自分の感情コントロールについて皆様何かやってることはありますか? 日頃より易怒性のある入居者様を怒らせてしまい怒鳴られてしまいました。 いつもならすいません御免なさいと謝り怒りが鎮まるまで様子を見ていたのですが、今日はどうにも自分が耐えられなくなりフロアから離れて泣いてしまいました。 認知症なので仕方のない事ですし、入居者様を怒らせないよう穏やかに過ごして頂くように支援するのが、私達の仕事だと分かっているつもりでしたが、怒らせてしまった事、自分が泣いてしまった事が介護職としてとても恥ずかしいです。 感情のコントロールぐらいできて当たり前の事ができていなかったので、宜しければ皆様の意見を参考にさせて頂けますでしょうか。
トラブル認知症愚痴
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
泣いてしまうことは恥ずかしいことなのでしょうか? 人間ですので悔しいと思ったり辛いと思うのは当然です。文面を拝見していると普段は感情を抑えられているように見えました。それ以上に気持ちを抑えてしまえば逆にもちさんが壊れてしまいませんか?普段溜まりに溜まっていた感情が溢れてしまったのではないですか? 時には泣いて気持ちを緩めてあげるのも必要です(泣くとストレスも緩和されるらしいですよ) 利用者さんも何が原因でスイッチが入ったのか、いつ入ってしまわれるか分かりません。穏やかに過ごして頂くように務める 努力 は必要ですが100%は無理です。 ですのでスイッチが入ってしまわれた時の対処法を他のスタッフと協力出来ていればいいと思います。 根を詰め過ぎないでくださいね😊
回答をもっと見る
素朴な疑問ですが 認知症の利用者様で認知症の自覚がない方って 結構多いのでしょうか?? 帰宅願望はないけど物取られや被害妄想が酷い利用者様の訴えが頻回すぎてスタッフが疲弊しています
認知症グループホームケア
あかりとん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
多いでしょうね。忘れてることも忘れてしまうけど、ふと「年やでボケてるわー」と言われている方もいます。なぜ物取られ妄想や被害妄想などBPSDが起こるのか原因がなんらかあると思います。一つずつ原因を探りながら、その方がどうしてほしいのか、何を求めているのか考えてほしいです。私たちが、その人にこうしてほしいというケアを続けると症状は悪化してしまうと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目終わった利用者様。1ヶ月経った頃から様子が変わったように思います。認知症の方で、表情が乏しくなり、ヨダレも出たりしてます。歩行時は少し斜めに傾いてる感じ…受診して検査したけど異常なし…皆さんのところではどうですか?ワクチン後何か変わったという利用者様いますか?
認知症コロナデイサービス
赤毛のアン
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
バイタル面で問題なかったけど、なんか元気ない、日中も寝てばかりという方はいますね。ワクチンのせいとも一概に言えませんが…。逆に変わらずピンピンしている方もいますし様々ですね。
回答をもっと見る
まだ入社して1か月経たない若い子の入居者に対しての言葉遣いが気になってますが、うちの施設の若い子は皆同じ感じです。お食事の誘導で「食堂行くよ」コールの対応で「ちょっと待ってて」勤務を上がる時に入居者に「じゃあね」って友達ではないのだからもう少し丁寧な言葉遣い出来ないのかしら? 皆さんの施設はいかがですか? 同年代の職員でも入居者を子供扱いする方がいます。認知症の方ばかりの有料ですが、認知症の方だろうが言葉扱いすべきでないと思うのですが、私が堅すぎるのかな?
