#レクリエ #敬老会 #カード #デコレーションハンガー #プレゼント よしっ、間に合った! カードとプレゼント揃ったっ( ̄▽ ̄;) 当日はあたしは休みなので なんか紙芝居やると言うから その用意もしたよ。 プレゼントも半分に分けて預けたし あとはよろしく頼んだ、ホーム長( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #行事
行事レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
素敵ですね。 あなたのような職員がいてくれるからホーム長は本当に助かっていると思います。
回答をもっと見る
4月から新しい職場でデイサービスに勤め始めたのですが今までが特養やグループホームだったので排泄、食事、入浴など介助がほとんど必要だったためやってきたのですデイサービスだと自立されてる方も多いためどこまで介護士がサポートすればいいのか分からず日々苦戦しています。 皆様はどのように対応してらっしゃいますか?
グループホームデイサービス
ぽん
介護福祉士, デイサービス
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 お仕事お疲れ様です! どこまでサポートすればいいか迷いますよね。 私は小規模多機能で、さまざまな方(支援〜要介護5)がいらっしゃったので初めはとても苦労しました。 つい、手を出してしまうし、 ちょっとお手伝いの気持ちで手を差し伸べたら、やってもらえるんだ、、と思ってしまう利用者様も中には出てきますしね… 逆に自分でできます!とサポートされるのが嫌だという方もいますし…。 〜してみませんか?という声かけが大事と学びましたが、結構です。と言ってくる方もいらっしゃいました、、。 困った時にはいつでも手を差し伸べてあげられるような距離感で見守り、会話することを私は心がけています。そして、本人のペースをなによりも大事にすることだと思っています😌
回答をもっと見る
病院への送迎時後部座席が倒してあることに気付かず乗せてしまいそのまま運転をして転倒させてしまいました。区分5の利用者さんで手を怪我しているのにも関わらす何も確認しないまま運転してしまいました。全て自分の不注意です。今後はどうすればいいのかわかりません。アドバイスがあれば宜しくお願いします
ヒヤリハットグループホーム人間関係
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
利用者さんや利用者さんの家族に対する対応については、施設側からお話があると思うのでここでは割愛させて頂きますが、 施設側は京四郎さんにやめろと言う話をされていますか?それとも辞めるという話は出ていないでしょうか? また、京四郎さんは、介護はまだ続けたいと思っていますか?それともこういう事故が起きたから、もう介護の世界は嫌だと思っていますか? 確かにすぐにどっち言われても難しい話だと思いますが、 もし施設が辞めろと言っていない。京四郎さんも介護職を続けていたいと言うのであれば、京四郎さんを守ってくれた施設に恩返しをする気持ちで勤め続けたらどうでしょう? これからも続けていって欲しいなと思いながらコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
この間、夜間に急に利用者様の状態が悪くなり、救急車を呼びました。酸素飽和度50%〜60%、喉からゴロゴロと音が… 緊急を要する場合、救急隊員の人に靴からスリッパに履き替えてもらわなければいけないの? 私がそのまま入ってもらおうとしたら、先輩から履き替えてもらうのが当然と言われたのですが… 命に関わる、1分でも早く病院に行かなければならないのに、靴は、履き替えなければいけないの?
