認知症」のお悩み相談(22ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

631-660/2994件
介助・ケア

ユマニチュードってご存知ですか? ユマニチュードとは「人間らしさを取り戻す」ことを意味するフランス語で、フランス発祥の認知症のケア技法のことだそうです。「人間らしさと優しさに基づいた認知症ケア」で、「見る」「話す」「触る」「立つ」が基本らしいのですが、実践してみた方はいますか?また実践したら本当に変わりますか? 優しく声かけや目線合わせなど行ってみたこともあったのですが、時間に追われてなかなか全部は実践できていないのが実情なのですが、積極的に取り入れたいとは考えているので、実際やってみた方がいればアドレスなども貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします!!

認知症ケア

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/08/13

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です! ユマニチュード!前職場にて実践していました! 今は職場変わったのもあり、なかなか実践と学びが進んでいませんが... 目線合わせて、飛行機の着陸のように触れるってことをよくおぼえてます!

回答をもっと見る

グループホーム

私は、グループホームにつとめてるのですが利用者さんに依存されてしまうことがあるようなんです。特別なにかしてるのではなく、私がそのフロアーからいなくなると熱を出したりするんです。そんなことほかでもありますか?

認知症グループホーム

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32023/08/06

シャケ

介護福祉士

お疲れ様です。 認知症の方はわからない事が多いため誰に対しても依存度は高いです。出来る事を過介助でしてしまえばADLが落ちるだけなのでNGですよね。熱はたまたまでしょう。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでパートで働いています。 ある女性のご利用者のことです。(Aさん) その方が無くしたものに似たものを別の利用者(Bさん)が持っていたのでそれは私の物だと主張しています。 もちろん盗ったのではなくその人の物なんですがそれを周りの人にヒソヒソ声で悪口を言っています。 悪口を言われて真に受ける利用者さんはいないのですがあからさまなので言われてる人は分かり気分悪そうにしています。 スタッフが近くにいると言わないですし、そういうことは言わないで欲しい事を言っても言ってないからとかうるさいと言うためどうしたものかといつも悩みます。 Aさんは短期記憶が難しく一度その事が気になるとこBさんを見るたびに悪く言っています。 Bさんに持ってこないようにお願いするのがいいのか何か思ったことがあればコメントしていただけるとありがたいです。

認知症デイサービス職場

桜島

介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

12023/08/14

mmm

介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちでもそんなことはしょっちゅうありました。 1番は持ち物はなるべく無駄に出したりしないことと、職員がしっかり見ておくことです。 それが出来ないのであれば、ここは大勢の人がいるから無くしたら困るものや不要なものは持ってこないようにした方がいいことを伝えるのが1番かなと思います。うちはそうしてました。 それから、席を離すとか。

回答をもっと見る

愚痴

今日重度の認知症で殴る蹴る他危険行為多数からの羽交い締めを受けてて、転倒しそうだから助けてくれ!って叫んだのに夜勤で忙しいのは分かるけど、看護主任も苦笑いしながらスルーされた。漸く助けてくれたリーダーさんに頼んでから残り作業した。ただのパートなので残業手当一切でない。私はどう動けば良かったのか。

残業パート認知症

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12023/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変でしたね😰助けてくれたリーダーさんが神に見えますね✨️ パートさんだからって残業手当が出ないのはおかしいと思います…。

回答をもっと見る

デイサービス

仲の良い夫婦の利用者さんについてです 夫が肺炎で入院することになり 妻は落ち着きがないそうです 妻は認知症ですが夫がいないと落ち着きが無い様子です。 安心させるにはどう声かけすれば良いのでしょうか。 言い方変えても聞いてももらえません。 デイサービス利用中に抜けたりされます。。

夫婦ケアマネ認知症

トゥワイス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴

22023/08/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

話を聴いて差し上げて、「そうなんですね〜。あ〜、そうですね〜。」って言いながら、ご飯の時間なら「じゃ、ご飯食べに行きましょう。食べて待ってましょう」って、誘導しながら、やり過ごすしか、無いですよね〜。 後は、何か興味が持てる事や、頼まれたらしてくれるタイプなら、"皆さんと一緒に〇〇しましょう〜?"って、時間まで間を持たせるしか術がないですね〜。後は、不安を和らげる薬を家族が医者に出して貰うか、甘い物食べたり飲んだり…。 私は、ショートステイ勤務なので、その様に、急遽利用になる方が、いらっしゃいます。雑誌見てたり、TV、ぬり絵、レクレーションや体操などをしたりしています。また、やたらトイレに行ったり、やはり探し回る方もいます。 大変ですね。 家族様が、なんて言い聞かせていらっしゃるのかに、ヒントがあるかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の人のケアの際にすごくイライラしてしまいます。イライラしないコツを教えてください。

イライラ訪問介護認知症

キム

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

92023/08/09

ポポポ

生活相談員, デイサービス

相手の気持ちになりきって見ることじゃないですかね?

