認知症」のお悩み相談(38ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

1111-1140/2915件
介助・ケア

酸素マスクをしている人は、入浴可能ですか?

入浴介助認知症ケア

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/05/28

ワカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ネーザルとか使用して、入浴してますよ。 携帯ボンベを脱衣場において、ルートを長い物にしてます。

回答をもっと見る

認知症介護

こんにちは 有料老人ホームで介護の仕事をしています。 今年で4年目です。 とても疑問に思うことがあります。 精神病院で拘束されていた認知症患者の方が入居してきました。 かなり強い薬を投与されているので、ふらつきがありますが、よく徘徊して外にも出てしまいます。 医療のプロフェッショナルがいる病院で拘束がOKなのに、介護施設に来たとたんに禁止になるのが解せないです。 一応、一時性、切迫性、非代替性3つが当てはまらないとできません。 皆さんは、どのような対策をとられていますか? どうぞよろしくお願いいたします。

徘徊有料老人ホーム認知症

よしよし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/05/29

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

皆様ご存じの身体拘束時の原則は、病院も同じですよ。 病院=加療の場 施設=生活の場 こう考えてみてください。 病院は治療のため、他に方法がないので(非代替性)やむを得ず(切迫性)自身や周囲の生命または身体に危害を与える可能性が著しく高い状態が治まるまでの間(一時性)拘束しているという明文です。 これに対して介護施設は生活の場ですので、拘束したらキリがなくなり、「一時性」が担保されません。よしよしさんが仰るように、徘徊して手間がかかるから安易に拘束するのは明らかに人権を侵害する行為です。病院を医療のプロフェッショナルというのであれば、有料老人ホームの介護職員も介護=生活支援のプロフェッショナルのはず。 認知症の基本中の基本であるBPSDの考え方について思い出して下さい。本人には本人なりの徘徊する理由が絶対にあります。そもそも、本人は徘徊してるとすら思っていないはずです。「徘徊」とは、周りの人が本人の行動を理解できないため、勝手にその行動に差別的な意味合いで名前を付けただけ。10人中10人が同じ理由で徘徊するわけでもありません。対策はその人ごとに異なります。本人の行動を観察し、なぜ歩き回ってしまうのかを徹底的に議論し、先回りした対応を行うことで解決に繋がるはずです。 それが介護のプロの仕事ですよ。

回答をもっと見る

新人介護職

今月末に、内部研修で行う認知症ケアの講師をすることになりました。中核症状と行動・心理症状や認知症の種類は当然ですが、何か他にこれだけは!ってポイントありますかね? 相手が新人介護職員なので、最近話題の「認知症世界の歩き方」を参考にしたいなと思っています。

講師研修ケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

72022/05/02

ガチャピン

介護福祉士, 従来型特養

レアなところですが、アルコール性認知症もサラッと目通ししてもらった方が良いかもしれませんね。精神の部分でもありますが一般的な老人ホームに入居している方もいらっしゃるので。

回答をもっと見る

老健

認知症の強い利用者さんですが、オムツ交換やトイレの介助時に介護抵抗がスゴくつねったり、蹴ってきたりとあります。皆さんの施設などでもある際は、どのような対応をしていますか。意見お願い致します。

オムツ交換認知症ケア

ワカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/05/24

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 これが正しいとは言えないと思うのですが、介助者も守らなければいけないので、オムツ交換などケアに当たる時だけ、手を握ったり、少し我慢してもらう声がけをしながら、足を押さえたりしてました。 その時だけなので、抑制などはしてませんでした。

回答をもっと見る

レクリエーション

認知症の方が多いユニットです。室内でのレクが中々出来ません。人員不足で1人の時間が多い事もあります。短時間で出来るレクを教えて下さい。

レクリエーション認知症特養

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42022/05/26

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

歌、塗り絵、かるた、クイズ、風船バレー‥等々 ゲームも色々ありますし。 短時間とはどのくらいですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんで認知症の一人暮らしの人がいて 洗濯するのに洗剤と柔軟剤がうまく使えなくなったからジェルボールに変えて最初はよかったんですけど 最近何個も入れるよーになって 容器に張り紙してるんですけどダメで💦 何かいい方法ないですか?

