グループホーム」のお悩み相談(2ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

31-60/3737件
きょうの介護

入院しておりました入居者様が、急変し亡くなりました。 生保だったのもあり、即刻火葬をしてしまうということで慌しく一旦御家族(利用者様の実姉)が棺に入れる物を取りに施設に来たそうです。 愛用していたぬいぐるみと…本人様の誕生日の際に描いた色紙を渡したんです。それも棺に一緒に入れて焼いたそう。 しかし、その色紙には私とその利用者様のツーショットの写真が貼られていたんです。 私の了承もなく、それを勝手に渡すなんてちょっとどうかと思うんですが…私が間違っているのでしょうか? 笑い話で済む話なのでしょうか…

グループホーム愚痴施設

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/11/01

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

あー・・・完全に同じではないけど、昔似たような経験しましたよ( ̄▽ ̄;) 昔特養にいたのですが 100歳を迎える数日前に亡くなられた方がおりましてね。 使われていた物などと一緒に 施設で撮られた写真を渡したのですよ。 (この時は確か写真を探すの手伝ったので、正確には了承なしもちょっと違うかな) 中に、私とのツーショットで すっごくいい笑顔をされてるものがありました。 その日遅出だったので 退勤してから葬儀場の控え室を訪れ お焼香だけさせていただきます。 お焼香してると・・・ なんか変な感じ( ̄▽ ̄;) 祭壇の上にあのツーショット写真があり 一緒に焼香されて煙浴びてました( ̄▽ ̄;) 自分でも1回死んだ気分になったし、 これを見た一緒のスタッフから他のスタッフにも話が拡がって 生き返ったとか色々言われました( ̄▽ ̄;) まあその後「1回死んだから怖いものなんかない」と居直って 今に至ります。 暫くは確かにショックで笑えないんですけどね。 でも思い出は利用者様と一緒に傍に行ったと思います。 きっと忘れずに居てくれると思って。 ある意味時間も薬になります。 少しずつ切り替えられたらいいかな。 そう願ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度転職するグループホームは夜勤常勤で夜勤が月10回あります。今までマックスで月8回しかしたことないですが、月10回となると大変でしょうか?

グループホーム転職夜勤

アミーゴ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

52021/10/19

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

大変ですよ、メンタルヘルスや体調管理…しっかりやらないと。綱渡りになると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

グループホームと小規模多機能が同じ敷地内にある所の面接終わりました もう採用ですと言われました… 即日採用は危険と言いますが、働いてみないと上司がどんな人か?ブラックなのか?というのはわからない事が多いと思うので、まず働いてみてしっかり見極めたいと思います…

採用面接グループホーム

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

82021/09/10

えりりん

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

はじめまして コメント失礼致します。 介護業界は職員の人数不足のところも多々あると思うので、面接にきていただいたということは、関心があると思う人もいるとは思います。 面接に行かれたところの雰囲気やどんなふうに過ごされているのか、見学をされた上で決断されるのも良いかもしれませんね😊

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

介助・ケア

胆がらみのある御利用者さんに食事介助する時、誤嚥性肺炎を起こさない為に、どのような点に注意していますか?

訪問介護認知症グループホーム

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/05/13

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

湿らせたガーゼで口腔内ケアしてから食事、終わったら口腔ケア くらいまでしか介護にはできません。

回答をもっと見る

施設運営

今度の報酬改定で、4月から新たな加算を取る方はいらっしゃいますか? 申請は、いつまでにするのでしょうか?

デイケア有料老人ホームグループホーム

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

62021/02/27

ゴッド、たぬきち

実務者研修, ユニット型特養

12月の、日経新聞には、0.7パーセントと、きいてます、10億の、施設なら、700万の、 収入と、なります、1人利用者さま500万として、200人規模でー、そのかかく、

回答をもっと見る

グループホーム

利用者様がなくなり数日経ちます。やはり悲しいですね。家族ではないですが家族程密になって過ごしてきました。何十人と看取りをさせて頂きましたが毎回違う感覚です!仕事中ももう少しああいうケアができてたらなーと思うこともあります。亡くなってからの後悔は遅いですよね… すいません。質問ではないですが心に思っていたことを少し述べさせて頂きました。

看取りグループホーム

ホワイトボード

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

12021/03/20

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

気難しいお爺さんが、大部屋なのに「部屋の電気を消せ!」など、よく私にわがままを言ってました。 周りは「図に乗るから相手にしないで」と怒ってましたが、私が休みの日に急変し亡くなってしまいました。 それからは、今できる最善をしよう!と決めて動くようにしています。 亡くなった人がいる日は、未だに食欲不信になることが多いです。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!

