で着れるように 服をセットし1枚づつ対応 (下衣は全介助してしまうかも) 足上げて~とかの対応はするけど やってしまいます💦 時間に追われてごめんなさい してます。 血液の数値が…って言われたら じゃあ私、下を履かせるから 上は自分で着て下さい。そしたら 早く終わって横になれるかも って言っちゃうかな! 洗う時も背中介助したら、本人に前洗って 下さい。大切な部分は特に自分で お願いします。足などは厳しいと思うので こちらで洗います。洗えてない部分 腕や胸下あれば洗って下さい。って都度声掛け スパルタしてます。
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)