認知症」のお悩み相談(55ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1621-1650/2915件
介助・ケア

排泄介助と口腔ケアを同時にする職員がいます。 重度の認知でコミュニケーションが取れない男性。 何とか1人介助でトイレに座ってもらうことはできますが、便座に座っている間に口腔介助をする職員。その職員にとっては時間短縮の為かもしれませんが、皆さんどう思われますか? 私はどんなに忙しくても、トイレに座った状態で口腔ケアを同時進行したことはなかったので、その現場を見たときは一瞬えっ?と思いました。

口腔ケアトイレ介助健康

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/08/17

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

感覚が麻痺してくるんですかね。 私のところでも入れ歯を洗った手袋をそのまま排泄介助で使っている職員がいます。 さすがに指導を受けていましたがあまりピンときてないようでした。 慣れてしまっていたのかもしれないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

人に必要とされてる証を目の当たりに出来ると  感謝の想いと活力源が、湧き上がる。 今日 紹介会社の担当者さんが、  今勤務しているところの施設長に私の状況を聞いてくださり   そのお返事が、 人当りが良く、性格も明るいので施設の雰囲気も良くなり非常に助かっています。 ただ、少し真面目過ぎる所があるので、もう少し肩の力を抜いて仕事しても大丈夫ですよとの事でした!評価は良かったです(^^)と仰ってくださってたと 教えてくださり.嬉し涙と感謝の涙。 さて 明日から 力まず行くぞー 

評価実務者研修施設長

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/18

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) きっと一生懸命じゅんさんがお仕事をされていて、それをよくみてくださる施設なんですね(^^) 頑張りすぎず、ゆっくり長くお仕事続けてください。

回答をもっと見る

新人介護職

利用者に挨拶され返した後ぶつぶつ言ってる利用者。 出勤前でもあったし、私の名前呼んで私に言ってる様子もなし。2階に行こうとした際に、なにそれ!いい加減にしなよ!って怒鳴られた。なに無視するの?って聞かれていや、挨拶返しましたよね?って言ったら何その顔って言われて。そんで戻ったら泣いてNsと早番に慰めてもらってて。あ、せっちゃんさんクレーム入ってるからな。気をつけて。って言われて。 え、なに私が全部悪いんですか?認知だからってなんでも許されるんですか?泣けばどうにでもなると思ってるんですか? 金払ってんだからいばんなよ!それが口の聞き方か?って言うやつもいるけどいばられたくなかったら気をつけてください。こっちは危険って思ってるから声かけます。もっとよいケアを求めてるならもっと高い金払っていいところ行ってくださいって思う。

クレームトラブル新人

せっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

42021/08/15

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T)

回答をもっと見る

愚痴

発見者だから事故報告書いたのに「俺なら発見しても書かねーな。そんなのごまかしちゃえばいいじゃん。」ってなんだよー!! その人一応上司だよ。 なんで介護やってるんだ。 やめてしまえー!!!!

事故報告認知症上司

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/08/15

テルピョン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

見てみぬふりは、許せないですね。自分の親なら見過ごせるのでしょうか?他人だからとしか思えないです。その前に介護に関わる人としての発言ではないですね。

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れさまです。 私の知り合いの特養では利用者に暴言や暴力があると認知症と診断されることが多く、メマリーなどの認知症の薬を飲んでもらっているようです。 診断している医師は高齢で看護師の言いなりの ようです。 知り合いは「認知症ではなく、環境や性格のものであるのでは」と主張しますが、看護師は「薬のおかげで落ち着いている。止めたら酷くなるよ。」と反論することが継続しているようです。 皆様の施設では暴言・暴力が認知症によるものか、性格・環境によるものか判断しがたい利用者の方についてどのように対応していますか?