回答をもっと見る

認知症介護

認知症が進行して、自宅に篭り切りで喋らない。テレビは見ない。食事も全介助。ついにはほとんど目を開けなくなってしまった人。往診と訪看もくるから外には一切出られない。 介護が大変なのもわかるけど、なんで誰も車椅子へ移乗させて外へ連れ出すことも無いんだろう。外の音、におい、風を感じることなんかも脳への刺激にならないのかな。 私も年老いたら一部屋に押し込められて生きるために最低限の介護をされるのかなぁ。

訪問介護認知症

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52023/08/09

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

まなてぃ様はその方の担当なんですね。 せめて自分が入る時だけでもできる限りのケアをされてくださいね。 私は元気な時から入っていた方、私を慕ってくれるのに上が「社員優先だから、社員遊ばせておくわけにはいかないから」 と担当から「ほぼ」はずされました。たまーに社員が休みの時に入らせてもらう方、せめて笑いを取るだけ「真ん中元気になる薬」とかいったらわらってくれました。こないだ泣かれました。 でも、結局は他人、結局は仕事なんです。 自分ができるのをやるだけです。かといって訪問の時間でもないのに「こんにちは〜」なんてできませんよね。 もしそんなことしてた時に誰かきたら?「ヘルパーの時間でもないのに勝手にヘルパーさん入ってなんかしてたよ」なんてなったら「あの人盗んでる」なんて疑いがかかります。 雑談になってしまいました。すみません。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 特養に勤めている方に質問です。 私の父の事なのですが、8年ほど前にアルツハイマー発症、デイサービスを使いながら私の兄弟家族と同居をしています。 今現在要介護2ですが、夜間帯の便失禁等があって兄弟が根を上げてしまい、半年ほど前から便秘の治療という名目で認知症専門病院に入院しています。 治療も終えたのでそろそろ…と病院から言われているのですが、兄弟が、在宅はキツい、何処か施設に、と言っています。かと言って住環境の問題で私が同居してあげる事も出来ません。 金銭的な問題や父の性格から、入所するならば特養が希望ではありますが、要介護度が足りません。 場合によっては要介護2でも入所出来るとの事ですが、具体的にどのような状態、条件であれば入所が可能なのでしょうか。

認知症特養

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52023/05/17

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 下記の場合には入所が可能になります。 認知症で、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られる 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られる 家族等の深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難である 単身世帯、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等の支援が期待できず、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分である

回答をもっと見る

感染症対策

認知症対応型デイサービスに勤めています。 以前から家庭的な雰囲気を大事にしていて、昼食は職員も利用者さんと一緒のテーブルで食べています。 アクリル板はしていますが、認知症の方なので黙食は難しく食事中も普通に会話しています。 施設でコロナ陽性者も出ている中とても不安を感じているのですが、他の施設でも利用者さんと職員が 一緒に食事をとっている所はありますかね?

認知症コロナデイサービス

わさび

生活相談員, デイサービス

72022/08/23

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは、昔は一緒に食べてましたが肺炎流行を期に、一緒に食べるの禁止、食べるのは食堂使用禁止で事務所の応接セット(副園長の目の前)で黙食、使用前後に消毒となりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者さん(認知症酷め)が居るのですが、家ではちゃんと納得されて来られたはずなのですが、施設に着いた時には全て忘れておられ...「車を取られた」や「電話がかからない」と大騒ぎ。 ご家族は姪しかおらず「今までずっと関わりを持ってこなかったのだからあまり連絡をしてきて欲しくない」と言われて話を持っていけない状態。 毎夜同じ内容で大騒ぎし、電話をかけに行くから出せと離設ギリギリ状態を止めるという... 主治医に相談し認知症の薬処方されたので少しは良くなって欲しいなと思ってるのですが...なかなか(._.)、、、

