介護記録の専門用語について質問です。 ある利用者様の認知症のSさんの妄想の独り言が酷いです。この「独り言」って専門用語ありますか? 記録には「Sさんの独り言にイライラされたKさんが頭を抱え眉を歪めて我慢していたが耐えきれなくなったのか『うるさいっ!!』と声をあげたのでSさんを別部屋へ移動させた。」と書きました。
記録イライラ有料老人ホーム
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
独り言は認定調査の項目にもありますし、ケア記録ならその表現で問題ないと思いますよー!
回答をもっと見る
介護士さんに質問です。もし、自分が認知症になって施設に入らないといけなくなったら、今働いてる施設にいれて欲しいですか?又、今の自分に介護して欲しいと思いますか?
認知症施設職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
今勤務しているのはデイサービスですが、この施設なら自分が入っても、親が入っても良いと思いました。
回答をもっと見る
認知症で老若男女の区別がつかないんだろうけど!!!!!まだギリ未成年の乙女に「あのおっちゃん」呼ばわりは流石にヘコむよ😂!!!笑笑 おばさんだと思われるならまだしも、性別も違うよ〜😂
認知症グループホーム
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
皆様お疲れ様です。 早急な対応が必要な利用者様がいらっしゃるので、皆様の知恵をお借りしたいです。 半寝たきりの方なんですが、排便の際 便いじりをしてしまいます。 リハパンからテープタイプのオムツに変えてみましたが、変わらず… 身体拘束ゼロ にしていこう!な施設なので、せめてギリギリグレーゾーン…の策は何かありますか?? 最近は便付きの手を口に入れたりとかもあって、バスタオルを腰に巻いてみたり、試行錯誤中です。
身体拘束排便寝たきり
ぴよこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
便いじりはどこでもありますね。 拘束できないからうちも困ってます。 オムツのデープ部分をピッタリとしてウエスト部分に余裕がないようにしたり便臭がした時には触られる前にオムツ交換をする様にしています。 これでもやられる時ありますけどね。 本当に何とかしてほしいですよね。
回答をもっと見る
不穏な利用者への対応って人それぞれだけど、 特に認知症の利用者への対応に関して、スタッフがよく間違って対応する事。 指摘して正そうとする、徘徊している利用者 は基本放置して声すらかけない、ひたすら寝てくれと利用者へ言い続ける。申し送りする事の大多数は利用者のせいみたいな感じで言う。 利用者を陰で呼び捨てにする。 利用者さん聞いてるし聞こえてますよ。 っていつになったら気づいてくれるんだろう。
徘徊申し送り不穏
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
本当にそんな人が多いですね。うちの施設の話かと思いました。 認知症の利用者が夜に勘違いして起きてくることが理解できず「ありえない」、ちょっと混乱してる利用者の声に耳を傾けず「意味不明なことを言う」…。 利用者の方が不穏になっても何とか対応できますが、認知症対応できず不穏になる職員の対応はできかねますね。m(_ _)m
回答をもっと見る
コロナ禍で、スタッフは全員マスクとゴーグル着用です。 同様の方は多いと思いますが、こちらの表情がほとんど伝わらない上に利用者さん達もスタッフの見分けがつきにくかったり、表情がわからない分こちらが言っている事が伝わりにくく、困る事が多々あります。特に認知症の方や聴覚が低下している方は難しいです。 もちろん声のトーンを変えたり筆談をしたりもしていますが、なかなかうまく行かない事も多くて・・・。 皆さんの所では何か工夫されたり、いい方法があったりしますか?