有料老人ホームグループホーム特養

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

472021/03/12

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆様月平均残業はどのくらいありますか?自分は平均10から20なのですがどうでしょうか?全部支給されるので残業は苦にならないのですが他の事業所ではどうなのか?気になります

残業有料老人ホームグループホーム

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

142021/03/11

ぶーぶー

施設長・管理職, 有料老人ホーム

20時間くらいですかね??

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

グループホームで勤務してます。 介護度が割と高く9名中、7名を排泄介助しなくてはなりません。 昼間は日勤と遅番合わせて3人でフロアを回してます。 毎度の事ではあるのですが、約1名、排泄介助に行く気がなく洗濯物をダラダラと畳んだり入居者さんとおしゃべりしてたりするスタッフがいて、ホントにイライラします! 車椅子の全介助もやろうとしません。 今日、私は入浴介助の当番でしたが、入居者さんを入浴のお迎えに行くと「おトイレまだでーす」を連チャンされました。 ヤル気のないスタッフ(ヤル気も無いが辞める気も無い)に仕事してもらうにはどうすれば良いのでしょうか…?

グループホーム人間関係ストレス

moco

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

402020/12/05

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

上司がまともなら上司と日勤で組ませたり、上司に内勤の日に監視させたりします。ひどい職員は業務改善指示書出て更生見られなかった場合退職に持っていけるとのことです。

回答をもっと見る

夜勤

はあ、今日は大当たりだな、、、

グループホーム介護福祉士夜勤

m.

介護福祉士, グループホーム

12020/12/21

じんと

有料老人ホーム, 無資格

察し、、、笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで職員が食事を作っていらっしゃる方、検便はありますか?