不穏認知症ケア

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/08/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仕方ないですね。その方の歩んで来られた人生なので。その末路ですよね? 話しても、忘れてしまうので、繰り返してしまいますよね〜。その場を何とか収めるしかないので、"夜だから明日にしましょう!明日、一緒に電話しましょう。"って、低いトーンでゆっくり穏やかに、繰り返し伝えるしかないですよね〜。後、甘い飲み物飲んで、今日は休みましょうって。横に座って、仕事したり、背中をさすったり。。。本当、ご苦労様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 利用者さんのマイナンバーカード作成ってどうしていますか?特に入所系で認知症があり、家族が疎遠な方とかはどうしているのかなあと思いまして。施設の責任者さんとかが代理でできるものなのでしょうか??

家族認知症施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

22023/08/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

受け取りは、本人じゃないとダメじゃなかったでしょうか。マイナンバーは在っても、カードにしてないと思います。番号は、住民票に、記載出来ますので、カード要らないと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい入居者さんです。 認知症なので、短期記憶が難しいくらいの方です。 質問もイエス・ノーでの回答がやっとです。 あまりにも訴えがなさ過ぎて心配です。 現場からすれば大人しくて手のかからないタイプなので理想的なのですが、 あまりにも要望もご希望も無いのでアセスメントが難しいのですが、 皆さんそのタイプの利用者さんにはどのように接していますか?

アセスメント理想認知症

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

72023/08/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

排泄の訴えも無いのでしょうか?運動は歩くのみ。食事はゆっくりだったりすると、表情や排便の滞りに気を配っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症になってこそ家族との関わりってホンマに大切やと思うねんけど大半が忙しいが理由で会う事を避けてる。忙しいの承知の上で会ってあげるべきちゃうかな?

家族認知症

まー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

12020/03/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

会うのも会わないのも、時と場合による様です。 ご利用者様で、ご家族がお世話が出来ない、その方が居ると仕事に行けない、夜眠れないという事で、ショートステイをロングに利用なさっている方がいらっしゃいます。 全く面会に来なかったんです。帰宅願望強めです。ショートステイは、ロングご利用の方でも、病院受診の時にご家族様が連れて行かれますので、その他で面会に来るって、滅多にないのです。それが最近、ご家族様が、度々面会にいらして、その為、不穏が酷くて、ご飯食べないって言って、辛そうで、鬱みたいです。だから、気が向いたら、好きに会いに来られるのも、ご本人には選択肢がなく、お辛い事だったりします。どうしたら良いかは、事情があると思いますが、簡単に言えば、夜、眠剤でも飲んで頂けば、寝るのでは?と思います。他に理由があるのかも知れませんが…。 そんな方もいらっしゃいます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

100歳のお爺様に好かれてしまった、独身アラサー女子です✋ただ気に入られているだけでは無いのに気づいたのは、調子悪そうなご様子の所を声掛けたら、腕引かれて強く抱擁されてしまった時でした😂😂😂あまりにも漢らしいアプローチ過ぎて乙女心が動揺してしまいましたが、以前に老人鬱っぽい症状があった方なので、極力傷つかずに仲良くだけしてたい、、、(これが恋愛対象範囲内やったらどれだけよかったか、、、運がいいんだか悪いんだか、、、)

初任者研修有料老人ホーム入浴介助

ぬぇ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42023/07/29

さらら

看護師, ショートステイ

入居者の方から気に入られているのは、よいと思います。 私の意見ですが、抱擁は、よろしくないと思いました。 適切な距離を取れるといいですね。 私も、隙を見せてしまうことがあります。体を触られたり、セクハラ発言などよくあります。 なかなか、強くいえませんがきぜんとした態度を取るように心がけています。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護を始めて10月で2年になります。 今、初任者研修を持っていて今年 認知症ケア准専門士の試験をうける予定でいます。 実務経験が3年になる頃には介護福祉士と認知症ケア専門士の試験も受けようと思います。 体が動くうちは現場で働こうと思うのですが、介護を続けていく中で体がついて行かなくなった場合困るな……と。 そのようになった時につける位置??とは何になるのでしょう。

初任者研修認知症

おびびくん

介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

72023/03/02

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

介護福祉士→ケアマネ が、無難なルートだと思いますよ。特に介護福祉士は給与に直結しますし、絶対取ったほうがいいです。 その先は、 社会福祉士 精神保健福祉士 ですかね。 介護は実働には無意味な資格が多いです。それっぽい名前に釣られて時間とお金を無駄にしないよう気をつけて下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

日中のお昼寝タイムはありますか? 私の働いている施設では、昼夜逆転防止のために日中はなるべく寝させないようにと上から言われています。 みなさんの勤務する施設ではお昼寝時間はありますか?

