来月から新しい管理者を迎え、私たちのホームは一段と踏ん張る時期となりました。 上司からは気を引き締め直すためにも、と前置きをしながら「髪型や色のマナーを守って欲しい」との伝達がありました。 曰く、エクステが駄目ということらしいのです。 私はイヤリングカラーという耳の下だけ赤やピンクに染めているのですが、入居者様には特段何も言われておらず、むしろ若い人材を確保するための材料にもなるとさえ思っています。 職員のエクステや髪色について、ご意見がありましたら是非回答をお願いします。
身なり採用グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。特養の相談員してます。 個人的にはありですが、利用者さんが不快な思いをするなら無しです。 高齢者の方は髪が茶色やピアス、ダメージジーンズなど慣れていない、服装や様相に違和感があるはず。 見た目や服装が派手になり過ぎなければアリですが、個人の尺度に委ねる事は難しい。 日本の組織風土であれば尚更です。 もし、しばさんが快適に福祉の仕事をしたいとお考えであらば、ひとまず個人の意見は置いておき、大正や昭和初期生まれの利用者さんが自分を見てどのように見ているのか、感じ取る必要があるかもしれません。 仕事をしている以上は、ある程度の規則やルールに乗っ取る必要があります。 利用者さんは何も言わないのではなく、障がいあり何も言えないだけの人もいます。 厳し意見になったかもしれまんが、ご容赦ください。
回答をもっと見る
今度、合同リーダー会議があり他の事業所と会議があり、そこで自分の施設の強みは何かって項目があるのですが強みが見つからないのですが、グループホーム勤務の方で自分のフロアの強みってなんですか?
会議ユニットリーダーグループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
最近、ユニットで食レクを活発に行っています。 今まではパフェやうどん、プリンなどを、 今月だけでも焼きそば、クッキー、ピザ、どら焼き、おはぎ、そして月末に餃子づくりレクを実施する予定です。 みんなでわいわい作りつつ、入居者様同士の交流の機会を提供する。という目的のもと、それぞれの人間関係(A様はB様が苦手なので作業場所を分けるなど)を考慮しつつ、楽しんで頂けるような工夫を凝らしています。みなさまに知恵をお借りしたく質問です。実際に行ったものでも良いですし、やっていなくても構いません。食レクで実施したら楽しいだろうなというメニューがあれば、是非教えて頂けませんか。
食事レクリエーション認知症
しば
介護福祉士, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
手もみでミックスジュース作りはどうですか? 100均で専用のシリコン袋のようなものが売ってます。 カットした果物と牛乳を準備して各自でお好みのミックスジュース作りです。 あとスイートポテト、パンナコッタも意外と簡単に作れて美味しいです。
回答をもっと見る
主人は有料老人ホーム。 私は認知症グループホームで、仕事していますが、 夫婦で同じ介護職やっている人いますか? あまり聞いた事が無かったので気になりました。
夫婦有料老人ホームグループホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
知り合いに何組かいましたよ〜。夫婦で介護職員。 みんな最終的には夫婦別の会社へ勤めてました。同じ職場だと夫婦一緒に休みにくいとのこと。
回答をもっと見る
クリスマス会の担当になりました 何か 5人くらいでできるものあれば 知恵貸してください
行事レクリエーショングループホーム
ドジ子
介護職・ヘルパー, グループホーム
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
去年、ハンドベルを演奏しました。 私はトナカイに変装していたので、演奏には参加しませんでしたが、ベルの音はクリスマスらしい良い音色でしたよ。 そのあとサンタクロースとトナカイからプレゼント渡しました。 参考まで
回答をもっと見る
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
介護度や認知機能などにもよるると思います。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月、やっとこさで仕事や利用者さんの名前を覚えられてきました。 ですが、まだ顔を見ただけでは名前が出てきません。 普段フロアにいる利用者さんならまだいいのですが、普段居室で過ごされている方や、ショート利用で接することが少ない利用者さん、顔や名前の似てる利用者さんはよく間違えてしまうため、1回1回職員さんに確認してしまいます。 確認することが大切な事だとはわかっているのですが、この時間を短縮出来れば、もっとスムーズに作業を行えるのに…と考えてしまいます。 皆さんは、利用者さんの顔と名前が結びつかない、覚えられないという悩みはありましたか?
