サービス事業所への提供票郵送、サービス事業所からの実績受け取りで、郵送ではなくデータで送受信しているケアマネさんはどれくらいいらっしゃいますか? うちは、郵送で送付、受け取りをしております。
記録ケアマネ
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
私のところはファックスか実績をもってきてくれます。
回答をもっと見る
他の人の記録読んでていつも首傾げてしまうパターン ・自分の苦労した介護内容だけ記載(便失禁の処理など) ・自分の感想を客観的事実として記載(利用者が納得されている様子、と書くところを「納得した」と断定して書く、など) ・句読点多すぎ!
失禁記録
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
スタッフの中には言語化が苦手な方がいらっしゃいますね。 私も「ん?」と思う事がしばしばあります。 私もクマさんのように、引き継いだスタッフが困らないように記録をしっかり残してもらいたいです。 ルールを決めたとしても、そのスタッフの言語化能力の問題なので、すぐには解決できないと思います。 もし、研修の時間を取り分けられるなら、その場で例題を出して練習してもらうと良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
ショートステイも受け入れている特養で働いています。ショートステイの荷物チェックの際、タブレットで写真を撮って記録できるアプリを使っているのですが、少し使い勝手が悪くて…。帰宅される際の荷物チェックで困ることが多いです。ショートステイで働いている方、働いたことがある方、荷物チェックはどのように行っていますか?
ショートステイ記録特養
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
基本的に必要な持ち物のチェックシートを作っています。 紙です。 メモ欄もありますので、チェックシートに無いものは記載しております。
回答をもっと見る
お疲れ様です。仕事する中で色々な職員がいます。 ①仕事ぶり(記録の漏れ、やり残し、引き継ぎなく何も言わずに帰ってしまう) ②御利用者に対する対応(トイレ誘導しないといけない人を誘導していなかったり、ベッド上の排泄介助をやっていなかったり、…etc この人うちの施設に向いていない、そもそも介護の仕事じたいが向いていないって感じる事ありますか?
排泄介助記録トイレ
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
いや、人の事を言う前に先ず私からと思います
回答をもっと見る
ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。
記録施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。
回答をもっと見る
レクなどの写真は、利用者の方の生活記録という点で、とても大切だと思います。しかし一方、個人情報保護が厳しい時代、何か配慮している決まりはありますか?
記録レクリエーショングループホーム
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
契約時に個人情報同意書を提出して頂きます。 その際にお便りを見せて了承を得ています。 100%に近い家族様やご本人様は了承されてます。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんが苦手なおばさんスタッフ。 昨日遅番で案の定不眠な利用者さんがユニットにいる。 居室誘導は全力拒否で椅子に座っていた。 もう1人の利用者さんも苦手らしく、就寝時パッド変えました⁇今何時か分からないんですか?パッド交換もしないで自分の係の事を黙々とやるおばさんスタッフ。 遅番退勤後パッド確認、便失禁多量で全部交換。 洗っていない入れ歯がそのまま義歯ケースに入ってる、 センサースイッチオフだし、排泄の記録入ってない。 一般常識的にあり得ない事を平気でやる。 後処理ほんと大変なんですけど!