入社コール子供
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ん〜人それぞれだと思いますよ 入居者さんが、嫌がられなくて 尚且つ乱暴だったりする事なければ、いいのでは? アットホームな感じでは? と思います。 以前 今と違う職場で 自分の考えを人に押し付けるな 入居者さんへ思いは、皆同じでも やり方などは、違うのだから。と 教えていただいた事が、ありますが 私にとっては、大変為になりました
回答をもっと見る
普段は穏やかな方なのですが、お金盗られ妄想のある認知症の女性利用者がいます。スイッチが入ると娘に盗られた、娘が連れてきた男に盗られた、と表情険しく訴えたり、誰もいないのに誰か来た、と訴えたり、、、ということが時々あるのです。職員にはあまり金盗られ妄想を起こす事はないのですが、なぜか私だけは娘や男のぐるだと思われてしまう事が時々あり困っています。極力関わらないように影を潜めるておとなしくしていますが、忘れた頃に妄想がやってきます。他の職員にも迷惑をかけてしまい悩んでいます。
ユニット型特養認知症
うみ
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
おんさん
ケアマネジャー
ものとられは、ある意味代表的な認知症の周辺症状なので、まずは仕方ないという割り切りも必要かと思います。 確かに疑われることは気分が良いことではないと思います。 ただ、うみさんがターゲットから外れても、今度は別の職員に矛先が向くかもしれませんよね。 家族主導にはなりますが、どうしても症状が改善せず困るようなら、一度専門外来の受診を提案するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
すっごく納得がいかない。 96歳の利用者様の介保更新し、認定がおりた。更新前と変わらず要介護2だった。 認知症が進み曜日感覚もなく、「デイサービスの迎えが来ない」と家族の車に無理矢理乗り込もうとしたり危険な事が増えてきた。自宅内でも転倒してしまうと自力で起き上がれなくなってきた。 なのに、令和7年まで要介護2って…今96歳なのに…状態変化が見られないとか書いてあったけど今の状態を見ようともしない役所に納得がいかない。
理不尽認知症
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
3だと全面的に介助が必要というラインがあるので出来る方だと降りにくいですね。
回答をもっと見る
認知症の重い利用者より 単に性格の悪い利用者の方がやっかいです。
認知症
フジケン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
認知症は、自分の考えで、行動起こしたり怒ったりするわけじゃないのに対して、性格悪いだけの認知ない利用者は、意図的にされるところにありますね。
回答をもっと見る
介護の世界ってどこも口が悪いものなの? 利用者に対して明らかに一言(一言どころじゃない)余計なんだけど😑 わざわざ私情を口に出して言わなくても良くないですか? 文句言いながらやるってちょっと私には考えられないんですが…皆さまはどう思われますか?
文句認知症グループホーム
ろべりあ
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私もその事が見聞きするのが嫌になって退職願提出しました。私の母親も施設に入所しているので、重なってしまいました。面接官が「職員が利用者様に対して不適切発言は、あるもんだよ」と言われガッカリしました。施設によってそういう事が無い施設もあるんですって。理想と現実ですね。
回答をもっと見る
👴🏻「分からなくなっちゃったんだよ」 「何が分からないかも分からない」 「どうしたらいいのかな…眠れないよ」 気持ちに共感し 👩🏻「それは不安になりますよね…」 「何かあったら何でもいってくださいね」 👴🏻「不安だよ…」 「ありがと」 認知症の方ですが…いつもニコニコしてくださるから 余計に切なくなってしまった…
認知症
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私の身内が認知症発症したばかりの頃、「何がってわけでもないけどなんか不安なんだよね」ってしょっちゅう電話をよこしてました。 当時私はこの仕事してなかったので、なんと言ってあげれば良いか分からず…… 今だったらもっと上手に話聞いてあげられたのにって悔しい気持ちになります。 切ないですね…
回答をもっと見る
今日は患者さんに笑い方が変と真顔で言われ、結構本気で落ち込みました。 相手は認知症の患者さん。 暴言や罵声には慣れたけど直接私に向けられた言葉でピンポイントに指摘されると流石に落ち込んで、私情を挟むのはいけないことだけど極力関わりたくないと思ってしまいました。 明日からまた気持ちを切り替えて頑張らなくちゃ。
暴言認知症
こけだま
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
あかたゃん@新松戸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 送迎ドライバー, 実務者研修
あまり気にしないようにね。笑い顔を覚えてね!と伝えてみてはどうでしょうか? 気分悪くしたらすみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
在宅にいらっしゃる利用者さんの水分促進についてです。 独居で軽度の認知症があり、こちらの言ったことや約束事を度々忘れてしまうという方です。 これまで何度か脱水症状で体調を崩されていました。ヘルパーや訪問看護を利用しているので、利用中に水分摂取を促してもらっていますが、それでも必要摂取量には達していない状況です。 これからやって来る夏。また体調を崩してしまわないか心配ですが、何か水分摂取が促進されるような良いアイデアはないでしょうか?