暴力暴言認知症

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/08/09

はてな

初任者研修, 実務者研修

暴言や暴力があるから認知症だと安易に判断してはいけないですね。 認知症と診断するには認知症かどうかの詳しい検査が必要です。 状況の変化についての記録が重要で 食事や排泄、バイタルはどうか? 既往歴、その利用者さんの生活歴など様々な角度から考えると思います。

回答をもっと見る

認知症介護

スキルアップの為、認知症の資格を取ろうと思うのですが、認知症の資格でおすすめな資格ありますか?

資格認知症

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22021/08/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 一番取り易いのは認知症介助士です。 おすすめは認知症ケア専門士です。 認知症介護基礎研修は公的資格なので、転職の時には役に立ちますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

コミュニケーションが上手く取れない方の口腔ケアについて。 歯磨きは何とか自立でできているのですが、うがいができません。 以前はきちんと吐き出していたのですが、最近はそのまま飲んでしまわれます。 いつもうがいの介助の際は、「グジュグジュ、ペッと出しましょう」と声掛けしますが…これってもっと的確な声掛けって無いですかね。 多分「うがいする」という意味は理解しているのでしょうが、それが動作に繋がりません。 それとも普通にうがいが出来そうな介助法って何かあるのでしょうか?口元や頬を軽く触ったりもしていますが出来ていません。 ハミングッドを使った方が良いのですかね…

口腔ケア声掛け認知症

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82021/08/13

あこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

口腔ケアは大変ですよね。 実際に みやばぁさんが やってみてはどうでしょうか? そうすれば 見て 同じように やってくれるかも?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10年以上介護して思う事。施設と言うより、介護業界全体の話かもですが、介護士がびっくりするくらい利用者様や家族に低く見られている事が多いと感じる。勿論良く言ってくださる方々もいますが、召し使いか何かと勘違いされてると感じる事も多い。 勿論お客様で、仕事だから要望には答えれるように努力もしないといけないのだろうけど…無理難題や施設の最低限の要望に答えてくれない方々も多い。 他の皆さんは同じような事感じたり、経験されたこと有りますか??

認知症ストレス職場

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/08/14

優香里

介護福祉士, ユニット型特養

利用者のわがままがあまりにひどい時には、「申し訳ないですが、ここは集団生活を営む場で、他にも介助を必要とされる方がいらっしゃるので、どうしてもすぐにいけない場合、出来ない場合があります」と伝えています。 また、下に見られようと心の中では「この方はそういう風にしか見られない方なんだ」と割り切って接しています。

回答をもっと見る

特養

コロナ禍ですが、ユニット毎に施設内で敬老会という小さなイベントで、また催し物する事になりました。 カラオケ大会などを考えていますが、何かいい案はありませんか?

敬老会認知症特養

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22021/08/13
資格・勉強

来ました! 受ける方、がんばりましょう!! 現在の勉強状況と今後の予定を教えてもらえますか? 私は7月に内容が一部かぶる認知症ケア専門士を受験。介福の勉強は10月ごろから問題集を、解くところから始めようと思っています。 実務者研修はもう取りました!

実務者研修研修勉強

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42021/08/12

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私はほんまに介護福祉士取得以前の今のパート先が身体的に精神的にきつくて(T ^ T) ああとろうとしているのに労働環境過酷すぎてそれどころじゃない(T ^ T) 私がどうなるかわからないので 🔥ファイト🔥

回答をもっと見る

認知症介護

はじめて質問投稿します。 通所に勤務して日が浅い者ですが、自尊心が高い利用者様は男性スタッフが嫌いなのか、良い思い出が無いのか男性スタッフに強く当たる傾向です。 また、女性スタッフにはそういったことはありません。 私に強く当たる事が多く、何故だろうかと思い アプローチを変えて対応していますが効果なし。 皆様は、どうやって対応されてますでしょうか?