認知症

ビジネス8歳

有料老人ホーム, 実務者研修

42022/05/26

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

ひとつずつ毎日渡すのはダメなんですか? 明けや早出が朝渡す‥とか。 手の届く箱には1つだけ入れておいて、残りは手が届かない上のほうに隠して毎日1個補充する‥とか。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症とは理解しておりますが、男性利用者様にこの野郎!馬鹿野郎!と罵られています。どういう対応が適切なのでしょうか?人手不足もあり上司がその場にいない事も多くで、、、正直、こんな低賃金でここまでの仕事はできない、、、と感じ泣きたくなります。

人手不足認知症ストレス

mamamu

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42022/05/25

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私の母、認知症で十数年、施設でお世話になって3年程前に亡くなりました。 私の母の場合、どちらかと言うとおとなしいおばあちゃんであまり手がかからないと施設の職員さんが言ってくださいましたが、身内からすると本当に「このババア」と思うことが何度あったことか。 でも、そんな母のおかげで認知症って「こうなるんだな。あなるんだな」ってことが分かって、それから介護の世界にはいって、認知症の利用者さんと接する機会があって「この野郎」とか「馬鹿野郎」とか言われたり、つねられたり色んな事をされても、まあ認知症で自分の気持ちや行動を制限できない状態にあるんだから仕方がないかなと開き直っていると、あんまり腹に立ったりしませんけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

「オムツ外すから」と言う理由で相談もせず 独断でガムテープぐるぐる巻き は?それもう虐待か身体拘束だろ 自分の親がこんなんされたらどうなの? 感覚麻痺って罪の意識ないのが余計に腹立つ

虐待実務者研修ユニット型特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

242022/05/14

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

酷すぎる。 独断でこのような事する人いますよね。 うちの職場でもオムツずらしの入居者さんがいます。ズボンが濡れると嫌だからとオムツだけでズボンを下げて寝かしてる人がいます。シーツが濡れないようにフラットのオムツを何枚も下に敷いてます。 それって何か違うと思うのですが本人は得意げに言うので私はその職員は苦手です。

回答をもっと見る

資格・勉強

「認知症世界の歩き方」を読んだ方いますか? 私の近くの書店屋で探しているのですがどこも置いていなくて。 更なる知識向上が出来るなら購入したいと思ってますので感想聞かせて下さい!

認知症ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

42022/05/05

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

ネットで買いました。…が、パラパラとしか読んでないです。新たな知識…いうよりも、基本的な情報をめっちゃ噛み砕いて書いてある感じです。専門職が自分の知識のためと言うよりはだれかに説明するときに参考になる感じですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

関わりをもって約2年以上になる認知症の利用者さん。いつも視線が合わず、言葉を発することもなく、意志疎通が困難な人と思い込んでいたけれど、今朝起こしに行ったときに挨拶すると、小さな声で「お、は、よ~」と答えてくれた! 重度の認知症の人でも、ちゃんと職員を認識してくれている!と、嬉しくなりました…。 ちょっと涙出た。

認知症ケア職員

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22022/05/24

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

嬉しい気づきですよね。無口な寝たきりさんとかも、よくそのような方がいました。実はうなずいたり、意思疎通ができたり、、そういう気づきを大切にしたいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

マスク着用の徹底を呼びかけているものの、利用者さんの中には認知症がすすみ、マスクをつけられない方もいます。その方を見て別の方が怒ったりと悪循環になることも。 皆さんのデイではどのように対応していますか?

マスク認知症デイサービス

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

72022/05/22

ゆきち

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

あーちゃんさん。 こんばんは。 うちの施設ではその都度声かけてして着けてもらって、外してもまた声かけしてつけてもらってを繰り返してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイで、肝炎を持っていて認知機能低下によって噛みついてくる方一名、精神不安定で噛みついてくる方一名います。 介護者が噛みつかれた場合は、病院で処置してもらっています。 介助者がタオルを巻いて対応しておりますが、皆さんのところではどのように対応しておりますか…?