マスク認知症コロナ
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
うちはフェイスガードを使っていますね マスクは夏場息苦しいのとやはり表情が見えないのでこちらに切り替わりました
回答をもっと見る
通所リハビリから認知棟にいどうになりました 不安だらけだし、涙がとまらなくなります やっていけるか…
リハビリ認知症
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
ほんとにここ最近思う。 女性にはせめてセクハラ手当てあげて欲しい。俺男やから気持ちは完全にわかるわけじゃないけど、何人か相談してきてくれるけど利用者に対して注意しか出来やん。注意した所で聞く訳ちゃうし同じ男として情けない。 認知症とか性欲やからとかこの仕事選んだから仕方がないとか言うやつは意味わからん。
セクハラ手当認知症
武
有料老人ホーム, 初任者研修
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 そうですね。 セクハラされる方は多いですね。 認知があったりすると注意したところでどうにもなりませんもんね。 同性介助が1番良いんでしょうけど完全には無理ですし難しい問題ですね。
回答をもっと見る
最近立て続けに入居があり、なかなか濃ゆい人が入ってきました。 認知はあるんですが、理事とかをされていたそうで、文句が長い… 1回捕まると3.40分は出れない… 入居があるのはいいが、どっちかっていうと精神系の治療がいるのでは?
文句認知症ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今は割と、精神的なフォローが必要なんではないか?と思う方が多いような気がしますー 認知症状でもあるのでしょうが、易怒が強かったり。 新しい方だと、お互いに人となりが分かるまで、少々時間がかかりそうです(T . T)
回答をもっと見る
……闇堕ちの愚痴失礼します 今日、職場の駐車場で吐き気が何度か出ました。 吐きはしないですが、オエッとするのが何度かあり。 駐車場から離れて車内で休みの連絡を入れる事に。 今週の月曜日の事を思い出したら、身体が拒絶する感じで吐き気が起きました。 今週の月曜日、認知症の酷い利用者のトイレ誘導に入った時、腕を2回つねられ、便を擦り付けられ、てんやわんやでした。 今日はその利用者のご利用日でした。 もうやりたくない…… 痛い思いしたくない…… まだあの時の青アザが残っており、見る度に嫌になります…… 愚痴失礼しました||||||(_ _。)||||||
体調不良トイレ認知症
ココネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 その利用者1人のみが原因なら、担当を変えて貰うか、2人での誘導を上司に相談してみては如何でしょうか? 私も普段から、介護する側への暴力に対し、擁護する声が多い事には疑問を感じています。
回答をもっと見る
事後報告やヒヤリハット、特にヒヤリハット解決策って限界有ると感じます。 例えば、 一部の利用者の転倒。等々。 解決策で100%解決した所は有るのだろうか? 認知症の方で歩行困難な人に対して、説明や、張り紙と言う事が多く上がりますが、認知症で忘れる。解決策毎回、同じ。 投薬ミス。確かに、人員的ミスが多いけど全国津々浦々、何処の施設でも問題になる。 永遠の課題だと思います。100%解決出来た所あれば、皆やってるだろうし。研修の発表聞いてても解決しました!!って所聞いたこと無いです。 特に事後報告とヒヤリハットの本当の目的がずれてる。問題解決と、報告の書類なのに書かされた。反省文と言う気分にさせられてしまう。(気分の問題ですが) 気軽に出せる書類で、あるべきだと思います。問題解決できないよ!!
