送迎」のお悩み相談(11ページ目)

「送迎」で新着のお悩み相談

301-330/633件
キャリア・転職

デイサービスの送迎の帰りに利用者様F様の送りをしました。F様は年齢の割に若い思考をお持ちの方で自分とも気が合うので他の利用者様以上にフレンドリーにお話しされます。玄関先までお送りした際にパルバン君、時給なんぼ貰ってるん?と聞かれ○○○円です。と答えると時給300円、上乗せするし車通勤OKやから木金土曜でワシの専属ヘルパーにならんか?と言われました。資産家の方です。びっくりして嬉しい反面木金土曜でデイサービスとは別に働いているので丁重に断りましたが今のデイサービスであまり評価されてないと感じるなかで評価してくれる方がいて個人的に嬉しかったです。 未来の見えないデイサービスよりしっかり評価してくださる利用者様の専属ヘルパーになるのもアリなのかもしれないなぁって感じました。 長くなりましたが質問は利用者様からの直接雇用の専属ヘルパーさんはおられますか?もしおられたらどんなふうに働かれてますか?ザックリとした質問で申し訳ありません。

評価送迎転職

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22022/03/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

以前、随分前ですが、ハロワの求人で個人宅のヘルパーをしていました。楽しく働いていましたが、関係性が近い為、難しい部分も出てきました。そして、そちらの会社の事務員したり(やった事ない)。良くしていただきましたが、トータル2年位で、2ヶ月未払いで終わりになりました。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎車にドライブレコーダーはついていますか? 知り合いのデイサービスでつけるか検討しているようです。 私は付けた方がいいと思いますがどうでしょうか?

送迎デイサービス

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

112021/12/21

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私の職場はデイケアですが、付いていません。 私も付けた方が良いと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

明日は関東でも雪の予報が出ていますね。 都内のデイで勤務していますが、うちの送迎車は冬でもノーマルタイヤです…チェーンも巻かず…雪道では、とにかく安全を重視した運転をするのみです。 これってやっぱりおかしいですよね?東京でも雪が降ることは度々あるのに、いつまで経っても変えようとしない会社の意向に不信感を持ってしまいます。

天候送迎愚痴

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52022/02/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

スタッドレスやオールシーズンタイヤなんでしょうか、、と思いました。でも、チェーンなど完全防備しないと、すぐに限界がきて危ないですけどね。 一旦用意すると、基本は長く使えるので、沖縄や、九州南部平野部以外の事業所は、揃えておくのがよいのですけどね。人様を乗せるのですから。

回答をもっと見る

介助・ケア

明日から、バールンのある利用者を全介助で送迎しないと行けないけどめちゃくちゃ緊張しているんだけど上手く車椅子に移乗できる方法教えて下さい。

送迎

ちい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

142022/01/11

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

初めては緊張しますよね! バルーンを引っ張ったり、 車輪に挟まらないよう気をつけて くださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

引き止めは職場仲間だけで事務長や施設長などは無言、 現場は人手が減るから引き止めるんだろうが管理者は無資格の高齢スタッフはやめても関係ないんだろう 次は送迎ドライバーだけで職探しします。

無資格送迎職場

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

トミーさんの言葉を否定するつもりは、全くないです。それが前提でコメントさせて下さいね。 資格は、あると過去に頑張った前向きの時期があった証明には確かになりますね。 もう一つは、加算をとる場合には介護福祉士や、福祉の施設では、認知症への対応の講習が資格のない方には受講が義務化されてはいます。まあ、それは受けてさえもらえば良いので問題はないですが。 そして、年齢。求めるのは年齢もさながら、仕事に対する意識と言われる方が多いです。 一定以上の(私は50代です)年齢の人が、休まないし、安心出来ると言われた事、多々ありました。 なので、無資格&年齢…でなく、やはり先輩にあたる方は、意思も強いし、軽々と意見できないとの思いの方が、あり得るのだと思います。 そして、1番は次に働きやすい所が見つかると良いですね。 辞める以上、その心中あっての事でしょうから、新しい出会いや職場、楽しみですねー。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 私自身の周りに免停になった方がおらず、これまで会社でも免停までの違反をした者はいないため、参考意見がありませんでしたので、こちらで質問させてください。 自分の車で事故を起こし、相手の車に対して当て逃げと判断された職員がいます。 接触後確認もせず警察にも連絡しなかった事から相手に通報され、会社に警察から連絡があり発覚しました。 過去にも事故や違反がある事が分かり免停は免れそうにありません。 同じ様に交通違反などを起こした職員に(免停が終わった後など)再び送迎業務を任せていますか? 現在は、もちろん送迎業務からは外れていますが、交通の不便な場所に施設があるため免停の間は誰か「自分の送迎をしてほしい」とも言っていて頭が痛いです。 会社の車ではなく、利用者様の同乗が無かった事が不幸中の幸いですが…