肝炎認知症施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32022/05/20

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

わたしも、高次機能障害の利用者さんに移乗の練習?をするときに他のスタッフといたときに、噛みつかれました。 幸い、老健なのでナースにみてもらい処置をしてもらいましたよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご自身でほぼ何でもされる方が重度の認知症の方が多いユニットに入所されました。この方と既存の利用者様との兼ね合いはどうされてますか。以前から割りと早期にしっかりされてる方のADLが下がる傾向にあります。上手くADLを維持していきたいので教えて下さい。

ユニット型特養認知症ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22022/05/22

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

他のフロアで認知がある方や寝たきりの方がいれば、フロア移動してもらう方がよいかもしれませんね。私の働いてた施設はよく移動がありました。元気な方のフロアで利用者同士で喧嘩やトラブルばかり起こしていた人は、あえて寝たきりさんの部屋にいどうになったことがありました。これは本人の希望でした。静かな部屋が良い、、と言われました。

回答をもっと見る

介助・ケア

1日1包リスペリドンを服用している利用者様がいらっしゃいます。この薬を毎日、服用していると蓄積されて、パーキンソン病の症状みたいなのが出てくるのですか?それとも別の病気? 以前は、こんな症状はなかったのですが、最近、前傾姿勢で、手引き歩行しないと転倒するような歩き方をされます。朝、起床時も、立てないと言われることがあります。日中は異常に眠気が強いです。 薬を飲んでもらう時も、「上を向いてもらっていいですか?」とお声掛けしても、上を向くことができません。粉状の薬は、水で練って、錠剤は、スプーンにのせて飲んでもらってます。 この薬を服用している利用者様は、似たような症状が出てきてるように思います。 看護師さんに薬の事を言ったら、やめたら夜勤者が困るよと言われました。

認知症グループホームケア

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122022/05/18

黒猫

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

この薬は眠剤ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、地域包括支援センターにて勤務しております。 「こんな資格とって、現場に活かせました」といった資格・分野を教えていただけたらと思い、質問しました。 試験の有無、民間資格など問わず、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします🤲

勉強ケアマネ資格

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

32022/05/18

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

資格、資格プラス経験知識、景観知識技術があれば活かせますが、、、 裾野があまりに広すぎるので。あと、包括で何をやっているのかにもよると思います。権利擁護の分野なのか、ケアマネ業務なのか。保有資格の有無などからも受験資格の有無もありますし。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ライフパートナー3級を受けるよう会社からいわれています。受験された方に教えていただきたいのですが、どのようなテキストを使いましたか?

認知症

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32022/05/19

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

礼さん。こんにちは。 認知症ライフパートナーの資格は民間資格です。会社側がどういう意図で資格を取れと言われているのかわかりませんが、礼さんが、その資格をとって業務したところで加算もないでしょうし、事業所に入る収入も変わらないと思います。なぜ会社が認知症ライフパートナー三級を取れと言われているんでしょうか?認知症の利用者が多いからでしょうか?あまり、メジャーな資格でもないですし。 教えていただけたら嬉しいです。

回答をもっと見る

夜勤

看取りの利用者さん見てるこっちが本当辛いんだが… 人が変わったように大声、体動、酸素取っちゃう…色々 こうなる前が優しくて周りに気を使ってる方だったから 何とも今複雑… 今飲める薬が今の以外ないらしいけど 全く効果ないら、昼も夜も寝れなくてパニック状態で 本当心が痛くなる。 この辛さとか緩和できる良い薬ないのかな。 介護士としては看護に訴えるのと記録に残すしか出来ないよ🥲

記録ユニット型特養認知症

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12022/05/18

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

それは、辛いですね どんな利用者さんでも苦しむ姿は、 悲しく辛いのに その様な方なら尚更ですね 看護職に訴えかける。 自分自身の業務を一生懸命行っていれば その様な方なら思いだけは、繋がり 伝わってくれると思います。 はるぞうさんも心身共にお気をつけて

回答をもっと見る

夜勤

看取りケアしてると色々考えるなぁ 自分が利用者さんの立場なら、でも家族ならとか 本当難しい問題だね😵‍💫 生きたいけど苦しくて辛い思いしてまでは…って思うけど 実際そうなったら分からないもんね

