認知症」のお悩み相談(38ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1111-1140/2994件
愚痴

お疲れ様です😊🍀 今日も暑い一日ですね〜😅😱😵‍💫 再就職したものの…ん〜と思う今日 この頃なのですが😅 グループホーム勤務してますが… 職員の在り方について。 確かに意思の疎通の難しい方も 難しい時もある。でもそんな中 でも利用者の事を考えての事。 しかし…そうには思えないと 思えるやり取り。ん〜🤥🤔😱 そんな関わり方をしてるのに… 新人にも同等な口調🙂 自分に甘く人に厳しいタイプ! まぁ気にしないけどそ😤ういうもん でもなく…効き苦しい🤔😤 これってどうなんだろうね!

認知症職員

抹茶ミルク🍀

看護助手, 病院

12022/07/23

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

すいません。愚痴ですか?カテゴリーが認知症介護になっています。カテゴリーを愚痴かつぶやきに変えてもらってもいいですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナで時間差で食事提供したくても認知あると来ちゃう。 説明しても不穏になるしイライラしてる

不穏イライラ食事

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

42022/07/21

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

以前有料老人ホームで働いていました。とってもよく分かります!部屋から出ないようにしたら虐待になってしまうし、かといって部屋から出てきてしまったら感染が広がる可能性もあって正直すごく困りました💦 お辛いでしょうが、みんなで協力して対応していくしかないですもんね。応援しています!

回答をもっと見る

小規模多機能

ペースメーカー使用の利用者様が、夜間ベッドで休もうとされず、フロアのソファーで座り休み、トイレ頻回で1日通して30回以上行くんですが、自立してる方なので、排尿や排便の有無を口頭でしか確認出来ません。結構自頑固な方です。何か良い方法はないでしょうか?看護小規模なので、家族様に病院受診を促してるが、中々動いてくれません。何か病気が隠れての頻尿や夜間不眠になってないのか心配です。認知症も少し進んできてるように思い、短期記憶も乏しいです。

トイレ訪問介護認知症

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/07/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

何か病気が隠れて… 間違いなく病気です。 認知症か不安神経症が基底疾患としてあり、元々の生活と相まっての頻尿でしょう。一番に思えるのは、、 看タキの方なので、アプローチは違うものが求められる所ですが、介護目線としては、集中出来る事、ストレングスを知り、そこからの対応になってきますねー。プロなので、「なぜ行くの? さっき行ったよ…」の考えはしないで、体調(食事量、言動、表情、バイタルサイン、そして変化)を見ながら、本氏が得意な事からアプローチしてみて下さい。

回答をもっと見る

認知症介護

有料で常勤として働いて新卒2年目なのですが、ケアに追われて一人ひとりに寄り添ったケアが全くできないです。 シフトも削られて1〜3階の建物ですが、1階にはスタッフいません。見守りないと危険なご入居者様、新入居でまだ様子見ないとわからない入居者様いらっしゃいます。起きている時には基本上の階に上がっていただき、疲れても机に伏せて寝られていることあります。 これがよくないのも分かってるし私もこんな介護はしたくありません。 上に話しても体制変わらないので転職したいです 認知症に興味があります おすすめの施設や働き場所あったら教えていただきたいです。 施設に限らず、認知症の講座を開くとこだったり色んな道を見てみたいです。

認知症転職ストレス

りい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22022/07/21

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。 僕の働くグループホームでは、当然ながらほぼ全員認知症が進んでいます。 便水で手を洗ったり、弄便とかは日常茶飯事です。 子供は、言えば分かりますが、利用者さんの問題行動は注意して治るものではありません。 最初は驚き、怒りの気持ちが沸いてくると思います。 また、グループホームで三年勤務すれば認知症ケア専門士と言う資格試験に挑戦できるようになります。 ヘルプマンとか、漫画なり雑誌で免疫つけていくと良いと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも助けてくれるのは、自分のところのデイではなく、よその事業所のデイの方達、温かいです。認知症で引きこもりで、拒否あり、担当になるケアマネいなくて引き受けた人でした。前も入浴で短時間でもいいよって引き受けてくれました。疲れてる私にも『遊びにおいでー』と誘ってくれる事業所の方達、いつか恩返しできるといいなぁー