食事グループホーム職員

ぷにこ

介護福祉士, グループホーム

12025/01/13

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

あります。

回答をもっと見る

愚痴

グループホームで夜勤専従のリーダーです。最近昼夜逆転の入居者が増えてきました。 全員車イスを使っていながら、掴まるものがあればふらつきながらある程度歩けるレベルの人達ばかりです。歩行の危険性は勿論、認知症ゆえに大声を出したり、他者の部屋に入って行ったり、自分の家と勘違いして怒りつける人、他者のオムツ交換もあるので、交換中に毎日のように上記のトラブルや転倒が発生してしまいます。 管理者、施設内ケアマネ(以下、日中職員)に上記のトラブル、利用者間トラブル、寝ている利用者が起きて不穏になるな等が多発していることを報告していますが「夜間職員は寝てない人の対応のためにいるのだから訴えは不当」と見なされています。 しかし、夜勤専従から言わせてもらうと「夜寝てないから今眠らせる。日中帯の昼寝は夜の安眠に有効」と言って食事の時間以外殆ど眠らせており、精神科では日中寝ている様子を精神科に「睡眠薬が効きすぎて日中に寝ている。不穏な行動は見られない」と伝えるせいで夜や入眠時の薬が減らされてしまいますし、日中活動がないので夜中に眠気も来なければ疲れたりもしないので不眠が進んでいる状態に思うところがあります。 睡眠薬は「歩行不安定な人に睡眠薬は入れられない」「グループホームは過剰に精神薬を入れて職員の思いどおりに動かす場所ではない」と拒否されておりほとんど使用できません。不眠や不穏の頓服も上記の理由にプラスして「職員が自己判断で服薬させて過剰服薬に繋がる」と言う理由で使用できません。 夜勤職員にの中にも、問題行動があっても記録せずに寝ていたことにしている人がおり、それを見た日中職員が「数日に一度寝ない日があるのは当然。○○さんの時にはよく寝ているので他の職員のケアに問題がある」と何も対処してくれません。その職員に記録するように伝えても「私の時は寝てます」と答えますが、他のユニット職員に確認すると、その職員の時も他の職員同様に不眠者が多い、と引き継がれたので問い詰めると「日中帯の人達に訴えても何もしてくれない。不眠を咎められるだけ。行動して受け入れてもらえない方が苦しい。」と返答されました。他にも、別の職員の時に床を這っている利用者が多く、様子を見ていると部屋から出てきた利用者を次々それなりのスピードで力尽きるまで手引き歩行させ、力尽きた辺りで無理無理歩かせながら部屋につれていくを繰り返している職員もおり、虐待に当たる可能性もある、と伝えて理由を確認すると「歩きたくて出てくるから歩かせるんです。日中動かなくて全然疲れてないから、ここで疲れるまで動かすしかない。這っててくれる分には転倒は起きないし問題行動も事前に防げるので、これしか思い付きません。」と泣き出してしまいました。正直、私も毎日のように現状を見ている身として、変わらない現状に諦めている職員の気持ちも虐待紛いの行動をとってしまう職員の気持ちも分からなくはなく「事故やクレームがあった時に、虐待と間違われたりしない行動をとって、自分を守るためと言い聞かせながら記録をしてください」と話をするしかできず、日中職員に夜勤者の現状を伝えても先述のとおり「寝てない人の対応するのが夜勤者の仕事」と応じてもらえません。 通院や服薬の見直しを提案しても、上記の理由で拒否され、他の職員達も「もう何回も提案してきたけど何もしてくれない」と諦めている状態。日中活動を増やして欲しいと風船バレー等日中帯用のレクリエーションを提案しても「グループホームは家庭なのでゲーム等をする場所ではない」と拒否され、私がボランティアで日中入ってそれらのレクをやってもあまりいい顔はされません。他の施設の昼夜逆転対策や日中活動について情報収集をして会議で提案しても「他所は他所、うちはうち」で拒否。せめて家族に夜間帯の情報を伝えて、事故やトラブルが起きた時に理解を得やすく、話合いが進めやすくしておいて欲しいと伝えても「家族の不安をあおることはできない。施設のケアの質が低いと伝えるのは恥になる。」と拒否されています。 新しい職員は入ってきても夜勤をしているうちにすぐに退職し、派遣の人も長続きしません。そのために長い間いる職員が辞められずに70を過ぎても働いている人がいますし、なにより施設の方針が変わりません。 日中の職員や管理者が言うことも分かりますが、夜勤専従としては業務負担が多く、会議で「夜間のトラブルが多すぎる」と話が上がるのは腑に落ちない部分があります。

認知症グループホーム夜勤

Gロー

介護福祉士, グループホーム

12025/01/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本来のグループホーム、その存在意義が分かってない方々ですねー… 昼寝かすだけが多い… 認知症を進めるのが仕事とお思いなんでしょうかね? 信じられません。 昼勤の職員の質の低さは明白ですが、ケアマネや管理者(兼務かもですが)はどー思ってるのでしょうね、相談員も別にいれば…… 家庭だから、、それは分かりますが、でしたら、一緒に料理や買い物をしないといけません。それこそが認知症共同生活介護の考え方の基礎ですから…

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの施設長をしています。地域のグループホームの部会で年に5回ほど研修があります。内容は、救急救命だったり、身体介助の方法たったりするのですが、他の施設が、一般職の人も積極的に参加されてるのに対し、自分の勤務している施設は、一般職は、ぜんぜん参加する気がなく、参加を促すと、「管理職だけ行ったらいいんじゃないですか?私たちヒラですし」と言う感じです。自分が、この施設に配属された時から、そんな感じです。どうしたら、積極的に向上心を持ってもらえるようにできるのでしょうか? 研修の講師の方に相談したら、「そう言う空気は、人事異動して、入れ替えるのもいいかもしれない」と言われましたが、皆、人事異動なら辞めると言う人ばかりで…

勉強モチベーショングループホーム

きき

介護福祉士, グループホーム

22024/12/22

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も今のところは辞めるつもりですが、そういう研修等は強制的に参加させられてます。 良いのは、一般職の方々が自分の意思を言えていることです。 たぶん半信半疑で言っていると思いますが、一度強制的に参加させてみたらどうでしょうか? 本気で辞める人は辞めますし、そういう方は奥が深くいずれ辞めます。 やる気がある方は、残ります。 色々、ありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームで働いています。 利用者さんがインフルエンザに感染せれて、居室に隔離しています。この方のケアの際、コロナの時に使用していた様な、感染症対策のビニールのガウン使用した方がいいでしょうか?それともマスクと手袋だけでも大丈夫でしょうか?

