認知症で帰宅願望が強い利用者さん 帰る!と氏がいう度に我々がいろいろ言って納得して座っていただく対応なんですけど、有り体に言えば嘘をついているわけですよね...正しいことをしているのですが、入職1ヶ月半経ってそこがすごく気になって仕方ないです
認知症
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
確かに嘘をついていますけどただ言えるのは 納得して座っていただく時に時間と余裕があれば その人の情報を見て昔話を聞いてあげましょう😉✋ 結構話し好きの人なら一瞬帰宅願望が忘れるかも あと少し施設内を散歩するとか🤗
回答をもっと見る
私の事、嫌いな婆さんに、あんたまだこんな大きなお腹して働いてるの、かわいそうにって😓😓しゃーないやん、新人辞めたから、替わりがおらんのよ😓
妊娠認知症グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
無理しないで下さい・・(>_<)
回答をもっと見る
あーーー 認知症実践者研修の自施設実習計画書作成してる所ですが難しいし、提出まで日にちないし焦りと不安で何も進まない。 どーしたらいいのののの アドバイスとか無いですか? 私も同じ研修行かれてる方いませんかー?
研修認知症施設
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
かわしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
報告書を作り終えた、もとい"終わした"と行った方が正しいかもw アドバイスと言えるか疑問ですが「始まれば終わる」と思って取り組みました。 同じ研修行かれてますね😅 栃木ではありませんか?
回答をもっと見る
今日、不可解な出来事がありました。 重度の認知症(意思疎通もほぼ不可)で、食事中もよくむせこまれるの方の食事介助をしていたのですが、喉に食べ物が張り付いたのか、口を開けたまま顔が赤くなり苦しそうにされていました。 私は反射的に、研修時に教えられた背部叩打法を行ったのですが、一緒に仕事をしていた先輩が「叩打法やったら事故報告書書かなきゃいけなくなるでしょ!?声出せるかとか咳き込みできるか確認するだけでいいから!!」と怒鳴ってきました。 幸いその方は、すぐに咳き込みをされ(背中を叩いたおかげなのかそこまでつまらせていなかったのかは分かりません)、事故報告書を書くほどの出来事にはならず(数回しか叩かなかった為)、普段のご様子に戻られたのですが、先輩が事故として挙げたくないから、という理由で私を止めたのが意味分かりません。 確かに私の施設では、ご入居者様が実際に怪我をしたり、救急搬送をする羽目にならなくても、何かあれば事故報告書を書かねばならず、書くのに中々の時間を要する為面倒事になるのは分かります。 しかし、背部叩打法をすれば事故扱い、というだけで、窒息しそうな時でも叩くな、という意味では絶対にないと思います。事故になるか否かではなくすぐに対応をすれば良いと思うのですが…(仮に今日の出来事が事故になる場合、書くのは私ですし)。 私は新人なので、皆さんの意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
有料老人ホーム新人認知症
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 すみません、これは本当に一言だけ、コメントさせて下さい。 誰が何を言おうが、人命、そして苦痛に対する思いと行動が優先です。 そうでないと、全ての看護、介護の資格、業務に意味が全くなくなります。 先輩方との兼ね合いもおありでしょうけどねー、 あいらさんの今の言動が自然に出る事を、大切にしていって下さいね。 百%正しいです。
回答をもっと見る
デイサービスでの勤務経験がないので(デイケアはあります)、半日デイの雰囲気や一日デイの雰囲気・時間の使い方など教えていただけると嬉しいです。 現在訪問で従事していますが、利用者さんがデイへ行っていることがあるので、少し気になっており、質問させていただきました。
訪問介護認知症デイサービス
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
ミッキー423
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
初めまして。 デイサービスは体も頭も使うし、利用者さんもスタッフも結構体力を使うと思います。 移動(送迎)にレクにお風呂…。 メリットはたくさんの方が通うので気の合う友人ができたり、楽しい場ですよ。
回答をもっと見る
36協定しっかりして働いてる職員さんとかいたら話聞きたいのですが…居ますか?
