有給消化中ですが、再就職先が決まりました。 隣の市にある認知症対応のグループホームです。 今まで在籍していた障害者支援ホームとは少し違いますが、少しづつ慣れていけたら…と思います。 温かいお言葉を頂いた皆さん、ありがとうございました。
再就職認知症グループホーム
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です♪ 再就職おめでとうございます㊗️ 私も再々就職してはや、2ヶ月になります。やっと落ち着いて楽しく毎日過ごしてます。 慣れるまで大変だと思います。 ゆっくりゆっくり頑張って下さい。 お互い頑張りましょう!! コメント失礼します🙇🏻♀️
回答をもっと見る
介護職のやりがいを教えていただきたいです‼️ 「ありがとう」と言われることは誰もが嬉しいしやりがいを感じることができると思いますが、 みなさんは「ありがとう」以外でやりがいを感じることがあれば教えていただきたいです!
認知症グループホーム施設
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
ルカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は事故もなくインシデントもなく順調に業務を時間内に終わったときです。 スッキリした気持ちで帰れます。
回答をもっと見る
またやってしまった。忙しくて余裕が無かった、は言い訳だよね。 食前薬を忘れてしまっていた。。 もうあたし、辞めたほうがいいわ。
認知症グループホーム夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
❤︎
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
わかります…。 忙しくて手に負えない時もありますよね…。 私も1人夜勤でやらかしてしまい上司に怒られる際責め立てられるような言い方をされて悩んでいます。 最初に悪いことをしたのは自分ってわかっているんですけどね…。
回答をもっと見る
日勤をして、夜勤を始めて思いました。 断然、夜勤です!日勤帯の人間関係からも解放され、仕事は多いですが、自分のペースでひとり、有意義に過ごせます。 プライベートも夜勤の方が自由な時間が増えたし、 もう日勤には戻れません! ただ、1人で認知症との戦いですが…。
認知症グループホーム夜勤
ソフィ
無資格, 訪問入浴
みみ
介護福祉士, ユニット型特養
頑張ってねえー‼️
回答をもっと見る
皆さんに質問です グループホームのメリット、デメリット デイサービスのメリット、デメリット 教えてください。 自律神経失調症になって心療内科と精神科が併設した病院に通院してます。 脳梗塞の疑いでMRI検査したら動脈硬化にコブがありました。いずれも強いストレスが原因です。 どちらを選んだ方が良いでしょうか??
グループホームデイサービス人間関係
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コメント失礼します。 脳梗塞の疑いがあるとのこと。 脳の病気となれば一歩間違えば命にも関わること。確かに仕事をしなければ生活ができないかもしれませんが、とりあえず体の方を優先するほうが大事だと思います。 余計なお世話かと思いましたが、 数年前に大腸癌が見つかり手術をしました。 初期とはいえ本当に転移しないのか?そう思いながら生活をしていた時期がありましたし、今でも本当に大丈夫なのかと不安な時期を過ごしています。 元気になれば いくらでも働けるし。そう思うと、まずは自分の体大事にしてください。
回答をもっと見る
あと6時間。 頑張ろ!と思うが、夜明、夜明、夜明の6連勤...(-。-; ふー。
連勤生活相談員管理者
あまひな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 精神保健福祉士, 社会福祉士
もこりん
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様。 私も、入り→明け→入り→明け→入り→明けが今日終わりました。 最終日はベッドからの転落事故があって、右手首を骨折。 私は他者の介助中でした。あー、落ち込む。
回答をもっと見る
先日、リーダーから委員会で行事の件 話し合いをしたんですか!と強く口調で言われました。 委員会で決めれない時は他ユニットの方にも聞いてもいいと私は思うのですが!何でも委員会の人だけで決めなくてもいいと思うのですが? 私が間違っているのかなぁ?
