認知症」のお悩み相談(57ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1681-1710/3044件
雑談・つぶやき

色々なケースの仕事があるけど、いただいたお仕事を一つ一つちゃんとこなしていこうと、日々思うところ😊 掃除の仕事と認知症のケア、排泄や入浴等身体介護の仕事と、なぜか比較してしまうところがあるけど、お仕事だから簡単、大変ていうものではないんですよね😅 時々反省してしまう瞬間があります。はい。 日々、初心を忘れず頑張りまーす😊

掃除認知症ケア

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12021/09/18

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それが一番大切で難しいことですね。 私も面倒な仕事は後回しにする癖があります。 大変な仕事とか関係なく少しずつ終わらせるようにしたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今朝 時計の見間違いして1時間以上も早く  出勤してしまった笑笑 テレビが、ついていたので テレビ画面の時刻を見て  浦島太郎状態に 陥りました笑笑 一瞬 近くしたかと思って どうしよう💦と思ったら 何と 1時間前の分数でした いつもは、15分前には、着くんですけど 今日は、焦りました 焦ったけど 遅刻かと思ったけど 違ってて良かったぁ 自分壊れ気味なのかな(T ^ T)

実務者研修新人認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/09/17

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) ありますよね!休みなのに出勤んと勘違いして、寝坊だ!!と焦ったり。・°°・(>_<)・°°・。 遅刻じゃなくて良かったですよね〜(^^)

回答をもっと見る

認知症介護

ベテラン介護職に、認知症ケアを教えても聞く耳持たず、認知症を理解しようとしてくれません。 それにより、イライラして仕事されているんですが、どうしたらいいか悩んでます。何かヒントがあれば教えてください。

認知症ケアストレス

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42021/09/04

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

その人のイライラがおさまってるときなら少しは聞いてもらえるかもしれないですね。そのイライラは何かしら理由があると思うので、そこさえ分かればいいかと。聞いてあげるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは☺️ 「重度の方の身体介護」、「認知症の方の対応」、「自立支援」、介護の種類は色々ですが、皆さんはどれが得意ですか?🤔 私は…まだ自分でもわかりません😣💦

リハビリ認知症介護福祉士

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/09/14

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

こんにちは。 得意なのかはわかりませんが、ちょっぴり口うるさいご利用者や御家族への対応は大丈夫な方でした。 得意もいうよりは、他の職員は対応を出来るだけ避けたがるので、率先していっていました。 何か特別なことをしていたわけではありませんが、相手を尊重し、それは言い過ぎでしょ!ってことは普通に伝えていました。すべての方に上手く対応できたわけではもちろんありませんが、そこで苦手意識を持たず、まずは自分自身から相手に近づくことの大切さを学びました。 得意なものなどなくても良いと思いますよ。 どのような思いで質問されたのかわからないまま、曖昧なことは言えませんが、まずは、仕事を楽しむことが良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症はない利用者ですが、鬱病の既往歴ありの方。 朝6時。 起床介助で利用者を連れ廊下を何往復もしてる中、家族に電話してくれとしつこい。 規則に違反して携帯持ち込んでるんだから、それで掛ければいいんじゃない?でもまだ早過ぎると思いますけど。と、提案するも、「何回も掛けてるけど、出ない」と。 まあ、こんな時間だし。寝てるか、起きてても朝の用事で忙しい時間帯。長電話に付き合う余裕はないでしょう。 「留守番電話に入れたけど、かかって来ない」と。メッセージ聞いたらかけてくれるだろうから、待ってましょう。 それに施設から電話するなら、早くても9時以降になります。と伝えると、「あんたは冷たい!」と捨て台詞吐いて部屋へ戻った。 早出が来たら、今度は早出に言いに行く。 似たようなこと返されて、「今日の責任者は誰よ!」と怒っているが、こんな時間に急ぎじゃない用事で電話する方が非常識。(要件を聞くと、1ヶ月後でもいいぐらいの冬支度の話) どう生きてきたら、こんな性格になるんだろうと思う。昔はもっと酷かったのか、歳をとってひどくなったのか分からないけど。

早出恋愛家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22021/09/15

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

うつ病あるあるですね。 思い込んだら実行が完了するまで納得できない。 性格というより、病気の部分と捉えた方が正しいと思います。 薬の調節なども視野にいれた方が良いかもですね。 自分は、自分は、となりがちなんですね。自分が優先してしまう。所もうつ病の傾向に有るかと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

今現在、アルツハイマー型認知症の利用者がいます。 その利用者さんに対する対応をどのようにしたらいいかな教えてください。

認知症

だいこん足

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

52021/09/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

アルツハイマーと一言で言っても 症状は様々です。 何の対応で困っているなど 具体的な事がないと 中々コメントしづらいです。

回答をもっと見る

認知症介護

腰痛予防で良いのがあれば教えてください。

認知症人間関係ストレス

まー君

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

62021/09/12

aaaya

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私は、体幹トレーニングだと思います。特に、プランクと呼ばれるものが良いと、実感しています。 なかなか継続するのは難しいですが、~しながら取り組むことができるのでオススメです!