認知症デイサービス人間関係

こう

デイサービス, 初任者研修

32021/08/11

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

男性にトラウマがあるのなら、体が大きい人や体格がいい人などに恐怖心で強く当たることもありますよね。女性でも体格がいい人なら強く当たるかもしれませんね。 上の理由でなければ強く当たられていない女性スタッフの観察をして真似をしてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

どんなに丁寧な介護をしても、逆に適当な介護をしても入居者の方達はいつも一定で自分が馬鹿らしくなってくる、それでも真剣にやらなければ前の投稿に投げたような人達から追求が来たり、自分自身がそうなる気がする 見返りが欲しい訳じゃないし、それは給料で見合う量を貰ってると思ってる 何でこの仕事してるのかどんどんわからなくなってきた、どんどん利用者さん達にイライラするようになってる、初めたての頃はこんなこと思わなかったのに

声掛けイライラ認知症

くら

グループホーム, 初任者研修

12021/08/13

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私はね、パート先の人間関係が悪いからさそれがお客様の方に伝染しているのは伝わる。 だけど…お客様の前ではしないと言う気持ちがあっても 介護観上もっと怖い介護観を持っている方はいるしね。 話を戻すと…まぁ認知症って一人一人違うから。その分のくらさんの丁寧な介護を貫いていけばと思う。

回答をもっと見る

グループホーム

この仕事はじめて2週間も経ってない頃に先輩から 「認知症の人間を人やと思ったらアカン、人の形した何かと思え。動物のそれに近いから」って言われたけど、あの先輩は元気かな🤔🤔 それから7年働きながらその言葉について考えてたけど おそらく…認知症の影響で話が通じひんこともあるし、普通の人ならしない行動をとったりするし、そんな状況になってもイライラするなよ ってことを言いたかったんやと思うけど…🤔真相は謎やな😑

イライラ認知症上司

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

72021/08/08

あー

介護福祉士, 従来型特養

10年以上働いてますが今でも宇宙人だと思って働いてます。

回答をもっと見る

夜勤

さて 頑張ろう ロング夜勤 ドキドキ ロングは、初めてだから 利用者さん前みたいに多くなくても やはり緊張しますね 緊急搬送は、グループホームの介護度低い方が、 殆どなので 無いとは、思うものの やはり生物相手なので 何事もない事を 心底願います。 お願い (>人<;)

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/11

あさひ

デイサービス, 初任者研修

頑張ってください💪

回答をもっと見る

認知症介護

介護士の事件について虐待など絶対してはいけないことなのはみんなわかってますが やってしまった介護士を否定して終わらないでそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 ニュースなんかですごい正義感振りかざして キャスターが伝えているけど 誰もがお世話になる福祉の世界で働く人をそこまで追い詰めている現実を考えてほしい。 唾をかけられたり殴られたり暴言や暴力なんかでこっちがおかしくなりそうな利用者に関わり続ける時は糸が切れそうになったらすぐに職場を離れるようにしています。 私も一歩間違えたら加害者になるかもしれないから。 認知症なら何でも許される社会はありなのかな…

虐待暴力暴言

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32021/08/08

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。認知症の方まで施設の日課に合わせないといけない雰囲気も虐待につながっているとも考えます。また、虐待してしまった職員は最初から虐待するつもりで介護の仕事を選んだのではないのです。真面目さゆえに利用者をなんとか組織の求める方向に持っていかないといけないという気持ちが虐待に走らせている側面もあります。

回答をもっと見る

小規模多機能

新規利用者さんの不安を少しでも解消できるように、一日のスケジュール表を作ってみたり試行錯誤中です。 短期記憶が短い方で、今したこと、次にすることが分からず不安になるようです。 みなさんの職場で、何か工夫されていることがあったら教えていただきたいです!!

