認知症」のお悩み相談(60ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1771-1800/3047件
夜勤

さて 頑張ろう ロング夜勤 ドキドキ ロングは、初めてだから 利用者さん前みたいに多くなくても やはり緊張しますね 緊急搬送は、グループホームの介護度低い方が、 殆どなので 無いとは、思うものの やはり生物相手なので 何事もない事を 心底願います。 お願い (>人<;)

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/11

あさひ

デイサービス, 初任者研修

頑張ってください💪

回答をもっと見る

認知症介護

介護士の事件について虐待など絶対してはいけないことなのはみんなわかってますが やってしまった介護士を否定して終わらないでそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 ニュースなんかですごい正義感振りかざして キャスターが伝えているけど 誰もがお世話になる福祉の世界で働く人をそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 唾をかけられたり殴られたり暴言や暴力なんかでこっちがおかしくなりそうな利用者に関わり続ける時は糸が切れそうになったらすぐに職場を離れるようにしています。 私も一歩間違えたら加害者になるかもしれないから。 認知症なら何でも許される社会はありなのかな…

虐待暴力暴言

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32021/08/08

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。認知症の方まで施設の日課に合わせないといけない雰囲気も虐待につながっているとも考えます。また、虐待してしまった職員は最初から虐待するつもりで介護の仕事を選んだのではないのです。真面目さゆえに利用者をなんとか組織の求める方向に持っていかないといけないという気持ちが虐待に走らせている側面もあります。

回答をもっと見る

小規模多機能

新規利用者さんの不安を少しでも解消できるように、一日のスケジュール表を作ってみたり試行錯誤中です。 短期記憶が短い方で、今したこと、次にすることが分からず不安になるようです。 みなさんの職場で、何か工夫されていることがあったら教えていただきたいです!!

認知症ケア

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/10

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

全く同じ生活をルーティーンさせる事ですかね。 よく勘違いしてる人がいますが、マンネリしてるから、イベントや、レク等何時もと違う事をする事を進める人います。人によっては良いのですが、場合によっては混乱を招く訳です。 何故?利用者さんは(認知症)、であっても同じ席に座るのか?それは、同じ事の繰り返しをする事で体かおぼえます。 変化が有ることは良いこと、季節を感じてもらうための外出。等は本当にその人に取って安定した生活なのか?そこに疑問をもってみてはどうでしょうか。 同じ事の繰り返しをする事は、決して悪い事では無いと思います。 安心=知ってるからなんです。 もし、休憩中の白熊さんが新たな職場で働く事になれば勿論ドキドキしますよね。 でも、知ってしまえば、安心して、いもの仕事。と思って取り組めます。 しらない事=不安に繋がるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です. 精神疾患と認知症をお持ちの利用者さん。 リハパン履いてらっしゃるのですが、  特に夜間トイレと間違えられてか リハパン外して小尿されるのですが、 何が、原因と思われますか?    今日 夜勤なのですが、 その事が、解決できたら 私にとっても その利用者さんにとっても 良いな。と思っていて アドバイスいただけますと助かります. 宜しくお願い致します

リハビリパンツ実務者研修認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

12021/08/11

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私の職場の利用者さんでもいます。1人の利用者さんで認知症は若干、精神疾患がほとんど。 その方もベッド上でするし、床にもします。 トイレに行きたいけど.1人では行けない。 ワケがわらかなく、そこでしちゃう。 その利用者さんのトイレに行く感覚を見極めて、時間でトイレ誘導をするしかないですね。

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れさまです。 私の職場で認知症の利用者の方で他の利用者が床に落とした食べ物を食べる、ゴミ箱をあさる、トイレを汚すなどの行為をする方がいます。それらに対して、しないようにそれとなしに伝えたとしても、大声で怒鳴られるため、最近では見て見ぬふりをしてしまっています。 皆さまは不潔行為をされる利用者の方にどのように対応されていますか?