昼夜逆転認知症施設

あっきー

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

122023/06/24

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

ありますよ。一日中起きてる利用者さんのほうが少ないです。認知症で昼夜逆転予防で起こしている利用者さんはいます。午後はテレビを見たり本を読んだりして起きてる利用者さんもいます。

回答をもっと見る

認知症介護

重度の認知症の方が他人の荷物を勝手に開けたりいじったりしていたので『この荷物他の人のなので勝手にいじっちゃ駄目ですよ』と優しく注意したのですが上司に『認知症の方に駄目でいっては』良くないと注意されてしまいました。皆さんはどのように対応しますか?教えてください。

認知症上司

サー

病院, 無資格

62023/07/25

yayu19857

介護福祉士, 介護老人保健施設

重度の認知症の方に「ダメ」っと言っても理解していただくことが難しいと思います。それに、行動を止められると余計にそのことに執着したり、怒らせてしまったりします。 私の場合は、「どうされたんですか?」って声かけをし、答えてくれたら、もっと話しを聞き出してとりあえず手を止めてもらうために会話に気をむけてもらいます。何かを探しているなら、その方の居室に誘導して探すことを手伝ったりします。(その物がないことがわかっていても、行きます。) ある程度疲れたり、気が済んだようなら、「少し休憩して、お茶飲みに行きましょう」と座れるとこまで誘導して、話を世間話にすり替えていきます。

回答をもっと見る

認知症介護

タイトルにもある利用者さんに対しての質問です。同じ事を何度も繰り返したり、何度も転倒しているのに立ち上がろうとして危険だったり。皆さんも訴えに対してその都度対応していると思うのですが、何度も繰り返されるとイライラすることもあると思うんです。なんとか穏やかに対応したいのですが、何度も繰り返されるとイライラが勝ってしまって、口調が荒くなってしまったり、声が大きくなったりと不適切対応をしてしまっています。なんとかしてちゃんと穏やかに話せるようになりたいと思っています。大抵は遅番で食堂の後片付けをやりながらの見守りしながら…というときが多いんです。 認知症の利用者さんの対応で工夫していることはありますか?

不穏イライラ認知症

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

32023/04/15

由紀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養

人間一人が担える仕事量には限度があると思いますので 諦めの気持ちも持ちつつ働いてますね 管理するのではなく見守るというか 転倒を全て防ぐのは無理ですし まずその人が何をしようとしているのかアセスメントしたり 万が一転倒しても平気なように環境を変えたり 薬が必要かどうかも検討したり そういったことももちろん並行してやりますよ 事故が起きても責めない職場環境が一番大事だと思います あとは趣味に時間捧げてます

回答をもっと見る

リハビリ

初めまして。 認知症の診断がついた方に対して、リハパンのパットを装着する練習をした方はいらっしゃいますか? された方は、工夫点や注意点や方法など、経験談を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

リハビリパンツ研修認知症

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32023/06/12

たつ

介護福祉士

こちらが介助する、ということでいいでしょうか? リハパンやパットを使用する方のほとんどの方が認知症だと思いますが、あえて『認知症だから』という練習はいらない気がします 強いて言えば、長時間座っても、歩いても、ずれない、痛くならないようしっかり当てることでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

今日、昼のおやつの時間にAさんにおやつやお茶を介助しながら食べさせていました。隣のBさんは、私が入浴介助中におやつは食べ終え、お茶だけ残っていました。なので、「おやつ食べ終わったので、お茶も飲んで下さいね〜」と優しく言いましたが、いきなり「私はおやつなんか食べていません!」と怒り出しました。しばらくは優しく食べましたよ〜とか色々言っていましたが、あちらがどんどん怒ってきて私も疲労やストレスがピークに達し、私も怒り口調になりました。そしたら、お茶を顔や服にかけられました。私にも悪いところはありますが、認知症だからと言って暴力やお茶をかけるなどはだめだと思います。私は介護職に向いてないのかもしれません。