委員会行事グループホーム
けい
介護福祉士, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
話がまとまるなら皆さんに伺ってもいいんではないでしょうか。 予算などあるでしょうし。
回答をもっと見る
私は、介護福祉士として7年働いて転職を最近しましたが転職して1ヶ月くらいになりました。 グループホームで働いています。食事は、栄養士が作ったものを食べやすく切ったり、盛り付けをする作業をしながら、見守りすることがあります。休憩がありません休憩室みたいなところもありません 長くは、いないほうがいいとは、思いますが短期間で退職してもいいか迷っています。
退職グループホーム介護福祉士
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 休憩ないのは違反です。 短期でも退職した方が今後のためと思います。
回答をもっと見る
グループホームでのことです。 お客様が「居室でおでこをぶつけた」とお話しされてました。 ぶつけたような音も確認できず、おでこにも跡はありません。 この場合、管理者、ドクターへの連絡は必要でしょうか?
管理者グループホーム施設
ちゃ
グループホーム, 無資格
たかしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちゃさん お疲れ様です。 私もグループホームで勤めていたときは、利用者さまの言動に振り回されることがあり、判断に迷うことがありました。 質問の回答をする前お聞きしたいのですが、、、 ①お客様は、利用者さまのことでしょうか? ②お客様(今回は利用者としますね)どのような場面でまたどんな表情でお客様(利用者)がお話になられたのでしょうか? ③お客様(利用者)はちゃさまだけにお話をされたのでしょうか? ④他の職員さんに相談されましたか?また、他の職員さんたちは今回のケースではどのように対応されていますか? お客様(利用者)は職員に話し相手になってほしくて虚偽を言われる方や、数年前の出来事を思い出し、あたかも今起こったと錯覚する方もいらっしゃいます。 もちろん本当に、目だった外傷がなくても軽くぶつけたということもあります。 なので判断が難しいですよね。 私の場合では、お客様(利用者)にもう少し詳しくぶつけた状況を表情を観ながらお聞きし、その事を日報に残して管理者や他の職員にも報告します。 そしてドクターに報告する必要があるのかどうかは自分で決めず、管理者に相談します。 管理者がドクターに報告した方がいいという判断をされれば、報告することになりますね。 私が勤務していたグループホームでは、ドクターの対応は管理者がおこなっていたので、このような答えになってしまいました。 ちゃさまの勤めるグループホームではドクターの対応も介護職員がされるのですね。 本当にお疲れ様です。 長くなってすみません。
回答をもっと見る
グループホームで働いてる方に質問です! みなさんの施設では看護師は配置されていますか? 今日私は日勤だったんですが、とある利用者が微熱を出したんです。今日は看護師が出勤していたため主治医に電話してくれたのですが、パートのおばさんから、本来ならあなた達が電話かけるんだよ?看護師は本来配置してないんだから!と私と早番の職員が言われました。そのおばさんパート、なんやかんや人の粗探しをする人で みんなからもあまり良く思われてないみたいです。
早番病気看護師
あこ
介護福祉士, グループホーム
しば
介護福祉士, グループホーム
私の勤務先では、契約はしておりますが看護師が常にホーム内に居るわけではありません。週1で訪問看護、往診を交互に行います。 緊急や連絡が必要な際は職員から直接ご連絡をしています。
回答をもっと見る
部屋のリモコンをよくいじってしまい、あげくドライにしたりして部屋で凍えてるおじいさんがいます。さわらないようにいっても忘れてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?自分でなにもかもしたいかたなので預かるということができません
グループホームケア
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
触っても良いリモコンを用意するのはどうでしょうか。私達の棟では機種の違う2台のテレビはリモコンを反対にしておいたりします。使わないリモコンをダミーで置くのはどうでしょうか。電池を抜いて渡すのは難しいですよね。
回答をもっと見る
今のところ転職は考えていませんが、将来的に転職を考えております。 現在サ高住勤務で、過去にショートステイと有料を経験してきました。 せっかくならやった事がない施設形態も良いかなと思っております。グループホームとは主にどのような業務内容となってくるのでしょうか。 どなたか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。
グループホーム
ひかり
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 介護保険上で、グループホームは認知症共同生活介護と言われ、認知症があっても住宅型の施設で共同て生活し、必要な介護を受ける事が出来る施設です。 したがって、利用できる方は要介護認定を受けた認知症がある方が条件になります。 小規模単位のケアを行うため、施設によっては一緒に食事を作ったりする事もあるようです。 24時間ケアを行うため、早出、日勤、遅出、夜勤のシフト形態に分かれてます。
回答をもっと見る
皆さんは介護職で働いていて 高齢者が苦手な方がいますか? 高齢者との相手が楽しいというよりは 疲れとイライラします。 向いてないんでしょうか?