暴言不穏トイレ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/08/10

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

環境整備を主にしています。 ゴミ箱は目につくところに置かない。 落とさないようにエプロンを使用する。 それでも無理な場合に見守りをつけます。

回答をもっと見る

認知症介護

皆様、お疲れさまです。 認知症支援に関する資格は沢山ありますが、 皆様はどんな資格を持っていますか? 私は一つも持っていないのですが、 何か取ろうと考えています。 皆様のおすすめ資格などありましたら 教えてください。

研修資格認知症

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/08/08

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

はじめまして。 私は認知症ケア専門士を取りました。受験資格の要件はネットに記載してありますよ。認知症の方と関わるにあたり、少しでも勉強になればと思い取りました。取得後も学会などもあり、勉強になりますよ!

回答をもっと見る

グループホーム

8月初旬から寝たきりの入居者家族の希望で看取りの契約しすることになりました。初めての経験で夜勤や日中はいつ急変するか怖くていつも不安で仕方ありません… 看護師がいないため状況に応じて痰を取るとしてもスポンジでとる程度しかできない。

看取り認知症グループホーム

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/08/08

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

看取り契約をされたご家族に、今おられる場所でのケアの現状をきちんとお伝えできていますか? 医療スタッフがいないので、痰吸引はできず、巡回はできる限りこまめにして、現状把握には努めるけど、急変して、例えば呼吸が止まっていた状態で発見する場合もある、などです。 ご家族が少しでも医療的な対応を望まれるのでしたら、ここでは難しいとはっきり伝えて、これからの対応を考えなくてはいけないと思います。 医療スタッフがいない、医療行為ができない事をご家族が充分に理解されているのでしたら、怖がる必要はないと思います。今おられる場所での精一杯のケアをしていく。それに尽きると考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく不穏になられる利用者様がいて、今朝夜勤明けでまた不穏になられ、一生懸命話を聞いているつもりなのに、私のことを信用出来ないとかあっち行ってとか、まあ…だいぶ認知も進んでらっしゃる方だから仕方ないことなんだと思うけれど、すごく悲しくなりました。その方以外にも、移乗や体交の際にすごく痛がる方がいて、その方のペースで一緒に頑張りましょう、て必死にやってるけれど「おたくの目を見れば嘘をついているのかいないのかわかる」とか言われてしまい… また悲しくなってしまいました…。 私、向いてないのかな、やっぱり…。 介護職に就いて、まだ8ヶ月…心が折れそう…。 こういうことも慣れていけるのかな…。

不穏職種夜勤明け

こんたろう

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

12021/08/07

きよたん

お疲れ様です。 認知症だから仕方ないと思われるなら、私も同じことを思ったり考えたりします。 こんたろうさんが介護職が向いてる向いてないのことではないです。優しいから傷つきやすいと思います。 私も、認知症の方で似たようなことを言われ、傷ついて、折れそうになったんです。 利用者さんのペースで一緒に頑張っているのもわかります。体交や経乗するときに痛がるのは、なぜ痛がるのか理由があるのでは? 認知症だから相手が傷つくことを言うのも当たり前と思っていれば、マイナスな気持ちになるのは少なくなると思います。

回答をもっと見る

特養

就活中です。 ユニット型特養勤務経験者に質問です! 実働8時間夜勤って、大変だと聞きました。 実際、どうですか? 老健認知棟入所者40名の2人夜勤は、やったことあります。 老健と病棟で働いていたことあります。 特養は未知の世界です😅

就活老健ユニット型特養

アメリ

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

82021/07/23

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

6年間ユニット型で働いていました。 8時間夜勤やってましたが、私がやってた施設では夜勤夜勤と2日セットみたいな感じだったので、明けで帰ってまたその日の夜に仕事というのが嫌でした。 あとは入りの時間が遅いから入りの日はゆっくり出来るけど、2日目の夜勤の明けの日はもう公休なので、公休を睡眠で使ってしまう感じで、休みが少なく感じました。 でも、一夜勤の大変さは多分8時間夜勤の方が楽な気はします。 起床介助は早番が、就寝介助は遅番がするので、ほんとに夜間帯の仕事のみって感じでした。 寝ない人が居たり、徘徊が居たりとそういう大変さは16時間でも場所によりますしね。 あまり動きのないユニットであれば、結構自分のペースでゆったりと出来たりするから、わりとゆっくり出来ることもありました。 ですが、8時間夜勤の1番の辛さは夜勤が辛いのではなく、私はですけど早番遅番夜勤と時間帯がガラッと変わるので、夜勤夜勤公休公休早番早番遅番とかのシフトになるかと思うので生活リズムも何もなくなり辛かったです( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