警察送迎職員

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/02/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

はあー! 自己責任なのに、送り迎えをお願いする発言!友人や同僚に言うのは、個人的な事ですが、他の方は無視しないと、反省すらしないと思います。自分で考えで、歩くなり、自転車で来たら良いと思います。 過去に行政処分を受けていたら、免停30日じゃ済まないです。義務果たさず、逃げる人を雇う事は、難しく感じます。送迎させる事は、危険だと感じます。入社時の連帯保証人に、急に会社に損害を与えたとして、人件費を払って貰って、クビにしたら良いのに。(※出来るかは、分からないです)

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れ様です。 通所の送迎について質問です。 日が立つにつれ利用者様の入れ替わりがあり、送迎の配車が歪になり効率が落ちてくると思います。 そこで、定期的に配車を見直しをしていますでしょうか? それとも、新規の利用者様を上手に組み込んでやりくりしてるのでしょうか? 配車を見直している方はどの位の周期で見直しているのでしょうか? 教えて下さい。

送迎

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62022/02/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

ひさクマさんコメント失礼します。 こちらのデイサービスは毎日25名程度です。 送迎の組み替えを毎日行っています。朝急に休みになったり日々送迎に変化がある為です。 月曜日〜日曜日までボードがありそれに利用者様と送迎スタッフの名前が貼り付けてありそれをその都度くみかえていきます。 けしてこれが効率よいかはわかりませんがあ💦 あくまで参考になれば…🤗

回答をもっと見る

介助・ケア

都心や都会などで雪が降ることは珍しいと思いますが、そう言ったところの施設の送迎車はスタッドレスタイヤなどは着けていないかと思います。 路面が凍結した場合やしそうな時の送迎はどのようにしていますか? スリップの危険などもあるので中止にしたりもするのでしょうか?

天候送迎

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/12/18

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 私の職場は当日の状況で管理者判断にて送迎は中止かどうか決めます。

回答をもっと見る

介助・ケア

通所系の送迎について質問です。車両送迎する際は、必ず二人体制ですか?それとも一人で行く場合がありますか?

送迎

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

62022/02/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

人員上、初めての所以外は1人が多いですね。(知的)施設だと例外ですけどね。 でも、本当は、停車中の他の車の対応が必要だったり、利用者見守りの人がいるのが理想だと、思っています。

回答をもっと見る

デイサービス

去年デイサービスの送迎で使用していた日産セレナを何度かぶつけたりバンパーを擦ってしまい、それから普通車乗るのが怖くなって管理者に運転できませんと言ったら毎回軽自動車担当の送迎になりました。軽自動車は個人的によく運転するので安心感があります。 でも、今月からまたセレナの運転をするよう主任から言われてしまいました。理由は男性介護士が1人病気療養で休むことになり、今まで男性が運転していたハイエースを女性職員も運転しなければいけなくなった為、人手が足りないからとの話でした。 早速、昨日から運転再開だと言われて乗ってきましたが狭い道路を通ったりバックする時など車幅がよく分からず、再び車を擦ったりしないか不安でとても怖かったです。バックモニターは付いてますが、車の奥行きなども感覚がつかみづらくてなかなか慣れませんでした。 もう軽自動車以外は乗りたくないのが本音ですが、今回は断れない雰囲気なのでどうしたら良いか困っています。私の中ですごいストレスになってます。