入れ歯失禁センサー
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
役割りがハッキリしていて抜けということなら言わないとですね。 夜勤と協力してということなら、私ならモタモタして認知症の方を不穏にさせられるくらいなら、遅番の仕事を奪ってでも自分がやります。 仕事の配分がおかしいと思えば「私○○やるので、○○やってもらえると助かります」と今やって欲しいところに誘導して動いてもらいます。 ありがとうを添えて上手く操作するといいですね。
回答をもっと見る
令和6年度より、通所介護の送迎について同法人内別事業所職員が送迎する事が可能となりましたが、そのことについて「法人が大きい事業所だといつかあり得る事でしょうから、運営規程や重要事項説明書等にその旨記載して、契約時に説明しておいた方が良いと思います」と管轄の市から助言をいただきました。 掲載する内容について伺ったのですが、「それは会社で決める事なのでこちらではこれ以上は…」と詳しく教えてくれず、ただ載せておいた方が良いという言葉だけいただいてしまいまして…。 ネット上に内容掲載している色々な事業所の重説を調べてみたのですが、この内容について掲載している文言等見つける事が出来ませんでした。 既にこの送迎方法で運営されている方いらっしゃいましたら、どのような文言で重説等に掲載しているのか教えてください。
デイケア送迎記録
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、今までの法人、特に私の場合医療法人で多くありました。デイケア含めて通所が5カ所ありましたので(今3カ所です、もう私には関係ありませんが…)。 元々、応援と言うのは時々とは言え珍しくないところが多いので、その時間は、そこの事業所勤務、として勤怠管理をしてきましたよね。 そうでなく、送迎については、の所のお話ですよね。 大概の事業所では、前の扱いでやる(=形だけでも)ので、そうそう気にはする必要性はないでしょう。どの職員が、どこに勤務しようが介護保険上での基準には一切関係ないですから、基本は、です(サービス提供体制加算など、いくつかの加算に影響ある場合には注意ですよね、ご存知かとは思いますが…)。 さて、しかし、保険者に聞いてしまった以上はそのとおりにすべきです。日付、事業所名、職員名、質問内容、応え(回答や指示)を明確に記録されていますから… そうなった以上、元々の利用者さんには“重要事項一部変更確認書”を、新規の方には重要事項説明書をそのまま書き変えて頂ければと思います。特に難しくはないですよね? そこの指示は今の所聞いた事ありませんが、繰り返しになりますが、質問した以上は対応やむ無しでしょう。
回答をもっと見る
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 記録を書く時に組む職員によります。動く職員と組む時には動くんですが、動かない同士が組むと動かない。記録と言って話ばかりして、周りを見なくて動かずにいる職員、上司がいても同じなので…。なので、少し諦めています。
回答をもっと見る
正職員、時短で働いていますが、記録等やることが多く、時間内終わりません。ボーナス残業をよくしています。家の近くで探そうと思うと、時短ではできなかったり、でも今のところは遠くて送迎に1:30もかかってしまいます。何か家庭と両立するためにいい働き方があればいいのになと思ってしまいます。みなさんはどのような働き方をしておりますか?
家庭ボーナス送迎
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
遠距離通勤で1時間半も往復でかかってしまうのであれば、時短を利用するメリットがあまりないような…。 私は、学校行事などがあるときは半日有休をよく利用しています。有休も消化していかないと余っても捨てるだけなので(^^)
回答をもっと見る
皆さんは元気な転倒しやすい他の方の部屋に侵入するご利用者様をどの様に見守っていますか? 介護者が1人になってしまう時に限ってご利用者様がロビーで全員集合していて雑務や記録をやる必要があります… 要介護度が低い人から高い人もいて認知症が出ている人も多く5名ほど転倒しやすい方がおり他の方の部屋に入られる方が1人最近は2人になりかけています。 要介護度が高い方はご飯やおやつの際はロビーに出てこられますが食べ終わってから10分程度もしくは食べている最中からぐったりしておりお部屋に帰して差し上げなければなりません。シンプルに人がロビーに1人要介護度が高く早く横になりたいならないといけない方を部屋に連れて行く人が1人は最低限安全面で考えれば必要で雑務や記録といった事をやろうと思えば3人は必要だと感じています。 しかし1時間程度多い時は3〜4時間(日勤や早遅出の方がいない場合)介護者が1人になります。 その中でロビーの安全、介護度が高い方を部屋に帰す、雑務記録を行う必要があります。 そういった中で働く人は少なくないと思いそういった状況でどの様に動くのか教えていただきたいです。 看護師さんやケアマネさんはこういった時にロビーを見守って下さり対応もしてくれるのですが一度そういった場面で介護度が高い人のコールで部屋に行って対応し帰ってきたらロビーに介護者がいないのはどういうことか?と聞かれた事があるため案外任せる事が難しいかもなとも感じています。 まじで3人に分身したいと感じています
要介護記録新人
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、やなささんの事業所形態は何ですか? それがないと、何ともお応えしたくても出来ませんので。 住宅型有料とか、グループホームで、2ユニットある株式会社とか、ですね。ただ、それが分からないにしても、明らかにおかしいのは、利用者さん集結で見守りが必要な状況で、記録はすべきではありません。定時で帰りたいからと思いますし、それ自体は正しいとも言えます。が、その記録をやらなくてはいけない、は違うと思いますけど、普通に… 何らか特殊な事情がありますか…?
回答をもっと見る
ご利用者のカルテはどんなファイルを使ってますか?オススメあれば教えてください。カルテが増えてどう整理しようかと思案中です。あいうえお順に並べる?番号つける?