きょうの介護

本をめくる時に指に唾を付けて本をめくる利用者がいます。 指摘しても認知もあり忘れてしまいます。 そこでスタッフが紙に書いて利用者の目にうつるようにテーブルに置き理解を求めました。 結果、利用者は気い悪いわ。と機嫌を損ねました。 コロナ関係でスタッフが気をきかして振る舞ったのですが悪い方向にいきました。 本をめくる時に唾を付ける行為は指摘しない方がいいでしょうか?

認知症コロナ職員

2.6.2 の法則

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

62021/08/06

なお

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

本人は無意識でやっているので悪気がないので気分を害されることがこのような問題では多いです。 指摘しても解決が難しいのであれば自身の本を購入することを家族に勧めたり、コロナなので貸出などはしないなどで私なら対応します。 それが難しい場合は 管理者が家族、本人に説明。 先程の張り紙をする。 ※利用者様全体の注意喚起として 治らない。 本の貸出を制限する。 と段階を踏んで行います。 また、お金をかけれるのであれば 雑誌、本用の消毒装置を買うなども考えはします。

回答をもっと見る

新人介護職

新卒のスタッフのOJT中に いつも〜さん(本名)は楽しそうに利用者さんと話ししてる❗️どう話したら、何を話したら良いかわからない❗️❗️ という内容の質問を頂きました😅 そこで、新卒や異業種転職された方に質問です✨ 認知症や高齢者の方との関わりで、難しいと思われる場面があれば教えて頂きたいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ よろしくお願いします🤲

新卒新人認知症

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/08/03

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

コメント失礼致します リハビリ職ですが、やはり話題の共有が難しいかなと思います。私は勤務地の有名な行事や昔からあるものなどを事前に調べたりしています。わからないなりに話を聞くだけでも話題作りで話が弾むことが多いです。参考にどうぞ。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームに一昨日から勤務させていただいてるのですが、精神的ショックな事が、あり  生活が、あるからこのまま勤務続けなきゃと思う反面  精神も患ってらっしゃる認知症の利用者さんや 他の方への言葉のキツさなどあるスタッフの方の対応が、今まで見たことなくて。 悩んでます。 触っては、いけない物 触られたくない物を 手の届くところへ置いていて触ったら コツンと手を弾く。 もぅ犬と一緒だね 悪戯ばかりして とか 他のスタッフの方も ほら悪戯しようとしてる時の顔だよ。 犬と一緒なんだから。とか 他の利用者さんへも はいはい。なりなさいよ などきつい言い方にとれる発言。 その利用者の方は、何もそんな言い方しなくたって良いじゃない。と言葉を返されたのですが、  その言葉に対しても 納得いかない人は、 もう一回する人だっているからしなさいよと言っているのに何が、悪いの!はい。ごめんなさいね 等と言葉返してるし 他のスタッフの方も…といろいろ未知の世界を 見ている今。 辞めたくないけど 自分までおかしくなりそう グループホームってこんな感じの方が、 いらっしゃるところなのでしょうか?