インフルエンザ感染症グループホーム

きき

介護福祉士, グループホーム

32025/01/08

しんちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

ガウン使用したほうがいいですよね。家庭に持ち帰りたくないですよね。うちの職場はまだでていませんがガウン準備してくれるか不安です。

回答をもっと見る

グループホーム

皆様の勤めるグループホームには入居者の状態に応じての利用の線引きはありますか? うちのグループホームでは殆ど無いに等しく、一度入居してしまえば口からの食事摂取ができる間は褥瘡まみれの寝たきりだろうと認知症で意思疎通不可なレベルだったり、昼夜逆転でせん妄が激しくても、暴力、暴言があったとしても置いておかれています。現状、空き室があるからかな、と思っていたら、満床で待機がいる時も同じ状況だった、ということです。精神科も協力医だから、ということと、積極的な精神治療は家庭的な生活を送らせるグループホームで行うものではないという理念から、積極的な投薬治療を行わないところを利用しています。 正直、自分もグループホームは軽症患者が利用して、ある程度の線引きを越えれば特養や長期老健に待機をかけるものだと思っていたのが、今の職場に勤めて現実はこんなものか、と思っていました。しかし、特養で手に終えないからと退去になった人が入居してきたり、特養や老健で長年勤めていた人達や介護未経験の人達が「グループホームがこんなに厳しいとは…」と数ヵ月で辞めていく人達が多く、見学者とケアマネの方が「グループホームってこの状態でも居られるんだ」と言っているのを聞いて改めて疑問に思いました。

寝たきり認知症グループホーム

Gロー

介護福祉士, グループホーム

42025/01/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

大変なのは分かりました。そして、GHの基本対人数基準は介護保険施設上最高でも、大変な方が多い、のも分かります。  しかし、なぜ、グループホームは軽症者が…と思われたのか、それが不思議です。 何度か投稿致しましたが、グループホームの入居条件はご存知でしょうか? 2点だけです。まず、もちろん認知症の診断を受けていること、そして要支援2以上…それだけです。 ただ、そうは言っても、例えば暴力が激しく続く方、これはお断りをいくつかの施設で見てきました。そして、入所の管理は、生活相談員で、ケアマネ兼務の所が多かったです、管理者の所もありますけど。あまりに、の時には、他の利用者さんのQ.O.L.を守る為に退居の言い渡しをした所もあります。簡単にでなく、髪を引きずり回された職員が何人もいて、精神科入院され、薬物調整され3ヶ月少しして帰ってこられましたが、すぐ、暴力の方でした。 しかし、個別支援の認知症特化の役割があり、基本大変な方を受ける、当然な所でもありますね。1つ、んー?なのは、精神科関与なら、余計に利用者個別、そして全体の生活の質を考え、例えば必要ならクエチアピンなど、使うべき…とは強く思いますね。 国の政策で、看取り=終末期や、管に繋がれた医療依存の高い方までみなさい…の見解はあります。誰一人話せない利用者さんのみの施設もあり、特養か? 介護の楽しみの思い描きと違う…これも、よーく聞く話です。 本来、近くに利用者さんと買い物に行って、料理も手伝ってもらって…これが元々のグルホですけど、今は本当に施設差が大きいと言えます…

回答をもっと見る

介護用品・用具

施設勤務の方に聞きたいです。利用者さんの移乗で、移乗ボードを活用していますか?(座位姿勢で使用するものです) 活用されている場合、施設のベッドは、電動ベッドが主ですか?(高さ調節がリモコンでできる) 手動で高さ調節するベッドが主だけど、移乗ボード活用してます。という方はいらっしゃいますか?