ヒヤリハット研修トラブル
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
フェス
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ほんとそうですよねー 事故報告書=悪いもの みたいになってますよね 「今月は事後報告が多いので気をつけてください!」みたいな あきらかにこちら側のミスであれば仕方ないけど、認知症の人が自分でしてしまうことはどうしょうもないことも多いですよね。 だから、事故の隠蔽とかもおきてくるし。書くのは第一発見者だし。 昔、特養で働いてた時、しょっちゅう手足に変色がらできる入居者がいて毎回解決策が ぶつけそうな所をスポンジで保護するで もう!そんなことなら、スポンジ屋敷にでもしてしまえ!笑と思ったことを思いだします
回答をもっと見る
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分が感じている事が、現実とは全く違っても、事実になると思うので、ご飯食べてないとか言われても否定しないで欲しい って、認知症者に対する接し方そのままですね
回答をもっと見る
闇堕ちの愚痴、失礼します||||||(_ _。)|||||| 途中で口調が変わってしまうのをお許し下さい…… 今日、トイレ誘導の時、認知症の酷い方を対応していたら、便擦り付けられ、2度も腕をつねられ、ついにヒステリックになってしまい、利用者の前で泣いてしまい、「痛いからやめてください!」と叫んでしまった……。 エスカレートしていく中、認知症利用者が暴れて被害が広まらないように腕をおさえる。 「抑えている腕を強く握って、内出血にでもしてやろうか」なんて思ってしまっていた……。 その後のショックが大きく、雑務中は頭が空っぽに、そして感情爆発。 介護士失格だよ……。 ……相方が認知症利用者を放置しなければ、あんなこと起きなかっただろうに。 便まみれにならなかっただろうに……。 なんでついていなかったの?! 離れたらあかんことくらいわかれよ!! ……もう痛い思いしたくない。 暴力酷い利用者の対応、もうやりたくないよ||||||(_ _。)|||||| ……ちなみに、つねられたの2度目です。 今回つねられた場所は、見事な青アザになりました。 ……殴り書き、失礼しました。
暴力トイレ介助トイレ
ココネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
大変でしたね。😅 お疲れ様でした。 私も排泄介助中、リハパン履かせていたら頭をパンッ!て叩かれたり、ヤメテ~って叫ばれたり...介護あるあるですね😅怒っちゃいますよね💢 さあ気分を変えて美味しいスイーツ🍰でも食べてまたお互いに頑張りましょう❗
回答をもっと見る
利用者さんに言われた一言で、考えさせられたり 気付かされたりなど皆さんはありますか? よかったら、どんなタイミングでその言葉は どんな一言だったのか ご自分は、どう感じてその後の変化など 教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
老健認知症ケア
ぷ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
いつも居室に対応に来てくれる職員が同じだね。って言われた事ありました。他の人は、いつも何してるのかな?って。見てない様で周りを見ている利用者にびっくりでした。
回答をもっと見る
認知症というか知的障害の方がいます。 いつも「あ"ー‼︎」と大声で叫んでいます。 悪気がないので注意は出来ません。 本人もコントロールができないらしいです。 ただうるさくて周りの利用者はもちろん、職員も10秒に一回くらいの頻度の叫びに参っています。 そういう利用者さんを対応している方いますか?
認知症職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、声を出される方は人気のないところで過ごしてもらえるよう話はします。 そのかたはめげなくみんなのところに毎日来てますがね。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 若い同僚の女の子ですが、物とられのターゲットになってしまいました。前までは仲良く会話をしていたのに、突然 「あの子が私の洋服を持っていった」というようになり、ドロボー呼ばわりするようになりました。その女の子は、認知症と分かっていても、直接ドロボーと言われたり無視されるのが精神的に嫌になり辞めると言ってきました。どのような対応をしたら良いですか。
同僚トラブル退職
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
piyo0523
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
こんばんは^ ^ 大変そうですね! 私はグループホームはよく分からないのですが、2、3フロア(ユニット)などに別れている感じでしょうか? 例えば主任さんなどに相談して、違うフロアに異動させてあげる事はできませんか? 私も物盗られのターゲットでした笑 苦痛だと思うので適切な対処ができますように^ ^ 退職せず、残ってくれるとよいですね^ ^
回答をもっと見る
在宅の方で行方不明になった独居の認知症の方がいます。普段からの行方不明→発見する対策として、氏名や住所の名札を持ち物等に付けておく、GPSを靴や必ず持ち出すバッグ等に入れておく、自治体で運営している行方不明者情報共有ツール(SOSネットワーク等)に事前登録しておくなど考えています。 その他に対策はありますでしょうか?
徘徊不穏ヒヤリハット
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんわ! バッチリだと思います!! あとは、民生委員さんですよね!
回答をもっと見る
デイ利用者の男性。認知症だけどデイは毎回楽しいと覚えててくれている様子。 ある日、送迎車内で話していたら 利「いや〜、もう少し長くいたかったねえ」 私「楽しかったかい?」 利「うん、そうだね。楽しい時間はすぐ過ぎる」 私(おお、相対理論の話かな?) 利「辛い時間もすぐ過ぎる」 私「?!」 それ、忘れてるだけじゃ…と思いめちゃくちゃ笑ました😂 思わず和んだ出来事でした☺️
送迎認知症デイサービス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
こういう場面は楽しいと思えますよねこの仕事w
回答をもっと見る
認知の方がエアコンのリモコン触って度々温度などを戻せずに内線及び事務所に来られるのですが、リモコンを取り上げる以外に何か対処法ありますか?
