認知症」のお悩み相談(54ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1591-1620/3039件
認知症介護
👑殿堂入り

ご利用者様からの暴力(認知で悪意はない。たぶん)って、労災降りるのでしょうか。 力が強すぎて(オムツ交換時)指とか捕まったらなかなか取れなくてそのうち折れそうなくらいで…… 今は引っ掻きずや、内出血でおさまってるんですけど……。

暴力オムツ交換認知症

むん

実務者研修, 障害者支援施設

2610/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変ですね。 労災は業務中の事故ですからおりる気はしますが、、、。 でも大きな怪我の前になんとか何か良い手があるといいですよね。・°°・(>_<)・°°・。

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子に座ってても前傾になるため前に転げ落ちる。 深く座ってもらっても、自分でお尻を前にずらして落ちる。 立ち上がると即転倒。 でも動きたい。立って歩きたい要望の強い、かなりの認知症の利用者さんにはどう対応すべきなのか。 立つと危険であることは説明しても理解はできせん。 赤ちゃん用の歩行器があれば、この利用者の要望も危険なく叶えられるのに。

ヒヤリハット認知症

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

1010/13

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

赤ちゃん用の歩行器だと、そのまま車輪が滑って前傾に歩行器とともに転けてしまうと思います。車輪のないタイプは使い方難しいので、理解するのが難しいかもしれません。 お気持ちわかります。臨床でも、泣きながら立ちたいと言われても、認知やご自身の身体の状況で立てない方をたくさん見てきたので…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて介護職に付き、認知症病棟で1年頑張っていますが、患者のADLは下がり、拘束もやっています!これが介護なのと疑問視するようになりました。 患者さまのADLを落とさないで、介護する施設って俗になんと言う施設ですか?ちなみに今他の施設に移りたいです

認知症

じょーかー

病院, 無資格

310/22

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

続けた方が履歴書にもいいよ!私は認知症の介護またしたいです。あり得ない事が起こる日々楽しかったな。病院と施設じゃ違うよ💦💦😢

回答をもっと見る

介助・ケア

私は利用者を縛り付けるような介護したくない 利用者の心に寄り添える介護職員になりたい

無資格認知症上司

宮世

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

110/22

r

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

わたしも同じです。 縛り付ける必要性ってなんなのでしょうか? 職員が大変だからなのでしょうか… もどかしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のことが、浮かんできて 寝れない。参ったな  今日 早番なのに

認知症グループホーム愚痴

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

110/22

めっこー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

わかります。 私もそういう時あります。 神経がピリピリして余計に寝れないですよね。 お仕事無事に終わりますように✨

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中です😊 早く帰って飲みたいです🍺💗

認知症グループホーム介護福祉士

ぐみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

410/21

おはぎ

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤お疲れ様です。 私も帰ったらお風呂に入って🥂 ほろ酔いのみかん飲みまーす。😄

回答をもっと見る

愚痴

特定施設(介護付き有料老人ホーム)で働いています。 現在昼間看護師1人介護3人で夜間は介護2人で24人の利用者を見ています。 1人が入浴にかかっているので実質フロアは3人。2階から4階です。 車椅子の方が多く帰宅願望強い方や徘徊の人も居る中この職員の数は妥当なのでしょうか?

認知症愚痴施設

りんく

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

210/21

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

特定施設の人員配置基準はたしか 要介護者3人に対し介護職1名 要支援者10名に対し介護職1名 だったような… 看護師は30名に対し1名だったかな 違ったらごめんなさい💦 人員配置基準はともかく徘徊や帰宅願望がある中、その人数で見るのは キッついですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分ではなく先輩の話です。 たまたま22時まで勤務する時間があり排泄介助やどパジャマなどに着替えてもらったり就寝準備をしていました。ある認知症の女性入居者様が不穏になられていて何もできない状態でした自分はまだ介助が上手くできないのでサポートとして先輩に着いていました。 口腔ケア(義歯)やリハパンの交換をしていましたが利用者様が凄く興奮して先輩に呼ばれてお泊まりのお部屋に行ってディスポをして直に手を入れて義歯をとっていました勿論、利用者様は激怒。 車椅子からベッドに寝かせてからリハパンの交換も半強制的に自分も「腕抑えて」って言われてしまい従ってしまいました。 個人的に利用者様に謝る事しかできませんでした。 他の先輩も物扱いしている方もいて転職しても変わらないかもって思い始めてます。