有料老人ホームグループホーム特養

もみじとかえで

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22022/10/07

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 私の施設では多くはないですが移乗ボード使用するケースはいくつかあります。 基本的には電動ベッドでの使用をしております。高さ調節が出来ればやはり便利で転倒リスクのある方は臥床後に最低床の対応にできたりしますからね。 ただ、手動ベッドでも使用することはあります。入浴用のベッドが手動ベッドなのですが、特浴のストレッチャーから手動ベッドに移乗する際に抱え上げるのではなく、ボードで滑らせるようにして移乗してます。 皮膚とボードが直接触れるとトラブルのリスクが高くなりますのでタオル等を間に入れてしております。 福祉用具を使って利用者、職員双方にとって優しい介助ができるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問診療の付き添いについて。 グループホームで勤めています。 週に1回、訪問診療があるのですが、看護師が常駐していないため介護職員がドクターの付き添いをします。 リーダーが付き添いをしてくれればいい話しなのですが、リーダーが率先してやってくれないため一般職員も付き添いをしています。、ドクターの機嫌を損ねないように気をつかうためリーダー以外ほぼ全員の一般職員の負担になっており、みんな憂鬱がっています。 私は、全体を把握しているリーダーに訪問診療の付き添いをしてほしいのですが、リーダー、管理者は職員のレベルを上げるため等と言っています.   訪問診療がある施設で勤務されていらっしゃる方で私の施設は誰々がやってます。など、ありましたら教えていただきたいです。 リーダーを説得する方法などありましたら教えていただきたいです。

ユニットリーダー管理者職種

ぷにこ

介護福祉士, グループホーム

62025/01/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご質問の、「訪問診療が来られず…」からのお尋ねですが、私に読解力が足らず、良く分からないまま、経験上の付き添いについて、書いています。よろしくお願いします。 入所施設に一般的にドクターは居ないので、診察は嘱託医が来所します。看護課があれば、看護課長が同行して、80名前後を回診します。1グループ10人〜30人弱を担当して、把握しています。グループホームは、何人くらいの利用者様がいらっしゃいますか?利用者様の状態を把握する事(平熱や通常の血圧など)は、末端の介護士でも必要な事だと指導を受けた事があります。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームで働いている方で、しっかり1時間休憩は取れていますか? うちのGHはフロアで見守りしながら、職員は食事をします。それが30分休憩に含まれます。 働きだして2.3日目位に施設長に言いました。これは休憩じゃありませんよね明らかにおかしいので、これが続くなら辞めますと言った位です。 あれから4ヶ月経ちますが、何も変わりません。最近自宅のポストにワーカーズユニオンの広告が入っていました。労働の相談が出来るみたいです。ワーカーズユニオンと労働基準監督署にTELしようかな。

休憩食事グループホーム

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

112024/10/25

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

特養ですが‥ 15分は、みまもりながらご飯食べます。 がゆっくり15分かけて食べたら「ひんしゅく」だわ 電話の結果ぜひ聞かせて✨😆👂️下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の男性職員がいるのですが、週5日の勤務を凄い拒んで週4日しか働けませんと。なんで?と聞いても「諸事情によります」のみの回答らしい。管理者も困っていました。 私は男性職員と良く話しをするので、理由を聞いたら週5日も働いたら自分の時間とか自由が無くなるやん。働くなら人生楽しんで働かないとね。 確かに理にかなってる。

管理者グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/10/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人の考えとしては理にかなってるのかもしれませんが、現状では理にかなってませんね。 だって週5で勤務して下さいの所で働いてるなら週5で働かないと。週4にしたいなら働き方を変えるか、職場を変えるか、自分で会社を立ち上げたらいいと思います。それはただのわがままですね。 自分の希望や理想を相手に合わしてもらおうとしているだけ。自分がそれを叶える為に何かしてる訳では無いです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今晩は。皆さんが 日常使われている グローブは 100枚入り一箱で 幾らぐらいで 買われていますか?

グローブグループホームケア

みのっち

グループホーム, 実務者研修

32024/01/14

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

施設で購入しているので金額はわからないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

変化を求めて、資格を取りたいですが思いつきません。 皆さんは何をお持ちでしょうか?? 少し気になっているのが、今後グループホームで管理職で働くことも考えているので、認知症対応型サービス事業管理者研修とかですが難しそうで、、 取られた方いたら、感想聞かせてください!