おやつの時間認知症愚痴

グループホーム, 初任者研修

292022/10/04

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

泰さんは真面目で一生懸命な方なんですね。内容から感じました。 自分だったら、そういうときは「あらそうだった?ごめんなさいねー(てへぺろ)」的な感じで笑ってごまかします。 それから、グループホームにお勤めなのであれば、そもそもそのBさんが「おやつ食べ終わった」と自覚していると思わないことが大切ですね。自分だったら、おやつを話題に出すと「自分は食べてない」と言ってめんどくさいことになると予測し、「お茶どうぞ」だけ言うと思います。 認知症の人は感情が尖鋭化する一方で記憶の欠落があるので、過去に起きた事実をいくら説明したところで本人の中では『そんなことは起きていない』ことになっています。ようするに、過去の事実をいくら説明しても無駄で、相手を怒らせるだけなんです。相手からすれば、身に覚えがないことを言われて恐怖や怒りを感じ、自分を守るためにそのような行動をとったのでしょう。 ご自身が疲れたりストレスがたまったりするだけなので、「ウソも方便」と「スイッチ押して気持ちを切り替える」でいきましょー

回答をもっと見る

認知症介護

食事介助する際に、勢いよく飛ばしてしまう方がいるんですが、どうすればいいんですかね? いい対策あれば教えてほしいです。

遅番食事介助認知症

ひまり

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 学生

62023/07/12

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

本人にとって食感が悪い食べ物を飛ばしてる方がいました。ご飯でも端の方とか魚とか。お粥にしたりとろみかけたりしても多少の改善程度でした。全体量を見れば半分は食べているから、まあ、仕方ないかと。食後は掃除必須でした。 私も本人の好みの問題だと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

住宅型有料老人ホームに入居している、男性の入居者様の相談です。 60代、脳梗塞に伴う認知症、加えてアルコール性の認知症があります。感情のコントロールが難しく、スタッフに対して、暴言やセクハラ発言などが最近みられるようになりました。 アロマオイルを用いたケアで少し穏やかになる時もあったのですが、最近は少し症状が強くなっています。精神科にも通っており、内服コントロールの相談をしています。 鎮静作用の内服をすると、元々前頭葉の高次脳機能障害で意欲が低下して、食事がより進まないこともあり、難しく悩んでいます。 皆さんの施設等で同じような境遇の方、いらっしゃいますでしょうか⁇もしいらっしゃったら、上手くいっているケアや関わりを教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

認知症ケア施設

あお

PT・OT・リハ, 訪問看護

72023/07/18

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

日々の業務お疲れ様です。 こちらは認知症とアルコール依存症をお持ちの方がいて暴言やセクハラ行為がある方がいます。 日によってムラがありますが症状が凄いときもありご飯も食べない時もあります。その方の好きなものを補食で提供しています。 特に細かく記録に残し、あまりにセクハラが酷いと退去をお願いする場合もあるのでほんとに酷い時は上長に伝えています。 新聞を読んでもらったり集中出来るものを提供して落ち着いてくれる時があります。足湯や寝れない人に対してのアプローチとしてその方も夜早い時間から寝るのは厳しい方なので1時間半ほど団らんの時間を作り最近は症状落ち着いてきてるように思います。

回答をもっと見る

グループホーム

皆様のグループホームの平均介護度はどれぐらいでしょうか? 施設での看取りが推奨され在宅とは違いほぼ全入居者が看取り希望などの現状はありませんか? 本来のグルホの目的とはうってかわり特養ばりの状況もしかり٩(๑`^´๑)۶ 敢えてターミナルをしないなどしてるグルホがあればコメントお待ちしております。

看取り認知症グループホーム

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42023/04/27

kintarouame

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

私のいたところは介護度3くらいでしょうか?たしかに重度の方もいましたが、看取りになるケースがほとんどです。家に帰って自宅で家族に看取られるというパターンはあまり聞いたことがありません。終の棲家になっているというのが現状ですね?

