認知症」のお悩み相談(56ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1651-1680/3044件
愚痴

なんでも頭ごなしに怒って、利用者にも怒って不穏にさせる人が認知症ケア専門士ですか。。

不穏認知症ケア

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/09/29

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

認知症ケア専門士のまえに人間性に問題ありそうですけどね💧

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量、水分量が少ないご利用者がいます。 その方は自力摂取されますが、気分が優れない時が多く、拒否が強くて、お勧めしても半量以下しか召し上がられません。鬱病の方でもあり、気持ちの変化が激しいです。 体重も減少気味です。とろみをつけて飲みやすくしたり、栄養補助食品や甘いジュース、コップを変えて飲みやすくしても全てダメ。 ご家族に相談しても「好んで食べたり飲んでたりしてたものは分からない」との事。 栄養士さんには相談済みです。 現在は「今日は調子がいいから食べよう」と思ってくれるような環境作りをしていますが、上手くいきそうにありません。 皆さんなら、どのようにして食事と水分をオススメしますか?

認知症ケア

はむ

介護福祉士, 従来型特養

32021/09/20

ME93

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

食事の提供時間は決まってしまっていると思いますが、時間を置いたりして本人の気が乗ったら提供してみたり、いつでも食べれるようにパン等をストックして。本人の調子に合わせてその人の時間に提供してみてはどうですか? 私はユニット型、現在は養護施設で働いていますが、そのような対応をしています! 施設って、ご飯の提供時間が早かったり、みんなで食べたり、元気だった時のように好きな物を好きな時間に食べれなかったりするので、ストレスを感じているのかも知れませんよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

未だにどうすれば良かったのか分からないことがあります。 以前ショートステイで勤務していた時の利用者様で、元々知的障害があり暴力的で暴言暴力に加えて弄便し両手が便まみれになる方でした。 年齢的には70代で身体能力は高いもののやる気がなければ動かない為、起床・就寝・食事・入浴等は周りと合わせることができず本人の気分に合わせて対応していました。 ショートステイの退所日の朝に状態を確認するとベッド上で全身便まみれで寝ており、入浴後に帰宅させる必要がありましたが、起きるように促しても暴言、近づけば便まみれの手で殴りかかってきます。 こちらも便まみれにはなりたくない為ディスポ(手袋)を付けた上で、 利用者の隙をついて防水シーツで便まみれの両腕を包み、防水シーツを被せた車椅子に座らせて身動きできないようにしたまま浴室に連れて行き、暴力と汚物と格闘しながら洗体・洗髪をしたことがありました。 職員も不足しており、一人でやらざるを得ないものの 正直他の職員には見せられない対応をしたなと思っています。 その後その方は利用されることはありませんでしたが(お断りした為)、このような時はどのように対応すれば良かったでしょうか。 知恵をお貸し下さい。 ※病院に通院すると病院内で暴れて病院側から診断を拒否されるとのこと。また定期薬はあるものの錠剤は強い拒否で飲まないので抗精神薬の使用も不可です。

ショートステイ入浴介助認知症

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

82021/09/26

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

精神科に入院ですね 

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れさまです。 若年性アルツハイマーの利用者さん。 デイサービスに来始めた頃は塗り絵も綺麗に塗れてたし、自分の名前も漢字でかけていたのですが、 今では塗り絵を目の前にしてもどうしたら良いのかわからないようだし、名前も書けなくなってきました。 日内変動はありますが、確実に進んでるようです。 なんかやりきれないですね。

認知症デイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

32021/08/30

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

わかります。 特に親と同世代だとなんだか複雑な気持ちになりますよね🥺🥺

回答をもっと見る

愚痴

無理 頑固すぎる…キャパオーバー やりたくない 知的障害と認知症はつらい ごめんなさい

認知症

来年春にやめる

グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

12021/09/28

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

知的障害と認知症はどのようにつらいのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

重度認知症の方で、起き上がりの介助時にものすごい力で突っ張ります。端座位になっても突っ張るので、移乗介助も突っ張りに対して無理矢理引っ張り上げて車椅子に乗せるような形になってしまいます。 安全のために2人での介助を提案していますが、現場の多忙さもあり一人で介助になってしまう場合もあります。突っ張る傾向のある方の介助のコツをご教示いただきたいです。できれば同業のリハ職の方、お願い致します。