研修資格グループホーム

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/01/01

あやの

実務者研修, ユニット型特養

医療ソーシャルワーカーなどの相談業務系の資格はどうでしょうか。 社会福祉士や精神保健福祉士をとった方が活躍されていることが多いと思います!

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?

介護向いてないレクリエーション認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

232023/10/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設(特養、老健、グループホーム、ケアハウス、有料老人ホーム等)の介護福祉士として大変だと思う仕事やもっとこうなれば良いのにと思う業務はありますか?

老健有料老人ホームグループホーム

ainorsa

障害者支援施設, 社会福祉士

112024/12/30

2-Karin

介護福祉士, デイサービス

現在、デイサービスに所属しています。特養も経験あります。個人的にはどこにも当てはまりますが、この業種はもっと連携がスムーズにできたりしたらいいなと思ってしまいます。業務の大変さは人間関係でカバーできると思うんです。

回答をもっと見る

レクリエーション

レクレーションの準備について質問です。 施設にあるものを使い回していくことってとても大事だと思うのですが、 どうしても新しいものを用意するほうが評価されやすい気がします。 上手に使い回しつつ、年間何度も楽しめるおすすめのレクレーションあれば教えてください!

レクリエーショングループホームデイサービス

まっく

デイケア・通所リハ, 障害福祉関連

32024/11/17

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは2リットルのペットボトルに水を入れた物を床に何本か間隔を開けて置き、新聞紙で作った輪っかにビニールテープでぐるぐるコーティングした物をたくさん作って輪投げをします。 私が4年前に入った時から時々利用者さんを誘ってレクリエーションしていますが、分かりやすいゲームなので皆さん喜んで参加されます。 「今度いつやるの?」と楽しみにされている方がたくさんいますよ。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームに勤務しているのですが利用者さんで粉薬を服薬介助する際に首が上にあがらないのでオリゴ糖に混ぜて粉薬を服薬してもらっているのですが、服薬後の口腔ケアの際に、うがいをした時に薬が出たり義歯の表裏に粉薬が残っていたりするのですが、何か粉薬を上手く服薬する方法はありますかね? 義歯を外したら粉薬が引っ付いたりしているので、義歯を外してもらった後に服薬するとか、まだ試していないんですけど効果ありますかね?

グループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

52024/12/22

アトム

介護福祉士, グループホーム

どの薬によるかで変わると思いますが、漢方なら50ccくらいの白湯にといてます。 苦味のあるものは薬剤師に聞いてカルピスにといてみたり。 口の中に残るのは内服する時の水分が少ないのかもしれません。 それかドクター確認できれば食直前に内服するとか…

回答をもっと見る

介助・ケア

お看取りケア、行っていますか?グループホーム、特養と勤めてきましたが、同じ種類の施設でも行っているところと、いない所があるようです。貴施設では、行っていますか?

看取りグループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32024/12/20

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

クロコダイル様 私が居た有料だと昔は看護師さん、施設責任者、介護士でエンジェルケアをしてたようですが…今は葬儀業者さんにおまかせしてるようでした

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社半年、60近い正社員で入った人がいます。 人当たりはよく、謙虚に「よろしくお願いします」と言いますし、よく「〇さんは先輩なんで、私なんか〜」と謙虚そうな発言がみられますが…。 いざ業務の事やケアの事を教えると、「はーい」とぼんやりした返事しかせず 1番困ってるのが、記録の抜けが多くて 「ここ書いてください」と言うと 「書いておきます」 とだけ言い……忘れて帰ってしまう事が度々続いています。 上司に相談して、上司から声掛けして貰っても 変わらずです。 基本的な事が出来ず、記録と睨めっこするわりに書いてない謎な行動。 最近気がついたのが、自分より経験浅い人見つけては (この方はブランクあるけど、介福) 「このケア教えときます」と言う 何故か自分より下に見てる人見つけては生き生きされ💦 教えられる と言う行為に対しては、誰構わずぼんやりとしか聞いてない様子みたいなんです。 まとめますと ①注意や指摘などは、聞き入れる姿勢がない(言い訳はしないが、理解してる様子もない) ②何か得意な事を任されると生き生きする (受け答えがハッキリする) ③報連相もみについておらず、自己判断しがち 事後報告が多い(相談しない) 一見謙虚に見せかけたり、周りに馴染もうと世間話したり 後輩ぶってるフリするけど それはただのフリなんじゃないかと思えてます。 と言うのも あくまでも「〇さんは先輩なのに、こんな事出来なくて……私に頼られても 私の方が後輩なのに」と謙虚なもの言いしながら、仕事出来ない人を探してるように見えます。(自分より仕事出来ない) 表面謙虚に振舞って、愛想良く見えるので本質が周りに見抜かれてません。 私の評価と周りの評価が違うかもって所です。 ただなんだか腹黒さを感じるのと、ブランクなんだと言え基本的な記録書くと言うのをいつまでもやろうとしない事にイライラしてしまいます(尻拭い) こういう一見いい人に見せかけた マウント野郎は、どうやって指導すべきでしょうか? もう尻拭いしたくないので、放置していいなら放置したいです。