回答をもっと見る

夜勤

特に生命の危機的な状態ではなく、物忘れや痛みの緩和でコールが頻回になっていて、ワン切りしてもすぐに鳴る方がいます。そんな方のナースコールをとり訪室した時何を心がけていますか? (オムツ介助や作業を中断して訪室しています。)

コール認知症ケア

求不得不

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/09/14

ゆう

介護福祉士, 介護老人保健施設

コールを鳴らしてしまう原因があるので毎回どうしましたか?とはその都度聞くようにします。 こっちが焦ると伝わるので他利用者様の対応があるので声掛けの時は簡潔にゆっくりと声掛けするようにしています。 飲水など制限がない方ならココアなど飲んでいただき不安な気持ち取り除くよう心がけています。

回答をもっと見る

新人介護職

介護のプロとはどういう人のことだと思いますか? 色々な意見聞きたいです。

新人ユニット型特養認知症

ゆき

無資格, ユニット型特養

22021/09/13

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

私が介護職を拝見していて思うのが、いかに効率よく動けるか、が仕事の出来る人とそうでない人の差のような気がします。 相手に片寄りすぎても、相手に寄り添わなさすぎてもダメ、時間をかけすぎても、かけなさすぎてもダメで、ぱっと判断してその人にとってのベストを素早く提供できる人を見て、プロだなと思いました。 あとは純粋にテクニックがしっかりされている方が、プロだと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

トイレ行ったあと5分後にトイレと言って何度も経つ入居者。そのせいで休憩削る。仕事がはかどらない。 何かいい対処法ないですかね

認知症グループホームストレス

まなっち

介護福祉士, グループホーム

32021/09/14

介護士はつれ

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

場面チェンジをする

回答をもっと見る

感染症対策

職員の家族がコロナにかかり、その瞬間、ゾーニングをしました。もちろんその職員は休んでもらいました。完全防護服で介護しました。基本居室対応ですが、認知のひどい方は状況の理解も出来ず居室にいることは不可能でした。1日中、ユニット内を歩き回るのです。こんな時、この認知の方にどんな対応をしたら良いでしょうか?

ユニット型特養認知症コロナ

さっとと

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22021/09/12

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私の施設でも以前職員の感染がありました。 認知症の方は居室が難しいですね。 フロアをいくつかに区切ってそれ以上は行けないように対応しました。 職員もフロアを固定で対応しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めてのリハパンやオムツって、認知症がなくてもやっぱり抵抗あると思うので、失禁が酷くなる前にリハパンへの抵抗を無くすようにしたいなあ。 中高年で尿漏れある人って、ライナー使うと思うんだけど、その延長として。 男性はたまに染み作ったまま、気付かず外歩いてる人もいるけど。 あと、リハパン履かずに失禁して衣類や布団を濡らしたとして、それでも本人がリハパン履きたがらないのは、本人以外の誰かが片付けてるからじゃないかなあ。 漏らしたところで、自分は困らないから。 本人と一緒に衣類を手洗いする、シーツを変える、などすれば、本人も面倒くさっ!となってリハパン履いてくれたりしないかなあ。 と、ぼんやり思ってる。

リハビリパンツ失禁認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22021/09/12

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです リハビリパンツへの移行、中々難しいですよね。 吸収力良いので何日も履いている人や失禁を気にしなくなってしまうったり、乾かして何度も履いていたり弊害も有ります。 失禁の原因を究明するのも一つで、治療が出来るものもあるので受診をお願いしてます。

回答をもっと見る

愚痴

忙しい時に決まってコール連打してくる構ってちゃん…そして10秒も待てない… コール→「今介助中です 略」 10秒後コール→「まだ、介助…」 介助終わるまで何度かコール鳴るが出れる状況じゃないのでスルー 鳴り止まぬPHS コール→「今から向かいます」 テクテク廊下を歩いて向かってるとコール→「今廊下ですもうすぐ付きます」 ドア前でコール→「着きましたドア開けます」 そして枕元にあるリモコン取ってと… 届くだろと… この人のコールは毎回メリーさんの電話みたいになる… この人の対応で職員皆病みそう…着信音が耳から離れん… 夜勤帯一人でコール150回鳴らすことあるし…