デイケア送迎デイサービス

あおい

介護福祉士, デイサービス

92020/10/04

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

練習してみてはどうですか? 車はば感覚を養うのに、広い所で雑巾をおいて、バックしながら、後輪を雑巾の上に止めると言う練習をすれば、車はば感覚をつかむ練習になりますよ。 そこまで頼まれてるなら一緒に運転得意な人に、教えてもらうのも手だと思います。 やらない選択を望まず、出来る方法を模索してみるのも一つだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離島での新しい生活とデイサービスの仕事を始めて2週間が経っています。ここで書かれている皆さんの意見がすごく役に立っています。 ある程度仕事を詰め込まれるのは覚悟してましたが、予想以上でした。 初めの三日間でかなりいっぱいいっぱいになり、逃げ出しそうになりましたが、週末で何とかガス抜きしてここまで来ました。 まだまだ慣れるまでは時間がかかりますが今はよくやってるなと自分を慰めているところです。 今は送迎のための運転の練習と一日の流れを覚える事と利用者さんの顔と名前を一致させる事ですね。 また煮詰まったら書こうと思います。

送迎実務者研修新人

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72021/06/25

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

素晴らしい景色… 介護ってどこでも一定の需要ありそうだから、田舎暮らししたい人にはいいかもですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入居フロアでことな感染が出てディケアがサービス停止になってパートの私は自宅待機、失業状態です 今朝散歩に出ると我が施設の送迎車が利用者を乗せて走っていた、再開してる連絡は無い、施設に電話するとディケアはまだ休止中だとのこと送迎車のことを聞くと他の施設応援に出てるとの事だ、どうもパートで応援に出てる人もいる様で私は干されてるみたい

デイケア送迎パート

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

132022/02/15

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。正式な連絡網が回らずにいるのは不愉快ですね。失業中の補償はしっかり職場に対応はしてもらうよう、主張した方が良いと思います。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービスに勤めているものです。 送迎についての質問です。 お迎えに行く前や、お送りしたあとにコンビニやスーパーに寄って休憩することを可としている事業所の方がいれば理由も添えて教えていただきたいです。 また、不可としている事業所さまの意見もいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

送迎デイサービス職場

hiratai0808

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32022/01/31

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

不可です。 暗黙の了解というか、常識的に考えてのことだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

送迎車の取り組みについておうかがいします。 コロナ対応でみなさんはどのように送迎していますか? 知人の送迎車では、 ドライバーのサイド(助手席)と前方後方との遮りを、透明シートでしており、また体温を乗車前に測っているようです。 うちの送迎車は、何もしていないのでみなさんの施設はどのような対応をされていますか?

送迎コロナ

とも

生活相談員, デイサービス

42022/02/06

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

施設の送迎に使う車は全て、運転席補助席の前側と後部座席との間に透明なシートを設置しました。 正直それで感染対策が完全にできるか疑問な部分もありますが、ないよりマシかなと。あとご家族に対策しているという事のアピールは出来ましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイ勤務の方に質問です❗️ 利用者さまを施設から自宅へ送迎される場合、ベッドまでお連れできるのでしょうか❓ また自宅内歩行器を使用される方は、歩行器をベッド付近に置いていただくことは可能ですか❓ 基本的なことで申し訳ありませんが教えていただけると助かります

送迎ショートステイ介護福祉士

あつさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/01/24
雑談・つぶやき

帰り送迎、利用者さんのお孫さん(4〜5歳の男の子)が遊びに来ていた。 一年位前に会った時も人見知りせずに近付いて挨拶していたんだけど、今回は挨拶してくれた後にもじもじしてて、どうしたの〜?って聞いたらはい!って飴くれた😂 何味なの?って聞いたら「ぶどう!…うーん、わかんない!」って元気に言っててめちゃくちゃ可愛すぎた☺️そして癒された…💕 また会いたいなあ〜。どうやったらあんなにいい子になるのかねえ。

人見知り送迎

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/01/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

温まりましたね。 純粋に、食べさせてあげたい、と思える、小さな子の、広がる思いやりの気持ち。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイに勤務しております。 ドライバーさんの体調不良により、今後はスタッフが交代で送迎業務を行うことになりました。 期間や、今後、新しいドライバーを雇うか等は不明です。 ショートステイのみの施設です。 こうゆう事はあるのでしょうか?