グループホーム介護福祉士ストレス

ゆう

介護福祉士, グループホーム

122024/12/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 ん〜〜、私もフラグ立てて、注意する事があります。どの程度の方か分かりませんが、腹黒さんなら、放置を攻撃とみなして、何か余計な事をしたり、言ったりされると、ゆうさんが損をすると思いますが、大丈夫そうですか?年の功だけ、どう返してくるか未知です。なるだけ、当たらず触らずで、悪者にも良い人にもならない、蜂か蠍の様に居て欲しいと思います。この方のせいで心が乱れて、冷静じゃなくなった姿を指摘されて、介護士として、ダメ出しされたら、株が下がります。 態度は、歳上のプライドが有ったりするでしょうね。話を聞いてて。ぼんやりする時は、集中力が低下していると思います。聞き流してるのか、年齢のせいなのか、分かりませんね。年齢的に、マルチタスクが苦手になっていると思います。もの忘れもするでしょう。 責めないで、微笑みながら伝えて、直ぐ書いて頂いたら如何でしょうか?もう半年間、やり過ごして来られていますけれど、覚えて頂くなら、職員全員で同じ様にしないと、直らないと思います。どうしたら忘れないか、自分で考えて改善して欲しいです。メモを取って、見直して、帰る癖を付けて貰わないと、なりませんね。記憶は訳に立たない事に気付いて欲しいですね。 自分より出来ない人を見付けて安心する所がある人は多いと思います。誰かの失敗で自己肯定感を保っているのでしょう。 そもそも、人と比べて、出来る出来ないと口に出す人は、成長しないと思います。ライバルは自分です。前の自分より、出来る自分になる為に、努力して欲しいですね。 一切尻拭いはしなくて良いと思うのですが、皆が困りますか?また、誰かがフォローしてしまうと、甘えるでしょう。 試用期間は終了したと思いますが、社員の具体的な指導計画はありますか?出来る職員の姿が分からないのかも知れません。どういう視点や動きをすれば良いのか、具体的な行動を繰り返し出来る様になるまで、くり返す事が必要になります。 書き忘れない様にしましょう…ではなく、「出勤したら、5分程度で速やかに記録や社内メールに目を通す。」「1ケア、1記録の徹底」などです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接した所はグルホだけど、そこのグルホは経験してない人、特に特養や有料で働いていた人がグルホをやると直ぐに辞めてしまうから、入職前にこんな感じでー。というボランティアを。と言われた。 てか!特養にいる私ですが、特養の前は私バリッバリのグルホ経験者なんですけど〜!しかも、5年いたのに!グルホ経験者を舐めんな!と言いたい!けど言えなかった。とりあえず採用貰ったけども、雰囲気もそうだし、そんな感じで言われたので後日電話して適当な理由つけて辞退しました。 中々良い施設が見つからないー。

採用面接グループホーム

ゆら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

72023/11/27

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

5年経験あるのに未経験者と同じ扱いをされると嫌ですよね ボランティアは内情を知れる点では良いかと思いますが 合わないと思うのであれば 妥協するより他を探した方がまず良いと思います

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

62025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

評価排泄介助トイレ介助

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/01/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

739票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.