生活相談員記録デイサービス
どんくさ子
生活相談員, デイサービス
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
1人あたりどれくらいの量になるのかわかりませんが、紙媒体の時は1年分が収まるファイルが多かったです。 個別に番号も割り振っていました。 ただ、どうしても書類が多くなり過ぎてしまい、タブレットを導入しました。 最初はみなさん戸惑っていましたが、実地指導がある時や書類の置き場、整理する時間を鑑みてもとても助かりました。
回答をもっと見る
未だ言うかねぇ。昨年個人用のシャンプーを使用し忘れ(報告し忘れ)た件を事故にしろと看護師が言い報告書を作成するも後日、カンファレンスする必要があると言い出し、カンファレンスを(当時者のみで)し自分が司会して報告書の内容を読み上げると、当時者の派遣が「そもそも、発生内容の日付や時間や内容が違う。何で看護師から言われた内容8割書いてゆずさんがした内容書いてないのですか?ゆずさん、中途の新人が‥って言ってるけど、あなたは何をしていたんですか?指導ついていたと言うけど、何を観てたんですか?」と。 その後看護師から「何で私の言った内容8割書いてんだよ。あなたは何をしていたんだ。何でふるふるシャンプー使用せず、施設の使用したんだよ」と。 派遣「中途の新人のせいにしてませんか。自分に非があると思わないの?内容が違うしそもそも職員の要因や利用者の要因、環境の要因が違う」と。 看護師「あ、5分10分で終わらすと言うたけど時間経ってしまった。とりあえずカンファレンス終わり、カンファレンスにもならん。報告書が書けてないんだし」と言い カンファレンスの記録内容なんて入力できないよ。だってただ人を袋叩きしていたんだから‥ あれから何も言うてこないから終わったのかなぁと思い込んでいたら、昨日、ベットから転落事故が多い利用者の事故が起きたらしく、派遣が報告書作成しており看護師が来て報告書書けた?って 派遣「書けたけど、見て」 看護師「内容にカンファレンス実施って書きな」って 派遣「えっあれカンファレンスなの?」 看護師「話し合いしたんだからカンファレンスだよ」 派遣「カンファレンスって聞くと、この間のシャンプー事件のカンファンスしか参加してないからわかんない。ゆずさんの」って笑いながら 看護師「あれ、カンファレンスのフォーマットがなかったけど(カンファレンスの内容が入力されてない)」と 私無言(終わったのではないの?過去掘り出すの?)と思っており、モヤモヤし、副主任に話すと「未だ言うてんのもう、終わったことなんだから打つ意味あるの?」と。 リーダーも昨日一緒にその場にいて聞いてたと思うので話をしたら「私も聞いた。未だ言うか。しかも本人いる前で。しつけえなぁって。まぁ多分ゆずさんに言うたわけじゃないよ。本人はカンファレンスしたって言ってるん出るんでしょ?私は参加してないから内容は分からないけど、別にいいんじゃない。打たななくても。まぁゆずさんが気になるなぁら入力しても良いのでは?事故対のEくんに聞いてみてもよいのでは?」と言われ‥夜勤で一緒だったEくんにも話してみて内容を伝えると「んー。カンファレンスに参加してないから何も言えないけど、カンファレンスしたら記録を打たなきゃいけない。でも、カンファレンスする必要もない。そもそも事故でもないけどね。直接言われたら入力で良いと思う。上長に相談しても同じ事言うと思う」って めんどくさいって思ってしまう
カンファレンス派遣記録
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
秋
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
配置換えとかないのですか? こんなに悩んでいるのに。上は聴くだけしかしないなんて、この先不安しかないですね。 私だったら、ゆずさんが同じ職場に居て、こんなこと言われてるの見たら割って入っちゃうかも。そういう人も居なそうですね。みんな蚊帳の外で傍観者。 そこで働き続けるメリットが感じられないです…
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです。 現在、会社で携帯で介護記録を付けようという動きがあります。 職員からはちゃんと使えるか不安、操作が難しくは無いか?などの意見が出ています。 自分としては大丈夫な気もするのですが、あまり機械に強くない人は不安が強いんだろうなと思いました。 そこで、導入されている施設に勤められている方にご意見をお伺いしたいです。幅広い年代の方から回答頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。
記録職員
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たつ
介護福祉士
iPadと社内用のスマホで記録入れられます それでも全職員にはないので、スマホでもいいから台数増やしてほしいなーという感じです 誰でもできてますよ
回答をもっと見る
特定事業所加算についてです。 私の施設では最近新たに始まったのですが、かなり仕事量が増えました。そこで質問ですが ・毎訪問しなければならない指示はどのタイミングで出せているのか ・実績確認や報告、拘束に関するコメントの確認などは全てサ責のみで行えているのか もし分かる方いらっしゃいましたら、些細なことでも教えていただきたいです。よろしくお願いします
サービス管理責任者加算訪問看護
タートル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私は訪問介護の経験はないです。以前、有料の中の併設訪問介護や、応援で来て下さっていた方との交流はありましたが…なので、コメントは実際のサ責の方が適切と思っていましたが、数日回答ないようでしたので、居宅ケアマネの経験者としてコメントさせて下さい。 特定のⅠ〜Ⅳ+Ⅴのいずれなのかまず気になりました。やはり算定される以上、23%を狙われるのでしょうか… 実績の確認、拘束の事について、です。これは、保険者の介護保険課(がほぼほぼの呼称なので、違う市町村かも知れませんが)への報告について、のことですか? それとも多職種、つまりはケアマネへの報告へのご質問なのでしょうか…?
