みなさん いつもお疲れ様です 北陸地方は大雪に見舞われてます 私のところも市内は1メートルに達しました 私の住んでるところも60センチは積もりました とてもじゃないけどとてもじゃないけど自分で運転は諦めました 兄と父が雪かきをして私がその間にご飯食べ選択ほし 準備をしてから出ようとしたら軽トラまでなかなか出れなくて 吹雪の中兄が運転してくれました 帰りはデイケアの方が送迎車で何人か乗せて帰るとのことで便乗して無事に帰ってきました 明日休み明後日はまた兄貴に乗せてってもらいます
天候デイケア送迎
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
大雪の中お疲れ様です
回答をもっと見る
デイサービスで働いてる人で送迎なしで働いてる人いますか?この間、送迎なしでも応募可の求人のデイケアの面接へ行って来ました。 面接時に、送迎の話をされましたが、方向音痴のため断ったのですが、会社側としてはできればしてほしいようでした。送迎なしとなると他の送迎する職員との差をつけるため、時給が下がると言われました。 私としては時給が下がっても、送迎業務はお断りしたいのですが、先程、採用との連絡をいただき、送迎業務をお断りしたら、お互い納得いく形で、するのがいいと思うので、もう一度お話しましょうと言われて会社の方へ行くことになっています。 送迎業務をされてる方、送迎業務なしで働いてる方、両方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
デイケア送迎
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 今は、朝夕の送迎のある会社で働いていますが、送迎者が足りていたので送迎に行かない…と言う会社にいた事もあります。 確かに時給で言うと朝夕の送迎にかかる時間(90分位)分のお給料は少なかったです。 みんなを送り出した後、掃除をして帰っていました。 今の会社でも、時間との戦い(開始時間までに着く)もありますが、人の命を預かる事になるので責任が持てないから送迎は出来ない…と言う方もいます。
回答をもっと見る
雪の多い地域で働いている介護士さん。大雪の日、訪問やデイ送迎で利用者様宅へ辿り着くのが難しい場合、どうしていますか?大雪で車が通れず、利用を断ることってありますか?
天候送迎トラブル
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ありました。利用者の環境や状態、内容にもよります。優先順位をつけ、別の日に振替をお願いしたり対策をとりました。 道の状態は予め予想し、小さい車に変更や家族に送迎をお願いする。 などして行いました。 スタッフも利用者も安心、安全がいいですよね💦 事前に対策や相談するのが良いかと思います。毎年利用出来ない日が続くき、冬の在宅が厳しいレベルであれば、ケアマネさんに相談していますよー
回答をもっと見る
10年働いていて、あのレベルの介護士 と言うのも、利用者にタメ口で私には、パワハラみたいな事しか言葉を返さない…社会人としていい見本ではない。 これが10年以上働いてる身分かぁ。 ましてや、利用者の送迎行って、利用者とお茶して帰ってるし。 何で上が怒らないのか分からない!
パワハラ送迎デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
居ますよね~😅 そんな人に限って長くて主任とかになってません?
回答をもっと見る
皆さんの施設はどーですか? 提供時間について 基本の提供時間ってあると思いますが 送迎車到着が その時間より遅くなる事がよく有りませんか?
送迎デイサービス
めめ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
うちは9時〜16時までで、それから送迎の呼び出しをしています。9時までには送迎車が到着するようにくめています。
回答をもっと見る
仕事納めの大晦日に苦手な運転手との送迎。 挨拶しても無視するし(これは毎回)小さな嫌がらせをしてくる。本当に人間として嫌い。 挨拶したりお願いしますって言ってるのに何も言わないとか社会人としてどうかと思うわ💢 ちょっと嫌な気分で年越しするのが嫌だから愚痴ってみた😥
送迎人間関係
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
チャリ男
介護福祉士
嫌な感じですね。 そう、今年の汚れ(愚痴)は今年のうちに捨てて切り替えて来年も頑張りましょう!! 良い、お年をお迎えくださいね!!