ユニット型特養認知症ケア

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/05/17
認知症介護

指導者目指しているものです。募集要項に ① 認知症介護指導者は、認知症介護関係研修の企画立案への参画及び講師として従事すること とありますが、できれば社内での研修や講師などを中心に動きたいのですが、そうすると研修の選考には不利でしょうか。指導者になれば、必然的に実務者研修などへの参加が決まる感じなのでしょうか。

講師仮眠指導

ユウヤ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

22022/05/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

お疲れ様です。 自分も今年受講を希望しています。 指導者を受けた方の話しによると終了後はいくつかの団体があり、所属して活動しなければいけないようです。 社内だけだと不利に思われます。 指導者も積もり積もればそれなりにいて、その方々全員が活動しているようには思えませんが。 事前の事例課題と志望動機書けましたか?課題は何とか書けましたが、志望動機あと300字程、絞り出さなければいけません。期限も近づいてきてるので、そろそろ仕上げないといけません。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

90代男性ベッドで休まれてるんですが、体動が多くみられベッドからの転落があります。ベッド下にマットレスを敷き転落防止してますが、それでも落ちてしまいマットレス上で寝てます。センサー付いており安否確認も時間ごとに見に行ってますが、フロアに居る他者様が落ちつきないとフロアから部屋が遠くすぐに対応出来ないときもあります。職員も酷い時だと1フロアを2人で見ており、休憩もままならない時もあります。 ベッド下に落ちた場合二人介助じゃないと対応できません。 最初は敷布団でしたがADLのレベルも落ち下半身がずっしりしており起き上がり介助が難しく、介助側も大変なのでベッドにしました。 ご家族に転落したことを伝え、どうしてもやむを得ない場合は柵を2ヶ所つける件も伝えたそうです。 ご家族に許可も得ておりケアマネや看護師も職員も同意しておりそれを踏まえ話しましたが統括長が『それは虐待になるから駄目いけない』『勝手にやるな』と言われました。 統括長は段階を踏まえてから最終手段と言われました。報告書に書くのも嫌なのか虐待してる施設と思われるのが嫌なのか分かりませんがやむを得ない場合なので仕方ないと思うのですが... ベッドから何度も転落するよりは御本人様が1番ゆっくり休めるのがいいので...

認知症上司グループホーム

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

42022/05/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

四点柵でなければ虐待になりませんよ…? その統括、ご勘違いでしょうね。 むしろ柵がないと、安全配慮の観点から、指摘事項になり得ます、滑落の方は。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知の入った方でほとんど私の言うことを理解はしてくれないんですけど、着替えの時や、トイレの時パンツやシャツを脱がそうとするとなんでこんなことするの?と抵抗があります。時間がないときは特に困ります。どうしたらいいんだろうと心の余裕もなくなってしまうんです。相手からしたら羞恥心がはたらいてるだろうとか考えるですが、どうしたらいいんでしょうか?

着替えトイレ認知症

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

52022/05/15

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

言葉の理解が難しい方なのですね。 声かけはしていても理解できていないから「何するんだ」になるので、 着替える服を見せたり、トイレなら便器を認識するよう促したり、文字で書いて見せたり、その方が理解できる方法を探ると良いですよ。

回答をもっと見る

認知症介護

ショートステイで利用日数が長いご利用者の帰宅願望が強い場合、どう対応されていますか? ショートという事もあり、夕方になると帰宅願望が強く見られるご利用者様は、多いと思います。 認知症もあり、説明しても納得されず、声掛けの工夫は、行っています。 ただ、ご自宅の諸事情で利用日数が長いご利用者様には、声掛けや、気分転換では、限度があります。 ご利用者様の心身の事を考え、相談員に夕飯後退所。次の日の朝に入所が出来ないか聞くも出来ないとの事。また、利用日数が長い場合、違う事業所と協力し、半分は、今の所、残りは、違う事業所を利用出来ないが相談員に聞くも出来ないとの事。 諸事情で帰るないのは、理解出来ますが、無理に利用していても良いか、ジレンマがあります。