グループホーム転職人間関係
も
介護職・ヘルパー
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 介護職に向いているか向いてないかというご質問のようですが、寄り添う相手が高齢者だということを考えたらどうかな?と一度考えてみたらいかがでしょう。 また介護職と言っても高齢者介護ばかりでなく、身体障害者や知的障害また就労などいろんな種類があるので、介護職を続けたいなと思うのであれば、いろんなことを考えながら仕事をさがされたらいかがかと思います。
回答をもっと見る
排便があったかどうか確認せずに下剤飲ませるのってどうなんですかね。。。 それなのに私が誤って利用者の衣類と食事用おしぼりを一緒に乾燥機にかけたことは指摘してくるという…
グループホーム愚痴ストレス
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その方は、他人のミスに目が行き、自分の事が疎かになっていらっしゃいますね。 若しくは、排便関係なく、飲ませる様になっている入居者様か。 他人の価値観って、様々ですよね? 一緒でも、乾燥で除菌されてるから大丈夫では?という方も一定数居ると思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームはどんな感じですか?転職を考えています。今までグループホーム、ケアハウスで働いていました。夜勤は辛いのかな?
有料老人ホーム認知症グループホーム
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
もちろん 嫌なとこも沢山あります。 グルホだから、出来ないこと(介護保険上)とか色々ありますが 違う施設でもっと幅広く経験積みたいと思いつつ、 なんだかんだとグルホに帰って来てしまいます🤣 経験値としては、住宅型有料やサ高住と言った ユニットではないサービスです。 だからか ……わかりませんが グルホの小規模のユニットで、見ると言うのに 何だかんだ恋しくなってしまいます。 あれ程 認知症ケアって大変だよね💦こっちが病むと言いつつ 再びと言う 何だかんだと グルホ好きなんでしょうか? そう言った お仲間さんいらっしゃいますか🤗?
認知症グループホームケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
GHもご承知の事とは思いますが、施設差がかなりある種別ですよねー。 それこそ、皆さんで洗濯物畳んだり、近くのスーパーに買い物に行ったり(コロナで中止中もあるのですが)、はたまた看取りまでするようにとの国の指針にそって、ターミナルや寝たきりの方が多い所や会話が出来る人が一人もいないところだったり… 私は遅く40で福祉の道に入りましたが、最初の勤務がGHでした。特養希望でしたが、そこへの配属になりました。 その後転職複数回あり、他のGHへも行き、応援(3ヶ月程)勤務も含めると、3ヶ所のGHを経験させて頂きました。今思えば、あのときは本当の意味での生活の質をあげる関わりが出来ていなかったな、と反省し(今も足りてはいないのですけど…)、機会があれば、もう一度勤務して、認知症の進行を抑えたいですし、寝たきりの方へも楽しみをできるだけ提供したいと思いますねー。 他よりも深く関われる施設なので、本当にもう一度やってみたい、ですが、今のデイの利用者さんも大事にしたいので、年齢も年齢ですから、もうGHで働ける事はないかな、と思っています。 ゆうさん、今の思いがおありでしたら、ぜひ再度勤務を検討してみられませんか? それぞれにですが、GH には、そこの良さが本当にありますのよねー、、
回答をもっと見る
会社の方針で夕食時の飲み物はカフェインがあまり入ってないものを提供することになっていて、いつもほうじ茶を出していますが、正直、制限がない人なら一杯くらいなら何を出してもあまり関係ないのでは?と思ってます。 低カフェイン以外のものを出してる所ってありますか?