認知症転職ケア

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

410/20

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

お疲れ様です。 投稿を拝見させていただきましたが虐待だと思います。それに対して疑問に思うのは普通のことで、その感覚が残っているうちに転職をオススメします。利用者に寄り添って素晴らしい対応をされている施設はあります。

回答をもっと見る

夜勤

寒いからか知らんけど、パットいじるなー‼️全部濡れてるやん😫😫

認知症グループホームケア

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

310/19

特養勤めの新人

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

それは大変ですね…お疲れ様です😑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

70代のスタッフさんに叱責受けた後 記録紙に記録してたら 認知症の利用者さんが、側に来てくださって (あなたが、居てくれて助かってるんだよ いつもありがとうね。 あなたが、来てくれないと困るの 来てね)と言われ ヤバい 泣きそう。 もうほんとすみません 感じ取らせてしまった 自分の不甲斐なさに未熟さも感じ 申し訳ない気持ちでいっぱいだけど 有り難い 思いで いっぱいです。 (わたしからの 言葉は、 ここに書くことを控えました。) 利用者さんからの思いが、嬉しくて幸せで 有難いので そのところだけ載せさせていただきました。 利用者さん 殆どの方に パワー頂く 日々に感謝 明日は、夜勤だ!!行くぞー!!

新人認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

510/17

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

優しい言葉にうるっとしちゃいますよね。 そんな時私はコロナ禍ですがハグしちゃう。 夜勤ファイトです。

回答をもっと見る

資格・勉強

「認知症介護実践者等養成研修」「認知症介護実践リーダー研修」は転職で有利になりますか?

研修認知症転職

にっしー

介護福祉士, グループホーム

210/19

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

認知症の加算を取ってる施設では有利かと?けど、実際どうでしょうね…私も実践リーダー研修修了してますが、そんなに意識してません。

回答をもっと見る

認知症介護

カンファレンスについて利用者様の件の他に、どのような事話しあわれてますか? 未経験・2年目で勤務先しかわからないので、質問しました。 他の施設では、どんな話し合いをしてるのか気になりました

未経験パート認知症

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

410/16

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

通常のカンファレンスでしょうか。 それぞれの専門職からの現状報告と、変化点、気になることや問題点(あれば)を話し合う感じでした。ドクター、ナース、リハ、介護士、栄養、歯科、ケアマネ、居宅みんなが集まるので、施設でのことのみならず、家や家族さんのことまで話し合う感じです。 職員間や、多職種間で認識を同じくするために開いていた印象です。

回答をもっと見る

ケアプラン

ショートのケアプランモニタリング、定期的に半年に1回してます。 最近、半年ではなく、変更申請、更新申請の時だけでいいのではないかと思ってますが、どうでしょう?

相談員ショートステイ認知症

よねち

生活相談員, ショートステイ, 社会福祉士

210/19

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は半年〜1年に1回以上はしてました。居宅のケアプランの更新時期に合わせておけば問題ないかと?

回答をもっと見る

夜勤

文句ばっかり言うなら、よそへ行っておくれー、本当に性格悪いオババー

文句認知症グループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

210/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

うちにもいまーす!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

早く結婚して専業主婦とかなりたい← 働いてもいいけど日勤でいい←

恋愛認知症介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

810/17

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。 私も結婚を機に専業主婦になりました。 介護職そろそろ戻ろうかとは思ってますが、、、

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴回数は、一人の方週何回はいられますか。

認知症グループホームケア

みどり

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

410/18

みきまこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

私の務めている施設では3日に1回は入浴と決められています。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子について質問させていただきます。 自力でトイレに行かれる方で、立ち上がりブレーキの車椅子がどうしても購入できない方がいます。 ブレーキの操作は、誘導時は毎回行なっていますが、認知もあり、数ヶ月経ちますが身につきません。 何か良い方法はありませんでしょうか?