認知症特養介護福祉士

モコちゃんパパ

介護福祉士, 従来型特養

32022/05/12

さわら

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

長期利用の方いらっしゃいます。 だいたいが、入所待ちの方が多いですが。 夕食後に退所して、翌朝また入所‥そんなこと、めんどくさくないですか? 都度荷物チェックもするのでしょうか? 夜は家に帰ってって、それが可能なら利用しないんじゃないでしょうか‥ それに、そういう事や他施設との併用等、職員や相談員が決める事ではなく、利用者様本人やご家族様が決める事です。 投稿分を読む限りですが、帰宅願望への対応スキルが無いので帰るか余所へ行くかして欲しいです、と言っているように思えました。 認知症がある方に、説明して納得してもらおうとしているほうがおかしくないですか? その場での納得はあっても、忘れてしまわれるので‥ 繰り返しの傾聴、声掛け、気分転換‥これはもう仕方のない事かと。 どうして100%正解の対応を探されるのでしょうか? 『無理に利用』多分それは殆どの方がそうですよ。ショート行きたーい!!って喜んで来られる方、あまり見かけません。 しっかりしている方は、家族に迷惑かけるからね‥と、渋々来られてたりしませんか? 他者とのトラブルや、暴言吐いたり暴力が酷い方でさえ簡単には帰らせない施設もあります。 こういう職員いるから、相談員になりたくない辞めたいって聞くんですよね‥

回答をもっと見る

成功体験

私は認知症の人と気が合うこと、そして介護度が重い方のケアがなぜ向いてるの?と感じます。 重度でなに話してるか分からずよく笑うご利用様がいます。その方に「○○さん今日お風呂ですよ」と声を独り言のようにこえかけたんです。そしたら「あら、そうですか」と返ってきてびっくりしました。 他にも認知症で食事介助が必要でお茶のコップを持っていくと手で払いのけて嫌だと言うご利用者様がいました。私はそこで人にされるのが嫌なのかと思い、「嫌だよね、一緒に持って飲んでみよっか」と声かけたら持ってくれてできるかも?と思いました。 そのように取り組んでるうちにスプーンを持ってデザートを食べるようになりお箸で刻み食のおかずをお箸で器用につかんで食べるようようになってびっくりしました。 その度に「すごいじゃないですか?できるようになって」と褒めることが大切だと言うことに気づき続けようと思いました。 もしかしたら天職なのかもと思ったのですが私って向いてるのでしょうか?

食事介助食事モチベーション

ゆめちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/05/08

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

すごいですね!その方にとってゆめちゃんさんは大切な人になっているのかもしれないですね。この人といたら嬉しい!楽しいとか思うのかもですね。そういう仕事をされてること尊敬します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はかなり太っていて、利用者さんから「よう肥えてるねー」って言われます(笑) 14年間介護してきて、何処の施設でも、この「太ってる」ってネタは使えました! 利用者さんが私の腕を触っては、喜ばれ お腹見て「何ヶ月??」って聞かれるから、「ただのお肉です!」って言うたら笑ってくださいます✨ 利用者さんに体重当ててもらおうとふったら、「60㌔ぐらい?」って言われて、本当の体重を言うとみんなびっくりされます(笑) 色んな利用者さんが笑顔になるなら、足腰に支障が無い程度なら、太っていてもありかな?!って思いました!だっているだけで利用者さんとの話題のネタになりますもん✨ 私の場合は最近右膝が痛いから、ちょっと痩せないといけませんが…… まだ、腰はいわしてないから、大丈夫だと思ってます(*^^*)

健康認知症ケア

miyumero̤ᙏ̤̫

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/05/08

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ご高齢の方は、職員を顔で識別するよりも体型とか全体の雰囲気で認識されるので、ひとつのアドバンテージですね。くわえてmiyumeroさんの明るい性格が相手に親しみを湧かせるのでしょう。 miyumeroさん自身が明るく自分の体のことをネタにするぶんにはありですが、たまにご利用者から、ほかの職員の身体的特徴を話題にふられると困惑してしまうことがあります。「あの、肥えた職員さん、ほんま相撲取りみたいやな」「今日の夜勤は、あの禿げたおっさん(職員)か?」など。 「えっと…眼鏡かけてる人ですか?」と頭に思い描く人物はいても、一応言い直して確認するようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、自分の祖父96歳の面会に行ってきた。 面会と言ってもタブレットだが。 特養に入居して約1年経過した。 恥ずかしながら今日初めて面会に行った。 一緒に暮らしていた頃よりも足腰がしっかりしたようで、この前は離設して特養の方に迷惑をかけてしまったが、職員の方からは人気者らしい。 タブレットでも気持ちが分かり伝わってきた。 でも早く会って面会したいと感じた。