障害者コール認知症

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/09/11

ゴマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。うちにもいます!構ってちゃん笑笑半分はどーでもいいコール💧本人にとっては大事なんでしょうけど………後、一度に言えよ!って事も多々あります💦私もコール音耳から離れません😱

回答をもっと見る

愚痴

日中大声で叫ぶ婆さん。眠たいから部屋で寝かせろ、背中痛いから隣の席の入居者様に揉んでってしつこく揉まして、揉んでくれなかったら「はよ!揉んでーね!なぁ!」と耳が痛くなるほどの叫び声。 トイレも連れてってすぐトイレ言うて立ってさっき行ったことを伝えても「行ってへん!適当なこと言わんで!」と言われ気が狂いそうになる これが毎日。ほんと殴りたいくらいストレス溜まる笑

認知症愚痴ストレス

まなっち

介護福祉士, グループホーム

12021/09/11

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

自分の方が気狂いそうになる時ありますよね。介護はこちら側に多少の心のゆとりがないと出来ない仕事だなとつくづく思います💦上手くストレス解消できる方法探して無理はしないようにしてくださいね

回答をもっと見る

愚痴

仕事中、例えば食事介助中、服薬介助中、利用者対応中、バタバタとシーツ交換中などに利用者から呼ばれることがある。 少し待ってもらうように言うも「急いでる」「待てない」「先に来てくれたらいいのに」とその作業が終わるまでずっと言ってくるから、わざわざ行くと「今日の野球は何時から?」とか、「たけしって知ってる?」とかそんなん。 これって認知症の症状? 一応認知症なしの自立の人ですけど。 毎日、何回もこれされて、「分からない」とか「知らない」と答えると、「今すぐ携帯で調べたらいい」と言う。 「今持ってない」と返しても、「取りに行って調べて」と言い、30分後にはまた同じことを聞いてくる。 毎日、イラッとします。

服薬食事介助食事

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

72021/09/09

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

めっちゃくちゃわかります、それ 何が嫌って日常茶飯に言われることかつ忙しくしてるときに限って言われますよね

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けですがやられたー😱 ピコで、水下痢多量… 朝まで😢 初めて知りましたが、水下痢って吸収されないんですね… おむつとパットをのけようとしても溢れてるので、めっちゃ手こずった。 下着や上の服まで汚染で、更衣。 全介助の人で、水下痢の場合どうやればうまく対応できますか?

認知症グループホーム夜勤

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

42021/09/10

みずいろ

介護福祉士, 従来型特養

夜勤お疲れ様でした 明けで全更衣キツいですよね… 下剤とかで便失禁確定の利用者はパット入れないでオムツだけにしちゃいます。 パットは水分吸収に優れてても、目が細かい作りなので便などの不純物があると目詰まりしちゃうんですよね。 オムツは通気性を良くするために目が荒く作られていて目詰まりしにくいので、下痢でも吸収力が落ちにくいんです。 これで私は何回も助けられてます☺️ ぜひ試してみてください(ダメだったらすいません🙏)

回答をもっと見る

介助・ケア

食欲不振の利用者様がいます。 少しでも食欲がわく方法はありませんでしょうか?90才をこえていて目があまり見えていない方です。

食欲新人ユニット型特養

ゆき

無資格, ユニット型特養

22021/09/07

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんわ。今いる施設は特養ですか? グルホならその利用者様の好きな物をメニューに入れると思います。 調理が決まっているところならお話しは好きなお方ですか?目が見えない方ならお話しをしたり、何か食べたいものはないか?と聞いてご家族に相談して持ってきて貰ったりしてました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネジャーさんに質問といいますか、アドバイスをください。 90歳 男性 要介護1 膝の骨折術後 歩行不安定 杖なし 脳梗塞術後 物忘れ軽度 同居家族は息子(鬱による引きこもり) 認知症の劇的な進行により「介護に関する全ての契約を終了する」と、先月から宣言されていましたが、今日は興奮して電話で上記の内容を捲し立てられました。 本人の意思を尊重してヘルパーと福祉用具の契約を今月いっぱいで終了した方が良いのか、人道的に考えて説得を続けた方が良いのか悩んでいます。主治医にも協力をお願いしましたが、「介護は自由契約だから」と断られました。 本人に介護サービスの利用を終了後の生活をどうするのかを質問しましたが、「主治医の先生にお任せしている」としか言いません。主治医は医療のみで介護事業は全く行っておりません。 アドバイスをお願いします。