回答をもっと見る

きょうの介護

本日買物代行の利用者様宅へ訪問したら、鍵がかかっており留守でした。 インターホン3回程鳴らしましたが返答はなく、携帯電話も繋がりませんでした(余談ですが、2週間前にスマホに機種交換したばかりです。) 事務所へ連絡し、15分経過しても帰って来なかったので一旦立ち去ろうとしたら、調剤薬局さんが訪問しに来ました。 内容は「処方箋を出さずに支払ったので、携帯電話に繋がらないから、直接訪問してお金を返却しに来た」との事。 その利用者様は過去に援助日当日に外出してキャンセルになった事が何度もあります(徘徊はありません)。今は家から駅まで往復して歩くのが辛いらしく外出は殆どしていませんでした。 恐らく診察に行っていると思うのですが、この炎天下の中で倒れているかも知れないと思うと、不安で仕方ないです。

徘徊訪問介護認知症

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

72023/07/18

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。 そのご利用様のご家族様に、連絡取る事は 可能でしょうか? ここ数日猛暑日が続いていますから、 倒れていたらと思うと心配になりますよね。 上司の方に報告して、場合によっては 警察に連絡してもいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護で老老介護の夫婦を担当しています。 旦那さんのお薬が朝食後・夕食後・就寝前と分かれており、特に訪問介護に入ってない夕食後〜は飲み忘れが多いです。 薬は長年1週間分のお薬カレンダーに入れて管理していていますが、なぜか水曜日夕食後あたりに飲み忘れがあります。 「この方法でのみ忘れがなくなりました!」というアイデアがあれば、参考としたいのでお願いします。

服薬訪問介護認知症

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22023/07/18

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

あんずもち様 ご確認でしたが、訪問介護は週何回でどのように入っていらっしゃいますか? 夕方のお薬は例えば医師に相談して、重要な薬を朝に変更することは可能であれぱ必要な薬だけは最悪飲み忘れることはないと思います。 また、水曜日の飲み忘れの原因として水曜日に例えばデイサービスに行っているなどはありませんか?帰宅後、疲れて飲み忘れている可能性もあるので(*´∀`) お薬カレンダーにこだわっていなければお薬支援ロボット等もありますが、お薬カレンダーにこだわるなら、おくすりコールライト(お薬カレンダータイプで光ってメロディで服薬を取るまでお知らせ)がありますので検討してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

入居者様が食事を終えて、トイレ誘導での話。 トイレがすべて使用中の時に、某男性入居者様(車椅子なんとか自操可能、立位は手すりを持てばなんとか可能、立位からの方向転換もなんとか可能、リハパン&パッド)がトイレに来られたので、「順番に案内するので、すみませんがお待ちください」と伝えたら、『待てない!漏れたらどうするんだ?』と怒って言ってきました。 【またこのやり取りか…。この人何でも一番でないと気が済まないなあ…。使用中だからしょうがないよ…。一番に連れて行ったとしてもトイレに行ったことを忘れるからまたこのやり取りになる…。漏れたとしてもこっちは衣類を交換する覚悟はあるよ…。以前便失禁で全衣類交換した時に、便座に座って座位は安定してるのに『落ちたらどうするんだ?』と手すりから手を離してくれなくて、中々着替えさせてくれなかったよね…。不穏にさせたかもしれないけど…。】 そんなことを思いながら、大人数のトイレ誘導が終わった時はホッとします。 皆さんでしたらどんな対応をされますか?

トイレ介助認知症特養

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

12023/07/14

ニカ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

トイレが重なると大変ですよね💦 もうやっているかもしれませんが、何かをする前、した後(体操や食事など)優先してその方を先に誘導するのはどうでしょうか。 職員として、思うことはありますよね。この間はこうしたのに、今はこういう状況なのに、また…とモヤモヤしますよね。 その気持ちが、もしかしたら伝わってしまっているのかもしれません。 気を引きたい、何か不安がある、なにか不満がある、その原因はなんなのか、いろいろ気になりますね。 私が利用者の立場なら、失禁はしたくありません。でもしてしまうとしたら、不安で何回もトイレに行きます。 自分は落ちないか、漏れないか不安なのにわかってくれない…そう感じたら不満だし怒りにもなります。 余裕があるなら順番を譲るけど、心や身体に余裕が無い時はそれが出来ません。

回答をもっと見る

介助・ケア

バルーンの利用者さんがいます。 ルート部分が気になって引っ張ってしまい抜けてしまう事が何回かあって困ってます。 ズボンの足の部分からルートを出しても結局はルートを曲げたり引っ張ったりしています。本人に引っ張らないでと言っても強く拒否されます。 何かいい方法はないでしょうか?