認知症

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

122021/09/28

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

ベッドから車椅子への移乗では スライディングボードを使うと 多少は介護士の負担は減ると思います つっぱりのある方は移乗の際、柵や車椅子のアームに腕など当てないように。 まず、身体(足)の下に手を入れて持ち上げるのではなく仰臥位の時のズボンの裾を上から引っ張る方が こちらの腰の負担が軽いですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

レビー小体型認知症の利用者さんが夜間なかなか寝なくて昼夜逆転していて、現在眠剤の内服を検討してるのですが、速攻型の眠剤と中間作用型の眠剤を多剤併用ってしてもいいのでしょか?

昼夜逆転認知症

たかのり

初任者研修, ユニット型特養

12021/09/28

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

精神科で出された薬ですか? 一度、主治医の方で確認した方がいいと思います。 レビーの方はパーキンソンなどの症状があります。眠剤によってその症状が悪化する可能性もありますので確認した方がいいと思いますよ! また、昼夜逆転されてる方は生活習慣を改善してからではないと眠剤の効果も薄いと思いますよー! 回答違いでしたらすみません。

回答をもっと見る

新人介護職

こんばんは。 最近悩んでいることがあります。 それは、利用者さんの暴言・暴力行為に対する対応です。 今までできていたことを自分一人の力でできなくなり、他人の力を借りて生活する。 家族の元を離れて他の利用者さんと共同作業する。 など… このストレスを私はまだ理解出来ないので、利用者さんの気持ちを全て理解することは出来ません。 なので介護拒否されたり、いつでも誰かの目があり何かあれば声を掛けられることへ怒ったりしてしまうことにはなるべく理解を持とうと思っています。 それでも我々介護士だって、人間です。 暴言や暴力行為があればそれなりに傷付いたり怒りたくなります。 いくら歳上で敬う存在だろうが、利用者さんだろうが、やっていいこととダメなこと、言っていいことダメなこと それくらいは理解して欲しいです。認知症など病気を患っている方は多少仕方ない部分もあるのかと思いますが。 私個人は暴言がある利用者さんに対しては、言葉を改めるように言い返してしまいます。(あまりに酷い場合です。)立場を悪用しているのが許せないんです。 でも上司からは、こちらは利用者さんに注意をする立場ではないから我慢する様に言われました。 どうしても腑に落ちません。 皆様は暴言暴力行為があった際にはどう対応されてますか??

病気家族認知症

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

82021/09/26

tada 15

生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。利用者さんの中には暴言が酷い方もいますよね。介護士を召使いの様に物を頼む方もいらっしゃいます。僕の場合はあまりにも暴言が酷いイライラしたら一回その人と距離をとります。そして、管理者からその利用者さんに注意してもらい、態度が改まらない様なら利用中止になります。もちろん、僕もその言い方はどうですかね?くらいは言いますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お久しぶりです。2月に入籍し、義父が車をぶつけたり、物忘れが多くなってきた。今は、夫婦の二人の新婚生活を楽しんでいるところです。いずれは、義実家に入ることになるのですが。 一応来年に免許更新があり認知症検査が必要な年齢なので、それまでは車に乗りたいのこと。 一応免許返納の話はしたのですが…無理でした。 人を巻き込んだ事故にならないといいのですが。それが心配です。皆さんは、何回も話し合いを重ねましたか❓️

夫婦ヒヤリハット認知症

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/09/25

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私の祖父は祖母が入院したとき、泊まり込みで世話しに行ったのに、お金を無心しにきたと思い、とっとと帰れ、と言われて、わずか10日で夫婦ともに追い出されました。祖母が亡くなったとき、誰も面倒見ないので、祖母の遺言と騙して、施設に掘り込みました。なのに、私は施設で別の人にこき使われる。何の因果でしょうね。車の免許ではありませんが、施設に掘り込む前、何十回と話をし、母、私の姉、、叔母、私の旦那、叔母の旦那、生きていた頃の祖母、ケアマネ、ヘルパー、病院、いろんな人が言って納得しないので、祖母の葬式のとき、ようやく納得した形です。将来的に本当に危ないなら、車取り上げるとか、強制的にしないとダメなこともあります。心を鬼にして、私もいまだに、施設に、行ってません。一緒に住もうと言ってくるので(私が1番世話になって世話していた)。親戚も施設にコロナですし、東京に住んでいることになってます(大阪に住んでいる)。認知症の身内がらいるとき、こんなに鬼みたいな家族になるとは思わなかったです。そうしないとちゃんと、人様に迷惑かけずに自立して最後のときを生きて人生まっとうしてもらえないのか、と思うばかりです。生きているといろいろあります。認知症でも全面的に世話する予定だったのですが、孫に見られるのは嫌なもんよ、と利用者や先輩に言われて私もやっとこさ消化できましたが。