認知症ケア

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/10

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

全く同じ生活をルーティーンさせる事ですかね。 よく勘違いしてる人がいますが、マンネリしてるから、イベントや、レク等何時もと違う事をする事を進める人います。人によっては良いのですが、場合によっては混乱を招く訳です。 何故?利用者さんは(認知症)、であっても同じ席に座るのか?それは、同じ事の繰り返しをする事で体かおぼえます。 変化が有ることは良いこと、季節を感じてもらうための外出。等は本当にその人に取って安定した生活なのか?そこに疑問をもってみてはどうでしょうか。 同じ事の繰り返しをする事は、決して悪い事では無いと思います。 安心=知ってるからなんです。 もし、休憩中の白熊さんが新たな職場で働く事になれば勿論ドキドキしますよね。 でも、知ってしまえば、安心して、いもの仕事。と思って取り組めます。 しらない事=不安に繋がるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です. 精神疾患と認知症をお持ちの利用者さん。 リハパン履いてらっしゃるのですが、  特に夜間トイレと間違えられてか リハパン外して小尿されるのですが、 何が、原因と思われますか?    今日 夜勤なのですが、 その事が、解決できたら 私にとっても その利用者さんにとっても 良いな。と思っていて アドバイスいただけますと助かります. 宜しくお願い致します

リハビリパンツ実務者研修認知症

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

12021/08/11

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私の職場の利用者さんでもいます。1人の利用者さんで認知症は若干、精神疾患がほとんど。 その方もベッド上でするし、床にもします。 トイレに行きたいけど.1人では行けない。 ワケがわらかなく、そこでしちゃう。 その利用者さんのトイレに行く感覚を見極めて、時間でトイレ誘導をするしかないですね。

回答をもっと見る

認知症介護

お疲れさまです。 私の職場で認知症の利用者の方で他の利用者が床に落とした食べ物を食べる、ゴミ箱をあさる、トイレを汚すなどの行為をする方がいます。それらに対して、しないようにそれとなしに伝えたとしても、大声で怒鳴られるため、最近では見て見ぬふりをしてしまっています。 皆さまは不潔行為をされる利用者の方にどのように対応されていますか?

暴言不穏トイレ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/08/10

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

環境整備を主にしています。 ゴミ箱は目につくところに置かない。 落とさないようにエプロンを使用する。 それでも無理な場合に見守りをつけます。

回答をもっと見る

認知症介護

皆様、お疲れさまです。 認知症支援に関する資格は沢山ありますが、 皆様はどんな資格を持っていますか? 私は一つも持っていないのですが、 何か取ろうと考えています。 皆様のおすすめ資格などありましたら 教えてください。

研修資格認知症

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/08/08

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

はじめまして。 私は認知症ケア専門士を取りました。受験資格の要件はネットに記載してありますよ。認知症の方と関わるにあたり、少しでも勉強になればと思い取りました。取得後も学会などもあり、勉強になりますよ!

回答をもっと見る

グループホーム

8月初旬から寝たきりの入居者家族の希望で看取りの契約しすることになりました。初めての経験で夜勤や日中はいつ急変するか怖くていつも不安で仕方ありません… 看護師がいないため状況に応じて痰を取るとしてもスポンジでとる程度しかできない。

看取り認知症グループホーム

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22021/08/08

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

看取り契約をされたご家族に、今おられる場所でのケアの現状をきちんとお伝えできていますか? 医療スタッフがいないので、痰吸引はできず、巡回はできる限りこまめにして、現状把握には努めるけど、急変して、例えば呼吸が止まっていた状態で発見する場合もある、などです。 ご家族が少しでも医療的な対応を望まれるのでしたら、ここでは難しいとはっきり伝えて、これからの対応を考えなくてはいけないと思います。 医療スタッフがいない、医療行為ができない事をご家族が充分に理解されているのでしたら、怖がる必要はないと思います。今おられる場所での精一杯のケアをしていく。それに尽きると考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく不穏になられる利用者様がいて、今朝夜勤明けでまた不穏になられ、一生懸命話を聞いているつもりなのに、私のことを信用出来ないとかあっち行ってとか、まあ…だいぶ認知も進んでらっしゃる方だから仕方ないことなんだと思うけれど、すごく悲しくなりました。その方以外にも、移乗や体交の際にすごく痛がる方がいて、その方のペースで一緒に頑張りましょう、て必死にやってるけれど「おたくの目を見れば嘘をついているのかいないのかわかる」とか言われてしまい… また悲しくなってしまいました…。 私、向いてないのかな、やっぱり…。 介護職に就いて、まだ8ヶ月…心が折れそう…。 こういうことも慣れていけるのかな…。