回答をもっと見る
機能訓練型のデイサービスで勤務して6年目。 35歳の女性管理者が来月いっぱいで辞めるんだよね。 で…来年2月から管理者をやる事になった自分。 今まで事務なんてやった事なし。 今も、送迎と介助が主な仕事。 色々覚えなければならない。 彼女の仕事もずっとそばで見てきたけど それを自分がやらなければならない。 自分に出来るか不安。。。
機能訓練恋愛送迎
よかっち
生活相談員, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
頑張って!
回答をもっと見る
今の職場の施設長…… 発言するのは勝手だけど納得いかない…… 「大企業は仕事開始30分前には来て清掃してます!あなた達にしろとは言わないが、そこまでしないと~」 「僕は仕事量が沢山あります!あなた達が僕の仕事してくれますか?してくれるならデイ送迎でますよ~」 「特養の業務よりデイ送迎優先!あなた達が任された仕事でしょ?特養の掃除やリネンは夜中でもできます。」「年末年始あたな達がお休みだから、僕が休みなのに来てデイ送迎しますよ!」って言われました…… ユニット型特養と看護多機能もある職場で看護多機能の方でデイもやっていて、あたし含め数人が、「活動」っていうユニットで簡単に言えば雑務をしてます。 リネン交換、フロア掃除等。 活動のメンバーで運転出来るのがあたしともぅ1人で計2人です 。2人でデイ送迎、特養病院受診をして空いてる時間に特養のリネン等をしてます。 残りの活動メンバーに特養のリネン等を任せて指示しても終わらない状態で、施設長に話したら「」の言葉を言われました……
年末年始掃除送迎
あゆポケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養の役人の天下り施設長は、利用者、利用者家族、職員、地域の方々にあいさつもできない馬鹿な人間でしたよ。 無資格で必要ない人間ですね。
回答をもっと見る
10月に来年から週4から週3に変えると伝えてやっと了承された。その間に、正社員が椎間板ヘルニア手術で入院、パートが1名親の介護で送迎のみに、送迎パートが2名退職、送迎兼務の私としては心苦しいが、パートの身で退職した主任の一部業務、ディとショート送迎計画や配車、 新規利用者の利用日の受け入れ備品準備、等等 しかしあくまでパートの非正規雇用、賞与無し昇給なしの一年契約、単に古株だから利用されてる感が否めず。 やってられない。 来年からはパートの待遇に見合った仕事を心がけます
ボーナス送迎パート
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ある男性利用者さんの好き嫌いが激しくなり、結局男性職員はダメ。出戻りの女性職員もダメで、入浴介助・リハビリ・トイレ介助・帰りにリハパンからオムツに変える・送迎等が出来る職員が以前と同じで私をいれて三人だけなんです。ただ他の二人は半勤とかで、休みが重なると私がほぼ一人で全部するんですが、本当にしんどくなります。体力的にも精神的にも!他の利用者様とも余り関われず、私も他の利用者様に対して申し訳なく思ってしまいます。上司も何とかしてくださらないし、私が辞めたら大変な事になるだろうけど、私は年明けたら辞めるつもりなんで、知らないですが!