認知症デイサービス職員

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

52022/07/20

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私も前職で勤めていた頃は、自分の職場やグループでなく、全く違うところで働いている人たちに色々愚痴を聞いてもらったりアドバイスをもらったりしながら助けられたことがいくのもありました。 私が思うのに、自分の職場やグループだと、言うと職場にばれると嫌だからと思ってなかなか言えないことも、全く知らないならばれれる度合いも少ないと思えば、お互いにいいあえるのかなと思ったりした事が何度もありました。 今も何人かの方と連絡を取りながら、介護業界の情報を頂きながら就活をしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護美容について教えていただきたいです 認知症に興味あって認知症ケアで活かしたくて勉強したいのですが、スクールに通うことは周りから反対されます 自分自身はやりたくてやろうと思っていますが、実際にやっている人の話を聞けたことがなくて、やってる人、知り合いの話等で教えていただきたいです どういう働きかたをしているか スクールに通わなくても学べるか 給料面ではそれ一本でやっていけるか、、等教えていただけるとありがたいです

勉強給料認知症

りい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12022/07/21

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

介護美容!すごいですね^^周りで聞いたことなかったです。 認知症の方のケアに関しては勉強も大切ですが、実際にお会いして接することで学べることことが多いと思いますよ。 介護美容に関してスクールに通ったことはないですが、認知症ケアの勉強であれば現場に行くのが1番ですよ♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中も休まず、夜間も中々眠れない方 最近は夜中も起きること多く 昼夜逆転??って感じです、 主任からは刺激が足りないと言われました。 昼夜逆転の方に効果あった刺激を 教えてもらいたいです。

昼夜逆転認知症ケア

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

32022/07/21

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

日中も寝てないなら逆転でなく不眠ですよね。 日中の活動量を増やしてみたり、夕方以降の水分はカフェインのない麦茶やほうじ茶にしたりしています。 状態によっては眠剤の導入も検討しています。

回答をもっと見る

介護用品・用具

私の職場では眠りSCANを導入しています。これのおかげで転倒リスクのある方が、自分で離床した際に駆け付けれたり、看取りの方の心拍が下がった際に巡回したりと、本当に助かってます。 ここで疑問なのですが、眠りSCANがない施設では、どのように居室の利用者さんを見守っているのでしょうか?また、導入を考えていますか?

コール記録認知症

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

92022/07/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今の施設には眠りScanがあります。前のユニット特養では、赤外線センサーが眠りscanの代わりでした。心拍低下は、巡視増やして。後は、行ったら、心臓が止まってたという事も、あったそうてす。

回答をもっと見る

認知症介護

特に夕方の時間帯に難しさを感じるのですが、表情が乏しくトイレなどに誘導しようとすると嫌がられます。 時間をあけてご本人様が嫌な気持ちを少しでも和らげるよう工夫していきたいです。何かいいご意見ありませんでしょうか。

認知症グループホームケア

あまぎんちゃく

グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

62022/07/19

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前にトイレへの拒否がある方で、何か別の用事のついでにトイレへ誘導していたことがありました。レクリエーションや個別の活動等でトイレの側を通る時に、声かけると誘導しやすかったです。

回答をもっと見る

認知症介護

利用者様の薬についてです。レビー小体型認知症の利用者様ですが、激しいせん妄、強い帰宅願望、慢性的な不眠、足がほぼ動かない状態にも関わらず立ち上がられようとしたり常に見守りが必要な状態にも関わらず、睡眠薬や認知症の薬をひとつも服薬していません。スタッフからは医師や家族に何度も何度も怪我の危険性を伝えていますが、全く理解頂けず渡される薬はマグミットのみです。詳細に書いた記録を渡したり、危険性のある行動を動画に撮って見てもらってもわかってもらえませんでした。夜勤時もごく稀に寝てくださることはありますが、殆どを起きて過ごされている為、現状他の利用者様(有料の住宅型老人ホームです)の見回り等が疎かになっています。「ほっとけばいいよ、好きにさせてあげて」と医師は言いますが、車椅子からの立ち上がりはもちろん、ベッド上で柵を取り外し投げたりとあまりにも危険行為が多いのです。6月はその利用者様だけで5枚事故報告書を提出しています。こんな状態でほっといたら、どんなことになるか想像しただけでも恐ろしいです。 同じような入居者様と関わったことがある方いらっしゃったら、理解に向けてどういった行動を取られたか、関わったことがない方でも何かいいアイディア等あれば教えて頂きたいです。取り返しのつかない事故が起こる前に何か出来ることはないでしょうか。もうどうしていいかわかりません。よろしくお願いします。