訪問介護グループホーム特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
1ヶ月で、完全には難しい職員さん、珍しくありませんよ。 だいぶ覚えたなら、後はすぐに覚えてくると思います。 信じられないほど速い方もいますが、普通は… 移動して何ヵ月か経った職員、それも相談員待遇の人も、「あ、違った」との人もいました。 あまり考えずに、意識は持って、楽しんでやりましょうよ。コミュを大切に。
回答をもっと見る
グループホームに勤務されてる方に聞きたいです。 午前中の活動は利用者さん、主に何をされていますか? 私のところは 塗り絵 パズル50音 ひらがな、カタカナ クリップ、🖇ゴム色分け、ひも巻き、絵合わせカードなどなど。 他にも何か…ないか考えてますが… アイデアが浮かびません… いつも同じ作業なので。 何かいいものがあれば教えてください!
レクリエーショングループホーム
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あゆ
グループホーム, 無資格
うちのグループホームでは主に午前は歌活動、午後はレクや体操、絵合わせ月の壁画作りと畑の作業です。
回答をもっと見る
介護歴3年のグループホームに勤務している44歳です! 皆さんに質問なんですがエアベットとは丸一日つけていてもいいものなんでしょうか? エアベットを使ってる利用者さんは日中はお昼寝などしないので夜だけなんですが、こないだ、一日中つけっぱなしにしといてほしいと他の職員にキツく言われました。 エアベットは電源入れてから寝かせても別に支障はないと思ってたのですが。。日中寝かせない時は電気代を少しでも減らせたらと言う思いで切ってたんですが。。
実務者研修グループホーム
mmfn
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 私の所はエアベッドはつけっぱなしですね。普段離床されていても、いつ何かしらで横になる可能性もあるので施設側から小まめに消すようにと指示がない限りは消しません。
回答をもっと見る
ある日偶然聞こえてしまいました。 「……、リーダーとしばさんの前ではしないんやけどね」 不適切ケアを、隠れてしているみたいです。 不適切ケアは横行すると虐待に繋がります。 小さな芽でも刈り取るべきやと感じています。 必死で頑張っている職員が居る中で、サボることを覚えた職員の存在は本当に不必要だと怒りさえ沸いてくるのですが…第一に考えなければならないのは入居者様のことであって、職員のことは後回しになっているのが現状です。 しかし、職員の不適切ケアも入居者様の生活に直接関係することには変わりありません。 監視カメラも無いですし、証拠を掴むまでは何も動けず…困っています。 みなさんならどうしますか?
認知症グループホームケア
しば
介護福祉士, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 リーダーさんとしばさんの前ではしないのであれば、他スタッフにも協力を求めてみては如何でしょうか。 ひとつ仕事が増えてしまいますが、なるべく早く問題解決した方が良いと思います。
回答をもっと見る
毎度毎度愚痴ですみません。 私去年の10月から辞めたいと伝えてて中々辞めさせてもらえないのですが、12月に統括とホーム長と面談があって今の体調面と精神面の話をしたらとりあえず一定期間休んだ方が良いねと言われました。 でもいまだに一定期間休みがもらえず…今夜明夜明休みが3連続で、次のシフトも出るしさすがに4連続はないだろうと思ってたら案の定4連続になりかなりショックを受けてます。 しかも希望休で3連休とったのに何も無かったようにその希望休の日に夜勤が入れられてて…。ホーム長に話してもその場しのぎの言葉しかでなくて統括に言ったのに何も変わらずで心ボッキボキです🤪 もう一度話したいと思ってもシフトを見たらホーム長が私を避けてるのがバレバレで、自分が休みの日に職場に凸してやろうかと思うくらいです。 とりあえずいざとなったら心療内科を受診しようかなと思ってます。長文すみませんでした。
シフト上司グループホーム
miii
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あの、敢えて強めのコメントをします。 辞められない…はあり得ません。 ないのです。 伝家宝刀ですから、働く側の。 法人規定にのって、退職届を出して(退職願ではありません)、有給申請も添えて、本来は上司に、理由あるなら担当事務の方に(この場合は、電話でもLINEでも、上司にはその旨を、翌日に電話よいので伝えて下さい)渡して下さい。 面接があろうが、何もなかったようにされようが、規定日遺稿は退職でよいです。 万一のために日付の入っているはずの退職届をコピーしておいて下さい。 それで、認めないなどあれば、知人などそう言うことに詳しい方や、もちろん労働基準監督署に伝えて下さい。強制労働は禁止されています。 今のmiiiさんは、強制労働の環境に置かれている、とご自覚下さい。 上役が避けるなら、意思を文書で机において下さい。退職届だけで充分ですよ。
回答をもっと見る
グループホームで勤務中です。 上司から グループホームはどこでも早番、遅番、夜勤で回すのが当たり前。日勤はオマケみたいなもの。だからフルタイムではないパートさんに入ってもらっている。経営的にも(正社員の)日勤を入れたら収支が赤字になる。 というような内容の話があったのですが、素朴な疑問が…。 「儲けがでにくいと分かっているのに、なぜ認知症高齢者グループホームをやってるの?儲けたいなら高級サ高住でも作りゃいいんじゃないの?」 って思っちゃったんですよね。 私が心身ともにくたびれちゃってるから、上から何を言われてもマイナス方向にしか受け取れなくなってるとも思うけど、高尚な理念や理想とシビアな現実との差を、現場の頑張りで埋めようとしているだけでは?