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

82021/08/04

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私もグルホ勤務です。 うちの職場に最初入った時、利用者にすごいきつい言い方してたり、怒鳴ったりしてる職員がいて、衝撃を受けました。利用者さんのことを犬と一緒にするのは、虐待です。 私も最初の時点で辞めようかと思いましたが、私はあんな風にしないと反面教師にしながら働いています。 そんなことを言ったりしてる職員は、自分が同じことを言われても何も思わないから言っているのでしょう。 人格否定する様な職員、ほっときましょう。いくら認知でも利用者さんが悲しい思いをしてると思うので、じゅんさんは、優しく接してあげてください。 そういう状況なのは、上の方はご存知なのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

アドバイスください! 体重53キロ 、立位はとれない方で、重度の認知症の為 声かけしても恐怖心が強いためと思われますが、トランス時やトイレ使用時に全身に力が入り後ろに強く突っ張る方がいます。 とにかく重く、2人介助で抱えてズボンを下げますがあまりに力が入る為に密着もできないですし、後ろに突っ張るので介助者が引っ張られて倒れそうになりますし、腰もかなり痛いです。 こう言う場合、どうやってトランスしたら楽でしょうか? (ご家族の希望でリハパンでトイレ使用ですのでオムツにするのは無理です) ・身長155センチ・体重53キロ ・立位はとれない ・指示は入らない ・体に力が入り脇の下には肘までしか入らない ・体を反るようにして突っ張る

2人介助トランスリハビリパンツ

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/08/03

マミー

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

重度の認知症で、声かけをして、恐怖心が強いのは認知症とはまた別のところから来ている可能性もあります。 まずは恐怖心を取り除く、いわば、信頼関係をより強くすることから入るのはいかがでしょうか。 指示が入らなくても、周りの雰囲気や言動はその都度感じ取っておられます。 トイレにいく=何か怖いことをされるという植え付けがあるのかもしれません。貴方様の施設ではないとは思いますが、もしかしたら、以前にそのような体験をされ、怖い気持ちが取れないのではないでしょうか。 うちにも重度の認知症の方(自分の名前も曖昧)で、他施設から来られた時はとんでもなく大変でした。どこにいくにも(トイレなど)何かをされるという怖さか、怖い怖いとずっとおっしゃられ、まるでこちらが悪いことをしているかのように、介助困難でしたが、その方の喜ぶことをトイレでして差し上げる=背中やお尻を痒がられる方なので、トイレに行く時に誘い文句として背中の痒いところに良くなる薬を塗って気持ち良くなりましょうね、といいなから、納得されて誘導し塗布してから排泄を促すを、繰り返す。それでも、トイレにいくとさっきの会話を忘れておられますが、無理に連れて行かされたのではないという本人なりの安心感が積み重なって良い方向に向き、今では行こ行こと楽しく言ってくださるようになりました。 成功例ばかりではなく、色々試しても変わらないと言うこともありますので、一つ参考までにと思いお返事致しました。 そのような積み重ねで、その方が後ろに強く引っ張る行為や体に力が入ると行為がなくなれば、だいぶし易いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型特養に勤めて2ヶ月。 不穏の方、認知の型、目が離せない状況でスタッフ1人。2つのユニットで2人。 国?施設?としてもっと大変な状況を把握して欲しい。 全然寄り添ってない威圧的なリーダー。 こんな状況なんだから事故検証も多く、心折れそうな若者。 どこもそーなのですか? 私は身体介護、寄り添う介護をしたいけどなかなか出来そうにない現実を叩きつけられてます。

不穏ヒヤリハットユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員4年半です。未経験で、初勤務地がユニット型特養でした。日勤は2つのユニット2人。リーダーは、休憩回しの為にいました。夜勤は、22名1人です。正直、時間に追われて寄り添う介護は、理想。特養は、どこも同じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

母語が外国語の利用者さんとコミュニケーションする際の工夫について、お聞きしたいです。 勤務先のデイサービスの利用者さんのほぼ全員、母語が外国語です。(私自身はその言語の日常会話ができるので、コミュニケーションはとれます) 現場責任者の上司は、その言語が全く話せないため、しばしば利用者さんとのコミュニケーションに齟齬が生まれており、利用者さんの中には、「どうせ何を言っても分かってもらえない」と諦めムードの方もいらっしゃいます。 私がいる時は通訳する事もあるのですが、パート勤務なのでいない日もあります。そのため、通訳なしでも簡単なコミュニケーションがとれるように「視覚支援(外国語のコミュニケーションボード等)使ってみては」と提案してみたのですが、「利用者さんを子ども扱いしている」と、全く受け入れてもらえませんでした。 日本語が分からない利用者さんが、その上司に同じことを何度も大声で言われている姿は、正直見ていて辛いです。 皆さんの中に、外国語が母語の方や認知症の利用者さんとコミュニケーションをとる時に、何らかの工夫や視覚支援をされている方がいらしたら、その方法や効果など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