服薬家族有料老人ホーム

エメ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32022/07/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

普通はパーキンソニズムのドーパミン剤など処方されます。 それをされないのは、もう投与しても効果がないと判断されているのか、ドクターの進行は抑えられないのなら、薬は無駄には出さないなど何かしらの考えの下だと思います。 夜間起きている=多くはノンレム睡眠障害でのひとり言、ひとり行動の場合が多い疾患です。ドクターの言われるように、放っておく、つまり無のケアも考え方としては正しい事があります。 そして他の認知症とも共通する所ですが、否定の対応が皆さんで多くなっていませんか? 穏やかーに、ゆっくり、お礼を伝える事を多くすると、信じられない程、不穏的な行動はなくなる場合が多いです。 「ダメ❗️」「危ない‼️」でなく、「どうか、しましたかー?」「あらー、気になりましたねー」など、落ち着かせる声かけから繰り返してみて下さい、チームとして。 それらをやりきって、次の、メディカル的な事に頼りどうにかして、と相談できると佳いですね。もちろん、現場を預かる介護職員としては、大変です。分かります。その中でも生活リハビリの観点から、対応を冷静に、穏やかにやること、やりきってみる事こそ、プロの介護職員だと思います。繰り返しになりますが、簡単ではありませんし、私も反省や悔しさ(あーしておけば良かったかなー…の思いました)のオンパレードです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分にとって介護とはなんですか??

資格認知症グループホーム

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

122022/07/18

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

老いる 生きる 死ぬを生活の最前線で支える仕事かなぁと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

現在訪問しているご利用者(認知症・独居)で自宅のゴミが捨てられず、悪臭や害虫が酷い方がいます。訪問時に片付けやゴミ捨てをするのですが、認知症もあり、なかなか捨てさせてもらえない状況です。ケアマネとも相談してますが、この方は身内がおらず、どう対応したらいいのか迷ってます。 もし似たようなご経験がある方は、ご意見いただけたら嬉しいです。

支援計画訪問介護認知症

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/07/17

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 サ責経験者です。 私も経験ありますが、捨てさせて頂けないのはそのままでサービスに入っていました。 お客様によってはそっと少しずつ捨てましたが、難しいところですよね。 今の時季は換気しても暑い状態なので、大変かと思いますがお客様の意思を尊重しながら片付けを進めてくださいね…

回答をもっと見る

認知症介護

訪問介護で服薬介助をしていますが、中には薬を飲むのを嫌がる人もいます。 皆さんはどのような声掛けをして対応していますか? その方が飲んでいる薬は飲まなくても命に関わる訳ではありません。 夫婦共に認知症で一緒に暮らしています。

服薬訪問介護認知症

トッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

42022/07/17

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちの職場(グループホーム)では、服薬を嫌がる人には、薬とわからないように、ヨーグルトやプリンに混ぜて飲んでもらってます。または、好きな飲み物に混ぜて飲んでもらってます。 この方は、錠剤ですが、飲み込みが悪いので、粉砕して混ぜて飲んでもらってます。 粉砕に関しては、看護師さんの許可を得てしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