送迎体調不良ショートステイ

もこ

介護福祉士, ショートステイ

82022/01/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 以前働いていたデイサービスとショートが一緒の施設ではドライバーさんは雇わずにスタッフが送迎を行なっていました。 しかし、田舎の古い家は道路が狭く住宅街の運転が難しいとスタッフはどんどん辞めていていつも人手不足でした💦💦 最終的には介護職員の人数が少なくなってサービスの質が落ち、利用者も集まらなくなって閉鎖したと聞いてます。 送迎手当とかも特になく、残業が当たり前なのに残業申請すると上が渋るのも良くなかったと思います😅 会社のやり方にもよると思いますが、上手くやらないと大変そうです💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 ご家族や子どもさんが急病で、急に一日休む場合… 皆さんならどんなツールを使い、どの様な内容で入浴・送迎を含む業務を代わって貰いますか? びっくりする様なメールのあり得ない内容で交代依頼の連絡が来て白目になっています…

送迎子供家族

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82022/01/28

たつ

介護福祉士

まず責任者に電話ですかね。 繋がらなければLINEでとりあえず伝えます。 「子どもが急病なので、大変申し訳ないのですが本日お休みしたいです。明日以降のことはまた連絡します』 ですかね

回答をもっと見る

デイサービス

明日、初めてのディサービスの送迎も含めてバイトします。質問ですが、車の運転してて事故られた😅もしくは、自分で事故ったの場合って全額負担ですか?もしくは、施設が負担ですか?事故の度合いで、一部自分負担ですか?どっちですか?

アルバイト送迎施設

マリオ

病院, 初任者研修

52022/01/11

風間宗介

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

デイに限らず普通は業務中のしかも社用車であれば会社負担が当たり前だと思いますよ 社用車なくて自家用車を使ったとしても業務目的に使用するのであれば会社負担が普通です そうでないならやめてしまいましょう、先がないので

回答をもっと見る

デイサービス

1日型デイサービスの相談員を長年勤務していました。 一般デイ:40名 認知デイ:12名/定員数。 1日平均:一般デイ34名。  認知デイ:8名。 平均介護度:要介護2~4。 当日の朝送迎時間を利用者にお知らせする方法は、契約時に送迎時間を伝えたり、前日電話、当日自宅到着〇分前に電話対応してなど、各施設のやり方は異なると思います。 送迎中、他利用者の体調を見ながら利用者へ電話して・・臨機応変の対応が求められる大変な業務だと思っています。その作業を安全にコンパクト化出来ないかなと日々考えています。皆さん施設はどの様に行っていますか?(送迎減算や送迎遅れでの時短利用は避けたいです。) ※私のデイサービスでは、契約時に説明しています。 送迎時間が8時30分~9時40分。 A:8時30分~9時00分。B:9時00~9時30分。C:9時30分以降。と3つのカテゴリーに分けています。ベースとして要介護の利用者がAとBの時間をおすすめしています。Cは要支援者対象にしています。

要介護契約送迎

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

22021/12/24

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

言われる通り、施設で千差万別だと思います。私の関わった所、またデイサービス、デイ・ケア勤務でない時も、比較的話す職員と話題になることもありました。介護度上がると、移って来られる流れも一部ながらありましたので。 私の在籍する事業所は、付近の施設含めて、担当者会議でまず、ピンポイントに決まります。8:50で、多少は前後します、との説明です。他の方の都合で変更などあれば、それは基本後回しです。時間を取る電話を事務所にする事はほぼありません。お迎え時に家族もいない、1人しかいないはずで、応答なし(体調的に心配があり得る場合)のみ、連絡して、送迎車はそのまま他をお迎えに行きますね。遅れを増やさないためです。 そして、事務所に残ってる人が家族の方や、ケアマネに連絡しましたね。そして、後回し後に再訪問した方がよいケースでは、最後の方をお迎え後に、お寄りしてました。 念のためですが、連絡が取れない場合には、生活相談員やナース、管理者が、その後連絡や訪問をしての対応でした。 やはり、焦るケース(倒れてないよね?)も、ありますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 本日が仕事納めの為、会社の車を洗車に行きました。 ウチは近所のスタンドで月に一度程度の洗車頻度で、 職員が交代で行きます。 みなさんの職場ではいかがですか? たまに凄く汚れた状態の送迎車を見かけるので気になりました。 施設名も入ってるのにー…と思ってしまいます。

送迎施設職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/12/29

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

うちは、職場で洗車します。手洗いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日入居者の方が足の骨折で入院しました。 胸の痛みの訴えと、トイレから車椅子に自分で移乗出来なくなったた受診したのですが、送迎途中で車椅子から滑り落ちられました。 どうやら固定がしっかり出来ていなかったようです。 胸に異常はなく、足骨折で入院になりましたが、骨折を何時したのか、私は滑り落ちた時だと思うのですが有耶無耶に… モヤモヤします…

送迎施設職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/12/24

桃猫(ฅ'ω'ฅ)

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

それって事故なのでは… 同乗した職員はいないんですか??