訪問看護ケアマネ認知症
おんさん
ケアマネジャー
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゼリーも良いですよ
回答をもっと見る
糖尿の男性利用者さん。 自宅では奥さんもあまり厳しく言わないようで結構好きなものを食べてるらしく血糖値の増減が激しくて余裕で300超えてる時もあれば入浴後低血糖起こしてチアノーゼ、意識消失起こすこともあります。 デイサービスでは食事やおやつは当然制限してますが自宅ではやはり難しいんですかね。 あれはダメ、これもダメと監視するご家族も大変だと思いますが…。
食事認知症デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
放任主義で、病院嫌い。頑固な旦那さんと愛情薄い奥さん。 …これは、うちの両親の事ですが、身体に良いもの食べて運動するけど、検査して病気を未然に防ぐとか、初期に発見して完治させる等の、センスが全くありません。 勝手に買って来ちゃうんじゃないでしょうか?もう、疲れてるかもの知れませんね。
回答をもっと見る
ただの新人職員のボヤきです。 病気だから、認知症だから何をしてもいいという訳ではない。でも本人に伝えたところで言葉が伝わらない。 介護職をはじめてみて、職員→利用者への暴力暴言はダメ(当たり前)。利用者→職員への暴言暴力はOKという風潮?が今1番モヤモヤしています。 今の職場にはそこまで大きく暴れるような人がいないのは幸いですが、それでもつねったり叩いたりしてくる人はいます。ネットをみてると、もっと酷いことをされても利用者はお咎めなしという事例を目にすることがあります。 もちろん介護職が虐待をするなんて論外ですけど、逆も論外というふうにならないんですかね。 介護職ってある意味危険なお仕事ですね。
暴力暴言無資格
おすし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
イケコ
介護福祉士, ユニット型特養
日々の勤務お疲れ様です! 自分も同じ事をおもったことがあります。6ヶ月前ぐらいに顔面を殴られて施設長の対応に不信感がありモヤモヤしました… 結局その入居者さんは女性職員を押し壁に頭を強打させ退去となりましたが自分の時は男性だったと言うこともあるのかもしれないけど 対応の違いに頭にきました。 しかし今考えると周りの職員はしっかり理解してくれていて、心強かった! 施設長など理解がないような人は浮き彫りになって 今後誰に頼れば良い等の参考になりました。笑
回答をもっと見る
今日、患者様にみぞおちを蹴られました。 オムツ交換しようと近づいたところをですね。 これが、便が出てたから、暫くしてから•••••••••というわけにもいかず、しっかり声かけもして強引にしたわけでもなく。 仕方ないことかもしれません。認知症だから。 わかってます。 だけど、世の中の人に知ってほしいのです。 介護従事者がこのようなことを受けても、世の中の人には知られていないこと。 一部の人の暴力事件ばかりが注目されていること。 まだ胃のあたりが痛みます。 みなさんもこのようなことありますよね?