バルーン認知症特養

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

92023/07/14

さらら

看護師, ショートステイ

バルンの自己抜去、とても危険ですね。 基本的にみまもり、声かけが必要です。でも、拒否があると、言いたくなくなりますよね。 バルン固定は、していらっしゃると思いますが、病院で使われているの固定テープで強化する。 ショルダーバッグや腰の辺りに身に付けられるものもあります。 事故抜去があまりにも多い場合は、病院でですが、バルンの必要性を再評価した方がよいですね。 どの方法でも家族と看護、医療との連携が必要となってきます。 いい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

一昨日、新しく入ってきた本入所の方。 とにかく徘徊が凄くて、歩行状態はそこまで悪くないのですぐ転ぶような感じでは無いですが、歩きすぎて疲労から転倒するリスクはあります。(入所当日に転倒されています) 時間がある時は一緒に散歩したりして、疲れたかなと思ったあたりで、臥床してもらうのですがすぐに起きてこられるので、ヒヤヒヤ 干渉しすぎてもなと思って、ある程度は自由にしてもらってるんですけど、普段シルバーカーを使用している人なので杖や独歩で出てくるところを確認すると、シルバーカーに交換してもらう為声掛けをしています。 とにかく、ずっと動いているのでこっちが目回ってくる😵‍💫 広告折りや塗り絵等もやって貰ったんですけど、もって30分前後。 まだ、入所して3日なので様子見ながらですが、皆さんの施設で多動な方の対応はどのようにされていますか?

徘徊認知症

山田

介護福祉士, ユニット型特養

32023/05/12

あっきー

介護福祉士, ユニット型特養

私の働く施設にも同じような利用者様がいらっしゃいます。 男性で独歩。たまにふらつきあります。癖でポケットに両手を入れて歩かれます。 危ないので声かけしても同じでした。 その方はほぼずっと歩きっぱなはなしです。 何かに集中して座ってる間はいいのですがすぐ立ち上がり帰宅願望もあります。 ほぼ何もしていません。 歩きを止めると不穏になるし そもそもこちらの話が理解出来ない時もあります。 洗濯物、エプロン畳みなど お願いすると快く引き受けて下さいます。 深夜も起きて歩かれたり しますが夜勤20人1人の体制 しかも1階と2階のユニットのつくりなので降りて声かけ して時間を伝えますが理解 出来ない時もあります。 2度転倒しており家族には 説明をして理解いただいて るみたいです。 何かに集中させる時間を増やせばいいのですがなかなか難しいです。 私もどうしたらいいのか知りたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年(先日の)認知症ケア准専門士の試験を受けた方いらっしゃいますか??

認知症ケア

レオ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22023/07/11

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

ゆうこさんお疲れ様です。 受けてないですね〜(>< 興味はあるのですが、今の介護の現場だと施設で働いたりする際に手当や給与に反映しにくい為、受ける人も少なそうですね… ゆうこさんみたいな受けようって姿勢がある介護士さんが居るとほっこりします♫ 身体に無理のないようにお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ほかの職員はやってないけど、自分だけがやってるという裏技は、ありますか? 私の場合は、ゴム手袋の3重かさねづけです。 排泄介助を集中して何人もまわらないといけない時に、ゴム手袋が一重だと、新しいゴム手袋を装着するときに手汗でなかなか装着できないことがあるので、一番下のゴム手袋は最後まで外しません。 便失禁があったときに、ゴム手袋に便が付着して、新しい手袋をつけ直さないといけなくなったときも、すでに重ねた状態なので、外すだけでスムーズに最後まで介助がおこなえるので、楽です。 ゴム手袋3重は、かなりごわごわして最初はやりにくかったのですが、馴れるものです。ほかの職員にもオススメしてますが、なかなか真似されません…。 ほかにも、自分だけの介護の裏技ってなにかありますか?技術的なこと以外でも。

リハビリレクリエーション入浴介助

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

262022/10/18

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

違う職場の時ですがパット2枚入れて抜くだけにした事ならありますね!

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!

行事施設職場

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/05/15

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

82025/05/14

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

22025/05/14

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.