外国人介護士初任者研修認知症
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設は労働者代表と経営者代表で36協定を締結しています。そこで決めた時間外労働の限度についてはだいたいは守っています。
回答をもっと見る
独居女性認知症 子供おらず主人も亡くなりキーパーソンは妹夫婦 月に1度自宅訪問 自宅内ゴミ屋敷 服は常に汚れ有り 多量尿失禁有り リハビリパンツ無し 布パンツ使用 対策としてデイ内で汚染衣類洗濯リハビリパンツ購入→着替え 尿臭が強く周囲の利用者の事も考え自己判断で衣類持参 ケアマネ報告→「着替えを持参するのはデイのする事ではないですし、家族には伝えてますが何もしてないので家族はそれで良いと考えてはると思います。」 本人も可哀想やけど一緒にその場にいる他の利用者に不快な思いをさせるのは違うと思う。 ヘルパーが入っているなら衣類の準備をしてもらうなり、洗濯してもらうなりの支援を提供するのがケアマネの役割じゃないの?
認知症デイサービスケア
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 それは金銭的に問題がなければグループホーム等への入所案件ではないかと。 金銭や保証人等の問題があるなら、生保なり公証人役場なりの対応もありますが、家族に言ったら仕事終了と考えるケアマネであれば難しいかも知れませんね。
回答をもっと見る
勤務していたフロアを代わり たまに覗いてみる前のフロア 胸の内を話してくださったりするのですが、 今日は、担当させていただいていた利用者さんが 更に泣きそうに 必ず 明日でも明後日でも その次でもいいから来てねと訴えてこられました 他の方も 元気なさそうで 不穏傾向な様子の声 とても気がかりで。 考えすぎかなと思いながらも 心配なのは、余計なお世話でしょうか?
実務者研修認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
mai
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは!じゅんさんはとても心が優しい方ですね!!きっと担当ご利用者さんの心の支えだったのでしょうね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )余計なお世話ではないと思いますよ!また行ってみてもそのような感じでしたら上司にも相談してみたらいいと思います!
回答をもっと見る
現在、ユニット型特養で勤務しています。来年1月末に今の職場を退職し、関西に移住することに決めました。理由は、娘が関西で働いているからです。介護職は続けます。 看護助手か施設で迷っています。給料面を考えると施設の方がいいですと、言われました。
認知症転職職場
ゆみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ゆみさんはどちらに魅力を感じますか?
回答をもっと見る
洗面台に、歯みがきしててって声かけて寝る準備しますねって話しても無視して何したらいいのか分からないから来てみた。って必ず忙しい時間に始まる利用者がいます。居室に連れて行くもまた戻ってきて、また私から歯みがきしててってお願いすると、何もしないでの繰り返し。方の職員でもある様ですが、私の時は2回同じ事言われると放っといてって口に出します。この利用者に私も毎回過ぎてイライラしちゃうんです。上手く対応する仕方ってありますか?アドバイスあればお願いします。
イライラユニット型特養認知症
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 え?ありえない。 きつい言い方しますが、たかがそんなことで、腹を立てるようでは辞めたほうがお互いの為ですね。 歯磨きしてて下さいと声掛けするも『何をしたらいいのかわからない』と発言まであるのにも関わらず、同じことを繰り返し『ほっといて』と言われる。 わかりませんか? その方の口腔ケア促すだけではだめなんです。声かけし見守り必要であれば軽介助です。 ですが、これではあなたの求めている答えにならないですね。『必ず忙しい時間に‥』とありますが、『必ず』 なんですね?あなたの主観でではなく客観的に観てもそうであるなら簡単です。 少し余裕のある時に介助すれば良いだけの話です。 そんな時間ないなどとおっしゃるならば最初に言った通りあなたにはこの仕事のセンスがありません。
回答をもっと見る