送迎リハビリ入浴介助
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コナンさん 初めまして😊 私もデイサービスで同じような経験をしました。だから気持ちもよくわかります。しまいには他のスタッフ達はまったく関わらなくなりました、か最初は使命感みたいな気持ちで行っていましたがある日私が休んだ時にてんてこまいになったそうです。きっとコナンさんが辞めても仕事は回っていくのでしょうね😅なんだかコナンさんのお人柄が伝わってきました。 大変でしょうががんばってくださいね
回答をもっと見る
送迎ドライバーの方がいない施設では皆さんはどれくらい送迎に出てますか? わたしは毎回(わたしだけ)ですが、順番で送迎をとお願いしてしまいましたが…これってわがままだったのかなぁー 他の方に嫌な思いさせてしまったのかと気になってしまって…
送迎施設
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私もデイサービスで勤務しています。毎日、毎回送迎出てます。半日型のデイサービスなので1日3回です。私は出勤して送迎が無い日は今までありませんでした。人員がいて回せるのであればそう伝えてもいいと思います😊
回答をもっと見る
14日(月)の夕方、利用者さんのお帰り時に 送迎車のスライドドアで利き手の人差し指が犠牲になりました😅 自分でやってしまったので、当たるところもなく…😅 痛みがヤバくて失神するかと😓 冷やして湿布貼って固定してで、痛みはだいぶマシですが… 念のため整形外科に来ました。 何もなければ、それはそれで安心かなと… 今は、結果待ちです。
送迎休みデイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、挟んでしまったんですか!?大きな怪我でなければ良いんですが…お大事にしてくださいね。 仕事中の怪我なので労災にはなりますね💦
回答をもっと見る
先程某有料老人ホームの目の前を歩いていた時のことです。 利用者様がタクシーを使ってどこかに行こうとされているんだと思うのですがタクシーの運転手に対する職員の態度が目につきました。 両手をポケットに入れながら「車椅子入ります?」と聞いていました。 質問の内容は普通だとしても手をポケットに入れながら聞くのは送迎を頼む時の礼儀として最低だなと思いました。 僕はこういった職員がいる職場では働きたくないですが皆様の職場にこういった職員はいらっしゃいますか?
送迎有料老人ホーム人間関係
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
関西人
介護福祉士
います。職位の高い方が両手をポケットにつっこんで歩いています(←みんな見てる)誰も注意できません。まったく恥ずかしい。私は常々、マナーを義務教育の教育過程に組み込むべきだと思っています。
回答をもっと見る
今日、送迎中に腰をやってしまいました!何かをしたわけでわないんですが、急に腰を痛めてしまって、朝から最悪でした。湿布とコルセットで何とか1日やり過ごせました。職員の意見が割れて、冷やした方がいいのと、温めた方がいいので…。どっちがいいんでしょうか?
送迎デイサービス職員
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 日頃のお疲れの積み重ねが腰に集まっていたのでしょうか…。どうぞお大事に、ご自愛ください。 炎症の部類に入ると思うので、2〜3日は冷やしていただいて、その後は温めていただくのがよいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
もうじき雪が降る頃です。 雪道の送迎怖いです。 山間部の利用者さんも多いんだけど、雪が多い日はどうなるんだろ…と、今から心配しています。
天候送迎
MUKU
介護福祉士, デイサービス
お勤め先はブラックですか?ホワイトですか? 私の現職場はややブラック傾向です。通所ですが休憩時間40分、勤務時間15分前に出勤すると利用者がすでにいる、 送迎で遅くなっても残業つかず…なとです。 職員検診も検尿は自分でウロペーパーで確認、採血とレントゲンと最低限のみです。 以前の勤務先は通所と有料老人ホームですが、どちらもホワイトで、職員検診もしっかりとしてもらえました。
送迎残業有料老人ホーム
あんじぇりか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
ややホワイトかなぁ。年収は平均よりは少ないですがサービス残業なし、基本定時帰りです。ただ資格取得費用の援助は無く自分持ちです。周りのスタッフで、よりホワイトな施設にしていければ良いですよね。
回答をもっと見る