人手不足グループホーム愚痴
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 経営のことは詳しく分からないのですが、フルタイムでは無いパートさんだと社会保険料とかの負担がないから会社の負担が軽くなることなのでしょうかね🤔 正社員を取らないとなるとあまり人材も集まらないような気もしますが…。 求人情報見ていてもグループホームはどこでもそうということはないですね〜💦
回答をもっと見る
夜間は入居者様がしっかり寝ていただけると、職員も安心・体への負担もかなり違いますよね。 もちろん入居者様にも良い事だと思います。 入居者様の睡眠の質向上に何かされている事はありますか? 睡眠薬は使いたくない、平均年齢が90歳のグループホームで日中覚醒&活動をしていただく事にも限界が・・・。 そこで最近、ピルクルミラクルケアを毎日飲んでいただく事にしました。 価格は少し高いですが、この少しのコストで入居者様の睡眠の質が上がれば、職員への負担も減りWin-Winにならないかな? 初めて1週間、正直まだ実感ありませんが、少しでも改善されればいいなと思います。
グループホームケア夜勤
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
じび
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
リラックス効果を見込んで、眠りを誘う音楽をかけています。
回答をもっと見る
介護をしていると予想外のことがおきますよね。 私は訪問介護で、洗濯干しをしようと洗濯機から洋服を取り出したら、ゴキブリが飛び出してきたことです。驚きすぎて声が出なかった。虫苦手なのに、もうトラウマ…。 皆さんの驚いたこと、ヒヤッとしたことを教えてください。
グループホーム特養デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
私の驚いたことは夜勤中に見回りをしていたら、居室からはって利用者さんが出てきたことですね… 見てはいけないものをみたかと思いました😭 あと、転倒したのかと思っていたら『転けないように這って出てきた』だったことも二重のいみで驚きました 笑
回答をもっと見る
僕の施設では、日常生活動作を中心に 趣味や体操、散歩、買い物を織り交ぜた 支援をしています。 皆さんのところではどのような取り組み をされていますか。 今後のためにも教えて欲しいです。
グループホーム施設
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そもそも、糸が解りません。 何に対しての自立支援を目指してますか? 外部にアピールしたいのか?本当に利用者に対して自立支援、自立を目指してあるのか?どちらでしょうか? 外部にアピールなら買い物等良いと思いますが、利用者に対してなら、字のごとく日常生活動作なので、日常の訓練と思います。 利用者の能力似に合わせたプランが必要ですよね? と言う事は、入浴は何処までできるか?等のモニタリングにより出来る範囲を明確にして、出来る事はやって貰う。これが自立支援です。 派手に外出、買い物・散歩・畑等をしてると言うのは外部へのアピールの為です。 例えば、散歩、畑に行ったから自立支援とは言いません。 能力に合わせて、自分で出来ることを増やす、と言うのが自立支援です。 なので先ずは利用者の能力を把握し、出来る事を訓練して、生活の中で、利用者自信で出来ることを増やす事が必要だと思います。
回答をもっと見る
最近、利用者さんの一人が徘徊が凄くて困っています。優しい言葉かけ・あえて徘徊させる・夜テレビを見て貰う等しましたが20時消灯から深夜帯迄続いてしまいます。そして居室では無くリビングで寝てしまう時もあります(T_T) そして、その利用者さんは私の夜勤の時だけ徘徊します。他の職員さんは徘徊はしませんが、居室で失禁をしてしまいます。私の時は失禁はありません。 何か良い方法ありませんでしょうか?徘徊が終わらないと休憩が取れなくて困っています。
グループホーム
あご美
介護福祉士
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
徘徊…あまり使わない用語になってきていますが。 あご美さんのときだけということは何か理由があるんでしょうか。 曜日、時間帯など関係ありますか。 お腹が空いている、日中昼寝し過ぎているなどありませんか。
回答をもっと見る
ここ4日くらいまともに寝ていないおばあちゃんがいます。薬しかないでしょうか?レクリエーションに参加させるくらいしか思いうかばないのですが、どうしたら寝かしてあげれるでしょうか?