ショートステイ食事グループホーム
iBean
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
ショートにおります。 ショートでは、お家と同じように過ごしてもらいたいので、夕飯時に緑茶を飲むと分かっていたら、緑茶を出しますよ。カフェインたっぷり! 夕食後にコーヒーを飲みながら一服する人もいます。
回答をもっと見る
グループホームで調理をされているナイスな介護職様、人員が厳しい中大変だと思いますが、このご時世、利用者様に抵抗力をつけていただくために美味しい手料理はうってつけだと思います。 皆様の得意料理が何かありましたら教えて下さいませ。 得意でなくても、時短とか定番料理などございましたらお教えくださると幸いです。
調理グループホーム
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 作るタイプのGHなんですね... 例えば、野菜炒めだと、塩胡椒やしょう油が一般的ですよね。 それでは飽きてしまうので、餡掛け風、麺つゆ+ごま油、マヨネーズ、オイスターソースベースなどバリエーションを増やすとラクになりますよ。
回答をもっと見る
正社員で副業されてる方はいますか? 現在正社員として老健で働いています。3年が経ちました。 毎月夜勤9回、日勤は月に3日あるかないかという感じです。 初めての介護の仕事で今の老健しか知らないので、他の施設とかグルホとかも経験してみたい!と思い、今日訪問介護のパートの面接に行って来ました。 ダブルワークOKだったので伺ってみましたが、対応してくださった担当者さんは『時間的に厳しいかも…』と言ってました。 月の労働時間でオーバーしてしまうと言われてしまうとか何とか…。 そうとは知らず、自分の為生活の為にルンルンで伺ったのでちょっとショックでした😱😱 会社によってはうまくやってる所もあるけど、今日伺った所は会社が大きいらしくて誤魔化しは出来ないかも…とか何とか。本社に確認してみますとなり、終了しました。 年末調整でバレてしまうとか? ここがダメなら他も探して、何とか少しでもバイトしたいと思ってます。 ジョブメドレーでいくつか気になるを押してあるので😅、次はグルホに挑戦したいと思います💪
副業パート訪問介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
今、勤務されている老健は、 副業可能なのでしょうか? いずれにせよ、副業先の大小に限らず 副業先でも従業員の所得を税務署に 報告し、納税しますので、副業している 事は、年末調整により勤務先に明らかに なります。 副業されるのであれば、正規の届出を 勤務先でされるのが一番かと 思います
回答をもっと見る
私はいま病院勤務ですが 施設で働いている方で、患者さんの日中活動は どんなことを行なっているのか教えてほしいです。 病院だと自室にいることがおおく、 1人でテレビをみたり寝てることが多い印象です。 患者さん(利用者さん)同士の関わりや レクリエーションの内容など教えてください! 病院での日中の活動の参考にさせて欲しいです!
レクリエーションユニット型特養グループホーム
misa
PT・OT・リハ, 病院
SAKURA
無資格
私は以前、有料老人ホームに勤めていました。そこでは、日によってお習字レクや、音楽療法士を目指している方が音楽クラブというものを立ち上げ、音楽を使ったイントロクイズや、フルートの演奏会、入居者様がハンドベルをやったりしていました。他には、塗り絵や映画鑑賞会、花道、盆踊り体操などがありましたよ!でも、病院ではなく、有料老人ホームなので、ご参考までに…。
回答をもっと見る
元旦勤務です。なにかレクでもしようかと話があがっているのですが、おみくじと絵馬ぐらいしか思いつきません。みなさんのところは、例年の元旦どんなレクリエーションをされていますか?
レクリエーションユニット型特養グループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
元旦勤務お疲れさまです。 ベタですが、通所にいた時は書き初め、すごろく、福笑いが定番でした。
回答をもっと見る
私は、転職して、グループホームに勤務しています。以前グループホームで7年程働いていました。 まだ転職して、1ヶ月経ってないのですがいろいろ疑問を感じています。以前は、休憩一時間とかあって現場から離れて休憩できたのですが転職先は、休憩がなく仕事は、見守り程です。記録も少ししか書きません。 そのため8時間ずっと仕事モードで気持ち的、身体的に変な感じです。私がこう思うのは、変なのでしょうか?教えて下さいお願いします。 皆さん働いているところは、休憩ありますか?