私は今年の6月に約7年間勤めてたデイサービスを退職し、新たなデイサービスへ転職しました。 何も介護業界について知らずに入った為、ずっと当たり前だと思っていた事が、とんでも無く非常識で酷い環境で働いていたのだと知った時、とても悲しくなった為、今回ここで書かせて頂こうと思いました。 まず前の会社は、こんな状態でした。 家族経営で就業規則なんてものは無く、当初の契約は8:30〜17:30勤務でしたが、実際は7:30には出勤し準備をさせられていました。帰りもミーティングと名乗りながら社長の愚痴を1時間以上聞いて残務処理などで20時過ぎに帰れます。 私だけ通勤があるので7時に家を出ていました。会社に着くとまだ朝食をとっている社長達。それを見ないようにしながら仕事をしていると「昨日は残務処理で寝たのは0時過ぎだよ」と、遠回しに頑張ったアピールをしてきました。そもそも夕方に私が送迎から帰ってくると、既に夕飯の支度を始めたりテレビを見ていたり、横になって休んでいたり、酷い時はお風呂に入ったりしていました。 唯一の救いは利用者様と他の事業所の人でした。 他の事業所の人から私のことを心配してくれる方が多く、何とか頑張れていました。 この会社に入社する前に無職期間が1ヶ月間有り、その間何もない自分が情けなく意地でも仕事を続けたいと思っていた私はいつの間にかこの会社に洗脳されていたのでしょうね。 どんな理不尽より仕事を辞める事が怖かったんです。 そんな会社とも、今回コロナの影響や色々な要因が重なり他のデイサービスへ転職する事ができました。 今の会社はとても安定しててやり易いです。 先日、慰労金の事や源泉徴収について、前職に連絡をしなくてはならなかった為、電話したら… 着信拒否されていました。私の7年間は何だったのでしょうか。 流石の私も腹が立ちました。悔しくて仕方ありません。 他にも話せば切りがなく、給料が遅れたり、暴言を吐かれ人間性まで否定され続けた結果、一種の精神病にかかってしまい、今も思った言葉がうまく出せません。 新しい職場では上司が話を聞いてくれて少しずつ声が出るようになって来ました。 本当に、職場は選ぶべきだと思いました。洗脳されてからでは遅いです。
慰労金契約理不尽
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
家族経営…あぁ、なぁなぁまぁまぁで、家族が偉くて、家族皆んな威張ってて、人間性ヤバめで、人としてどうとかより、儲ける、生活するに焦点が向けられている。…人達を知っています。 横になったり、食べてたり、夕飯支度したり、風呂とか、もう、付いていけないですね! 慰労金や源泉、大丈夫ですか?
回答をもっと見る
ついに利用者さんから陽性出て職場は大混乱。 その方は他のデイも利用していてそこで感染が出て濃厚接触者になり検査して判明。 私はその人が来た日に送迎したりしたよ💦 とりあえず検査して結果待ちの為お休み。特に症状無いんだけどどうかなぁ⁇
送迎コロナデイサービス
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
おつかれさまです。 無症状でも、ゆうさんは仕事上やむ得なく今の状態ですし、無理せず安静になさって下さい🙀
回答をもっと見る
皆様お疲れさまです。 コロナ対策のためデイサービス利用日は各家庭で毎朝検温して頂くようにお願いしていますが、ご協力頂けないお宅が数軒あります。 施設から協力要請の文書も何度か配布していますが、朝の送迎時に声がけ確認すると毎回測るのを忘れたと言う家族や、利用者任せにしていて測っていない、そもそも測る気がない様子の家族もいます。「熱はないみたいだよ」とか曖昧な言い方をされるお宅もあり、検温しないで見た目だけで判断されているのかなと感じることもあります。 送迎職員は体温計を持ち歩いているので朝検温していない場合は玄関先で検温を行い対応しています。検温するのを忘れても職員が測ってくれるからいいやと思われているのか毎回検温させられるお宅もあります。 この検温作業のせいで送迎の移動時間が少なくなり次の利用者宅に遅れる場合もあるため困っています。何か良い方法があったらアドバイスください。
デイケア送迎家族
あおい
介護福祉士, デイサービス
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
難しいですよね。当施設では、お便りに検温に応じていただけない場合は利用を控えていただく旨の記載をしています。また、月に2度ほど近辺の感染状況をまとめたお知らせも配布して注意喚起をしています。 それで多少はご本人、ご家族の意識も変わった気がします。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。デイにいます。送迎の時利用者さんとどんな話をしますか?なるべく自分や利用者さんの個人情報には触れないほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
送迎デイサービス人間関係
ゆきこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
デイは独特なトコあるからなー コミュニティとか地域熱が 個人情報も扱い方が違うかも 言った言わないから 誇張から 力のベクトルも様々だからソフトタッチが無難かも
回答をもっと見る
利用者25人くらいのデイサービスです。 5:30の定時に仕事が終わらず、毎日、何だかんだと6:30くらいです。帰り送迎は4:30からです。皆さんのところは定時に上がれますか?