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のタイミングって測れると思いますか? 個人的には難しいと思うので常に便失禁があってもいいような準備をして、トイレ誘導を定時でしていく というのがよくある対応の一つかなぁと思うんですが。。。 他の職員より「お互いに大変だから」と、排便の時間を測れないか という相談を受けました。

トイレ介助サ高住トイレ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22021/09/16

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 排泄したい時って、ソワソワしたり、表情が変わったり、きちんと観察できたら分かるとは思います。 でも、勤務の中で、特定の人だけを集中的に見るのってできますか? それよりは、今までの記録で、大体のタイミングや傾向を推測することができるので、そちらが現実的ではあるな、と思います。 加えて、下剤を飲むタイミングも合わせて見れたら、飲んでどれくらいしたらもよおすのかが測れると思います。 うちでは、それらを参考にしながら、下剤の量や服薬時間を調節しています。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症介護実践リーダー研修は大変ですか??

研修認知症

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

32021/09/11

ホーム長

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

友達出来て楽しいですよ😃 県によりますがバレーをしたり演劇をしたりしましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

年々、やる気がおきなくなってくる。介護や、認知や、職員や。疲れる。

認知症職員

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

12021/09/26

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんばんは♪初めまして! 自分もやる気がありません!今の会社入ってくる職員が未経験の人しか来ないんです😱 もう嫌になりますよ!施設長も何考えてるかわかりません😔

回答をもっと見る

グループホーム

利用者さんが離園してしまった事故で明日緊急ミーティングがあるので、自分なりにどうしたらいいんだろうと考えました 私個人の考えですが、電気工事が入っていて、荷物の搬入をしたいとの事で、非常口の鍵が開いていて、そこから利用者さんが、離園してしまいました。完全に職員側の見守り不足が原因だと思います 私が思ったことは、居室移動しては?と思いました。その利用者さんは、離園リスクの高い方で、その利用者さんの居室は非常口のすぐ横にあるのです。 非常口は、ホールから絶対に一目で見通せない位置にあります。だから、ちょっとでも離園可能性のある人を目配りが効きづらい位置でしかも、普段鍵がかかってるにしても、空いてしまう可能性があり、かつ、ホールから絶対に見通せない位置にある入り口の目の前の居室というは得策では無いのかなと思いました それを緊急ミーティングの時には意見として言っていいのかは別として… それか、非常口か入り口付近だけでも見守りカメラ的な物をつけるとか…結局人の記憶とかって当てにならないし、状況を説明するにしてもそのつもりじゃなくても、個人の感情や自分の都合の良いように言ってしまう事もあるかもしれないし… カメラなら個人感情抜きで、利用者さんがどういう状況で離園しゃったの?それは何時?とか客観的に映し出してくれるからすごくいいと思うんだけど… カメラ設置するのって身体拘束とか虐待にあたるんでしたっけ… それか、居室の利用者さんの状態やバイタルをリアルタイムで見れるとっても便利な介護ロボット?があると聞いた事があるのでそういうのを導入するとか… 施設の財政状況とか知らないし、カメラにしても介護ロボットにしてもお金かかるし、難しいんでしょうけど、ある程度お金かければ利用者さんの安全を守ることが出来るのなら、それにお金を使うべきなんじゃないの…と思います 新人が偉そうにいうなという話だと思いますが 愚痴なんですけど、そもそも利用者さんの安全に関わる重大事項を何のコストもかけずに解決しようとするんじゃないと思います 人手不足だけど人手不足は言い訳にはならない、でも、人手は増えない… だからお金をかけてでもそういう便利なツールに頼ってもいいのでは?と思います 勿論、それで100%防げるわけでは無いので、職員一人一人が責任感を持って仕事をする、改めて利用者さんの安全について考えるということは絶対に必要だと思います!!!当たり前ですが あと、利用者さん絶対に一人で居室に向かわせないという事を徹底するのも 頭下げてでも、電気工事の人に、利用者さんが離園すると危ないので、搬入するたびに絶対にいちいち施錠して下さいって頼むしか無かったのかな… なんで離園したの?→非常口が開いてたから→なんで開いてたの?→電気工事が入るから で、結局どうすればいいんだろう…w 考えなきゃいけないのに全然考えが纏まってないや