先輩グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
履き替えませんよ お客さんじゃないんだから。 何度か救急搬送依頼しましたが、初めてです。
回答をもっと見る
#レクリエ #敬老の日 #カード #追い込み このカード、 花切るのが難しくて 思いのほか時間掛かった( ̄▽ ̄;) 今日急ピッチで ラメのり塗ってから 写真を丸く切って レース枠に合わせて カードに並べて貼って・・・ でも組み合わせきったのはまだ6枚( ̄▽ ̄;) 明日中にあと11枚! なぁんとかなるさぁ↼何かが切れた人 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
お連れ様です、すごいとても綺麗です。花がとても手の込んだ花にビックリです。参考になります。利用者んとても喜ぶと思いますよ〜。敬老会、無事に終われるといいですね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
パートさんの話なんですが、毎回仕事もさほどできないのに、おしゃべりと自分の休憩時間は大切にするパートさんがいるんです。もちろん休憩は権利だしいいのですが、おしゃべり多くて仕事が時間内にできず、休憩時間に押してしまい挙げ句の果てに私に手伝ってくれてもみたいなかげでいうパートさんがいます。私は私で仕事があるのに、、。いままで他業種だったのでこんなにもいいかげんな人と仕事したことがありません。毎回イライラが止まらず、そのパートを擁護するパートもいてどうやったらイライラせずに仕事ができますか?人手不足だし、会社には必要だからと言い聞かせてもどーもイライラがとまりません。アドバイスください
グループホームストレス職員
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
たの
介護職・ヘルパー, デイサービス
コメント失礼いたします。 時々いらっしゃいますよね、こういう方…。 おしゃべりする暇があったら仕事してよ…って思います。難しいかもしれませんが、今日そのパートさんがやるべき仕事がなぜ終わらなかったのか理由を考えてもらうという手法はどうでしょうか。そしてどうすれば時間内におわるかというのをパートさん自身に考えてもらうのでらどうでしょうか 業務量が多い以外の理由をしっかりと述べて貰えば、そのパートさんも気づくのではないでしょうか… まあこのようなパートさんは自分の行動を反省しなそうですけど… 参考までに、!! ストレス抱えすぎないようにしてください、、。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 入居者様の排泄介助など、 例えば夜勤の私が7時交換したりケアした後、日勤帯に引き継ぎ 11時 16時介護の抵抗激しく出来ません、申し送ります。と報告を受けて 結局その日の夜勤が就寝時20時に排泄交換のケアしてとまた7時に排泄ケアをするを繰り返しています。 夜間帯はできなければまた、一時間後など、見据えてチャレンジしていて、そもそも、排泄交換出来なかったなどは言えない、申し送れない状態なのに何故日勤帯は出来ません、昼は忙しいから出来ませんと申し送れるのかと思うのですが、良い言葉が見つかりません。 次回、そのような事がある時はどのように伝えたら良いでしょうか❓
認知症グループホームケア
よっつー
介護福祉士, グループホーム
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。日中にはできなくて、夜と朝方には介助ができる理由が何かしらあると思います。介護士側の応対スキルの問題や利用者側の精神的部分も考えられます。それを他職種ともカンファレンスなりで原因分析してみてはいかかですか?いるのであればケアマネに振るのが1番でしょうか。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では居室もしくは担当利用者さん等はありますか? もしあるとしたら評価表やアセスメントシート等は担当職員が記入する形でしょうか? 自分のいるユニットは正社員が3人のみの為全員分1人でやってます。 ケアプランに関しましても隣りユニットにいますが訳ありで本来ダメですが見習いとしてケアプランも作成しています。
アセスメントグループホーム
けん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れまです。 担当職員が全て作成しているところもあれば、担当職員が個別支援、相談支援員がアセスメントを作成しているところもありました。 施設の状況により様々なようです。
回答をもっと見る
#敬老の日 #プレゼント #デコレーションハンガー #作品8号 #作品9号 試作品いうのやーめた。 8号はダイソーのあむころ、 家にあった色違い。 9号はレク物品おきに残ってた ダイソーのサテンリボン ぴんく( ̄▽ ̄;) さてあとどうする?( ̄▽ ̄;) 残り8-9本かな
行事レクリエーション休み
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
大変ですが、最後まで、頑張って下さい。