グループホーム転職ストレス
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
本当に場所によって全然違いますよね💦! 休憩時間はきっちり取る場所と、仕事しながらする場所と。もう周りに合わせるしかないんだろうなぁと思ってます。私は新しい場所は休憩時間も仕事しようの職場でしたが、同僚の子(年下)にさりげなく声かけて一時間きっちり休憩取るようにしました!
回答をもっと見る
以前グループホームで犬を飼ってたんですが同じように施設で動物を飼ってた経験がある方いらっしゃいますか? 利用者の方々も職員もとても可愛がっていました。
グループホーム施設職員
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 以前勤めていた会社に犬がいました。ただ、小さいうちは良かったのですがだんだん大きくなり、警察犬のような大きさになった頃から利用者様に怖がられるようになり、結局あまり人目につかない所で飼育され、病気で亡くなりました。 動物の大きさにもよりますが、何より性格が朗らかで人見知りしない子で、可能ならセラピー犬としてのトレーニングがあるならそういったものを受けた子じゃないと、ストレスになって犬も可哀想な場合があると思います(私の飼っている犬は知らない人や犬に会って怖いと思った日は下痢します)。 今の職場はコロナ禍前は職員のペットを連れてきて良かったそうで、びっくりしたのは大きなカメを連れてきた人がいたそうです(笑)犬以外の動物でもあまりストレスなど感じにくい動物だと癒し効果もあるし良いのかも?人も動物もストレスにならない事が大事ですよね。
回答をもっと見る
グループホーム勤務で事故対策委員になっていて3ヶ月に1回会議をしてるんですけど、他所の事業所でもやっていることなんですかね? 3ヶ月に1回おこなって、どんな事故が多いとか、この場所で起こることが多いとかしているんですけど。
グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
3ヶ月一回ではないけど事故対策委員会議やっています。3ヶ月一回は多いですね、
回答をもっと見る
GHで、ご家族さまあてにクリスマスカードを制作中です。 メッセージをかける人、書けない人いらっしゃいます。 私が作っているのは、メッセージなしで 色々なシールを雪だるま⛄の中に貼ってもらったものです。 で、いいかどうか聞くと、宝物になるようなものにして欲しい、メッセージ書いて欲しいとのダメだしをされました。 クリスマスカードにシールを貼っているときの皆さんは、とても楽しい!と喜んでくれましたが、ご家族さまあてに、どんなメッセージを書いて欲しいかは、指示されず😢 初めてなので、とても悩んでます。 口は出すけど、アドバイスをくれない、ダメ出しはガンガンしてくる、しかもまだ出来てないのに、ご家族様に、楽しみにして下さいね~😆とか。 しかも、10日くらいには完成させてと11月終わりに急に言ってこられて。 頭が痛いです。 クリスマスカードを作られたことのある方々、アドバイス下さい!!隣に、利用者様の写真を張るのですが。
レクリエーションモチベーショングループホーム
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です! こういう製作物を考えるのは大変ですよね💦 私も前職では、作れる方と一人では難しい方どちらもいらっしゃってとても悩みました。 メッセージの内容としては、シンプルに「メリークリスマス!いつもありがとう、これからもよろしくね😊」のような感謝のメッセージでも気持ちは伝わるのかなと思います。 書けない方の場合は、もし予算等がありましたら、百均などで購入出来るクリスマスメッセージのスタンプ等をカラフルなインクで押すのはどうでしょうか? ご本人がお手伝いしても良いと仰るなら、こちらが手を添えて押したり、メッセージを書くのをお手伝いしても良いかもしれませんね。 私は趣味で消しゴムハンコを作っていたので、消しゴムハンコを数種類用意して利用者さんに使用してもらいました! アドバイスになっていなかったらすみません💦
回答をもっと見る
業務の一環で利用者様の食事を準備している、GHや小規模等の施設でおつとめのの方にお聞きしたいです。いままで食事は全て外注の職場にいたのですが、 ①献立から何まで職員が考えるのでしょうか? ②その場合食事の担当は持ち回りですか? ③刻み食等の形態にはどこまで対応されてますか? ④大体、何名ぐらいの食事を作っていますか? ⑤食事を作るうえで気をつけていることはありますか? ご飯は炊くけどおかずは外注という施設もよく聞くのですが、1から作るとなると具体的にどう対応されているのか知りたいです。上記の1つだけでもいいので、教えて頂けると嬉しいです。