不穏職種夜勤明け

こんたろう

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

12021/08/07

きよたん

お疲れ様です。 認知症だから仕方ないと思われるなら、私も同じことを思ったり考えたりします。 こんたろうさんが介護職が向いてる向いてないのことではないです。優しいから傷つきやすいと思います。 私も、認知症の方で似たようなことを言われ、傷ついて、折れそうになったんです。 利用者さんのペースで一緒に頑張っているのもわかります。体交や経乗するときに痛がるのは、なぜ痛がるのか理由があるのでは? 認知症だから相手が傷つくことを言うのも当たり前と思っていれば、マイナスな気持ちになるのは少なくなると思います。

回答をもっと見る

特養

就活中です。 ユニット型特養勤務経験者に質問です! 実働8時間夜勤って、大変だと聞きました。 実際、どうですか? 老健認知棟入所者40名の2人夜勤は、やったことあります。 老健と病棟で働いていたことあります。 特養は未知の世界です😅

就活老健ユニット型特養

アメリ

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

82021/07/23

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

6年間ユニット型で働いていました。 8時間夜勤やってましたが、私がやってた施設では夜勤夜勤と2日セットみたいな感じだったので、明けで帰ってまたその日の夜に仕事というのが嫌でした。 あとは入りの時間が遅いから入りの日はゆっくり出来るけど、2日目の夜勤の明けの日はもう公休なので、公休を睡眠で使ってしまう感じで、休みが少なく感じました。 でも、一夜勤の大変さは多分8時間夜勤の方が楽な気はします。 起床介助は早番が、就寝介助は遅番がするので、ほんとに夜間帯の仕事のみって感じでした。 寝ない人が居たり、徘徊が居たりとそういう大変さは16時間でも場所によりますしね。 あまり動きのないユニットであれば、結構自分のペースでゆったりと出来たりするから、わりとゆっくり出来ることもありました。 ですが、8時間夜勤の1番の辛さは夜勤が辛いのではなく、私はですけど早番遅番夜勤と時間帯がガラッと変わるので、夜勤夜勤公休公休早番早番遅番とかのシフトになるかと思うので生活リズムも何もなくなり辛かったです( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

きょうの介護

本をめくる時に指に唾を付けて本をめくる利用者がいます。 指摘しても認知もあり忘れてしまいます。 そこでスタッフが紙に書いて利用者の目にうつるようにテーブルに置き理解を求めました。 結果、利用者は気い悪いわ。と機嫌を損ねました。 コロナ関係でスタッフが気をきかして振る舞ったのですが悪い方向にいきました。 本をめくる時に唾を付ける行為は指摘しない方がいいでしょうか?

認知症コロナ職員

2.6.2 の法則

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー

62021/08/06

なお

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

本人は無意識でやっているので悪気がないので気分を害されることがこのような問題では多いです。 指摘しても解決が難しいのであれば自身の本を購入することを家族に勧めたり、コロナなので貸出などはしないなどで私なら対応します。 それが難しい場合は 管理者が家族、本人に説明。 先程の張り紙をする。 ※利用者様全体の注意喚起として 治らない。 本の貸出を制限する。 と段階を踏んで行います。 また、お金をかけれるのであれば 雑誌、本用の消毒装置を買うなども考えはします。

回答をもっと見る

新人介護職

新卒のスタッフのOJT中に いつも〜さん(本名)は楽しそうに利用者さんと話ししてる❗️どう話したら、何を話したら良いかわからない❗️❗️ という内容の質問を頂きました😅 そこで、新卒や異業種転職された方に質問です✨ 認知症や高齢者の方との関わりで、難しいと思われる場面があれば教えて頂きたいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ よろしくお願いします🤲