回答をもっと見る
#音楽レク #レクリエ #グダグダ (((;°▽°))ハハハ 朝見たらプリントアウトしたはずの予定表の上が空欄やったし (元のは埋めたはずなので、ちゃんと上書き出来てなかった?) 歌詞カードは探してもないし もーーーーー( ̄▽ ̄;) それでも大体 予定の曲はあったので そのままやりました。 この「りんごのひとりごと」も ちゃんとやったよ。 たかがグーチョキパー されどグーチョキパー( ̄▽ ̄;) もしレベルが高ければ 違う手を出しても成立するのかなー まあ指動かすのは 脳の刺激につながります。 じゃんけんだってバカにはできんよね。 1人体調崩されてから復帰したばかりで 動きにくくなった手を 歯がゆそうに見てるのが ちょっと刺さったけどな。 また毎月 やれるように戻りたいわね。。。 #レクリエーション介護士 #北九州
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
毎回の生活リハビリの視点…大事ですよね。 指動かしは、つまりは脳刺激に言われる通りどれ程大事か、、 星影さんは、チームにせよ、個人の思いにせよ、敬老はお考えなんでしょうね… 忙しくなりそうな季節です、ね。
回答をもっと見る
そこそこに調子良く荒れている… リハパン、パットを破く利用者さん今で7回目。 ボクサー履いてもらったらまさかの引きちぎっていた! 2人して驚いていました笑 対策が中々思い浮かばない、
リハビリパンツグループホーム夜勤
けん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
破るなら、新聞か雑誌にして欲しいですね。勿体ない
回答をもっと見る
今まで老人保健施設で15年以上働いて経験はありますが、認知症のグループホ~ムに興味あり、働いてみようか?悩んでいます。グループホ~ムで働いた経験がある方がいましたら、ぜひ仕事内容や大変な事など教えて下さい。料理出来ないので、料理しないグループホ~ムがいいかなぁと考えています。お願いします。
認知症グループホーム介護福祉士
ひろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おつかれさまです。 ヘルプでの短期間の経験しかありませんが、大変だったのは、やはり怪我をされるリスクのある行動がおおかったことですね。 誤飲や、お風呂にご自身でお湯を溜めて入られたり…… 職員数も少ないと思うので、ご利用者様ができることをユニットに役立たせてもらう流れを作るのが大切かなあと、思います。 はじめは大変かもしれませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
スタッフにものをとられた。という利用者さんがいます。マニュアルどおりなら一緒に探してみつけるって書いてありますけど、もともとないものをあったと狂言したり、かまってほしい、私の話を聞いてほしいという要望が強くて困ってます。話を聞くにしても業務があるのでずっとは聞けないですし、アドバスお願いします
グループホームストレス職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
悩ましいですよねー。 なんか他に気をそらせる物事あればいいですけど、なかなか無いんですよねー!あんまり思い切った事も出来ないし結局話聞いてる感じになりますよねー
回答をもっと見る
介護福祉士8年生。ちょっと認知症介護が無理になってきた模様。無限にイライラしてまう。離れてみるのもありよね。 自分がどうにかなる前に離れて落ち着かなくては!!
認知症グループホーム介護福祉士
miii
介護福祉士, グループホーム
焼き鳥の下剋上
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
お疲れ様です。認知症介護日々行うのはしんどいですよね。 寝たきりの人ばかりが多いところは、正直こちらのペースで仕事ができるのでそっちの方が私も楽でした。 離れてみるのはありだとおもいます。応援しています
回答をもっと見る
コロナウィルスもワクチンのおかげで重篤化がかなり防げる様になってきました…! 今回施設入所している方で2泊3日で外泊をすることになりました。 ベットから車いすまでの移乗と体交、おむつ交換、マウスケアの手技を奥様に教えなければなりませんが、コロナ禍なので基本的には家族の面会は制限中。 実際に面会して指導できるのは直前の1回限りとなりました 一応資料をたくさんの写真つきで作ってみようとは思いますが… 重きを置くとなれば、移乗ですかね、、、
オムツ交換指導家族
焼き鳥の下剋上
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
写真付きの資料わかりやすくていいですね! ほかのご家族も介助する予定はありますか?自宅でも指導内容を確認できるように指導中の様子を奥様のスマホで動画撮影してもらうのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 うちのグループホームでは看護不在で介護が薬の準備から管理全てをパートも含めた介護職員でやってるんですが他の看護のいない施設でもそんな感じですか?