送迎デイサービス施設
ローズ
介護福祉士, デイサービス
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 なかなか定時にあがるのは難しいと思います。 利用者さんがいなくなっても送迎はあるし 送迎出なくても掃除や片付け記録つけたりの雑務があるし。 定時は5時でしたが、30分から1時間は残業しないと間に合いませんでした。
回答をもっと見る
連休中のディ送迎は道路渋滞で遅れる、車中の利用者さんが不穏になる、家族が出かけられないと怒ってる 少しは時期を理解して欲しい
送迎デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
小規模多機能やデイサービスの送迎業務ってどうですか? かんたきの面接うけて訪問看護で入社しようと思ってたんですけど、送迎できますか、ハイエース乗れますか?って聞かれまあできますと答えます。 が多分施設兼務なんだろうなあー。と。 前の老健でも面接時ハイエース乗れる?って聞かれ結局受診は運転からうんやら全部せんといけなかったので、心のなかでまたか!っと思ってしまいました。 仕事だからしょうがないんですが、男性=運転という図式は、、いいんですけど自分が何屋だがわからなくなるときがあります。
訪問看護入社送迎
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
送迎業務、通院介助は男女関係なく運転できますか?って聞かれますし、実際デイのハイエース運転されている女性の方も多いですよー^ ^ 私もデイサービスで生活相談員してたことありますがハイエース乗って送迎行ってました^ ^
回答をもっと見る
朝の送迎で利用者様の自宅の鍵を閉め忘れ 家族から苦情が来たというヒヤリハットをしてしまいました 遅れていたので本人が閉めたとおもってしまい一緒に確認をすればよかったと思います 皆さんはそういうときどのように改善してますか?
送迎ヒヤリハット家族
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ペンタゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
基本的なことしかできません。 どんなに急いでいても、戸締まりは本人と共に確認。確かめるには聞くだけじゃなく自分の目で確かめることしかできません。
回答をもっと見る
デイの送迎関係について質問です。 どこの施設でも一通りの書類を準備して日々記入されてると思いますが、書類作成の段階からきっちり計画してやらないと監査で指摘されるとかあるのでしょうか? 実は、送迎関係の書類作成を担当している男性職員(正職員)がものすごい時間と手間をかけて作成しているため、なぜそこまでする必要があるのか疑問に感じてます。特別な書類はなくて送迎予定表(送迎時に使用)と送迎確認表(送迎後に記入)の2つだけです。 毎日通常業務の合間をみて、多忙な時間帯が過ぎると勝手に抜けては事務室でパソコン操作してるので困っています。午前中に1時間位、午後から1〜2時間は作業していて、まるでケアマネか相談員のようです。 うちの施設は日頃から正職員が独断で通常業務から離れてケアマネへのモニタリング報告を作成したり、個人の割り当ての仕事を始めたりということを平気でやるため介護現場は人手不足でレクが円滑にできなかったり、トイレ誘導等のケアに支障が出たりと困っています。 結局、契約職員(私です)やパートさんが協力し合って何とか業務をこなしてる状況です。みんな影で不満を口にしますが消極的な人が多く主任には誰も言おうとしません。 主任は生活相談員も兼ねているため事務室からあまり出て来ませんし、何も問題に感じてないようで事務室内で担当者と和気あいあいと会話しているのをよく見かけます。 もっと利用者様の利益になることに時間を使ってほしいので送迎関係の書類作成を簡素化できないか提案したいのですが、担当者がやりすぎなのか私が理解不足なのか判断がつかないのでアドバイスをお願いします。
契約デイケア送迎
あおい