暴力オムツ交換認知症
ナナシ
介護福祉士, 病院
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あります! 噛み付くし蹴るられるし叩かれるし... 認知症じゃなくて精神疾患の方ですけどね(^_^;)
回答をもっと見る
ピッコマ見てたらおすすめで出て来た漫画。普段何気なく使っている専門用語や業務に対しての疑問等を取り扱っている漫画でした(*^^*)初心に戻ろう!と思える漫画!!単行本買おうかな〜。
趣味新人ユニット型特養
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
とある男性利用者さん 普段本人希望で臥床してることが多いんですが よく壁側の柵を落としたり L字のロックを外し足を下ろし立とうとされます (掴まれば何とか立位は取れるが歩けない) 万が一のことを考え低床+テストールを床に敷いてます。 フロアにいる時も車椅子のロックを外し机に掴まり立ちます。座コール使用して2-3分間隔でなります 意思疎通△ 危ないことを伝えても あーーーと大声出しこっちの声を遮り 聞こえない、聞かない様に。お手上げ状態です。
コールユニット型特養認知症
夜桜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
立つから転倒のリスクが高いけど、その人を常に見てられない 状態ですね。 国が拘束したらダメというならこういうケースに対してどうしたら良いのか教えてくれたらと思う事があります。
回答をもっと見る
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
オムツの尿漏れは、大抵ソケイブから漏れていることが有ります。 太っている人なら、オムツ着用したときに内側の足の脂肪を少し下に引っ張って、オムツがソケイブにフィトするように着けて見て下さい。 変な話ですが、パンツやパッチ、水着などピッタリするもの等、はく時、スクワット見たいな動きをするのは、ソケイブではなく足の内ももの脂肪に少し引っ掛かるからです。オムツも一緒で又の部分が内ももの脂肪に多少なりとも引っ掛かります。 その後、時間がたてば体位交換や、足を動かすことで、ソケイブの所に空間がうまれ尿漏れに繋がります。 あと、オムツの構造ですが?オムツを開いた時に(大抵のオムツには外側に縦ラインが入ってます。)その真ん中にあわせて折ります。更に左右にあるギャザーを立てます。 そうすると、オムツが立体的に出来上がります。真ん中に、ライン が入ってるのは、利用者を背中から見て、利用者の仙骨部(体の中心的部)に合わせやすくする為です。 最後のテープは下、上の順番で着けます。上からテープを着けると又(ソケイブ)の所がユルユルになってしまいます。 これも、オムツによって違うかもしれませんが、左右に1、2、3と数字が書いてます。テープが左右均等にテープが着かない場合は、右か、左にオムツが片寄って着いてしまっている証拠です。かたよりがあると言う事は、片方に余裕ができてしまい、尿漏れにつながる可能性が高くなります。 ラインや数字が書いていない場合でも同じです。 大手オムツ会社の製作部の人と話をした時に、オムツ会社として漏れの無いように研究しているのに、介護現場に使い方が浸透しないと、嘆いてましたのでやり方は、合ってると思います。只、文章での説明なので、分かりにくいと思います。すみません。
回答をもっと見る
教えてください。私ごとですが、母が軽費老人ホーム入所しています。コロナの影響で外出はもちろん買い物すら行かせてもらえず、私は神奈川県在住、母は埼玉県の施設です。施設内でレクや体操もしてもらえず、部屋で過ごすだけ… このままだと筋力低下、認知機能の低下も不安です。施設長に何か体操やレクでもと3ヶ月前くらいに相談しました。一向に改善なし…この場合どのように解決したら良いのででしょうか?母は限界のようです。いい案がありましたら教えてください。
レクリエーション認知症コロナ
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
お母様はLINEとか使えますか? もし、使えるのであれば、LINEのビデオ通話を利用して、一緒に座って出来る体操をしてみては如何でしょうか? 施設も人数が限られて居るので、個別には中々、対応してくれないケースが多いと思います
回答をもっと見る
介護福祉士として働いています。 老健→デイケアを経てグループホームへ異動となりました。 老健、デイケアでは医療依存度が高い方が多く、ケアひとつひとつに根拠を求められてきました。 しかし、グループホームでは利用者が認知症であるのを良いことに職務怠慢、暴言、暴力にあたる行為も目撃した事があります。 ケアには根拠がなく、疾患や薬剤の知識もない、急変時にもボーッとして動かない。 介護方針等、新しい提案しても旧態依然で否定的。 グループホームで熱意を持って働いてらっしゃる方には大変失礼ですが、グループホームはこんなものなのでしょうか?