トイレ認知症

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

210/18

しのしん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ

認知がある人にはいくら何度教えても覚えることはないので、自力で移動される方なら少々めんどいとは思いますが、付き添いしてあげるしか方法はないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前に入居してた男性利用者が毎日のように 「俺は幽霊なんて信じてない、俺は先祖の墓に小便をかけた事があるけど罰も当たってないし今だってこんなにピンピンしてる!」って話してたけど お前ボケとるやないか。罰当たってとるやないか。 ボケて息子に施設放り込まれて面会すら来てもらえてないやんけ。 って思ってたってだけの話。ふと思い出しただけ。

認知症

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

210/17

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

そんなもんっすよね。 ボケてしまった人って。 時間が止まってしまったんですよね、、。 介護ってしんどいっす

回答をもっと見る

特養

ご飯が食べれなくなり、終末期の症状が出始めた見取り対応の利用者様。 認知があり、話しかけたり手を握ったりとか一方的なことしかできず、聞こえているのか見えているのか感覚があるのかすらわかりません。 最期傍にいても、結局一人で逝かしてしまったようものなのでは?とか勝手に思ってしまいます。 亡くなられて悲しんでいるご家族様を見ていると、なんか工夫すればご飯もっと食べられてもっと長生きできたのかな?とか思ってしまい、後ろめたい気持ちになってしまいます。 ご飯が食べれなくなった時点で回復することはもう無いのでしょうか? 仕方ない事とは頭ではわかっているのですが、どうしてもやり切れない気持ちになってしまいます。 苦しみが長引かなくて良かった、って思う方がいいのでしょうか?

家族認知症

Ai

介護職・ヘルパー, 従来型特養

210/14

GUARANA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院

死生観なので人それぞれの考えでいいと思いますよ。 どちらの考えも正解です。 私は日々の仕事を今日できる限りの仕事は頑張ったと 区切りをつけるようにしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症の方を相手にされてる方が多いと思いますが、時折やってる事が無意味に感じてしまいます。給料も安くてストレス溜まりますし、やりがいがあったとしても忘れられてしまうと辛くなって職場に行きたくなくなってしまう時があります。そういう時はどーやってモチベーションを保っていますか?

有料老人ホーム給料モチベーション

ねーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

510/07

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

私はとにかく自分をべた褒してくれる利用者さんに出勤の度に会いに行きます!たまにトンチンカンなこと言われても、「私の事忘れてるな〜」って思ってもそこは目をつぶって。「元気だね、頑張ってるね」って優しい声をかけてくれる利用者さんに癒されて「今日もがんばろー!」って思います!

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の利用者様ですが、オムツ交換や入浴介助など、介助中に職員スタッフを叩いたり、腕をつねったりしてきて、なんとかならないかなと感じました。優しく聞こえるように声かけ、そっと痛くないように介助してるのですが、まだ、介助のやり方が不十分なのかなと。常に考えています。ちなみに会話はできない方です。なぜ、叩いたりなど抵抗してくるのか、きっとその人なりの理由があると思います。例えば恐怖感、痛みなど、想像を膨らませてその人の立場に寄り添い、相手の方を冷静に見極めてその人の最善を追究していこうと思います。

オムツ交換入浴介助認知症

りん

従来型特養

810/13

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

怖いんだと思います、意志疎通が出来ないなら余計に、大丈夫ですよーとかの声かけとか。 私は思い切り、痛い❗️と叫ぶタイプですが

回答をもっと見る

きょうの介護

有難い疲れ リーダーが、夜勤者でいるのに 2人の利用者さんから ご指名で傾聴させていただいて そして その1人の方が、 わざわざ居室から出てこられて 今日も ありがとう。って仰ってくださり もう1人の方は、明日も 居てくれる?と 仰ってくださり    もぅ有難い。有難い この業界 こういう事が、あるから やめられない。 こういう事に出逢わせていただけるから 次へのステップへ進むのに元気いただくんですよね (T ^ T)有難い

実務者研修認知症グループホーム

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

210/15

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 利用者様からの「ありがとう」や感謝の言葉はホントに励みになりますよね! あと、個人的には「あのー」とか「職員さーん」と言う感じで私達を呼ぶ利用者様から、きちんと姓で「◯◯さん」と呼んで貰えた時は照れ臭いですが元気が出ます✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症が進みきった利用者。こちらの声かけもなかなか理解できない。そしてめちゃくちゃ重たい💦 車内の狭い場所で抱え上げるのに「介護士の呼吸11の型」発動しそうになったわ😂