介護福祉士, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
デイサービスに勤務しています😊 ウチのデイサービスは送迎表は1種類です。あおいさんの所は送迎予定表と送迎確認表があるそうですが、書いてある内容は違うのですか? 毎日利用者様は何名くらい来所されますか? 男性職員さんは何日かまとめて作成しているのですか? 質問ばかりですみません💦
回答をもっと見る
今日はフルタイムで8:15~17:15まで働きました。週半ばから半勤務だったから、久しぶりのフルタイムで、帰りの送迎を事務員さんに頼み、私がトイレ掃除・風呂場の脱衣場の掃除機と水モップ・フロアーのから拭きモップ&水モップを一人でした。マジしんどく、帰りの自家用車内で身体中が痛く足も痺れ最悪の状態で帰ってきました。明日も人が居るのにフルタイムで出勤するように言われた。あ~しんどい!
フルタイム掃除送迎
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
皆さんの施設ではリハビリの職員は通所の送迎に出ていますか?出ることによるメリットがあれば教えてください。家の構造がわかることでリハビリに生かせることなどはあるでしょうか?
送迎
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
老健併設の通所リハでPTをしています。 私たちの施設ではリハスタッフも送迎に出ています。週に3日程です。 メリットとしては… 1.玄関周囲の環境や動作の評価ができる。 2.家族とコミュニケーション機会に繋がる。 3.介護職員との連携が深まる。 と感じています。 業務負担に感じるリハスタッフもいるかと思いますが、やってみて良かったと思いました。
回答をもっと見る
新しく通所に移ってから2週間たちましたが、利用者さんから新人いじめの洗礼を受けてます。 送迎時は服を脱げ❗️と言われたり、デイではおもむろに無視され、めげそうです。リーダーは利用者さんの肩をもつので相談できません。また今日も悩みながらの勤務です。
いじめ送迎ユニットリーダー
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
私の職場も、利用者さんからの無視がありました。 なぜかわかりませんが、新人には、冷たい口調で利用者さんから、話しかけられたりしてましたね。今は、半年たってきたので、大丈夫になりました。
回答をもっと見る
またやってしまった。利用者さんで他県に行ったことを送迎の時に聞いたのに、運転手に相談してしまって、対応が遅れてしまった。普通は、上司にすぐ連絡すればいいのにやってしまった。わかっているのに失敗するばかりで、迷惑かけてばかり。上司には謝まりました。注意されてものすごく反省してます。けど、それから考えてしまう。迷惑かけてばかりで、申し訳ないから辞めたほうがいいのかなって。私がいないほうが、他の人が楽になるんじゃないのかなって思ってしまいます。
送迎上司
r
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
今、まさに私がそんな気分です😅私は介護歴長く大ベテランの域に入ってますが、注意散漫な小さなミスに苦しめられています😔そのうち大きくなるんじゃないかと。。私の場合は年のせいも😑あるんじゃないかと。迷惑かけてなんぼ!反省しているのだったら次につながると思います。辞めるのはまだ早いですよ。ここを乗り越えなければこの仕事は続きませんよ。
回答をもっと見る
送迎のとき、暗くて足元が見えないところで低いブロック塀みたいなのに足を引っ掛けて転びそうになった…腰が痛ぇ😭 #職員のヒヤリハット
送迎
あきづき
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
この仕事になってから疑問なんだけど、職員のヒヤリハットってカウントしてくれないのね。ふしぎ?
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る