認知症上司人間関係

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/09/23

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

まず業者さんに利用者様のリスクを伝え施錠を徹底してもらうべきでしたね。電気工事業者が非常口を使用しているとわかっていたのなら、その時点で当事者以外も含めた利用者様の離園、離脱の可能性が把握できたはずです。建物自体の物理的な施錠の徹底も重要ですが、スタッフがそのリスクを見落としていたこと、考えが及ばなかった事が一番の問題だと思います。居室の変更やロボットの導入などが速やかに行えたならプラスになるでしょうが、根本的な対応策はスタッフのレベル向上に尽きる。と思います。私の施設で同じ事があったなら上記の意見をいいます。🙇😞

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

立位不安定で立つと転倒は確実って利用者が1人いて 認知症があるから仕方の無いことかもしれんけど 毎日何十回も何百回も「立ったら危ないよ、コケるよ」って伝えてるのにも関わらず立ち上がって結局転倒して太ももの骨折って よくそんな利用者に可哀想なんて感情湧き上がるよな 自業自得なわけで1ミリも可哀想なんて感情出てこやんし 着替えの時、パット交換の時痛がるけど 元を正せば本人が悪いわけで、痛がろうが何しようがそんなんこっちには関係ないわ。 って思いながら介助してる自分は冷たい人間なのかな。

認知症グループホーム

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

42021/09/23

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

お疲れさまです 私もそんな時ありました 冷たい人間… でも、利用者さんの自業自得ですもんね かわいそうって言う人、自分もそんな場面に出くわしたら、モゥさんと同じ気持ちになると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

帰宅願望のある利用者様に、いつ帰れるのか、自分はどうしてここにいるのか毎日聞かれますが、その質問に対する良い返答が見つからず困っています。皆さん知恵を貸しては頂けませんか❓

認知症ケア

眠眠

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

62021/09/22

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

私も有料で働いています。 同じように帰宅願望のある認知症の方には女性であれば、今までお家で頑張って来られたのでこちらで3食おやつ付きでお部屋まで用意されてご家族からのプレゼントですよ。○○さんにお話しなかったのはびっくりさせようと思っていたみたいです。こちらでゆっくりして行って下さいねとお話ししてます。 あとは外で病気が流行っているので○○さんを病気から守る為にご家族からこちらで守って欲しいとお願いされてますので外の病気が落ち着くまでこちらで待っていて下さいと話してます。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

亡くなられた人の服を別の人が着ていましたが、自分の母がそのような事態になっていたらとても腹が立ちます。ご本人様は認知症がありわからないと思います。ご家族にも説明はしていないと思います。皆様の所はされていますか?

家族認知症

よーちゃん

介護福祉士

142021/09/06

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 亡くなられた際の退所の際、ご家族が「良かったら使ってください」と寄付?して下さる場合に限りお受けする事はあります。 中には生活保護などを利用されており、季節に合った衣類が不足されている方もいらっしゃるからです。 認知症があり、理解が難しい方にも一応は説明をしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知度自立の利用者が、トイレが混んでるからと、トイレ前の廊下でパンツ下ろしてパッド交換してました。 もう少し歩けば、別のトイレがあることも知ってるし、普段は別のトイレを使うことも多いのに、何でわざわざ廊下でパンツ下ろしたのか。

トイレ認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32021/09/20

ハル

介護福祉士, 従来型特養

普段と異なる行動されたとなると、少なからず何かしらの原因があるんでしょうね💦 その際ご本人が何とおっしゃったかにもよりますが、認知症の進行によるものとも捉えられるかとは思います。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症のご入居者で、食事をひたすら別のお皿に移し替え続け中々摂取が進まない方が居ます。会話が既に難しい方で、声をかけても理由ははっきりせず。 様々な方がいると思いますが、理由としてどんなことが考えられるでしょうか?