食認識が乏しく、 スプーンでぐちゃぐちゃしてみたり、 食事が入っているお皿を 全部重ねてぐちゃぐちゃになってしまったり。 噛むことも忘れてしまい、口の中に溜め込みがあったり 嚥下機能も低下してきたため、 ミキサー食となっています。 食事量も落ちて 時間もかかり 体重も落ちてきて、 いろいろ試しました。 ・食遊びがあるため1皿ずつ提供して集中してもらう。 ・ご飯を認識しやすいように、中壁に色がついたお椀にする。 ・料理名や調理法を説明しながら食事介助をする ・テレビを消す ・口腔体操をする ・しっかり体を起こす ・食事の温度にメリハリをつける いろいろやってきたけれど、 やっぱり「認知症」がすべてをダメにします、、、。 何をやっても認知症が努力を阻むというか、 認知症には勝てません。。。 と、ふと思った今日でした。
認知症特養ケア
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
たしかにね、無力感ハンパないよね。
回答をもっと見る
まだら認知症てのが、解説をみてもよくわかりません。まだら認知症は、脳血管性認知症の症状ですが、判断や行動がしっかりしている部分としっかりしてない部分としたら、じゃあアルツハイマーとかレビーでもあるんじゃない?とか思ってしまいます。そもそも脳血管性認知症の方は、寝たきり度が高く、失語の方のイメージが多い気がして、よくわかりません。
認知症
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
脳血管性認知症は脳血管障害、つまり脳梗塞や脳出血などが起因する認知症です。 その為、梗塞部位が失語領域にあれば失語も発症しますし運動面なら麻痺やパーキンソン症状など多彩です。 人によって梗塞部位が違うので残存している脳領域も違う、そしてまだらに症状が出ます。 寝たきりになるのは梗塞部位が納棺など致命的な場所に出ると寝たきりになります、 アルツハイマーは全体的な脳萎縮からくるのでみなさんわりと似た症状が出やすいです。 レビー小体は前頭葉萎縮がメインのため感情面がもろに影響きやすいです。 ちなみにパーキンソン病もレビー小体と機序はほとんど同じで最近は同一疾患として考えられている場合もあります。
回答をもっと見る
ある利用者の方(目が見えてないし認知症を患っている)がご家族の方から身体拘束の同意書をいただき車椅子で安全ベルトをつけていますが、「これは運転免許証だ」と言って外したり「これは兄貴のだから」と言って外してしまいます。 先輩方に相談したら声をかけて付けようとすると「泥棒!」と怒鳴られて噛まれます。 いい方法があれば教えて欲しいです! 長文失礼しました。
身体拘束無資格トラブル
のぶ
介護老人保健施設, 無資格
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者様と関わって、ニュアンスといいますか、肌で感じないと、難しいケースだと思います。 まず前提ですが、身体拘束は、同意書もらっても要件を満たさないですよね。“一時性”の原則があるからです。そこはドクターの指示など、特別指示書は大丈夫でしょうか?そこから気になってしまいました。老健だから福祉施設でも主治医がつくので対応できる事ですよね。 さて、その方は、なぜ外したがるのでしょうか?ソファー含めたイスや端座位の時、トイレではどうでしょうか? テーブルに着いていると安全は担保できますか? 単に縛られてる感覚が嫌なのか、動けない事への尊厳を元にした抵抗なのかなど、本心は計り知れないですよね。では、外したら次の行動は決まっているのか。理由が絞れてくれば、少しずつでも落ち着ける場所や状況を近づける事ができるかも知れないですねー。もちろん簡単にはいかないと想像はできます。 ほんとに一時的であれば、それが車イス限定として考えるなら、ティルト・リクライニング車イスの角度も合わせて対応するのも可能だと思います。 車イス限定でないのなら、拘束さえ了解して下さるご家族なので、身体状態での制限がなければ、相談の上、畳やヨガマットの部屋を用意して、フラットな床での対応も選択の一つです。 施設ドクターを通してにはなると思いますが、精神科のお薬調整も現状を踏まえると早急に対応してもらう必要があるかも知れません。 アプローチと、出来るだけ本氏のストレングスに沿った実施を繰り返してみるしかないですが、簡単ではないケースが多いです。でも、何とかの気持ちでやっていくしかないと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 本日16時間の夜勤明けなのですが…昨日から入った夜勤で、普段は超ジェントルマンな利用者様・認知症初期の方が、他利用者さんのコップを使ったり、食事用のコップを使って部屋から持ってこないで次々と持って行ったり…まーあるあるなのですが、夜中の3時頃に少し注意したんです。人のモノ使うよりご自身の物を使った方が衛生的ですよー、とか…。 そしたら、急に激怒で、死ね‼︎アホ‼︎お前ぶっ殺すぞ‼︎とかお前みたいな奴は今すぐこの施設から出て行け、責任者に言ってやる‼︎等色々言われ…やっぱりそういう事言われたらキツいです。 お相手が初期の認知症の方だから余計に凹んでいて。 私は向いてないんでしょうか?