外国人介護士認知症上司

ゆりっこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

112021/07/07

SAKURA

無資格

外国人介護士さんへの指導方法みたいな本が売ってたのをみたことがあります!読んでみると良いかもしれません。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちではとってもおしゃべりな利用者さんが、家に帰ると「あそこは何もしてくれへん」と愚痴っておられます。それに近所の方にも言いふらしているそうです....認知症だからある程度は仕方ないとは思いますが....

認知症デイサービスケア

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

32021/08/03

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場にもいらっしゃいます。何もしてくれないのがどうとか言われてもできることとできないこともあるので仕方がないところもありますよね。 認知症であれば何もしてくれないと言う記憶だけが残り、良いことが抜け落ちたりもするので私のところでも少し困るときがあります。 家族さんにが理解ある方なので助かっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

老人性難聴で、耳元で大声で話さないと聞こえないレベルの利用者様がいらして、補聴器を持っておられるので使用されるよう促してもほんの数秒で外してしまわれます。 職員は難聴が分かっているので大声で話しかけるのですが、利用者様どうしの会話は成り立たない状態で、明らかにコミュニケーションの障害になっています。 聞こえない事が認知症の進行にも関わっていると思われるので、どうにかして補聴器を使っていただきたいのですが難しい状況です。 皆様の所にはそういった方はおられませんか? また、こうしたら良いなどという案があったら教えてください!

認知症デイサービスケア

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62021/07/30

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

職員が間に入ります

回答をもっと見る

グループホーム

介護記録の専門用語について質問です。 ある利用者様の認知症のSさんの妄想の独り言が酷いです。この「独り言」って専門用語ありますか? 記録には「Sさんの独り言にイライラされたKさんが頭を抱え眉を歪めて我慢していたが耐えきれなくなったのか『うるさいっ!!』と声をあげたのでSさんを別部屋へ移動させた。」と書きました。

記録イライラ有料老人ホーム

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

72021/07/25

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

独り言は認定調査の項目にもありますし、ケア記録ならその表現で問題ないと思いますよー!

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士さんに質問です。もし、自分が認知症になって施設に入らないといけなくなったら、今働いてる施設にいれて欲しいですか?又、今の自分に介護して欲しいと思いますか?

認知症施設職員

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

32021/08/02

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

今勤務しているのはデイサービスですが、この施設なら自分が入っても、親が入っても良いと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症で老若男女の区別がつかないんだろうけど!!!!!まだギリ未成年の乙女に「あのおっちゃん」呼ばわりは流石にヘコむよ😂!!!笑笑 おばさんだと思われるならまだしも、性別も違うよ〜😂

認知症グループホーム

みなるん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

02021/08/02
介助・ケア

皆様お疲れ様です。 早急な対応が必要な利用者様がいらっしゃるので、皆様の知恵をお借りしたいです。 半寝たきりの方なんですが、排便の際 便いじりをしてしまいます。 リハパンからテープタイプのオムツに変えてみましたが、変わらず… 身体拘束ゼロ にしていこう!な施設なので、せめてギリギリグレーゾーン…の策は何かありますか?? 最近は便付きの手を口に入れたりとかもあって、バスタオルを腰に巻いてみたり、試行錯誤中です。

