二種免許は、必要ですか?

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

小規模多機能で、訪問されている方、訪問介護されている方にお聞きしたいのですが、送迎するのに、二種免許は必要ですか?

2023/07/12

6件の回答

回答する

カスミソウさんお疲れ様です。 少し話は逸れるかもですが、デイサービスの時は2種免許は必要なかったですよ。

2023/07/12

質問主

回答ありがとうございます。

2023/07/12

カスミソさん、こんばんは。下記、参考になれば嬉しいです。結論的には法律的に2種免許は不要とされています。 厚生労働省および国土交通省は、デイサービスなどの通所介護施設での送迎業務として、ご利用者を送迎輸送することに関しては道路運送法でいう「自家輸送」という扱いであり、運転免許は二種免許を必要とせず、普通自動車第1種運転免許でよいことを明確にしています。 介護輸送に係る法的取扱いについて 介護輸送に係る法的取扱いについては、平成16年3月に整理し、運用してきたと ころであるが、今般、道路運送法等の一部を改正する法律(平成18年法律第40号。 以下「改正法」という。)が施行されることに伴い、新たに以下の 通り整理することとした。 ・・・ 2.施設介護について 施設介護事業者(デイサービス、ショートステイの事業者を含む。)が行う要介護者等の送迎輸送については、自家用輸送であることを明確化するとともに、輸送の安全の確保・向上の観点から、運行管理体制の確保、道路運送法の許可を受けた旅客自動車運送事業者への送迎輸送の外部委託等を促進する。 また、障害者自立支援法の改正により、デイサービス事業の廃止や短期入所事業 の送迎加算が廃止されたことに伴う障害福祉サービス事業者等に係る送迎輸送の取扱いについては、引き続き検討することとする。この場合において、当該送迎輸送に対して市町村が従来の送迎加算の範囲内の額(利用者負担分を含む。)を給付する場合には、当分の間、「自家輸送」として取り扱うこととし、自家用輸送であることを明確化するとともに、輸送の安全の確保・向上の観点から、運行管理体制の確保、 道路運送法の許可を受けた旅客自動車運送事業者への送迎輸送の外部委託等を促進する。

2023/07/12

回答をもっと見る


「送迎」のお悩み相談

職場・人間関係

以前、下記の送迎でこんなことがありました 。 1便目。 Aさん、1人を迎えに行って事業所に戻る。 2便目。 BさんとCさんの2人迎えに行って事業所に戻る。 3便目。 DさんとEさんの2人を迎えに行って事業所に戻る。 4便目。 Fさん、1人を迎えに行ってに事業所に戻ることになっていたのですが… Fさんの訪問ヘルパー(送り出しあり)の都合上、Fさんのお迎え時間が10時半と決められていて、とても時間に間に合わないので、3便目のEさんを他の人に迎えに行ってもらうことで、6人送迎が5人送迎になったのですが、それでもギリギリで到着。( 朝のミーティングが終わってからの出発になるので、時間前の早便は認められていません) ところが今週、4便目のEさんを10時半にお迎えに行かなければならない便になったのですが… 前回、1便目が1人だったのが2人になり、3便目の1人だったのが2人と、前回は5人だったのが、今回は7人に増えているじゃないですか。 どういう意図で、この送迎を作ったのか分かりませんが、他の先輩たちに見てもらっても「それは無理だよ」と言うほどの送迎スケジュール 。 しかも、この送迎スケジュールを組んだのは、あの陰険 主任。 何も知らない素人が組んでるならまだしも このコースで行けば どれだけの時間がかかるか分かっているはず。 しかもこの日は送迎車が4台あるが、 職員の数がいるのに、送迎車を3台しか動さないスケジュールになっているから、こんな無茶な送迎を組む羽目になってるわけで… そのとばっちりをうけた相手に「悪いけど」って言葉もなく、当たり前のように送迎スケジュールを組む、とんでもないやつ。 利用者の方に迷惑をかけるかもしれませんが、 さすがにここまでやられると、利用者の方やヘルパーさんに迷惑をかけるかもしれませんが、私の方から頭を下げて「変えてください」とはとても言いたくないし、変えない以上はこのままで行こうと思います。 そして間に合わなければ陰険野郎に「行けって言われたから行きました。」と言ってやろうと思ってますが、本当に腹が立ちます。

理不尽送迎人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22025/03/30

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

効率悪そうな送迎ですね。 優先順位とルートの見直しが必要そうです。 送迎車が何人乗りか、添乗員がいるかにもよりますが、そんなに何度も事務所に戻るなんてビックリしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの朝からグループLINEが騒がしい_φ(・_・ 外部利用者の送迎忘れる事案発生。 体調不良の利用者が急変したと勘違いして訪看へ鬼電からのお叱りを受けるポンコツ管理者。 対応したのは暴走おばさんスタッフ。 連日の服薬ミスを引き起こす新人スタッフとお局様。 申し送りを記載する紙だと勘違いして食事量を記載する紙に書いたお局様。 原因は何でしょうか⁇ポンコツ管理者さん貴方の部下がやらかしてる事案ですよー。

訪問看護服薬申し送り

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42024/06/10

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

人を育てる気がないのよ💦

回答をもっと見る

デイサービス

最近、大きい車を運転して利用者を送迎するようになりました。緊張しすぎて、頭が真っ白になったり、送迎後足に力が入らなくなってしまうこともあります。今後このようなことが起こらないようにどう乗り越えていけばいいか、アドバイスが欲しいです。

送迎体調不良デイサービス

まな

介護福祉士, デイサービス

112025/09/26

武蔵

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

場数こなすことでしょ。 所詮運転 されど運転

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

506票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/11/03