回答をもっと見る
介護記録の記載に関して、いくつかお伺いしたいことがあります。 1. 介護記録の基本的な記載ルールやフォーマットについて、推奨されるガイドラインはありますか? 2. 記載する際に特に注意すべきポイントや、よくある誤りについて教えていただけますか? 3. 介護記録の電子化に関する情報や、推奨されるツールについても知りたいです。
記録施設
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あろ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連
5w1hを基本にすれば間違いないと思いますよ
回答をもっと見る
昨日、亡くなった方がいて、業務日誌に「◯時頃から息が苦しいとの訴えあり、看護師に報告、次第にサチュレーション下がり永眠」と記録しました。 亡くなった方の記録を書くのがはじめてなのですが、これで良かったでしょうか?
記録施設
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
事業所により書き方があるので職場の方に確認する方が良いと思います。 うちの場合は、介護職は亡くなった記録はしてはいけないことにっており、呼吸が確認できないに留め、その後はナースが医師の死亡確認の記録をしています。
回答をもっと見る
福祉用具の軽度者申請についてです。 要介護1 末期の全体癌のご利用者様ですが、医療系のサ高住入所です。ベッドや点滴スタンドのようなものはサ高住で常備しているモノを利用しています。体が痩せてきて、尾骨をはじめとしたマットレスに骨があたるようになり痛みから良眠できていません。 サ高住のベッド一式なので除圧性の高いマットレスに変えることもできないため、体位交換用のクッションを急ぎでレンタルしました。 ここから本題なのですが、軽度者なので体位交換枕等は申請書の作成が必要です。主治医に事情を説明し書類作成についてご協力いただきたいことをお伝えしました。が、「告知23条19条の意味がわからないことには書けない」と断られています。 保険者にも相談し先生にご提示できる資料がないかを確認しましたが、青本のみでした。青本持参して説明しても、ダメでした。 軽度者申請について詳しい資料をご存知の方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
ケアプラン会議記録
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お求めの答えでは無いのですが、ご本人様か施設が購入するのは、出来ないのでしょうか? ユニット型特養勤務時代、ご家族様が購入されたり、幾つか施設が購入して、貸出していました。レンタル料は頂いてなかったと思います。 従来型では、エアーマットレスや、体位交換機能付きエアーマットを導入していますが、特にお金は頂いて居なかったと思います。 福祉用具のレンタルが出来ない場合、施設の設備投資で対応するしかない事もあると思いました。手作りでも、良いと思います。 参考にならなかったら、スルーして下さい♪
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 皆さんの施設では、介護記録はどのように取られていますか? うちはタブレットで、独自のアプリで入力しているのですが、タブレットも中古品を長年使ってる上、アプリも落ちやすく、記録が全部消えてしまうこともままあります…。 みなさんの場合はどうか、お聞かせください。
記録デイサービス施設
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆきんこさん お疲れ様です 自分の施設では、iPhoneで独自アプリで記録をしていっています。 ただ、申し送り内容はLINEワークスを利用しています。 ただ、メッセージが多く情報が色んな所にあるので、申し送りを見るだけでかなり時間がかかってしまっています💦 なかなか上手い方法が見つからず、模索中です😅
回答をもっと見る
以前の会社ではICT化が進んでいましたが、今の施設はほとんど進んでいません。 記録のICT化が進むだけでも負担が減るのになと思ったりしています、、、。 みなさんの施設はどのくらいICT化が進んでいますか? いつ頃からどのようなシステムを使っていますか?