グループホーム夜勤
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ベターかもしれませんが、足浴、ヒーリングミュージック。
回答をもっと見る
皆さんの介護施設で Lifeを運営に活かしている!という方は いますか!?どのように活かしていますか。 逆にLifeってなんだ?って方も まだまだ多いと思いますが 皆さん上司や会社からそういった お話しはありますか?
上司グループホームケア
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
提出するだけで加算もらえて、お金うめぇ!くらいな感じですかね。
回答をもっと見る
今勤めている職場の年齢層が高すぎて正直老老介護を見ている様な状況です。自分が最年少なので可愛がってはくれますがなかなか冗談とか相談とか言い合えないので、とても窮屈に感じています。 皆さんだったら、そのような職場でずっと働けますか?笑
グループホーム愚痴人間関係
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
仕事内容と給料に問題なければ そこにいます。 上を目指すには案外良い環境かもしれないですね。
回答をもっと見る
グループホームの管理者です。 皆さんの介護施設は会議や研修出来ていますか? フロア会議、全体会議、その他の研修が 多く、なかなか人を集められないです。
会議研修グループホーム
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
フロアでやるのがおすすめですよ。GHは中々日付を指定しても集まりにくいですから、うちは毎月日にちを決めて行っています。 対応は夜勤者来たときに任せてフロア内でユニットの要となる人物がいるときに行ってます。 研修などもそのながれです。
回答をもっと見る
初めまして。質問ご覧頂きありがとうございます。 私はグループホームの管理者をしています。 ⚫管理者から言われて嫌だったこと ⚫こんな管理者は嫌だ 逆に ⚫嬉しかった事 ⚫こんな管理者だと嬉しい 意見があれば今後のために教えて欲しいです。 よろしくお願いします!
管理者グループホーム人間関係
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
現場を何も理解してない 間違ったことをしてる職員に注意できない とかは嫌です。 嬉しかったことは、 いちパートの意見をしっかり聞いてくれて、検討などしてくれたこと。 無理でもしっかり理由を説明してくれたことですかね。
回答をもっと見る
見守り不足で転倒事故を起こしてしまった… 正直、私が業務に集中しすぎずきちんと周りを見れていれば防げたことであり、そのお客様は要注意と周知されていたこともあり、私の過失であることは事実。 でも、その時間は1人で9人のお客様を見守るだけならまだしも、並行して決して少なくない業務もこなさなければならない。(もっと大勢のお客様をワンオペされている方、甘えた発言ごめんなさい) ワンオペせざるを得ない時間帯であれもこれもに注意を向けろなんて無茶だろ!!!と思ってしまうのは、甘えなのでしょうか? 幸い、今のところ怪我は見つからず、今のところ管理者には怒られたりはせず状況を聞かれただけですが、もしここから大怪我が見つかったらと思うと怖いし、言われたらと思うと憂鬱で仕方ないです… もちろん、私の過失である以上このように言い返すことはできないし…
認知症グループホームケア
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もう遅いですが、餅ついて、丸めて、餅的なもの食べて、お正月の遊びや、飾りをして、年賀状出して、書初めして、兎的な物作ったり。お茶会したり。
回答をもっと見る
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
未だに、手書きです。入浴介助については、あっちこっちに記録します。
回答をもっと見る
寝たきりのおばあちゃんがいます。 腸は動いてるそうなのですが、自分で絞りだせずに、いつも看護婦さんに摘便してもらってます。 結構でるので、苦しいだろうにとおもうのですが、私が押しても出ないし摘便はできないし、少しでも出してあげたいのですがコツはありませんか?
グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
のん
介護福祉士, 従来型特養
とってもわかります!!摘便できない自分に不甲斐なさを感じます(笑) わたしは可能なら暖かいコーヒーや牛乳を多めに提供しています。厳しければお茶やお白湯でとりあえず水分量増やしてます^o^
回答をもっと見る
夜勤業務では、巡視、オムツ交換等の仕事があると思いますが、こちらの施設では、利用者さんも自分で動ける人が多く、オムツ交換する方も3名くらいです。特に問題ない限り、決められた巡視以外はしません。上司から、夜勤は暇だから事務仕事重視。という指示なのです。オムツ交換も必要ないと。。。何故そのようなことが言えるのか?不思議でなりません。結果、朝訪室するとベッドから落ち頭を打ち出血して倒れていました。酷い場合は救急車を呼ぶ。処置をしてもらい帰ってきます。それも何回もあります。事故報告書も、ヒヤリもありません。オムツ交換しない事は虐待に当たりませんか? 今時こんな施設あり得ますか?その方の体も心配で、どこか保護してもらえるところはないのかと悩んでいます。
ヒヤリハット上司グループホーム
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
ありえないです、、。見てて驚きました。2時間に1回とかの巡視もないということですか? オムツ交換を一晩中しないのはどうかと、、。 下手したらネグレクトに当たるのでは、、? 今時そんな施設があるのかと驚きと共に悲しいです。
回答をもっと見る
昨日初出勤しました!早出出勤でしたが、指導してくれた私より年下の介護職員さんは、とても優しく丁寧に指導していただいて、また明日から頑張ろうと思いました(^^)/ シフト的に、今月とたぶん来月も?私が出勤する日に誰か一人が基本的にマンツーマンで教えて頂けるみたいで、忙しいのに有り難いと思いました(_ _) グループホームから従来型特養で、全く勝手が違うのでまずは入所者のお名前、顔、部屋番号早く覚えたいです(T_T)
早出指導職種
泰
グループホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
良い環境の職場に転職されたのですね 頑張って下さい 私も転職してまだ1年になりません 不満もありますが、比較的働きやすい職場だと思ってます
回答をもっと見る
夜勤に出勤したとき扉を開けたらモワッと暑いというか換気をしていないような感じで空気が悪く感じました。 暖房は確か26°でした。 時間が経つにつれ私の体調が悪くなりご利用者さまが全員就寝した頃に(ご利用者さまのお部屋は個室です)フロアの換気をしました。 結局それでもわたしの体調は回復せず微熱が出てきてしまいました。 限界がきてしまい社員さんに電話して早退させてもらえることに。※この時社員さんには体調を崩したことについて謝罪しました。 申し送りだけはするということになり申し送りの時に窓を開けて換気したことを伝えたら"換気扇は使わなかったの?窓を開けると利用者が寒がります。"と言われてしまいました。 利用者が起きてくる時にはフロアを暖かい状態にしていたのですが、換気って換気扇のみで済ませるものなのでしょうか? コロナやインフルエンザが流行っているので窓を開けるのが最適かと思ったのですが… 語彙力がなくてごめんなさい。
病気コロナグループホーム
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
二酸化炭素の濃度が上がってると気持ち悪くなりますよね 少しずつ窓開けて換気扇回したり扇風機回したりがいいと思います 私は家ではサーキュレーターと、お風呂の換気扇、寒くならない場所の窓を少し開けて、新鮮な空気入れてます
回答をもっと見る
仕事が楽しくないって思うー、、、 毎日同じ事の繰り返しやし、変化がなくて、ゆっくり時間が流れるのは本当にいい事なのはめちゃくちゃ理解してるけど 突然スイッチが切れたかの様に、やりがいもやる気もどっか飛んで行ってしまった。 イライラする自分にも情けないし、声掛けしても返答がなかったらあからさまに顔にでてしまう自分が恥ずかしい。 介護士として働いてきた10年ってなんやったんやろーとか 今の利用者達にちゃんとしたケアできてるんかなって考えてしまう。 もう疲れてしまった笑
イライラグループホームケア
りな
介護福祉士, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
プレイヤーから上を目指したらいかがですか?マネージャーってことで、管理職。 給与形態も当然あがりますし、みたことない仕事ができますよ。
回答をもっと見る
#正月 #絵馬 #tasuke #5号 今日は急ピッチで 絵馬を書きました。 tasukeの付録だけど もう今だよね。 願い事は色々だけど とりあえず元気で過ごせるのがいちばん。 で、厚紙に貼って 紐の代わりにモールで輪にしてから クリスマスの時の #ダイソー の #ガーランドライト に 全部吊るしました。 互い違いになるように モールは半分切ったわ 重なったりしてるかな ちと幅が足りん気もしたけど ・・・・・・まあいいか( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
介護に燃えるシルバー介護職
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は前勤めていた施設で、紙の絵馬を手作りでつくり、ご利用者に筆ペンで書いてもらいました。認知が進んで文字の書けない方は代筆しました。壁に貼ったのですが、ご利用者様がたいそう喜んでくれました。又、共同制作の七福神もリビングを華やかにしていました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?
訪問看護
かずま
PT・OT・リハ, 訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。
回答をもっと見る
正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ
腰痛パート上司
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
意味が分かりませんね(笑)
回答をもっと見る
リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…
ユニット型特養訪問介護特養
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)