パートグループホーム職員
もん
介護福祉士, グループホーム
ゆったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
うちのグループホームでは提携の薬局薬剤師さんがセッティングしますが、利用者への配薬はもちろん介護職員が行います。 グループホームへの看護師配置義務はないので、看護師不在は当たり前かと思います。ただ、処置とかは看護がやって欲しいと思いますよね
回答をもっと見る
#図書館 #今週と来週のネタ #紙芝居 #落語絵本 雲母書房のものは もうとっくに回ってます( ̄▽ ̄;) 「どっかーん」は 敬老会に あたしが居なくても読めるものというチョイスだった。 「まんじゅうが好きな殿様」はおもしろい。 たぬきの方はまだ読んでない( ̄▽ ̄;) 面白いと言うより健気な気もした。 絵本がねー。 #落語絵本 一通り借りたかなと思ってたら また味のある絵の本見つけましたよ。 粗忽長屋。 版画みたいだね。 これ結構読んでても アイデンティティがどっか行く( ̄▽ ̄;) 難しいと言われてる所以かな。 「これはのみのぴこ」は 紙芝居の「かわたさん」繋がりで持ってきただけ( ̄▽ ̄;) また誰か、読み終わったら 「記憶力テストでーす」とか言って やるんじゃないかな〜( ̄▽ ̄;) どっかーんは借り直す予定。。。 #レクリエーション介護士 #北九州
敬老会レクリエーション介護士レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。すごい数の絵本ですね。自分は、施設に用意されている本で対応していました。借りて来た事がないので、こんなにあるだと初めて知りました😅他にもまだまだあるのでしょうね…。写メの物も初めて見る物ばかりですし。。驚きました。そして参考にさせて頂こうかとも思いました。。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働くものです。 自立度が、高いと居室の洋服など整理整頓されていますが、 特に男性は毎回、居室が散らかっており 入浴準備などに困ります。 床掃除やゴミ集めなどには、お掃除さんがしますが、 洋服に関してはほったらかしです。 皆さんの施設では 担当など決めて、定期的に居室整理など していますか?
入浴介助認知症グループホーム
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
有料老人ホームだからこそのお悩みですね。自立度も高いので、出来る事はしてもらいたいところです。しかし、男性でも女性でも片付けが億劫な方は多いです。私の施設では、パートナーという制度で一緒に考えたら悩みながら支援する。という形で進めています。
回答をもっと見る
夜間、不穏があるご利用者さま(-_-;) 徘徊、他利用者様の部屋に行く、 眠れて居ない。幻聴。幻覚。 毎回夜勤の方が苦労されているようで もちろん、服薬などでどうにか出来るかも しれませんが、出来るだけ生活の中で改善できればと 考えている、有料老人ホーム施設です。 日中では疎通も良く、普通に会話でき 穏やかなのですが💦 これをしたら、夜間に良く寝れました。など 改善傾向に向かった、エピソードが有れば お聞きしたいです^ ^
不穏有料老人ホーム認知症
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
人のホメオスタシスの不思議、でしょうか? よーく、午後からの帰宅願望、夕方には険しい表情、さらに夜間の不穏と昼夜逆転…あるんですよねー。 分泌ホルモンによって、神経作用されるのだと、専門医に教えてもらった事があります。 傾眠パターンもありますが、認知症の方はちょっとした変化での作用が夜に特にでるので、難しいですよね。 万能な回答はないのかもしれません。 ただ、いざとなれぱ、一緒にソファーに座って寄り添う気持ちや行動も、必要な仕事とも言えるのかな…とも思っています。
回答をもっと見る
怪我をさせてしまった利用者さんのご家族にも本当の事は伝えないこの会社には保身しかないのですかね。来月で退職します。
グループホーム人間関係施設
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 あってはならないことですね。 ただ、隠蔽しているとはいっても、 怪我をさせたとなると利用者さんのご家族も知ったわけですから、家族からなんらかのアクションを起こしたことをしたということはないのでしょうか?