一人夜勤にて、音が聞こえて訪室したら転倒者発見…。電気を消していたはずがついていたので、多分電気をつけようとして転倒したと思うのですが。(本人は「わからん」と…) 転倒したときは上司に連絡と決まっているから電話したら「音はしなかったのか!」と怒られたのですが、これって私が悪いのでしょうか…?音は転倒の音以外聞こえませんでした。 確かに転倒時事務所でスマホを見ており、廊下を映す監視カメラのモニターの前にはいませんでした。でも、カメラにはそもそも廊下しか映っていなくてその人の部屋の明かりは見えません。転倒15分前に廊下を通った時は電気はついていませんでした。認知症で廊下を徘徊される方もいるし、何より仮眠とれずに17時間拘束なので休憩は取れる時に取るしかありません。それでもやはり私が責められるべきなのでしょうか

認知症上司転職

べっこう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22022/07/16

まーくん

グループホーム, 実務者研修

居室内での転倒は自己責任で仕方のないことだと思いますのでなんにも悪くないと思います。 これがフロアでの転倒だと大変なことだと思います。 そもそも居室内は利用者の専有部でその中での転倒をふせぐことは不可能です。 転倒してるのを発見したときに適切な処置さえしておけば良いと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

新しい職場にきて4ヶ月 既に事故4回目 ①1人で排泄介助中に酷い拒否で暴れ、腕を柵にぶつける打撲事故 ②居室で1人で立位し転倒 ③他者介助中にユニットから離設される ④徘徊利用者対応中にもう1人動き出した結果転倒 自分なりに注意してるつもりでも事故 むいてないのかな、この仕事 みなさんなら、どう対応しますか?

徘徊ショートステイ認知症

美桜

介護福祉士, ショートステイ

22022/07/16

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

2.3.4は美桜さんが起こした事故扱いにになるんですか?まだ4ヶ月なのでむいていないと判断するのは早いと思いますが、4ヶ月で4回の事故に遭遇しているのはある意味では利用者様とよく関わっていると考える事もできますよ。 他の人に仕事を振って、何もしない、手のかかる利用者様ほど関わらないようにしている人を沢山見てきました。 事故報告書で自分の行動を見直して、次に繋げていけたらいいと私は思いますのであまり気を落とさないでくださいね😊

回答をもっと見る

資格・勉強

タイトルにある資格取得を考えております。  すでに取得されている方いましたら①要した勉強時間や費用②職場からの補助③取得後の活動 などありましたら教えていただきたいです!(一つでもよろしいので) よろしくお願い致します。

資格認知症職員

ふく

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

12022/07/16

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

以前に受験したのですが、勉強は難しいものではなかったです。ただ取得しても三年更新でその三年以内に指定された講習を受けなければなりません。私は地方に住んでおり講習場所までかなり距離があったため旅費が発生するような状況だったので、更新をあきらめました。講習も計画的に受講しないと受講できなかったりあるようです。

回答をもっと見る

リハビリ

質問失礼致します。 先日、最高齢の利用者様について質問させていただきましたが、 最年少の方についてもお聞きしたいと思い投稿します。 皆様がこれまでにお会いした方で最年少の方はおいくつの方でしたか? その方はどんな方でしたか? 実際にケアをしたかは問いません。 私は42歳の男性の方が最年少の方です。 脳血管疾患でリハビリが必要となり、当時の勤務先のリハビリデイに通われている方で 気さくで、ほとんどフラットな関係でお話できた方でした。

障害者リハビリ認知症

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

92021/11/08

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私は特定疾患の60歳の方です。うちで担当する時にはもうかなり進行していて、会話はできませんでしたが、良く笑う方だったので、ケア中は一方的でもおしゃべりをして楽しい時間になるように努めていました。 もともととても綺麗な方のようで、60歳でも40代にみえる方でした。

回答をもっと見る

認知症介護

帰宅願望がある利用者で今日泊まることは納得されても、今日帰れなかったらいつ帰れるの?明日帰れるの?と言われたら何と返答していますか?