徘徊認知症

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/05/09

ちゃ

グループホーム, 無資格

お祖父様にもさんあゆさんの気持ちきっと伝わってますよ! うちの施設もリモート面会のみになってます。でもお客様もご家族様もリモート面会を理解していただけなかったり、そもそも会話自体が難しいお客様もいるので実際にリモート面会されてるのはごく数人です。 リモート面会は遠方に離れてしまったり、忙しくて施設まで来られない方も気軽に面会できるので、さんあゆさんも気軽にまたリモート面会してみてくださいね!お祖父様も喜ばれますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

重度認知症でずっとしゃべっている女性入居者に対して男性入居者が大声で暴言を吐いてます。この事は申し送りに記入されてるいるので施設長も介護リーダーも知ってますが解決せず。 今日は周りの入居者が男性入居者を注意したことで男性入居者が注意した入居者に暴言を吐いてました。 確かにずっとしゃべっている女性入居者はうるさいかもしれません。食べている時も入浴でも寝ている時以外はずっとしゃべってますから。 他のフロアでも重度認知症の方に怒鳴る男性入居者がいます。 施設がそれに対してどう対応していくか等の話し合いもなく、周りが嫌な思いをしたままだと思うと腹が立ちます。 今回は私が男性入居者を注意してかなりキツい事言ったかもしれません。 集団生活する以上は我慢しないといけない事があるとか、周りが暴言を吐くことをよく思ってないとか。 冷静になって貰うよう居室に一度帰しました。注意してくれた女性入居者が涙ぐんでるのを見て私が辛くなってしまいました。施設長とか休みだったのですが、私がやったことが間違えで上から注意されても構わないって思い行動してしまいました。皆さんの施設ではこのようなトラブルはありますか? あまりにも周りに迷惑かける場合は退居させる施設もあると聞いてますがいかがですか?

トラブル入浴介助認知症

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

92022/05/06

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。どのような施設形態なのか分からないので、アドバイスになるか分かりませんが… 入居者同士のトラブルはあります。 私の施設では認知症の利用者に対し、比較的クリアなレベルの利用者がバカにしたり怒ったりするなど… もしその男性利用者が理解できるのであれば注意したことは間違いではないと思います。ただ、注意というより居室など一対一で話をする形ならいいかと思います。注意だけでは、利用者の人もヒートアップするだけですし、言い分を聞きながらも大声で暴言を言うことで周りがどのような気持ちになるのかを話してみると説明するようにするとどうでしょうか?? また、難しいとは思いますが暴言を大声で話す前に仲介に入るなどできればよりいいかと思います。 最終手段としては、ユニットケアならユニットの移動などもありますが…利用者にとって環境が変わることは大きなことなので慎重にカンファしたがいいと思います。また、家族の協力を得ることができるならば現状を話し、家族から暴言のことについて本人と話してもらうのもいいとおもいます。 なにより、施設長、リーダーが現状を知っていてカンファを重ねないことが問題かと思いますが… 大変な事例できついと思いますが頑張ってください。長文失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護4、要介護5の人で、日によって立位が難しい方がいらっしゃいます。普段、車椅子に乗っておられます。2人いて、指示が入る時と入らない時とあります。 そういう時、皆さんは、1人で介助しますか? それとも安全を考えて、2人で介助しますか? 先輩から、夜勤は、1人なんだから、1人でしてと言われました。 トイレとお風呂の時だけ難しい。 以前、こういう方を対応していて、トイレの床に座らせたことがあって、事故報告書を書きました。 ナースコールを押しても来てくれない。 立たせる時に、利用者様のズボンのゴムのところを持って立たせていたんですけど、股にくいこんで痛いと思うだけど…こうやれば、立つからと言われました。その先輩は、男性です。 やっぱり声かけの仕方ですか? 人によっては、力でされてる方もいらっしゃいます。 腋の下を持って立たせる方もいらっしゃいます。