有料老人ホームグループホーム介護福祉士
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
自分が前いたデイとから所謂食材宅配サービス会社から悟飯と味噌汁以外は取り寄せて調理してましたね。 だから①の献立は基本的に食材宅配サービスの献立を元に調理する感じ ②は基本的に調理専従スタッフがします。ぶっちゃけ介護職員に調理やらせるとは流石に悪手です。配膳や盛り付けは手が空いてる場合に介護職員も手伝っていましたが。 ③刻み・おかゆは対応、柔飯はしてない、とろみは汁物だけ対応 ④スタッフ込みで20〜30の間。 ⑤聞いた話によるとやはり塩分だそうです。
回答をもっと見る
直接面会が解禁されないまま、ずっとWEB面会で対応しています。そのおかげか、いまだに施設内でコロナは発生してないんですけど…。 みなさんの施設は直接面会していますか?直接面会している施設では、どのような対策をとって直接面会を再開したのか教えてほしいです。直接面会をしてから、面会がきっかけでコロナ陽性者が出たりしましたか?
老健コロナグループホーム
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 1階会議室にて15分間の面会は実施しています。但し、面会に来れる家族さんは同居人のみ、そしてアクリル板越しでマスク着用徹底した上で面会して頂いてます。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です🤲🏻´- 皆さんの働いている施設では、 夕食後、片付け・口腔ケアが済んだら 就寝介助に入りますか❓ それとも夕食後、しばらくゆっくりしてから 就寝介助に入りますか❓ その時間は何をされていますか❓ 私のいる施設では前者が多いです😭 皆さんの施設はいかがですか❓ 色々なご意見を頂けると嬉しいです🍀*゜
グループホームケア夜勤
yuuk!
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 うちは、就寝介助ですね。59床あるのでゆっくりできないのが現状です。日中はパジャマから更衣して、夜はパジャマに着替える介助もあり大変です。
回答をもっと見る
私はまだ見たことありません。 みなさんはありますか? 実際に導入してる施設あるのかな?
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
SNOOPY
介護福祉士
お疲れ様です。 介護ロボットはまだ見たことないですね💦 ロボットとは違いますが、床走行リフトで、ベッド車椅子間の移乗を、シート引いて吊り上げてって形で移乗してます。床走行リフト対象の1部の方のみ。 あとは全入居者様対象で、眠りキャンは導入されてます。 睡眠状況、呼吸や脈拍が検知されるセンサーをマットレスの下に敷いています。 離床した際や、看取りや急変で呼吸低下の時も分かるようにはなっています
回答をもっと見る
ずっと思ってるんですけど、認知症の方の症状がどんどんすすんでいったとして、その果てというか行き止まり、もうこれ以上進みませんよ!これが最も進んだ状態ですよ!というのはあるんですかね… あるとしたらどんな状態なんでしょうか… 意思疎通不可、全介助、寝たきりでしょうか…
認知症グループホーム施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
認知症が進行すると、意思疎通が難しくなり、食事摂取も難しくなる方がおられますよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?
訪問看護
かずま
PT・OT・リハ, 訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。
回答をもっと見る
正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ
腰痛パート上司
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
意味が分かりませんね(笑)
回答をもっと見る
リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…
ユニット型特養訪問介護特養
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)