徘徊不穏有料老人ホーム

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/07/12

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

私の場合ですが『迎えに来る際、家族から連絡が来ます。こちらもその連絡待ちなんです。気になって仕方ないでしょうが一緒に待ちましょうね。』な感じで言うこともあります。

回答をもっと見る

認知症介護

私の職場のとある利用者(以下A)さんについて質問です。 Aさんは自力で食べれますが、食べ終わるとまだ食べてる周りの利用者を見て「私には何も来てない」と立腹されます。(目の前に空いた食器を置いて)もう食べましたよと説明しても、「食べてない。こんなのをよこしてから」とさらに立腹し、食器を片付けようと立ち上がってしまいます(転倒リスクある方)。 しかし片付けたら片付けたで、やはり「私には何も来てない。もう帰ろうかな」と立腹し立ち上がります。なので本人持ちのお菓子を提供したりするのですが、途中で食べてることを忘れて立ち上がることもしばしば…。 どうしたらAさんに食事後、落ち着いて過ごしてもらえるでしょうか?

おやつ食事認知症

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

212022/07/09

介護福祉士, 有料老人ホーム

一番最後に食べ終わるように配膳はダメですか? 自分は食べた事忘れて、他の人のを見て思い出すんですよね? お菓子の提供も、食事を待たせてる間に少しずつ、とか 答えにならなかったらごめんなさい

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の方でもできて、危なくない軽作業のアイディアがあれば教えて頂きたいです。 ※テーブル拭き、タオルたたみはすでにやっています。 できれば職員一人見守りもしくはお任せでできるものがありがたいです。 レベルは会話は辻褄が合わないこともあれば成立する程度です。独歩可能な収集タイプです。

老健認知症

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92022/07/08

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

HARU お疲れさまです。私は、グループホーム勤務です。軽作業とはいえないもしれませんが、お茶碗や、トレー拭き、契り絵をするための紙をちぎってもらったりしてます。ちぎった紙は、契り絵をし、居室に飾ったり、リビングの壁面装飾にしてます。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームで働いている方に質問です。皆さんの施設ではどんなレクリエーションをされていますか?(お手伝いや軽作業等もぜひぜひ!)今月から余暇の時間が増えた為、レクの幅を広げたいです。

レクリエーション認知症グループホーム

べにほっぺ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士

82021/11/28

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

トランプでババ抜き、神経衰弱とか、ぬり絵、ドリル、ボール遊び、パズル

回答をもっと見る

レクリエーション

業務が落ち着いていて何もすることが無い時に、みなさんはどんなことをされていますか⁇ 普段、業務に追われていて利用者さんにできてあげられていないことって、どんなことがありますか?(レクリエーションだけではなく)

有料老人ホームレクリエーション認知症

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/07/11

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設も老健で日々バタバタしており、なかなかレクリエーションをする時間を設けることができていません。 シフトでたまたま人員が多いがあり、おやつ後少し時間ができたりする時があれば、女性利用者に対してマニュキュアを塗ったり、ヘアゴムを用意して髪をくくったりする美容レクを突発的に行ったりしていますね。 業務に追われることがなければ、爪切りや髭剃りなど整容に関わることを短いスパンでできたら良いのに…とは日々思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護は大きく分けると、自立(要支援)、認知、寝たきり、、とわかれるかとおもいます。実際私が働いてた施設もおおまかにですが3つに棟がわかれてました。 みなさんは、得意不得意とかはありますか?? 私は寝たきりさんが1番合っていました。頭がクリアな方が多いユニットは、利用者同士のトラブル対応が苦痛でした。寝たきりさんは介護技術がすごく身ににつきました。

要支援寝たきりトラブル

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/07/10

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

利用者間のトラブルって大変ですよね。自分もとても苦手です😭 私の施設では棟が分かれたりはしていないのでみなさんに均等にケアをしているのですが、認知症の方との関わりは楽しいなと特に思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は、選挙の投票日です。皆さん、行かれましたか?ところで、疑問です。 施設に入所している高齢者も選挙権ありますよね。 グループホーム入居の認知症の人は、どうするの? 家族様と一緒に行くの? 高齢者は、施設で投票するの? それとも投票所へ行くの?大事な一票ですよね。 誰か教えて〜🙏🙇‍♀️

家族認知症施設

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/07/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

認知症が進んでる方は、本人の意志がない場合もあるので、それは無理です。 後は、選挙は大事な生活活動なので、付き添っての投票など、でしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職(介護福祉士)の方もしくは認知症ケア専門士の資格を有している方に質問です。 現在、キャリアアップの目的として認知症ケア専門士の資格を取ろうかと考えていますが、もし認知症ケア専門士の資格を取るもしくは取った方で ①どういう理由で取りたいのか(もしくはとったのか) ②どういう勉強法をして取るのか ③資格手当をもらえるケースはあるのか ④他職種(主にリハ職)と連携を取る際、どんなアドバイスが行えるようになるのか 以上の4点をお聞きしたいです。よろしくお願いします!