要介護ケアマネ認知症

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12021/09/08

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 難しいケースですね💦 仮に親族や協力者がいないとなると、入所させるか入院させるかの選択かなと。とりあえず本人の意思としてサービスは解約して、包括に困難事例として挙げるか。自分なら、主治医と話し認知症の専門医へ受診するよう働きかけます。 急激な進行は何か理由があるはずので、環境面で何かを見つけるのもいいかもしれませんね。 私の事例でも、トランクスからリハPにして、一気に進行した男性がいました。

回答をもっと見る

感染症対策

はじめまして、現在特養で働いてますが職員間のコミュニケーションがなかなかうまくいかず悩んでいます。合わせて、入浴、排泄介助のコツを教えてください。

認知症特養人間関係

あっちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22021/09/02

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

こんばんは。 コミュニケーションについては、ご利用者のケアの話をするとコミュニケーションが取りやすいのではないでしょうか? 入浴や排泄介助は経験すれば上手くなりますよ。介助は経験で何とかなります。 コミュニケーションは意識しながら行うと自然とできてくるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナの影響なのか、簡単には入院出来ずに「明日また受診してください」と言われる現実。辛いですね。 いつになったらこんなことが終わるのでしょうか。 こんな日が来るなんて思わなかったなぁ....

認知症コロナ施設

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/09/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

コロナ禍がいつ落ち着くか分からないからねぇ。 なんとも言えないよね(T ^ T)

回答をもっと見る

きょうの介護

先日、利用者さんの眼鏡が紛失ました。 その方はお一人で歩かれる方で居室から出たり、入ったりが多く、眼鏡の着脱等もご自身で行っています。認知症あり。 皆さんの施設では眼鏡等の貴重品の管理、紛失が起こらないために行っている対策はありますか?

予防指導認知症

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32021/09/08

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

おはようございます。 基本貴重品は預かる形かご家族に持って帰ってもらってました。あと眼鏡なんかは持ち物リストを入居時に記入。補聴器なんかも記入してました。 一度他のスタッフが補聴器を洗濯と一緒に洗ってしまって壊れた時会議がありその時は補聴器は必ず外したらスタッフが詰所に箱に入れて置く。必ず何時に預かって何時に耳に入れたなど記載してました。 今回眼鏡で独歩出来る方とのことで管理が難しいでしょうが定位置を決められてましたか?もし決まってないなら眼鏡起きの定位置をまず決めることが大事かなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

多少の認知性のある男性の方で、女性職員に対して身体を触るなどのセクハラをする方がいらっしゃいます。 みなさんどのように対応されていますか?

セクハラ認知症

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/09/08

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

周囲に極力女性を近づけない様に対応しています。 気にしないという職員の方はそのままの様ですが、普通は嫌だと思うので、男性対応を徹底していますね。 あまりにひどい方で、ご家族からの対応にも問題がありそうな場合は退去を検討するそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

老健併設のデイ勤務です。 利用者の方でマスク着用が徹底できない方がいて困っております。認知症の症状が強く影響しているのか、その場での注意ですぐに付けてくださりますが、少し経つと外してポケットに入れて動き出しています。 その都度声がけはするのですが頻回すぎて声がけが大変なことと、外してしまうことを良く思わない他利用者からクレームも来ることがあります。 似たような事例でアドバイス等あればぜひ教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

マスク認知症デイサービス

すぬぅ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22021/09/07

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

私の施設の場合、呼吸器疾患や脳性麻痺などで、マスクがどうしてもできない人が多かったので、利用者の方用の掲示板に、「感染症予防のため、マスク着用をお願いします。また、病気や心と体に重い障がいがある方は、マスクをつけるのが難しい場合もあります。皆様のご協力をお願いします。」という、張り紙を着けさせて頂いています。 また、「マスクできてないよ」と他の方に言われた際は、マスクをするのが難しい人であることを伝えたりしています。 むりやり付けさせようとすると、逆に認知症悪化にも繋がりかねないので、私の施設では、むりやり付けさせない。入所棟に入るときだけ必ず付けて頂くことにしています。

回答をもっと見る

デイサービス

皆様お疲れ様です! デイサービス勤務ですが、 利用者様で来所拒否が酷く、 5回に1回くらいのペースでしか来て頂けない方がいます。 あの手この手でお誘いしたり、 迎えに行く時間を変えてみたり、 行く職員を変えてみたり、、、。 来たら来たで楽しそうにされているんですが、次迎えに行ったら来てもらえない って事を繰り返して。 迎えに行くのもかなりのストレスを感じています。 皆様のところには こういった方はいらっしゃらないですか? どうされてますか? 良い方法があったら教えて下さい!!