食事有料老人ホーム認知症

tana_

介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/09/22

ハル

介護福祉士, 従来型特養

理由を解するのは中々難しいですが、その様な方に対し食器を一つだけにし提供した所、そこに集中して召し上がられた事もありました。 小鉢に主食を入れその上に副食を乗せて頂く(ご飯と合わなそうな副食はまた別ですが…)形で、何回かに分けて提供する事でスムーズに召し上がっておられました。 ご質問の答えでは無いかもですが💦

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ頻回の利用者への対応どうされていますか⁇ ※骨折治療中(ほぼ治っている) ※起き上がり、下衣の上げ下ろしは自分でできるが職員がいると急にできなくなるw ※センサー対応 ※ずり落ちのヒヤリが何度か

ヒヤリハットトイレ認知症

J

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82021/09/21

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

同じような方が。 認知もあり、まだ骨折のため、動いてはいけないが、トイレ頻回 ポータブル置いても、使えず やはりセンサーマット、居室変更(スタッフの近い所)、頻回な見守りでしか、対応出来なかったです 意外と、レクや行事してると、トイレに行こうとされなかったのです

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の利用者さんが最近になってご飯を全く食べなくなりました。ご飯に対して認識がないようで、介助しても拒否します。前は隣席の人の分まで食べてしまうくらいだったのに。コロナの影響でレクも減ったからかもしれません。何か対応策あれば教えて下さい。

認知症

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

52021/09/21

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

当施設にも、同じような方がいらっしゃいます。 その方は食事接種に波があり、 今正しく食事取らなくて苦労しています。 現在はらコールを1日二回摂取プラス普段の食事(ペースト状よりも液体化)を少しでも口から摂取していただくように頑張っています。むせる事も多く、本日このまま行くのか遺漏するのかと言う話をご家族様にさせて頂きました。 らコールも、凍らせてシャーベットにして提供させて頂きました。全量摂取はその時のご本人様の状態によります。 こんな感じです

回答をもっと見る

介助・ケア

胃ろうをされている方で、誤嚥があるからと飲食は禁止されている方がいます。 ただ、家族さんが認知症で飲み物や食べ物をあげたりしていつかなにか起きるのではと思います。 なにか対策みたいなものってあるのかなと悩みます。

胃ろう家族認知症

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52021/09/20

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

禁止ってドクターの指示ですか?

回答をもっと見る

認知症介護

毎回ケア入るたびに、介護抵抗されたり、怒鳴ったりするから憂鬱になる あまりひどい場合は、助けを呼ぶが、夜勤のときは、1人対応なので戦いになる。 そりが合わない人の対応、みなさんはどうしてますか?

認知症ケア夜勤

ぴろゆき

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22021/09/17

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

スルーしちゃいます。 薬飲まなくても死なないし失禁しても自分で脱いでるときもあるし無理しなくていいと思います。 早番が来てやってくれるのもあるしイライラしちゃうので、、

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方で奥さんを探そうとウロウロされます。説明した直後は理解してくれるのですが、すぐに忘れてまたウロウロ。。他の方の部屋に入ったり外に出ようとしたりします。スタッフが少ないときにこれをされると何もできなくなってしまいます。 認知症の方の対応はどのようにしたら良いのでしょうか。

認知症ストレス職員

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82021/09/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ドアに鈴やベル、チャイムをつけて、開けるとなる様にしてます。 何か、する事や用事をお願いする。

回答をもっと見る

夜勤

いやー!! もう1度ベッドに横になっておくれよぃ! 夜だよ?オムツしてるんだよ? 寝てくださいな!!

不穏認知症夜勤

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

22021/09/17

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

あるあるだなー

回答をもっと見る

介助・ケア

認知がある人が朝食にご飯食べたのに食べてないとか言われたら、どう対処してますか? 介護やっていて否定はダメなのは分かるのですが、どう対処して良いのか悩んでます。

ユニット型特養認知症ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/07/11

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

準備してくるのでお待ちください、の間に、別の要件を伝えてだいたいすり替えてます。 また、他の利用者から、あなたさっき食べてたじゃない、と言われると落ち着く方もいらっしゃいます。 何か食事よりも固執、集中しやすいものを見つけると、かなりすんなりいくと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間スムーズにトイレ起きれるのに、ベッド脇床に放尿してしまう入居者がいます。下衣汚染女性なので、ちゃんとしゃがんでするみたいで。放尿なくすには、何か方法ありますかね?