老健認知症ケア

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/07/07

のっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。取得した者です。 ①元々、認知症の方との関わりが多く、言い方が変かもしれないですが認知症の方が大好きで。 後は、たまたまグループホームの管理者に選ばれ、 スタッフのおばちゃんが本当に出来るの?みたいな感じだったんで、この資格もあれば多少、見る目変わるのか?と思ったりで取りました。 ②んー、元々、認知症の方と深く関わりがあったり、理解していたつもりなのでテキスト4冊買って何となく眺めていたぐらいかもしれません。資格試験に面接?グループで認知症のテーマについてディスカッションするみたいなこともあったので、 そこでしっかりと認知症という病気、その病気を背負って生活されている方について話が出来れば大丈夫ではないか?と思います。 ③施設によっては手当あります! ④具体的なアドバイスというか、重度の認知症の方のリハビリに来た際に、認知症の症状が重くてスムーズにリハに入れない時など、こちらでうまく利用者さんの対応をしてリハに入ることが出来るとか、そういう方が私は多いです。 参考になるか分かりませんが、長々とすみません💦

回答をもっと見る

認知症介護

私の職場のとある利用者(以下A)さんについて質問です。 Aさんは尿意を感じると表情が険しくなるので、そういう時はトイレ誘導を行っています。しかし便座に座ってもらい声かけ(今トイレにいる事、排尿していい事等)しても、「おしっこってなんですか?」「どうやってするんですか?」と理解なく、中々排泄ができません。職員が腹部を圧迫しても出ない時は全く出ず、かと言って出ないまま切り上げると、ますます不穏になったり(自力で出せないけど、確実に溜まっているため)失禁したりしてしまいます。 どうやったらAさんに、スッキリ排泄をしてもらえるでしょうか?

排泄介助トイレ介助トイレ

さかな

介護福祉士, ユニット型特養

22022/07/08

クッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

表情を見てトイレ誘導、利用者さんをよく理解して援助されていて素晴らしいですね。 あまり参考になるか分かりませんが、、個人的に水の音を聞くともよおす事があるので、洗面所で水をちょろちょろ音がするように流したりします。あと、緊張していると出にくいと思うので、転倒リスクがなければトイレの外で待つか、便座に座った利用者さんの死角に入って気配を消したりしています。 スッキリ排泄していただけた時の達成感、嬉しいですよね。色々試してがんばって下さい。

回答をもっと見る

認知症介護

あ〜イライラする 仕事だと割り切れるのに義父だと苛立ち半端ない あ〜なんどもなんどもしかも1分立たず同じこと聞くな 静かにしてくれ 休みくらい休ませてくれよ

イライラ認知症休み

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52021/11/02

ちぃちゃん

看護師, 病院

仕事とプライベートはやっぱり違うよね。

回答をもっと見る

認知症介護

歩けない利用者さん、認知症症状強め。そんな利用者さんは夜、ベットではなく布団に寝ていますが、手の力は強く体を起き上がらせるんです。そのまま立とうとしたりしててかなり危険。夜勤は1人体制なので、他利用者の介助してると転倒しそうで怖い。寝る時もあるのですが、寝ないと起きるんです。皆さんならどんな対応しますか?