認知症

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

410/11

らっこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わかります!抱えようとするとなぜか踏ん張って力をいれようとする利用者がいました、笑 余計重い! 「介護士の呼吸2の型」止まりですので教えてください😂

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症に対する声掛けが日に日に下手になって上手くいかない

声掛け認知症

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

510/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

上手くいかないと気づけてることにまずは自分を褒めましょ!向上心がない人や寄り添う気がないひとは、そこにも気付けません。私も元々認知症対応が苦手でした😰 なので、気持ちわかります。 成長するためには... 1つは認知症対応が上手いな、と思う先輩に相談する。 もう1つは、認知症の本を買って勉強するですね。今ではYouTubeとかも良い手かもしれません(信用できるものをきちんと選択することが条件ですが)

回答をもっと見る

夜勤

この時間の全更衣は、きついぜ‼️

認知症グループホームケア

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

210/14

蓮也

実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

めちゃくちゃわかります、、!

回答をもっと見る

愚痴

認知症あいてもう疲れた。 精神的に限界なので全く違う職種でバイトします!

アルバイト職種認知症

ムーン

介護福祉士, 有料老人ホーム

110/14

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!お疲れ様です。私はしっかりした方の相手の方が気づかれしてしまい、認知症の方の仕事探したりしてました。頑張ってくださいね💦😊

回答をもっと見る

愚痴

認知症のおばあさん 日常的に職員に対して暴言,暴力する人 今日はウチに対しての暴言が酷い 近くを通っただけで大きい声で「おい!!そこのデブ!!」と… 今まではそんなこと言わなかったが頭にきたので「あんたに言われたくない!!」と言ってやった 殴りたくなりましたが… 認知症の1つの症状だとは分かっているがこっちも人間 お前が来てから利用者,職員がイライラしてるんだよコノヤロー!!!! 馬鹿野郎

イライラ認知症ストレス

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

310/14

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります、わかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠5ヶ月の健診で無事に問題なく終わり、性別も確定されました。 夜勤も入浴も結構ハードに働いてるのに、何の異常もないなんて。 体調気をつけて頑張ります❗️(*´▽`*)

妊娠認知症グループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

510/12

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

母は、強し‼️ですね お身体大事に、ご自愛ください。 職場でも、安定期だからと介護業務されてる方もいらっしゃいましたが、絶対に無理しないでください。と言ってしまいました。 自分も含めてですが、周りのスタッフ特に男性の職員は、是非、気遣って欲しいです。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤で、遅番が帰って1人になると、すぐイライラして利用者さんに強く当たってしまう。認知症患者の方なんだからダメだってわかってるけど、なんで私達はこんな思いしてるのにこの人たちはどんなにめちゃくちゃ言ってもやっても許されるんだ、なんでこの人たちに合わせなきゃいけないんだってめちゃくちゃムカつく すぐいいように嘘ついて被害者ぶる人にも正論かましたくなるけどできないしほんと無理 辞めた方がいいんだろうけど勇気出ない

認知症グループホームケア

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

1110/10

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

そんなときもある❗介護する方は頑張ってる…けど、介護される方はわかってないですよね~✋けど、たまに「ありがと」の一言に救われたりするから頑張るしかない✊それでもイライラするなら休憩や仮眠の時に趣味(なんでも)で息抜きしてはどうでしょう?

回答をもっと見る

認知症介護

認知症対応型通所介護で相談員やってる方いますか?ケアマネからのサービス提供表に沿った、介護計画書を作成しますよね?その時に、決裁する印鑑部分は、施設長の他、職種欄は何を入れてますか?参考になればなと思い投稿しましたm(_ _)m

管理者職種認知症

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

210/12

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。 介護、看護、相談員、管理者で充分ではないかと思われます! 個別機能訓練が同一用紙であれば、指導員もあっていいのでは? 感覚的に、個別は別紙の方がいいような気もしますが😅 まぁ会社の判断になるでしょうね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

923時間前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

610時間前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

513時間前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

467票・残り6日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

584票・残り5日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

643票・残り4日

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

676票・残り3日