暴力暴言トラブル
EL
介護福祉士
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
私は、GH→老健→特養と異動でした。 GHは常に看護師がいる訳でもないので、疾患や薬剤に関してそこまで知識はないし、急変時の対応もちゃんと教えてもらえないので、テキパキ動けないです。 老健や特養から異動した人からすれば、もどかしかもしれませんね。 逆に、ELさんが持っている知識をマニュアルにしたり、勉強会を開いてみたらどうでしょう?
回答をもっと見る
車椅子で就寝準備をするN婆ちゃんのパジャマを探す。 タンスを開けると食べかけのお菓子を発見。 時期的にもこのまま放置は危ないよなあ、、でも持っていくのもなんか嫌だな、、と悩みながら話してると 👵「あっそうだ」 タンスに近づきその引き出しを開ける。 👵「これあげるよ。あんちゃん大好きだから残しておいたんだ」とそのお菓子をくれた。 甘いの大好きN婆ちゃんが自分の為に残しておいてくれたという気持ちにウルっとした。 どうやって説得しようか考えてた自分にも少し悲しくなりました🙄
実務者研修ユニット型特養認知症
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
何かいいですね。 婆ちゃんのお茶目な世渡り上手っぷり。 そして、あのまるさんの心根がなんとも素敵です。
回答をもっと見る
昨夜、1時間の内に2人も転倒させてしまった、、、 自爆だからしょうがないと思ってるけど、、、へこむ、、、
ヒヤリハット認知症グループホーム
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もう起床ですか? お早いですね(^_^;) 朝だから起きるそうです…
認知症
桜音桐蒼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
早いですね😥 もう起きられた方おいでますか?😥 こちらはまだ一睡もされてない方が約3名です😭
回答をもっと見る
グループホームで介護士をしている友人とLINEでやり取りをする中で、このご時世に病院勤務は家族のことを考えないわがままという表現がありました。 確かにリスクは大きいかもしれません。 でも、その話を聞いて凄く悲しい気持ちになりました。 今の職場は認知症専門病棟で、たしかに大変ではありますが今までのどんな仕事よりやりがいを感じています。 病院勤務の皆さんは今どういう気持ちでお仕事されていますか?
家族認知症グループホーム
こけだま
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
チック
介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お気持ち分かりますよ。 私も病院勤務時代友人から心無い言葉を言われました… 病院のお仕事は患者さんの命と心を支える尊いお仕事です! 私も認知の方の病棟で今、大変な時期ですが頑張って乗り越えましょう。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます、大量便があり血圧がうえが60くらい下がり反応が悪い利用者さんの対処方はどうしたら良いのでしょうか?
実務者研修サ高住ユニット型特養
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
看護師に報告です。 ベッド上で排便があったのですか?
回答をもっと見る
グループホームでのご利用者への暴言と暴力 起こった事をありのまま、文書として上に提出しました。録音等はしていません。 結果は「その職員は自分がしたことを虐待だと思ってない可能性があるからチャンスをあげないと」という呆れた回答。しかも事務ではなく、介護出身の管理者のセリフ。 自分の親や大切な人が同じことをされても「職員が虐待だと知らなかったならチャンスをあげます」と言えるのでしょう。 私は絶対に言えません。 私は上に投げるのではなく、市町村に通報すべきだったのでしょうか?