夜勤明けトラブル認知症
やっしゃん
介護福祉士, グループホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。 そんな事はないですよ。 ただ私の考えですが夜中の3時にいう事ではなかったかな。と思いました。
回答をもっと見る
セクハラしてくるおじいさんがいます。 介助する時、声掛けしながらやりますが最初いいって言ったのに「なにする‼️」といい抵抗があり必ず胸からを触ってきます。他のスタッフにはありません。「いつも○○さん触られるよね」って他スタッフに言われました。私はそんなきつく接していません。後日、その方に女性に手を出す際、胸から触ってくるのか聞いてみました。「触りたくて触ってないけど」と言われました。家でも奥さんに手を出しているようです。「都合が悪くなると手を出して解決するのやめた方がいいんじゃないですか」と言うと「そうだね」と不機嫌な表情で言われました。自分に都合がよくないと相手の顔をみない。質問したことに対し気に入らなかったのか二回ビンタされました。いくら認知症でも許せないです。 他の施設ではこのようなことありますか?
ショートステイユニット型特養認知症
ぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
胸を触ろうとしてきたり、セクハラのようなことをしてくる利用者は割といます。 とにかく触らせないこと。毅然とした態度で拒否をすることです。決して感情的になって対応してはいけません。 そして施設の偉い人に相談してください。 対応してくれない施設であれば辞めることをおすすめします。
回答をもっと見る
アルツハイマー型認知症からレビー小体型認知症になった入居者が嫌いすぎて。 どんどん悪化して暴力暴言。寝ない。転倒リスク大きい。帰るってうるさいし落ち着きない。 睡眠サイクル狂ってる。食事になると幻聴出現。 手に負えない。ほんと毎日イライラしてる。 かといって薬は使えない。 同じ現場の方でどんな対応してるか教えて欲しいです。
暴言イライラヒヤリハット
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
薬は使えないというのは転倒リスクが高いからでしょうか? そのような状態だと他の入居者様にも影響が出そうですね💦 あきらかに状態が不安定なようなので精神科への受診を検討します。
回答をもっと見る
私の老健には認知症専門棟(定員40名)があり私は普段行かないのですがヘルプで遅出として出勤しました。勤務者は介護が早出、日勤、私の3人とナース1名の計4人。 異食のある方が5名ほどいるため作業提供は難しく、物を壊して回る方が徘徊しているため常に目を光らせながら見守り。 おしめ交換やトランスがいつもと比べると少ないから気楽だなと思ってたけど気疲れがすごい。 認知症専門棟で働かれてる方尊敬します。私は一般棟のほうが向いてるな。と思った一日でした。
老健認知症
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 認知症専門棟で働いて5ヶ月になります。仰る通り、精神的に疲れます。利用者さんが元気な分行動が読めないので目を光らせて見守りしてます。利用者さん同士のトラブルはしょっちゅうあります。それでも楽しい時もあります。一般棟で働かれてる人も尊敬しますよ。
回答をもっと見る
認知症があって足元のおぼつかない利用者様が夜間かなりの回数おトイレに行かれます。他にも足元の覚束ない利用者様が居るなかで、付き添う職員も伸びてしまいます。何かおトイレの回数が減った対策や夜間の睡眠がぐっすりと取れる対策が有りましてら教えて下さい。過活動膀胱の薬は効果が無かったです。
トイレ介助認知症ケア
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 個人的な経験から、日中の活動量が少ない方は夜間の頻尿傾向が有る様に思われます。 その為、日中の活動量の増加と夜間のみのポータブルトイレなどを試してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ディサービスですがクリスマスのレクに悩んでます 皆さんはどんなことされましたか?また今年はどんなことをする予定ですか?