身体拘束排便寝たきり

ぴよこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/07/30

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

便いじりはどこでもありますね。 拘束できないからうちも困ってます。 オムツのデープ部分をピッタリとしてウエスト部分に余裕がないようにしたり便臭がした時には触られる前にオムツ交換をする様にしています。 これでもやられる時ありますけどね。 本当に何とかしてほしいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不穏な利用者への対応って人それぞれだけど、 特に認知症の利用者への対応に関して、スタッフがよく間違って対応する事。 指摘して正そうとする、徘徊している利用者 は基本放置して声すらかけない、ひたすら寝てくれと利用者へ言い続ける。申し送りする事の大多数は利用者のせいみたいな感じで言う。 利用者を陰で呼び捨てにする。 利用者さん聞いてるし聞こえてますよ。 っていつになったら気づいてくれるんだろう。

徘徊申し送り不穏

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/07/28

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

本当にそんな人が多いですね。うちの施設の話かと思いました。 認知症の利用者が夜に勘違いして起きてくることが理解できず「ありえない」、ちょっと混乱してる利用者の声に耳を傾けず「意味不明なことを言う」…。 利用者の方が不穏になっても何とか対応できますが、認知症対応できず不穏になる職員の対応はできかねますね。m(_ _)m

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍で、スタッフは全員マスクとゴーグル着用です。 同様の方は多いと思いますが、こちらの表情がほとんど伝わらない上に利用者さん達もスタッフの見分けがつきにくかったり、表情がわからない分こちらが言っている事が伝わりにくく、困る事が多々あります。特に認知症の方や聴覚が低下している方は難しいです。 もちろん声のトーンを変えたり筆談をしたりもしていますが、なかなかうまく行かない事も多くて・・・。 皆さんの所では何か工夫されたり、いい方法があったりしますか?

マスク認知症コロナ

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

42021/07/23

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

うちはフェイスガードを使っていますね マスクは夏場息苦しいのとやはり表情が見えないのでこちらに切り替わりました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通所リハビリから認知棟にいどうになりました 不安だらけだし、涙がとまらなくなります やっていけるか…

リハビリ認知症

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

02021/07/25
きょうの介護

ほんとにここ最近思う。 女性にはせめてセクハラ手当てあげて欲しい。俺男やから気持ちは完全にわかるわけじゃないけど、何人か相談してきてくれるけど利用者に対して注意しか出来やん。注意した所で聞く訳ちゃうし同じ男として情けない。 認知症とか性欲やからとかこの仕事選んだから仕方がないとか言うやつは意味わからん。

セクハラ手当認知症

有料老人ホーム, 初任者研修

22021/07/23

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 そうですね。 セクハラされる方は多いですね。 認知があったりすると注意したところでどうにもなりませんもんね。 同性介助が1番良いんでしょうけど完全には無理ですし難しい問題ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近立て続けに入居があり、なかなか濃ゆい人が入ってきました。 認知はあるんですが、理事とかをされていたそうで、文句が長い… 1回捕まると3.40分は出れない… 入居があるのはいいが、どっちかっていうと精神系の治療がいるのでは?

文句認知症ストレス

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/07/21

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

今は割と、精神的なフォローが必要なんではないか?と思う方が多いような気がしますー 認知症状でもあるのでしょうが、易怒が強かったり。 新しい方だと、お互いに人となりが分かるまで、少々時間がかかりそうです(T . T)

回答をもっと見る

愚痴

……闇堕ちの愚痴失礼します 今日、職場の駐車場で吐き気が何度か出ました。 吐きはしないですが、オエッとするのが何度かあり。 駐車場から離れて車内で休みの連絡を入れる事に。 今週の月曜日の事を思い出したら、身体が拒絶する感じで吐き気が起きました。 今週の月曜日、認知症の酷い利用者のトイレ誘導に入った時、腕を2回つねられ、便を擦り付けられ、てんやわんやでした。 今日はその利用者のご利用日でした。 もうやりたくない…… 痛い思いしたくない…… まだあの時の青アザが残っており、見る度に嫌になります…… 愚痴失礼しました||||||(_ _。)||||||

体調不良トイレ認知症

ココネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/07/22

栗さん

介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 その利用者1人のみが原因なら、担当を変えて貰うか、2人での誘導を上司に相談してみては如何でしょうか? 私も普段から、介護する側への暴力に対し、擁護する声が多い事には疑問を感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