記録施設
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 カイポケというのを体験で導入検討したことがあります。 しっかり土台が出来ればスムーズかとは思いますが… まずシステムを理解すること、使いこなせるようになるまでに時間がかかりそうで断念しました…
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
僕はユニット特養で勤務していますが、記録は全て業務用iPhone・iPadで記録しています。 睡眠も眠りスキャンを全てのベットに導入しています。 各ユニットの情報共有は各パソコンのExcelやWordで書いています。また、インカムも導入しているので全ユニット・全職員に対して情報共有がすぐにできる仕組みがあります。
回答をもっと見る
新人さんの指導係になりました😅 記録もタブレットになり中々教えるのに大変です。「ほのぼのネクスト」のケアパレットを使っています。ちゃんと覚えてもらいたいので、入力方法手順等の資料ありましたら貼り付けて下さい。ケアパレットだけで良いです。よろしくお願い致します。
記録指導新人
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タブレットの操作についてでしたら、多分、ですが 右上にメニューという表示が出てるはずです メニューを押すと、項目が出てきて下の方にヘルプ、とあります その下に、基本・共通的な操作 この画面の操作、というのがあります 基本・この画面の操作、を押すと端末の基本操作などが出てきます この画面の操作、を押すと画面各所の説明画面が出てきます それぞれ前の画面に戻りたいときは、左上に、戻る、ってありますので押せば戻ります
回答をもっと見る
この間、グループホームで出勤開始から5時間、フロアでワンオペの状態で仕事をしました。もう1人の職員は、10時から入浴業務を開始。入浴業務が掃除まで終わったのが12時40分。13時まで事務室で記録を書いて、13時から14時まで他の階の応援に入り、14時から15時まで休憩。その間、私はフロアでワンオペ。料理を作り、排泄業務を行い、席から立ち上がって歩行されると転倒リスクが高いので、必ず付き添う方の対応を行う。ご家族様の面会対応も。 「セラミックスさん来てくれたので、入浴業務入ります」「今日の◯階のカイテクさん、初めての方なので応援に入ります」って‥‥。 他の階のカイテクさんは、常に他の職員と業務をし、ワンオペにはならない。その一方、こちらはフロアで5時間ワンオペ。 これで、同じ時給(日給)って、おかしくないですか? 業務内容や業務負荷に差をつけるなら、時給(日給)にも差をつけてください。
1人夜勤掃除記録
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベテランだと思われて、一人で出来ると認識されているのか、 セラミックスさんが、一人でした方が良い的な一匹狼タイプな雰囲気やセラミックスだけに、無機質感を醸し出しているのか、 他の人達がペアの方が良いタイプだったり、同じテンションで声掛けや相談しない為、恐縮されているのか分かりませんが、 交渉先は、カイテクさんかな?実は、カイテクさんが、「セラミックスさんがいるから、新人さんお願いね」って原因だったりしてw
回答をもっと見る
仕事探している56才のおばちゃんです 介護職16年してきましたが、介護記録など手書きだったのでできてましたが、今からどうしようか悩み中です、パソコンが大の苦手、家のパソコン2台こわしたことあります、どうしょう、、😭
記録人間関係施設
あーちゃん
介護福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
練習するしかないと思います。 私の母もそれぐらいから覚えてオークションやらSNSやらやってましたよ。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームで勤務されている方にお尋ねします。 皆さんの施設では食事のケース記録は特に異常がなくても毎食ごとに書きますか? よろしくお願いします。
記録食事有料老人ホーム
えぐち
有料老人ホーム, 初任者研修
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
食事量〇割をパパっと記録して終わりなのが基本ですが、 何か特記事項があれば記入していました。 「拒否があり副菜には手をつけなかった」とか、「いつもは自己摂取だが今日は声掛けが必要だった」とかです。
回答をもっと見る