レクリエーション認知症デイサービス
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
壁紙作成、木の飾り、食事、苑長がサンタの格好して、利用者さんみんなにプレゼント配る予定くらいかな。
回答をもっと見る
送迎車のバッテリー上げちゃうし認知症利用者への対応上手くいかないしでみんなに迷惑かけてしまった…。 他の事でもメンタルぐちゃぐちゃになってやっと立て直せたのにまじで自分嫌い。 この感じで今日から5連勤キツイな
連勤メンタル送迎
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
バッテリーくらいで、そんなに落ち込まなくて良い、と思いますよ。 あと、対応うまくいかない…? それが分かっていて、なおかつすんなり言える(認める)なんて、人柄がかなりよいです。本心の思いでした。
回答をもっと見る
3ヶ月くらい前に働きにきた60代くらいのおばさん。メインでグループホームで働いてて、空いてる時間にとサ高住に働きにきました。無資格で5年働いてたらしく、今年初任者研修を会社で負担してもらい取得したらしくて。すんごいくせ者なおばさんで。とにかく私はできる!いちいち言われなくてもやれるからいいと初日からいうくらいな人なんです。私も初対面の時にここの施設ではこうだよと話しただけで、翌日施設長から何かあたら私に話して!みたいに遠回しに言われたりして、あれ以来余計な事はいわないと決めてました。とにかく図々しい人で、私はできるからみたいに図々しくふてぶてしい人でした。いつかは何かやらかすなと思っていましたが。昨日夜勤にきた時、利用者さんとトラブルあって、施設長に連絡したらしく、もう働けません、辞めますと話して放棄して帰っちゃたらしいんですよ。代わりに施設長の旦那さんが夜勤にきて事なき終えたらしいんですが、まあまあやらかしてくれましたわ。しかも、認知症の利用者さんだから対応もそれぞれなのに、興奮した利用者さんにネックレス引きちぎられたとかで怒ったらしくて。ネックレスなんてつけんなよ!って。施設長に弁償しろ!みたいにメールしてきたらしいです。 愚痴らせてもらいました。どうしようもないおばさんですね
サ高住認知症夜勤
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
GD
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴
居着かれなくて良かったと思ったほうが良い方みたいですね😅
回答をもっと見る
高齢で認知症があっても簡単に出きるオススメのレクリエーションがありましたら教えて下さい。 私の施設では風船バレーや歌が多いです。他の施設ではどんな事をされているのかなと思い質問させて頂きました。
レクリエーション認知症
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私の施設では方言クイズやことわざクイズ等もやっています。 認知症の方でも、若い頃から使っている方言やことわざは結構答えれたりするし、懐かしがってくれて意外と楽しめますよ!
回答をもっと見る
私の施設には認知症専門棟があるのですが、徘徊しないように入口に鍵がかかっています。帰宅願望が強く、鍵のかかっている扉をガチャガチャされます。鍵をあけて本人が落ち着くまで付き添い対応を行えたらいいのですが人材不足でそれは出来そうにないです。他に対策は何かないでしょうか?
認知症ケア施設
闇猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。 私は以前1日だけ時間を取って本人の家まで帰ったり好きなところでご飯を食べに行くのに着いて行きました。 一日だけでも時間は取れませんか? 一日だけでも好きなようにさせたら落ち着くことありますよ。
回答をもっと見る
父の介護認定が出て、「要介護3」となりました… コルサコフ認知症なので、仕方ないとは思っています… 入院している病院にもファックスで連絡しておきましたが、次の施設を考えなければならない状態です… 父の年金では新型の特養では無理なので、旧型の特養になります… 多床室で月97,000円程度なので、現在の入院費よりもかなり安くなります… ただ待機が多いので、それまで老健にでも入らなければなりません… 幸い病院の系列の老健があるので、相談してみたいとは思っています… 有料老人ホームも考えましたが、近隣の施設も空きは無いようです… それに月130,000円は払えないので… 親の介護でこんなに疲れるとは思ってみませんでした…
要介護認知症施設
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
めっこー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
私の母も同じです。 今現在病院に入院中で、 今後は同じ病院の系列の老健と話が出ておりますが、相談員の方からは 全く連絡こないのでどうなってるか不安で 今日連絡入れようと思ってます。 老健から何処か施設となるとやはり問題はお金ですよね。 年金だけでは足らないです。 疲れますよね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 認知で他利用者さんやスタッフに攻撃的な言動や行動が増えてきた利用者さんにはどのように対応されてますか? 最近特に酷くなってきてスタッフはともかく他の利用者さんへの悪影響が心配です。
認知症デイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
トロピカーナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
したく無いですけど、なるべく相手にしない、他の利用者様には、寄り添った介護をする。上司に報連相する、ですかね。 私も女性の利用者様に、オバハンって怒鳴られた日の朝に公休明けに休職したいと上司に相談しました。怒鳴られた事は言って無いですけどね。
回答をもっと見る
認知症で帰宅願望が強かったり、歩行不安定の方が頻繁に立ち上がり歩きだしてしまう時の皆さんの工夫している対応教えて下さい!どうすれば落ち着いて貰えるでしょうか?勿論、その人によって対応の仕方の正解は違うと思いますか…色々試してみたくての質問です! また、余暇時間に利用者さんに何をして頂いてるかも教えて下さい!