コール認知症
ヒンナ
有料老人ホーム, 無資格
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
チャイルドロックとかないでしょうか??
回答をもっと見る
利用者様に対しどうしても話をしても小馬鹿にするような言い方をするの見ると優しく接しててもだんだんキツくなっていきます。それは利用者様の性格上、認知症と理解していても感情的になってしまう場合の対処方はありますか?
トラブル認知症介護福祉士
あーさん
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
それはあーさんがとても真面目な方だからだと思いますよ。 私はあまり話を聞かずに「そうなんですね。」「そうなんですか?」「そうですか〜。」と否定も肯定もせずに聞き流してます。何か質問されたら「私はよくわからないので後で確認しますね。」と逃げます。認知症だと大体時間を置くと忘れますが、帰宅願望の人は通用しないからご注意を。 たまに「あんたは人の話をちゃんと聞いてない!」って怒られたら「すみません。」とニコニコ謝ります。毎日同じ話を十回されてまともに聞いてたら頭がおかしくなるので工場の作業のように用意した言葉を出す作業をすると楽ですよ。抜けるところは手を抜いていいと思います。
回答をもっと見る
とび
介護福祉士, ユニット型特養
過去に徘徊癖のある利用者がいました! その方は傘をさして行くから外に出たいといって落ちつくまで一緒に施設の近くを散歩したりしました。 雨だから止めるわと諦める方とそうでない方と…その人の性格もあるので何ともいえないのですが😓
回答をもっと見る
グループホームケアに関して。 皆さんの施設では、タクティールケアやバリデーション、ユマニチュード等どんな認知症対応ケアを行っているのでしょうか。
認知症グループホーム
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
何度か研修にいって勉強しましたが、本当に取得しようと思ったら難しすぎます。 せめて、一人でも推進できる資格を有した職員がいないと庭かな感じで消えて失くなります。タッチングとか、背中を優しくなぜるだけでは、どれも完成しません。
回答をもっと見る
介護4年目ですが話しかけられたり行動してるのに対してコミュニケーションを取ることは苦手ではないんですが、ADLや認知度が低くない状態だとどうコミュニケーションを取ればいいのかいまだに迷います。
認知症グループホーム介護福祉士
あーさん
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は大体質問をいくつか用意してできるだけ相手に話をしてもらいます。口数が少ない方も質問には答えてくれますから。そこで聞いた好きな物ややりたい事から話を広げたり、好きな物について質問を続けると相手が話してくれます。 お年寄りは若い人に話を聞かせるのが好きですから皆さん喜んで話を聞かせてくれますよ。お年寄りの話はどんな本を読むより楽しいです。事実は小説より奇なり。 しゃべれる方ならADLや認知度関係なく会話が続くのでおすすめです。
回答をもっと見る
転倒事故が起こった際の 正しい対応の仕方を教えてください
認知症グループホーム施設
‥
介護福祉士, グループホーム
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
バイタルチェック ↓ ボディチェック ↓ Ns、管理者に報告、連絡 ↓ Fa謝罪と連絡 ↓ 事故報 なのでは? 受診が必要であれば受診も入り市への書類も増えますが 転倒の仕方にもよりますけど大抵この流れかと思いますが… 出血あれば簡易の止血とか細かい事もあるかと思います… CM連絡等が必要であればその施設によって対応変わるかと思いますが
回答をもっと見る
介護の世界では 高齢者に童謡を歌わせると 虐待になるや認知症の人の食器は プラスチックではなく 陶器ではないといけない! など介護福祉士の試験に出る!と言われましたが 本当にそんなのがあるのでしょうか? 年配スタッフは 昔習ったそうです
虐待認知症グループホーム
パンダ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
nico
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
試験に出るかどうかは、実際にはその時にならないとわかりませんが、それよりも倫理とか法令とかを学ばれた方がいいと思います^ ^