認知症デイサービスストレス

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32021/09/06

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

地域で人気のデイサービスで働いています。来所拒否の強い利用者様にはキャンセル待ちをしている利用者様が大勢おられるので辞めて下さっても大丈夫ですよと伝えたら来所拒否を言わなくなりました。

回答をもっと見る

デイサービス

聾唖で認知症の高齢者の方中心のデイサービスは全国に何ヶ所くらいあるのですか? また、その所在地等ご存知方、お教えてください。

認知症デイサービス

ゆーへー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

22021/09/04

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 全国規模では分かりませんが、普通のデイへの受け入れを要望する要望書などは厚生労働省などに提出されているようです。 北海道・大阪・京都などには中心としたデイサービスがある様です。 検索時のお手伝いになれば良いのですが…💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の入浴の事。 おしゃべり好きだけど意思疎通の取れないおばあちゃん👵🏻 個別入浴中にお便便を大量に排泄され😭浴槽から引き上げる間にお便便を握って遊ばれ😭😭 私は臭い匂いと底が見えなくなった濁ったお湯を見て吐き気で「オェッオェッ」後始末も大変だった〜😭😭😭 今日は休みなので発散したいのに、思い出してしまい今も気持ち悪い🥶🤬🤮

入浴介助認知症愚痴

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32021/09/07

まなっち

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。私も初めての入浴介助で浴槽が便の海になる経験あります。入浴中、湯船の中で便をされ、立たせる時は1人で立てない人だったので足を入れて立たせてました。今はその入居者はシャワー浴になってますが、とても嫌な思い出です💦

回答をもっと見る

認知症介護

義父にイライラ 義父の独語にイライラ ストレス発散方法がわからない

家庭イライラ

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

62021/09/02

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

仕事でも私生活でもなら 尚の事ですよ。 逃げ出したいのに逃げ出せないし 好きな事は、何ですか? たわいもない事でも話せる相手は、いますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

ふと思ったんですが…有給って毎月皆さんとれてますか?

認知症休みグループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62021/09/03

ゴロエモン

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。労働基準法で年間5日はとれるようになっていますよ❗️

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤務しています。認知症の方で、トイレに行くたびに、リハパンに付着した汚れを取ろうとリハパンをむしってしまいます。トイレはリハパンのクズだらけに…何とかやめさせる方法はあるでしょうか?

リハビリパンツトイレ有料老人ホーム

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62021/09/02

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 認知症の方にもリバパンをむしる理由はあると思います。 その方の人生の中でトラウマがあることや、ずっと気になっていたことが認知症が発症したことで、リバパンをむしるという行動になっているのではないかて思います。 リバパンをむしることを制止したり、そのことで責めてしまうと認知症の症状が悪化したり、違った行動をしてしまうようにならないか心配です。 リバパンをむしる理由はその方の中では、はっきりとした要因があると思います。 まずはその方のことを知り、いろいろなアプローチをしながら原因を職員の方々と共有し、一緒に考えることが大事ではないかと私は思いました。 ヘルパーの資格しかないのに介護福祉士をお持ちの方に、私の一方的な考えを入れてしまい、申し訳ありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

👵看取りケアに移行になってしまった。 実務者研修を取って特養に入職して6ヶ月で3人目。 こんな元気なのに看取りなのかって毎回思う でも医師の宣言通り徐々に弱っていく姿を見て実感する そして看取りになる度に気が引き締まる。

看取り実務者研修認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/09/01

みらパパ

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

毎回、複雑な思いで対応しております。

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

72025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?

デイケア人手不足モチベーション

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/19

ぶち猫

介護福祉士, 病院

デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。

回答をもっと見る

排せつケア

今日初めてオムツ交換しました 先輩の見てたら お尻拭いた後 手袋変えませんでした 手袋は便で少し汚れてました そんなことありますか?

オムツ交換先輩特養

れおん

従来型特養, 無資格

52025/07/19

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

手袋交換については、基本的には一人一人交換しています。 しかし、中には排泄がない場合に交換を実施しない時には変えない場合もありました💦 本当は変えないといけないとは思いますが、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

514票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

681票・2025/07/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.