トイレ介助認知症グループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/09

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

基本は安全第一です。自信が無ければ2人で介助しても問題ないと思います。 力任せの介助は自分にもですが、利用者にも負担がかかります。その様な介助はその時は何とかなるかもしれませんが、長い目で見た時にあまり良い結果にならないことになります。 声掛けの工夫ももちろん必要です。 相手にわかりやすい具体的な声掛けをすると指示が入りやすいですね。 また、立位の取り易い環境を考えることも重要です。それには「人間が立つための動作」についてしっかり理解している必要があります。 この2つが上手く組み合わさると相手の力を引き出す介助ができ負担軽減もですが時間短縮にも繋がります、

回答をもっと見る

認知症介護

皆さんのところでは、 利用者様が頻回に歩き回られたり、不穏になられたり、落ち着きがない、暴力をふるう等の理由で、医師からリスペリドン(リスパダール)を処方されていますか?うちの利用者様は、ほとんどの利用者様が内服しております。うちは、グループホームです。 看護師に相談に行くと、すぐに医師に相談して、医師がすぐに処方してもらいます。うちの医師は、なんでも薬で解決しようとします。 これって、どうなんですか?あり?なし?

服薬不穏認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122022/05/07

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。 薬を使うことは良くないという有識者の意見もわかりますが、それを受け入れきれる体制の施設は少ないし、人員と個人の職員の技量がまちまちです。 薬が処方され、服用した後、利用者さんの状態を必ず確認して下さい。 明らかに生活に支障が出る場合は量を調整してもらう。 暴力に関しては、状況によると思います。 暴力を起こす前後に共通する事が起きているのか。こちらで何か気に障る行動をしていないかの確認。 本人が何か求めているのではないか……等いろいろあると思いますが、薬は最終手段となります。 薬を使う時は、動機・エビデンスがあれば問題ないと思います。あと。家族にはちゃんと説明し納得してもらう。 結論言うと『あり』と私は思ってます。

回答をもっと見る

認知症介護

オートロックマンションに住む一人暮らしの認知症高齢者の支援に困っています。管理人さんが常駐しておらず、マンションのオートロック解除をしてもらえず、ケアマネを含む、サービス事業所が困っています。マンションのオートロックが解除されれば、鍵庫などで対応できますが、どうしたものか困っています。 このような方の支援でうまくいったケースを教えて頂きたいです。 ちなみに、集合ポストも取るときは、マンション内に入らないと取れないです。

ケアマネ認知症ケア

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42022/05/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

家族に信頼してもらって、玄関まで開けれる鍵も含めて一式預かりました。 でも、それが正解とも言えないと思ってはいます。 管理会社に、オートの所だけ開くキーは、ないものでしょうか…

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方の食事についてです。 ご飯を食べたばかりなのに、「まだ食べない」と言われます。 上手く説明する方法はありますか?

食事認知症

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52021/01/15

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

認知症が原因なら、なかなか納得はされないと思います。 私が対応したことのある方の場合、続くようであれば、あらかじめ食事を取り分けていました。 他の人と量が違うと分かると、不穏になることもあるので、ふんわり盛り付けて、分からないように工夫しました。 また、食べてすぐの訴えなら、一度では済まないかもしれません。 制限がない方なら、一口サイズのお菓子を「今作っているので、コレ食べながら待っていてください」と言って渡し、時間稼ぎに。 夜勤帯の訴えには、ゴルフボールくらいの小さなおにぎりをいくつか作って冷凍していました。 ぬるめのお茶や、ホットミルクなども効果がありました。 どうにかして理解してもらいたい気持ちはわかります。 でも、病気からなので、ご本人にもどうにも出来ないことでもあります。 「本人の世界に、私たちが入る」 難しいですが、昔先輩から教わった言葉です。今でも私は大切にしています。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.