認知症夜勤

ゆい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/07/06

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 以前同じような利用者様がいましたが その時はセンサーを使ってました。介助が被った際はまずはリスクが高い方を同行させていました。その際は必ず同行先の利用者様に説明してました。 一人だとキツいですよね💧 スボンに鈴をつけてみるとか…

回答をもっと見る

認知症介護

サ高住で勤務して9ヶ月になります。 認知症で、物盗られ妄想の方の対応を教えてください! まさに今日の出来事なんです。 「あんたにお金預けたよな!預けた次の日休んだよな…日勤で来てるのに何で返さないの!早く返して!」(夜勤→明け→休みのシフトです。) と事務所にやって来ました。私は何のことやら…お金を預かったりしません。それはしてはいけない事だと。 所長も一緒に傾聴してくれたんですが、納得はされず、他のスタッフ達を見つけては 私にお金を盗られたと話してました。 スタッフは皆さん分かっているから話も聞くだけなんですけど。 直接、あんたが盗ったと言われた事にとてもショックで…。落ち込んでます。 気持ちの切り替え方も教えてください。 お金が無くなった、部屋の物が無くなったと仰る入居者様が多くて対応が難しくて このような認知症の方の対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

サ高住初任者研修認知症

ひろりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

52022/07/05

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 対応お疲れ様でした。 金銭的な妄想がある方への 対処方法ですが、その方への直接の アプローチは、妄想のボルテージが 落ち着くまでは管理者、サ責に お願いし、管理者・サ責対応して 頂くのが一番かと思います。 妄想にも波があるので、波が過ぎたら 落ち着かれますので。 また、気持ちの切り替え方法ですが、 ストレス発散には、趣味に没頭する事や 何も考えずに寝る事が良いと思います

回答をもっと見る

認知症介護

老健勤務です。 最近認知症で収集癖のある利用者が多く入所しており、トイレの紙を持って行ったり同室の利用者のティッシュも集めているようでした😅トイレの紙の補充をしてもすぐ無くなってしまう為、清掃の方からどうにかして欲しいと話されたりします。注意して見ているつもりですが、気づくと本人のタンス等に大量の紙が入っています。 他の施設でどの様に対応しているか参考にしたいので対応方法や持って行った紙をどうしているか等教えていただければと思います。よろしくお願いします。

認知症ケア施設

miyacchi1212

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

52022/07/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

老健の方でしょうか? 必要以上の用意をしないか、その方がトイレに近づく度の対応しかないと思います。 あとは、後でまとめて回収して使えるようなら、やることに否定をしないのが、一番なんですけど、難しいでしょうね。 毎回注意めいた事を言うのだけは、ご承知されてる通り、一番アウトな対応です。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

デイサービス

入浴介助 常勤看護師入浴週3くらい。入っても昼から何人かだけ。 非常勤看護師 週2勤務…60代 昼から入浴か、週一は入浴介助から外れてる。 非常勤看護師 みんなのまとめ役。入浴は人がいない時だけ入る。私より勤務終わるの早いのになぜか昼から風呂回してもらい、勤務終わるまで終わらなかったらだれかが入浴介助交代。こういう時は私を昼にしてっていつも思う こんな状況だから、私は午前風呂担当なのかな?? この状況ならぜざるおえんのか。

非常勤入浴介助デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

12025/05/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護士のメインの仕事の一つに入浴介助がありますが、 看護師は入浴介助がメインのお仕事ではないです。 その為、介護士がメインで入浴介助を行います。

回答をもっと見る

お金・給料

実務者研修修了取得されてるかた資格手当どれくらいのもらってますか? 施設の形態も教えてください!

手当実務者研修資格

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

02025/05/16
特養

ユニット型特養で、ユニットでおやつの提供をしてる方、購入方法や食事形態への対応方法を教えてください。 また、皆さん同じ物ですか?同じ食事形態でも好みで選べたりしますか? 現在、委託業者からのおやつ提供なのですが、ユニットで提供する方針になりました。方法などを調べています。 よろしくお願いします。

おやつユニット型特養

こたろう

介護福祉士, ユニット型特養

32025/05/16

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こたろうさんお疲れ様です。 うちは厨房からではなくて事務所がおやつを購入してユニットに1週間分配布してます。 ミキサーの方だけプリンやゼリー、アイスなどになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

666票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

683票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.