新卒新人認知症

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/08/03

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

コメント失礼致します リハビリ職ですが、やはり話題の共有が難しいかなと思います。私は勤務地の有名な行事や昔からあるものなどを事前に調べたりしています。わからないなりに話を聞くだけでも話題作りで話が弾むことが多いです。参考にどうぞ。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームに一昨日から勤務させていただいてるのですが、精神的ショックな事が、あり  生活が、あるからこのまま勤務続けなきゃと思う反面  精神も患ってらっしゃる認知症の利用者さんや 他の方への言葉のキツさなどあるスタッフの方の対応が、今まで見たことなくて。 悩んでます。 触っては、いけない物 触られたくない物を 手の届くところへ置いていて触ったら コツンと手を弾く。 もぅ犬と一緒だね 悪戯ばかりして とか 他のスタッフの方も ほら悪戯しようとしてる時の顔だよ。 犬と一緒なんだから。とか 他の利用者さんへも はいはい。なりなさいよ などきつい言い方にとれる発言。 その利用者の方は、何もそんな言い方しなくたって良いじゃない。と言葉を返されたのですが、  その言葉に対しても 納得いかない人は、 もう一回する人だっているからしなさいよと言っているのに何が、悪いの!はい。ごめんなさいね 等と言葉返してるし 他のスタッフの方も…といろいろ未知の世界を 見ている今。 辞めたくないけど 自分までおかしくなりそう グループホームってこんな感じの方が、 いらっしゃるところなのでしょうか?

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

82021/08/04

moco

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私もグルホ勤務です。 うちの職場に最初入った時、利用者にすごいきつい言い方してたり、怒鳴ったりしてる職員がいて、衝撃を受けました。利用者さんのことを犬と一緒にするのは、虐待です。 私も最初の時点で辞めようかと思いましたが、私はあんな風にしないと反面教師にしながら働いています。 そんなことを言ったりしてる職員は、自分が同じことを言われても何も思わないから言っているのでしょう。 人格否定する様な職員、ほっときましょう。いくら認知でも利用者さんが悲しい思いをしてると思うので、じゅんさんは、優しく接してあげてください。 そういう状況なのは、上の方はご存知なのですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

アドバイスください! 体重53キロ 、立位はとれない方で、重度の認知症の為 声かけしても恐怖心が強いためと思われますが、トランス時やトイレ使用時に全身に力が入り後ろに強く突っ張る方がいます。 とにかく重く、2人介助で抱えてズボンを下げますがあまりに力が入る為に密着もできないですし、後ろに突っ張るので介助者が引っ張られて倒れそうになりますし、腰もかなり痛いです。 こう言う場合、どうやってトランスしたら楽でしょうか? (ご家族の希望でリハパンでトイレ使用ですのでオムツにするのは無理です) ・身長155センチ・体重53キロ ・立位はとれない ・指示は入らない ・体に力が入り脇の下には肘までしか入らない ・体を反るようにして突っ張る

2人介助トランスリハビリパンツ

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/08/03

マミー

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

重度の認知症で、声かけをして、恐怖心が強いのは認知症とはまた別のところから来ている可能性もあります。 まずは恐怖心を取り除く、いわば、信頼関係をより強くすることから入るのはいかがでしょうか。 指示が入らなくても、周りの雰囲気や言動はその都度感じ取っておられます。 トイレにいく=何か怖いことをされるという植え付けがあるのかもしれません。貴方様の施設ではないとは思いますが、もしかしたら、以前にそのような体験をされ、怖い気持ちが取れないのではないでしょうか。 うちにも重度の認知症の方(自分の名前も曖昧)で、他施設から来られた時はとんでもなく大変でした。どこにいくにも(トイレなど)何かをされるという怖さか、怖い怖いとずっとおっしゃられ、まるでこちらが悪いことをしているかのように、介助困難でしたが、その方の喜ぶことをトイレでして差し上げる=背中やお尻を痒がられる方なので、トイレに行く時に誘い文句として背中の痒いところに良くなる薬を塗って気持ち良くなりましょうね、といいなから、納得されて誘導し塗布してから排泄を促すを、繰り返す。それでも、トイレにいくとさっきの会話を忘れておられますが、無理に連れて行かされたのではないという本人なりの安心感が積み重なって良い方向に向き、今では行こ行こと楽しく言ってくださるようになりました。 成功例ばかりではなく、色々試しても変わらないと言うこともありますので、一つ参考までにと思いお返事致しました。 そのような積み重ねで、その方が後ろに強く引っ張る行為や体に力が入ると行為がなくなれば、だいぶし易いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