暴力暴言ヒヤリハット
EL
介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 今からでも市町村への連絡をかんがえてみるのもありかな…と。 あ、でも同じ内容だとELさんからだと分かってしまいますかね? 市町村ではなく国の虐待対応の機関もあります。 きちんとした回答ではなく申し訳ありません…
回答をもっと見る
職員「これSさんがつねって出来たあざですよ」 S👵「アタシだって!ほらここ!アザになっちゃった!」 職員「Sさん、それただのシミですよ」 一周回って笑えてきた
ユニット型特養認知症特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
なんだか、ホッコリしますね。こんな時間とやり取りが一番のやりがいだったりします。
回答をもっと見る
新しい施設で働き始めて2週間が経とうとしてます とりあえず一日の流れを覚えたいんだけどなかなか‥ そして皆さん認知症の方ばかりなのですがコミュニケーションがとれなくて‥ 先へ勧めません 上手くコミュニケーション取れる方法ありませんか?
認知症施設
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。新しい職場、新しい環境になれるのって大変ですよね。まだ2週間なら焦らなくて良いと思いますよ。認知症の方にとってもあなたは新しい環境のひとつです。お話するだけがコミュニケーションではありません。手を握ったり、そばに寄り添うだけでも大切なコミュニケーションです。焦らず頑張ってください。
回答をもっと見る
作話と被害妄想の酷い利用者がいるんです。 被害妄想の内容は性的な事。 同じ階の男性利用者には私の手を股間に押し当てたと言いふらし、職員の私(男)には入浴介助の時に胸や陰部を触られたと騒いでいました。もちろんそういった事実は無く妄想なのです。最近ではベッドに私が座らせ、ズボンとパンツを降ろし陰部に指を3本入れられたと言い出しました。 流石にこれは認知症だからと言ってもやり過ぎだろうと思い管理者と上司にすぐ相談しました。最悪の事態(FAによる被害届やSNS拡散や報道関連)は回避出来ましたが正直言うともう介護職から抜け出したい気持ちです。 ですが、生活の為にやらねばならない状態。 皆さんはこういう災害に遭遇されたことありますか?またどうやって持ち直しましたか? 教えてほしいです。
災害トラブル認知症
オッポ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前 オムツ交換をする際に男性スタッフだと 次に介助に入った私にあの男性スタッフに写真を撮られた、などと言う方がいました。 そんな事をするスタッフでは無いので、びっくりしましたが、傾聴して退室してそのままにしました。 寂しくて注目されたい、気を引きたいだけの様に感じました。 そのまま取らずに 〇〇さんが魅力的だから〜と笑い話には出来ないでしょうか? 入浴介助は なるべく女性スタッフがやる様にしても良いかもしれませんね〜 今私がいる所だと その様な方には 服薬調整になると思います。そうは出来ませんか?
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の学会に入会するメリットが、何かあれば教えてください。
勉強有料老人ホーム資格
大介護
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
私は入ってないですけど、入ってる先生には話し聞いたりはしますね。 やっぱり、ちゃんと研究した上での内容なんで、信憑性のある内容を知ることができます。
回答をもっと見る
5/23から看取りケアに切り替わったh婆ちゃん👵が今日旅立ちました。 夜勤からは無呼吸が7秒続くことがあったと申し送り。早番で出勤して様子を確認したらハアハア、と呼吸が早く苦しそうな息づかい。 ナースがバイタル測定、数値の低下によりドクターと課長に連絡。→課長はご家族に連絡。 お昼過ぎに少しずつ呼吸が浅くなり血中酸素の数値も低下してチアノーゼ出現。職員がまめに訪室し手をさすったり足をさすったりする。 最期は皆が見守る中、涙を流した後静かに息を引き取られました。 それからエンゼルケア。 ナースと一緒に身体を綺麗に拭いて綺麗な洋服に着替えて化粧をする。 素直に綺麗な顔だなと思った。 自分は休憩中でしたが課長が「いい経験だから」とわざわざ呼びに来てくれた。それにも感謝です。 沢山の学びをありがとうございました。
看取り申し送りユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
素敵な職場、そしてあのまるさんは貴重な人材ですね😢💓
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る