回答をもっと見る
質問です。9人のグループホームで勤務しています。早出、遅出の2人で日勤帯を業務し、夕方から夜勤者出勤。夜間帯は翌朝8時まで夜勤者1人で業務。 夜間帯の1人は良しとして、日勤帯職員2人体制は普通でしょうか?
グループホーム職員
to-ko
介護福祉士, グループホーム
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 率直にいうと、早番、遅番のみの日勤帯2人は普通じゃないと思います。 二人介助の利用者さんとかどうするんだろ‥?と気になりました。 私が働いていた職場は、早番、遅番、プラス日勤1はいましたよ。最低3人です。見守りやご飯の準備もあるし、2人じゃ対応厳しいですよ。。 もちろん、別で夜勤はいます。
回答をもっと見る
うちのグループホームでは、職員用トイレとキッチンは、なぜか共用タオルを使用しています。 管理者に共用タオルは、不特定多数の人が使って不衛生だし、今は、コロナが流行しています。それで、おかしくないですか?なぜ、ペーパータオルにしないんですか?と言ったら、今更いいんじゃん、皆、タオルに慣れとるし、タオル嫌な人だけがペーパータオルを使えばいいんじゃんと言われました。 私が、ここに入社した時にも同じ事を言ったのですが、スルーされ、実地指導がある時だけ、ペーパータオルを出して使用しています。 管理者が言うように、今まで通り、タオルを使用したらいいんですか? うちの職員、誰一人、おかしいと言わないんですけど…それも変ですよね? どなたか、意見をお願いします。
管理者トイレコロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
完全に間違えています。 2人以上の方が使うのなら、変更するべきです。家庭介護ではないのですから。 信じられません。
回答をもっと見る
障がい者ホームの場合障害保険から介護保険へ移行された方は高齢者向けのホームへの移動となっていますか? 最後までついの住みかとして受け入れているホームはありますか? その場合は介護事業を導入されたのでしょうか? 入居者の高齢化が進む中、こういった問題に対応されたところのご意見を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
介護保険障害者グループホーム
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、利用者さんの意向はどーなのでしょうか? 法的には65歳からは介護保険が優先される事と、今は共生型として認可を受ければ、障害高齢者どちらにも対応策できますよね。 もし、障害施設にいらして、そこに残りたいなら、その施設としてもプラスになりますし、サビ管の方など、認可を取ること、考えられないのでしょうか… 一度尋ねてみて下さい。その方針でないなら、高齢者施設対応しか残されません。
回答をもっと見る
人手不足の為、グルホのケアマネがご飯や介護以外を手伝ってくれてます。が、センター長より偉い!と勘違いしてます。 認知症の利用者さんに、説教しそれに対して気に入らない言葉を利用者さんから言われて、、そのケアマネは、警察に訴えますよ。人に嫌な事を言った。と警察に言ったら、警察が来ますよ、いいんですか?嫌でしょう? とかクドクド言ってました。ケアマネから警察に言うとかの発言。何を学んできたんだろう?認知症は対応難しいよ、だけど、それ違うと思った。
ケアマネ認知症グループホーム
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
介護士も看護師もケアマネも… 真面目に患者や利用者に向き合っているのに一部の人間が不適切なことをすることにより全体の評価を下げてしまっています。介護に携わっている人間が底辺職と言われる原因の一つを作っているのもこの様な人達であると思います。
回答をもっと見る
夜間、オムツ外しがあり頻回に全更衣が必要な入居者様がおります。 対策として、1時間毎のパット交換をしておりますが、それでもオムツ外しが多く、タオルを巻いて対策しておりますが拘束になるのでしょうか? 自分自身は拘束になるのでは?と意見を出しましたが身体が動く範囲だから大丈夫と返答でした。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 個人的に、身体が動かせてますが本人に制限をかけているので拘束になると思ってます。 拘束にならなくても、適切なケアか?と聞かれたら適切ではないと思っております。 ちなみに、使用しているタオルは、プール等で使用する子供用タオルです。
オムツ交換認知症グループホーム
なおき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