放尿トイレ認知症

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/08/14

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

ポータブルトイレ設置はどうですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

もっと沈着 冷静に。を心に決めて 記録紙など 書かなくては! タブレットに代わって欲しいなと願い その時を待ってるけど 無理だろうなぁ。 もっと冷静 正確。 明後日の勤務から再スタート 失敗は、記録紙の記入のみなのに いつになったらしっかりするの!と 自分を叱る。 しかし自分でも嫌になるくらい 手書きの記録紙とか 慣れないなぁ(T ^ T) 緩んでる 自分に喝! 夜勤 終わって 自宅に着き  眠る前の投稿です。

実務者研修記録認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/09/19

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

お疲れ様 私も明けです。何もかんも忘れて これから寝ようっと。ではお休みなさい。

回答をもっと見る

愚痴

ようやく 入植してから一ヶ月と半ば経ちました 今日フロア会議で もう2ヶ月過ぎたんだから  分からないことを無しにして聞きに来ないように!と 言われました。 はぁ〜 給料安くて  しかも週5勤務のパート扱いだっていうのに 何のために正職退職してここにしたんだか だったら給料35万くれるって啓示してくださった 職場の方が、例え 業務が、鬼業務でも 給料が、支えになってくれるから そっちの方が、良かったじゃん 入職初日から2週間位までは、優しくて 2ヶ月目からは、天と地の差の対応。 そして 敬意を払い。 感謝の思いでの 言葉遣いや 対応をしていたら それは、硬すぎるからもっとゆるく出来ないの!と 叱られて 自分なりに 緩くしてきてる。けれど まだ 硬いと言われ。 いやいや ここには、2年程度いさせていただく思いでいますので緩すぎは、後に困りますからー と密かに思い。 自分の信念を折ってまでは、対応しかねます。 自分達の考えを押し付けるな! マナーも分かってない様な人も中には、 いるって言うのに さて後1年10ヶ月目指すぞ!

認知症グループホーム人間関係

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

42021/09/16

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

頑張って👍

回答をもっと見る

成功体験

施設での成功体験で、一番嬉しかったことって何でしょうか?それぞれ違うと思うけど、『ありがとう』が単純に嬉しかったり、リハビリが上手くいったり、みたいな感じなんですかねー。ボクは営業してたときに、『ここに入れてありがとう』って家族や本人に言われた時かなあと。

認知症グループホーム人間関係

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

52021/09/15

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

寝てくれない利用者さんに付き添って、横で傾聴してたらちゃんと寝てくれたことです! 「ありがとう」がやっぱり1番嬉しいしやりがいあります!

回答をもっと見る

グループホーム

耳の遠い方(N氏♀︎)小ネタ。 バックはBSの歌番組。 昼食食べてから、 N氏がキョロキョロ辺りを見回す。 N氏「みんなどこに行ったの?」 隣席のM氏♀︎「みんな歯磨きに行ったのよ」 N「え?」 M「歯磨きに行った」 N「あまぎごえ?」 Mさんとあたし大爆笑。 これで歌番組で天城越え流れてたら完璧だったんだが 残念ながら「恋しぐれ」でした( ̄▽ ̄;) どう間違ってこうなった( ̄▽ ̄;)

楽曲認知症グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/09/18

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ほっこりしました😌

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

72025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?

デイケア人手不足モチベーション

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/19

ぶち猫

介護福祉士, 病院

デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。

回答をもっと見る

排せつケア

今日初めてオムツ交換しました 先輩の見てたら お尻拭いた後 手袋変えませんでした 手袋は便で少し汚れてました そんなことありますか?

オムツ交換先輩特養

れおん

従来型特養, 無資格

52025/07/19

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

手袋交換については、基本的には一人一人交換しています。 しかし、中には排泄がない場合に交換を実施しない時には変えない場合もありました💦 本当は変えないといけないとは思いますが、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

525票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

682票・2025/07/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.