事後報告やヒヤリハット、特にヒヤリハット解決策って限界有ると感じます。 例えば、 一部の利用者の転倒。等々。 解決策で100%解決した所は有るのだろうか? 認知症の方で歩行困難な人に対して、説明や、張り紙と言う事が多く上がりますが、認知症で忘れる。解決策毎回、同じ。 投薬ミス。確かに、人員的ミスが多いけど全国津々浦々、何処の施設でも問題になる。 永遠の課題だと思います。100%解決出来た所あれば、皆やってるだろうし。研修の発表聞いてても解決しました!!って所聞いたこと無いです。 特に事後報告とヒヤリハットの本当の目的がずれてる。問題解決と、報告の書類なのに書かされた。反省文と言う気分にさせられてしまう。(気分の問題ですが) 気軽に出せる書類で、あるべきだと思います。問題解決できないよ!!

ヒヤリハット研修トラブル

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22021/07/21

フェス

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ほんとそうですよねー 事故報告書=悪いもの みたいになってますよね 「今月は事後報告が多いので気をつけてください!」みたいな あきらかにこちら側のミスであれば仕方ないけど、認知症の人が自分でしてしまうことはどうしょうもないことも多いですよね。 だから、事故の隠蔽とかもおきてくるし。書くのは第一発見者だし。 昔、特養で働いてた時、しょっちゅう手足に変色がらできる入居者がいて毎回解決策が ぶつけそうな所をスポンジで保護するで もう!そんなことなら、スポンジ屋敷にでもしてしまえ!笑と思ったことを思いだします

回答をもっと見る

老健

もし自分が認知症になったらどのような介護を望みますか?

認知症ケア介護福祉士

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/07/20

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分が感じている事が、現実とは全く違っても、事実になると思うので、ご飯食べてないとか言われても否定しないで欲しい って、認知症者に対する接し方そのままですね

回答をもっと見る

愚痴

闇堕ちの愚痴、失礼します||||||(_ _。)|||||| 途中で口調が変わってしまうのをお許し下さい…… 今日、トイレ誘導の時、認知症の酷い方を対応していたら、便擦り付けられ、2度も腕をつねられ、ついにヒステリックになってしまい、利用者の前で泣いてしまい、「痛いからやめてください!」と叫んでしまった……。 エスカレートしていく中、認知症利用者が暴れて被害が広まらないように腕をおさえる。 「抑えている腕を強く握って、内出血にでもしてやろうか」なんて思ってしまっていた……。 その後のショックが大きく、雑務中は頭が空っぽに、そして感情爆発。 介護士失格だよ……。 ……相方が認知症利用者を放置しなければ、あんなこと起きなかっただろうに。 便まみれにならなかっただろうに……。 なんでついていなかったの?! 離れたらあかんことくらいわかれよ!! ……もう痛い思いしたくない。 暴力酷い利用者の対応、もうやりたくないよ||||||(_ _。)|||||| ……ちなみに、つねられたの2度目です。 今回つねられた場所は、見事な青アザになりました。 ……殴り書き、失礼しました。

暴力トイレ介助トイレ

ココネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32021/07/19

ポチャミ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

大変でしたね。😅 お疲れ様でした。 私も排泄介助中、リハパン履かせていたら頭をパンッ!て叩かれたり、ヤメテ~って叫ばれたり...介護あるあるですね😅怒っちゃいますよね💢 さあ気分を変えて美味しいスイーツ🍰でも食べてまたお互いに頑張りましょう❗

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

特養

うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。 そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。 みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。 皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください

希望休連勤ユニットリーダー

まる

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/31

shin

介護福祉士, ユニット型特養

シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️

回答をもっと見る

きょうの介護

本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?

認知症デイサービスケア

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72025/07/31

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

夏のボーナスは手取でいくらもらえましたか?

給付金ボーナス手当

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/07/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22万でした 月給より少ないのでやる気なくしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

616票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

649票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/08/04