帰宅願望新人レクリエーション
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
帰宅願望が強い方は、その日の体調や気分によって何をしても落ち着いて下さらない方が多いのが事実ですよね。うちはその方の好きなこと、色々やっていただいてみて1番落ち着いたものをやって頂いております。 洗濯たたみや、自転車漕ぎ、腰巻の帯のような紐をひたすら巻いてくださる方もおります。たっていた方が落ち着く方もいて、時間がある時や人員に余裕がある時はとにかくそばにいてお話を聞いてあげています。中には意外と他利用者様に話しかけてもらうと落ち着く方もいらっしゃいます。とにかく諦めずその人にあった、落ち着き方、時間を模索することですね✩.*˚
回答をもっと見る
背中が痛い。 原因は、昨日お風呂当番やと思う。 重度の認知症の方とお風呂入ってて、なかなか湯船から上がってくれなくて抱えたからだろうなぁー。 私としてあまりしたくなかったんやけど… 出るまでに、本人さんのルーティンもしてもらいつつ湯船で話に相槌打って機嫌良さげやって、 「さぁ、出ましょか!」「はい。」って会話して、「こことここ持って」と手元も誘導して体育座りまで行くのに立ってくれず、苦戦した〜。 毎回やときついなぁ〜。 特に背中が…(笑) 今日も頑張りましょ💪😎
入浴介助認知症デイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お湯の温度が低いのでは?なかなか低いと長湯になりがちで、のぼせる方が多いです。どうしてもルーティンがあって長い方は、一時的にお湯の温度を上げて上げたりしています。
回答をもっと見る
グループホームにおよそ、向いてない利用者ばかり、認知症だからって誰でも入れなかったはずなのに、共同生活は出来ない、家事参加もしない、特養が空くまでの停留所みたい😒😒
認知症グループホームケア
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
てるぽん
グループホーム, 初任者研修
たしかに うちの施設も似たようなもんです 頑固爺がいちばん、腹立つ お互いがんばってやりましょう
回答をもっと見る
物覚えが悪く、ひとつのことに集中すると他のことが見えなくなるらしい職員が、私のフロアに異動してきました。 重度の認知症の人にしか声掛けできず、電話対応も出来ないとのこと。 声を出すことが苦手なので、毎日の嚥下体操は無理そう。 正直、私も人前で何かするの怖くて声は震えるし、電話なんて緊張して毎回汗だくになります。 でも仕事なので「苦手です。緊張してできません」と言う勇気がなく、何とかやっています。 「苦手だからできません」と言える勇気がある人は、嫌な仕事から逃げられるんだなと、羨ましいなと思ってしまいます。 弱い人は他人に「打たれ弱くて」なんて言えないと思うんですよね。。 まあ、いいんですけど。
声掛け異動レクリエーション
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
もち
看護師, 訪問看護
こんにちは。 何か疾患あるのかなぁと、心配。 雇用者がそれをわかって雇っているなら、いいと思います。その人の特徴を知らないで雇ったら、同じ給与もらってるのになぁと思ってしまいます。 試用期間中なら、その事上に言った方がいいかなぁ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。
回答をもっと見る
新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?
新人人間関係職員
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
まる
介護福祉士, ユニット型特養
仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。
回答をもっと見る
以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?
虐待サ高住特養
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)