回答をもっと見る
今回の夜勤明けで 最近水虫になった 利用者がいて 夜中ずっと足が痒い足が痒いって いって 温タオルで両足清拭してワセリン塗ったり アップルティーいれて あたたかいのみもの進めたり それでも やっぱり痒い痒いって 言ってたから浴室に大きめのバケツにお湯を 貼って足浴してあげたら 日付変わるくらいには 寝てくれたのだけど、、、、、 このことを朝早におくったら 朝礼の時に報告して そしたらリーダーからそこまで しなくていいといわれ 夜中なんだからほかのひとも いるし危機管理をもって仕事してください ってはなししてるのを聞いたんだけど 改めて申し送ったら 優しすぎる対応は 入居者を、わがままにさせてしまう みたいなことをいわれ あーまあそうですねえっていったんだけどさ 仮にも認知症のひとにさ 突き放すような対応の方が わたしは不安にさせてしまう と思うんだけど まあ 寝かせるのも仕事ってのもわかるけど 寝たくないときだってあるじゃんね 優しくしてなにがいけないのって 感じ。 理不尽だわあ
理不尽ユニットリーダー夜勤明け
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ほんと、状況判断…って、難しいですね。 個人の、性格や価値観、考え方に、その時の状況が加わりますから。 千差万別。 相手の事を思いながら、自分の気持ちもコントロールしなきゃなりませんね。 「夜勤は事故がなきゃ、いいんだよ」とアドバイスくれた先輩もいます。無くて何よりです!🤗
回答をもっと見る
人がいないからって日勤からの夜勤ってありなの?その分給料もらえたとしても…
認知症休みグループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
初めての経験をされたのでしょうねしかし普通にあり得る話だと思われます。
回答をもっと見る
利用者さんの個別計画は半年に一回は変わると思うのですが、その共有はどのように行ってますか? 私の施設ではいつのまにか変わってたということがあってきちんと最初からできていないことがあります。 いい案があれば教えて下さい。
有料老人ホームユニット型特養認知症
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なみ
グループホーム, 初任者研修
私の職場では、変更があった旨を連絡ノートに記入しています。読んだ人から印鑑を押していただくスペースも設けており、印鑑を押されていない人には個別に声をかけたり等でやってますよ!
回答をもっと見る
7月1日で居宅ケアマネになって一年経過。本当に様々ありました。 教育係の先輩が突然辞めたり、その先輩が関係拗らせた利用者引き継いで振り回されたり、事業所自体が引っ越して突然管理者になってコロナが流行して…人生で一番濃い一年だった。だから、昨日は職場の人にそんな話をして「私、一年頑張ったよ!来年もこんな話ができるよう頑張るね」なんて言いたかった…。 そしたらね、認知症(無自覚)会長のチンピラ愛人が事務所に昨日から居座ってるんだ。会長が「彼は新しい専務です。ボデーガードです」って。で、猿は「俺の女を蔑ろにするな」ってイキってる。二人とも80近くの老々夫婦が新婚気取ってキャッキャウフフしてて。職場の皆が直帰しちゃったけど、月初めは実績が集まるから、超ストレスだった。 と、言うわけで2年目スタートも波乱万丈なんですよ。
居宅トラブル認知症
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして、今日はじめてこのアプリをダウンロードしました、社会人2年目のものです。m(_ _)m (早速なのですが)昨日の話になりますが、ご利用者さんからこんな話をされました。「男性の人なんだけど、下着を触ろうとする人がいる」と話されていました。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ないと謝罪はしたものの、認知症で妄想を話しているのか本当のことなのか判断がつきません。そういった場合の対処法はどんな方法がありますか?教えてください。
認知症
自神失症なK
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
いぬ
介護福祉士, グループホーム
もっと詳しく聞いてみると良いかも。そうすればとういうことかわかるかと。ちなみに下着に興味ある男性スタッフなんて皆無です。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る