ユニット型特養に勤めて2ヶ月。 不穏の方、認知の型、目が離せない状況でスタッフ1人。2つのユニットで2人。 国?施設?としてもっと大変な状況を把握して欲しい。 全然寄り添ってない威圧的なリーダー。 こんな状況なんだから事故検証も多く、心折れそうな若者。 どこもそーなのですか? 私は身体介護、寄り添う介護をしたいけどなかなか出来そうにない現実を叩きつけられてます。

不穏ヒヤリハットユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/08/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員4年半です。未経験で、初勤務地がユニット型特養でした。日勤は2つのユニット2人。リーダーは、休憩回しの為にいました。夜勤は、22名1人です。正直、時間に追われて寄り添う介護は、理想。特養は、どこも同じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

母語が外国語の利用者さんとコミュニケーションする際の工夫について、お聞きしたいです。 勤務先のデイサービスの利用者さんのほぼ全員、母語が外国語です。(私自身はその言語の日常会話ができるので、コミュニケーションはとれます) 現場責任者の上司は、その言語が全く話せないため、しばしば利用者さんとのコミュニケーションに齟齬が生まれており、利用者さんの中には、「どうせ何を言っても分かってもらえない」と諦めムードの方もいらっしゃいます。 私がいる時は通訳する事もあるのですが、パート勤務なのでいない日もあります。そのため、通訳なしでも簡単なコミュニケーションがとれるように「視覚支援(外国語のコミュニケーションボード等)使ってみては」と提案してみたのですが、「利用者さんを子ども扱いしている」と、全く受け入れてもらえませんでした。 日本語が分からない利用者さんが、その上司に同じことを何度も大声で言われている姿は、正直見ていて辛いです。 皆さんの中に、外国語が母語の方や認知症の利用者さんとコミュニケーションをとる時に、何らかの工夫や視覚支援をされている方がいらしたら、その方法や効果など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

外国人介護士認知症上司

ゆりっこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

112021/07/07

SAKURA

無資格

外国人介護士さんへの指導方法みたいな本が売ってたのをみたことがあります!読んでみると良いかもしれません。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちではとってもおしゃべりな利用者さんが、家に帰ると「あそこは何もしてくれへん」と愚痴っておられます。それに近所の方にも言いふらしているそうです....認知症だからある程度は仕方ないとは思いますが....

認知症デイサービスケア

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

32021/08/03

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場にもいらっしゃいます。何もしてくれないのがどうとか言われてもできることとできないこともあるので仕方がないところもありますよね。 認知症であれば何もしてくれないと言う記憶だけが残り、良いことが抜け落ちたりもするので私のところでも少し困るときがあります。 家族さんにが理解ある方なので助かっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

老人性難聴で、耳元で大声で話さないと聞こえないレベルの利用者様がいらして、補聴器を持っておられるので使用されるよう促してもほんの数秒で外してしまわれます。 職員は難聴が分かっているので大声で話しかけるのですが、利用者様どうしの会話は成り立たない状態で、明らかにコミュニケーションの障害になっています。 聞こえない事が認知症の進行にも関わっていると思われるので、どうにかして補聴器を使っていただきたいのですが難しい状況です。 皆様の所にはそういった方はおられませんか? また、こうしたら良いなどという案があったら教えてください!

認知症デイサービスケア

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62021/07/30

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

職員が間に入ります

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.