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 日に日に寒くなって来ています。 みなさんはお仕事中にカイロは使用されていますか? 私は室内ではバタバタ走り回ったり入浴介助があるので寒いとは余り感じない(感じるヒマなし?)ですが、送迎時には欲しいなぁ…と思うのですが、1時間位なので勿体無い…と使わず終いです。

送迎入浴介助デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/12/21

るりりこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様です。 自転車通勤をしているのでそろそろ使用しようかなと思っています! でも、きなさんが仰るように施設内に入ると暑いと感じることが多く、剥がしてしまいます…笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスは経験ありますが、送迎とレクが苦手で施設勤務を選んでずっと仕事してきました。 ただ施設勤務だと日勤帯だけで社員は難しく、土日休みが難しいためデイサービスを視野に入れてみようと思いますが、苦手なのにデイサービスに行くのは厳しいのでしょうか??

送迎レクリエーション

スマイリー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

52021/12/17

メイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

そのお気持ち、よく分かります! 私は以前、特養で働いていました。 レクと送迎が苦手なので避けていましたが、今の生活に合っているのがデイサービス勤務なので、6年半なんとかデイサービスで頑張っています! 時間があるようでしたら、施設見学も含めての面接にいくつか行かれてみてはいかがでしょうか? ご自身の雰囲気に合った施設が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

同じ系列の他店舗で送迎車が事故を起こしました。その店舗はすでに4回事故を起こしています。しかし会社は車にナビもバックモニターもドライブレコーダーも付けていませんし、送迎中はスタッフ個人の携帯電話を使用させており、添乗も付けず単独で送迎させています。 会社はドライブレコーダーは今後つけようと思っているらしいがいつつけるかはハッキリさせず、他の装備は付けて事故が無くなる訳では無いとつけない方針です。 道に迷うのはスタッフの下調べが不足しているから自己責任だそうです。 デイの送迎ってみんなそんな感じでしょうか?ちなみに会社に地図もないのでみんなグーグルで調べてから送迎しています。

送迎デイサービス

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

92021/12/13

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私の所も全く同じです。 同じ、ことを会社に言ったことあります。 最近くるまを、買い替えることがあり、その車だけドラレコつきました。 ついでに、全ての車にドラレコ、カーナビ、バックモニターの見積り出してもらいました。 私は、会社の収支知ってますが、車6台あって全てに、となると、○百万に……無理だなと思いました。 そんなに儲かる事業じゃないですしね。せめてドラレコだけでも、と思い話進めてますが、ギリ通るかも位です。カーナビ、バックモニターは無理そうですね。 因みに嫌な言い方すると、ぶつけたらその分修理費かかるじゃん。 と思いますが、傷や少しの凹みは、修理は出さないですし、大きくなったら保険です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、小規模多機能型に入職しました。 ずっと入居施設で働いてたので、送迎というものに慣れていません。 地元ではないところで、入職してしまったので道に詳しくない場所での送迎になっています。 明日、入職して4回目の勤務になりますが明日から1人で行ってねと言われました。 大きい車にも慣れてないし、道もイマイチだし、一回しか行ってないところもあって自信ないし、ぜんぜんわからないし、、、 送迎業務のある職場の新人へ指導ってそんなもんですか?? 2、3回行けば覚えられるものですか? 覚えられない私は向いてないと言う事でしょうね。 もう辞めたくなりました。

送迎新人愚痴

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/12/14

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

えー はっきり申します。 そこまで追い込まないで下さい。 それは、得手不得手はなんにでも有ることと思います。でも、大変、大変失礼な申し方になります。 たかが送迎ミスが、もしちょっとあったから何ですか? それよりも大事な事はあります。 道に詳しい所の送迎をしていた私も、実はありましたよ。 でも一つだけ、朝のご家族様の出かけるなど、用事で絶対遅れるべきでない所は、ご注意下さいね。ここだけはもう一度お願いします等、思いを発信すべきです。 可能な限り、時間的な余裕を持つ事が、一つの対策です。 いざとなったら、焦らないで下さいね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