身体拘束かと聞かれると疑問符は確かに付きますね。うちの施設でもやっていることなので、否定はしにくいかなという感じです。うちではミトンだと身体拘束になるからダメだと言われてますが、タオルを巻くのは大丈夫だという見解です。 オムツ外しの根本の原因はなんなのかを追求すべきかもしれません。 うちでタオル対応をした方はおしりが痒くてかくために外してらっしゃいました。 原因を解決しないとタオルで巻く対応自体をやめることができないので、そこが大事かなと思います。
回答をもっと見る
グループホームなのですが9人中6人はほぼ全介助。(食事介助3人)自力で立位をとれない方もいるためこちらが立たせながら足で支えてのトイレ介助3人。フロアからベッドに移動させてのパッド交換3人。褥創処置2人。洗濯物、食事準備・食材チェック、不穏対応などそれを一人で回すときもしばしば。どこのグループホームもそうなのかな?レクどころではない。それに加えての職員の質・効率の悪さ。ほんとありえない。閉鎖したほうが利用者さんのため。
グループホーム愚痴
まなきち
看護師, グループホーム, 無資格
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
まなきちさんほんと大変な事態ですね。 愚痴を言う気持ち分かります。 効率が悪いのはほんと改善しないとダメですね。 閉鎖のしたほうが利用者さんのためという気持ちになりますよね。
回答をもっと見る
グループホームで利用者がお湯を沸かしていたら事故報告になると思いますか?
事故報告ヒヤリハットグループホーム
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
難しい質問ですね。 私の主観でお話をさせて下さい。 利用者がお湯を沸かす事は、普通の事であり、その方も在宅で生活をされていた時は長年経験していると思います。 しかし、その方の疾患によってお湯を沸かす事で事故の危険性があるのであればヒヤリハットだと思います。 お湯を沸してもOKであれば、アセスメントをして実施した方が周りから文句言われずにスムーズに行えると思います。如何ですか?
回答をもっと見る
今の施設に入り1年ちょっとで2度コロナによるクラスター。自由に動けなくなる事が突然発生してしまうため、実務者研修取りたいけれどなかなか難しくてタイミング見失ってる 泣
実務者研修コロナグループホーム
みー
グループホーム, 無資格
ashitamo
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
タイミングが合わないと言う事は、今ではないのかも。 やるべき時は、そういう流れになるものです。 焦らず準備だけしておいたら如何でしょうか♪
回答をもっと見る
私は障害者のグループホームで働いています。 シフト勤務で勤務か合わないと一人の世話人から夜勤明け、休みの日に私の休み中にあった気になることを連絡してきます。 明け入の日で休みたいのに、自分の納得する答えでないとずっと同じ内容で連絡してきます。 今常勤の女性が私だけなので、世話人さんに休みの日の女性利用者の支援はお願いしないとなのですが、さすがに睡眠不足と精神的疲労で上司を通して休みに連絡しないようにしてほしいと言ったら、不愉快と切れられてしまいました。 こういう人とどう付き合えば良いのでしょうか?
夜勤明け休み上司
のんの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 不愉快だったのはこちら側なのに…ですよね。 仕事上の関係だと割り切って、あまり気にせず仕事の時だけ上手く接すればいいと思います。
回答をもっと見る
毎年、9月のお誕生会は敬老会として行事を行っています。 コロナ禍前ならボランティアなどに来てもらって、色々なことをしてもらっていました。 しかし、今はボランティアに来てもらうことができず、職員が持ち回りで毎月誕生会でレクリエーションをしています。 コロナ禍3年目、そろそろみんなネタに尽きてかきて「どうしよう、どうしよう」と毎月悩んでいます。 みなさんの現場(特に入所型)では、どのようなレクリエーションを行なっていますか⁇
コロナグループホーム特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイです。 レクリエーション用の 雑誌とか 本を参考にしながらやってます。 数年前やったことを 多少やり方変えたりとか してやってます。
回答をもっと見る
①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌
モチベーション転職介護福祉士
とーばい
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。
デイサービス人間関係
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?
予防健康ショートステイ
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)