いつもは怒ることのないポンコツ管理者が、珍しく怒ったとの事。 理由は熱発した利用者に褥瘡発見。訪看から厳しめに指摘された事と、課長からの雷が落ちたらしくグループLINE大荒れ。トイレ、入浴、パッド交換に皮膚状態確認はしなきゃいけない。変化があれば申し送りだろうけど、お得意の変わりないっすで終われば夜間の申し送りの意味がない。申し送りの記録用紙かなりの確率で白い。問題はスタッフの意識じゃなくて、業務量多いのに あれこれと指示ばかりだされ、結局こなす事だけ頭にあるからスルーする事になる。 明日緊急カンファレンスあるらしい。 怒られるのは間違いけどW(`0`)W 普段からちゃんとやっていたら何にもないのに_φ(・_・
カンファレンス訪問看護申し送り
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
横からすみません。私もみーやさんの意見に賛同です。 業務量が多くて、記録が白紙だと言う事に問題意識が行かない時点で、スタッフの意識が低いんじゃ無いでしょうか? 忙しさを理由にしても、スタッフレベルがそこそこあれば、問題視しますよね?スルーしてる時点でアウトでしょ!! もう一つ言うなら、ちょっと出来る人?とかなら、業務量の効率化って話してないのですか? 言われるがままこなしていれば良いと、動いてる時点で、ダメなスタッフだと思います。 上から意見言うな!!言われた事だけやってれば良いと言われてるなら、納得も出来ますが。
回答をもっと見る
帰宅願望が強かったり認知症が進んで見当識が混乱してたりして、出入りのための玄関が空いてると小走りで外に出ようとします 止めるとつねったりツバが顔にかかるくらい怒鳴ってきたりして精神的にストレスです ちょっと散歩して戻ってきてと言われるけど外に出たら道路を渡ろうとしたり停車中の車におい!と大声出したりします、咄嗟に外に出るからスマホも持てません 私は離設だと思いますが上はただの散歩だと思って記録すら書きません これは離設ではないのでしょうか?? 離設の定義もわからなくなってしまいました
帰宅願望虐待記録
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 なかなか大変なご利用者ですね。何か気を紛らわせるような事があればいいのでしょうが、それが難しいですね。 離設は、スタッフの気がつかないうちに施設を離れてしまった時に使うかと思いますので、職員が付き添って外にでるのであれば、離設ではないと思います。 ただ、仮に散歩にでる事になったとしても、常に外に出ようとして目が離せない状態であることや、興奮して付き添いのもと散歩に出るしか方法がない、外に出ても落ち着くわけではなく、外部の方に迷惑をかけたり事故に遭うリスクが高いという事であれば、その頻度や対策の必要性を確認する意味で、簡単な内容でも記録をする必要はあるかと思います。
回答をもっと見る
賃上げはもちろんだけど。 介護保険制度の上での、記録や基準、介護の質自体を見直していかないと、誰でも働けないし、対応できない。 利用している本人の意思、尊重はわかるけど。周りの人達のエゴや価値観の押し付け、プレッシャーどうにかならないかな。もちろん、税金が主だし、本人または家族もお金を負担してるから。大事だけど。日本の介護という考え自体を変えないと。介護という仕事に就きたくない、つけない。いつまでも人の確保もできない上に、ロボットや福祉器具の利用もしっかりできない。
介護保険記録家族
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
さく
看護師, ユニット型特養
病院や施設、訪看など転々としてきましたが、10年ちょっとで働く人間の質もですし、利用される人や家族の質も変わってきたようか気がします。お金を払ってるから何をしてもいい、落ち度のないアクシデント(コロナ感染など)も訴えられ、慰謝料をとられるようなことも散見しています。国の制度も昔のまま変わってないのに、介護依存が高くなっていく一方で記録や加算などやる事が増えるとなり手もいなくなるのではと思います。
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供記録簿についてですが皆様の施設では誰が用意してますか? ウチの施設では介護事務が「もう、私はやりません、ヘルパーさん達でやってください!!」って言い放ってやろうとしません。 夜勤中に大量にコピーして裁断機で手作業で用紙を切り、パンチで穴あけをして ヘルパーで用意してますが、本来は 介護事務の職域なのでは?と感じています。 どうするべきですかね?
介護事務記録訪問介護
メラ!
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
3社知っていますが、どちらも市販の物を使っていました。 所長なり、ホーム長などの管理職の方は、どう仰っていますか?事務の仕事かも知れませんし、事務局も大変だったりして余裕がないのかも知れません。現場の事は、現場の人で話し合わないと、どうにもならないでしょう。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る