デイサービスで働いてます。 正職員で、面接時(私は面接にはいってません)、「車の運転が苦手です」と話があり、運転は軽自動車のみしてもらう。と言うことで入ってきた人がいます。 が……現場からするとなんで?そんな人を採用したの? 職員は、車の運転必須ですよ。送迎回らないじゃん。 と言う声が上がってます。 確かに、送迎苦しくなってます。 本人はそういう契約だから、車の運転は軽しかしません。とはっきり言ってます。 私は、契約時にハッキリ言ってますので当然の権利だとおもいます。 で、新人さんに敵意が向いてます。 私、自信は文句があるなら、人事で雇用した人が悪いと思いますので、もっと上の長に言いに行ったら?と思いますし、それを、言いますが、回りの職員は、言えないみたいです。。 新人の人からすると、面接の時にハッキリ言ってますし。てなもんです。 確かにこのままで行くと稼働率100%行ったとき、引っ掛かります。 中々募集も来なくて、早く誰かいれないといけない状況にもありました。 どちらの言い分も解る気がします。中間職としてどうしたものか?と悩みます。 又、長に私が言いに行った所で、首にするわけにも行きませんし……困ったもんです。

採用送迎新人

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

172021/12/08

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

このケースもよーく見られますねー。 運転は軽自動車のみの方は珍しくもないと思っています。たくさんおられるので。 ポンポン侍さんの意見通り、その新人さんは何一つ悪くないです。これば、誰が何を言おうと、です。 施設に軽があると言うことは、それも使ってるのですよね? だとしたら、稼働100%でも、それを誰かが運転するわけですよね? それをやってもらい、後の業務はその新人さんにやってもらえば、回るような気がします。必ずホールにも職員は必要なので、それを新人さんにと思いながら読ませてもらいました。 また、一度決めた送迎を、施設の運転の都合では変更できないですよね? なので、新規利用者様の担当者会議で、可能な時間を提示するしかないと思います。必ず⚪️⚪️時から始めないといけない基準はありませんので。 せっかく正直に面接で言われる良いかたとお見受けします。 どうか、守って頂いて、さらに良い職員さんに育ててあげて下さいね。 間違っても、自信のない運転の半強要な低レベルの意見は、通らないようにご相談していって下さい。

回答をもっと見る

施設運営

車椅子利用者が多く、現在ハイエースハイルーフ、ハイエーススーパーロングを送迎車に使っています。 この度リース期限が来たためもう少しコンパクト(ハイエースより小さかったら〇)で車椅子一台と歩行者何名か乗ることができる車を探しています。 皆さんの施設で車椅子乗車タイプの送迎車を教えてくれれば幸いです。よろしくお願いします。

移動支援送迎施設

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

42021/12/02

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

ウチのデイでは、ノア・ボクシーがメインですね。3列目を潰して車いすのまま乗車。2列目に歩行者3名乗車。助手席はリフト席。合計5名送迎出来ます。 あとは、デリカやワゴンRが活躍してます。もちろん助手席リフト席です。

回答をもっと見る

きょうの介護

通所系サービスにお勤めの方に質問させていただきます。 家族との連絡用ノートを使うと思うのですが、体調不良などあった場合、どの程度ならノート連絡で済ませるか。 どの程度なら電話や送迎時などに直接連絡しますか?

送迎体調不良家族

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

82021/12/01

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

私の経験した通所では、全ての所で両方で報告しました、原則ですが。手帳には記載しますが、当然送迎畤に手帳に書いてある旨声をかけます。 電話に関しては、ご家族の考えと状況にも配慮する所ですよね。 仕事など、または心配性の方に緊急性もないのに、電話が必要とは思えないです。通所が長くなってくると、その兼ね合いも何となく分かっきますよね。 これが、一例ではありますが、顔面の浮腫みなどあれば心不全の疑いもあるわけですので、待ったなしと思ってすぐに連絡しました。休日前、特に祝日での連休があれば、皮膚疾患でも早めにお伝えします。忘れては利用者様に迷惑をかけてしまうので、最初に述べました通り、手帳にすぐ書いておいて、送迎で一言添えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤務可能圏内の保健福祉センター募集があれば応募する気満々!なのですが、なかなか希望の管轄は中途採用の気配なしです。 隣市での募集はありましたが保育園の送迎や車がない時の電車通勤を考えると鬼のようなアクセスの悪さなので諦めました。 毎年1~2月で来年度4月の募集が出るのでそれを狙うしかなさそうです。

保育園採用送迎

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

12021/11/29

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。良い求人があるといいですね。希望する職種にちんさんがつけることを祈っています。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

127票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.