グループホームの往診について

グループホームに勤務しています。 2週間に1回、ドクターが往診に来ているのですが管理者と会話をして利用者さんの情報を共有して薬を処方したり変更したりしているのですが、利用者さんとドクターが会話することはないです。 それは普通なんですかね? 職員が利用者さん家族に月に1回、電話で近況報告しているのですが、自分の担当している利用者さんは、しっかりしており毎日、子どもに電話して近況報告していて、往診にドクターが来て、こっちが挨拶したのに素っ気なかった。入居した時は居室に来て会話したのに今はしていない「事実」を伝えたようで、自分がご家族さんに電話報告の際に往診の件について聞かれて、利用者さんも多くドクターも忙しいので往診時に利用者さん一人ひとりに寄り添って話せていないので課題になってます。そのことは管理者に伝えておきますと言って電話を終えました。 皆さんの施設では往診ってどうなってますか?

05/24

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「グループホーム」のお悩み相談

職場・人間関係

苦手な人嫌いな人話しはするけど私嫌われているかもと思う時ありますか?

人手不足グループホーム施設

介護福祉士, グループホーム

1104/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それが全くない職場を、見たことがありません😏 まあ、あるでしょうー、、 それでも大人の仕事としてうまくやるべき、でしょうね… しかし最低限の挨拶は普通に(しっかり、ではなくです)して、仕事業務は当たり前に協力していると、変わってくるものです。仮にそいつ(敢えて汚い言葉で申しますね)は変わらなくても、周りが変わってくるものです。 せめて、誰か1人2人でも、まず認めてくれる、と申しますか普通にしてくれれば、それで良いでしょう? とも思いますね、、 憎まれっ子で世にはばかりたくもありませんからね、普通にで… 結論は、嫌われ=かも…でなく、嫌われ、嫌煙され、がありますし、それがむしろ普通ではないでしょうかね… 皆仲良いよ、は稀です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。仕事する中で色々な職員がいます。 ①仕事ぶり(記録の漏れ、やり残し、引き継ぎなく何も言わずに帰ってしまう) ②御利用者に対する対応(トイレ誘導しないといけない人を誘導していなかったり、ベッド上の排泄介助をやっていなかったり、…etc この人うちの施設に向いていない、そもそも介護の仕事じたいが向いていないって感じる事ありますか?

排泄介助記録トイレ

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1002/14

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

いや、人の事を言う前に先ず私からと思います

回答をもっと見る

新人介護職

会社に16歳の新人が入ってきました。その子の教育に悩んでいます。その子は小学生の頃から不登校だったみたいで、、悪く言うと学がありません。ただ家の祖母の介護をしているそうで変な自信があり見ていて心配になります。私できてます感を出されます。でも蓋を開けると前に伝えていることもできてなくて、、どうやって教育していくのがいいでしょうか。

新人グループホーム

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

1603/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

新人さんは、趣味があると思うのですが、漠然と尋ねたり、尋ねてばかりだと話すのが嫌なのに無理やり言わせてるかも知れないので、 自分の話をどなたかと、している時に、共通点が見つかると良いですね。 切り口は、分かりませんが、例えば、ゲーム機の発売からソフトの話して様子を見て…。違うなら、アニメとか漫画の話して。今ならサッカーの話して、何に興味があるか、反応が分かったら、その話してみる。相手から話して来るまで、人間関係は出来て居ないと思います。誰かが側にピッタリ付いて、心を開いてくれるまで、同じ物を食べて、美味しいねって、寄せていかないと、関係が出来ないですね。 入ったばかりだから、対人介護は未ださせずに、見守りと雑用を頼んでますよね? 人間関係出来て、信頼して貰えてないと、聞く耳がなかったり、マイナスに受け止めたり、しがちだと思います。多分、自己肯定感が低い事を、祖母様の介助で自信を付けたので、今、働きに来ていると思います。我流は良く無いのですが、注意すると、自尊心や自信を挫けさせる可能性が高いと思います。ダメ出しは沢山あると思うのですが、褒める所や場面を増やして、違う自信を付けてから、徳川家康式に、して見せた後に、させてみて「力があるね〜なるほど」と言いますが、「こここうしてみて、ここは、こっち。もう一度出来る?」と[何度か繰り返、して見せて、させて見て、褒めて、アドバイスして…]を繰り返すかなぁと、思いました。 注意はしないで、褒めた後に、「惜しいな〜、後ちょっとこうなったら、もっと良くなるのにな〜。」と、一言だけアドバイスする。何度も言わない。さらっと言うだけするのは如何でしょう?未成年の心理から回答させて頂きました。

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

高齢者施設の介護士 不安な高齢者が、何度も何度も職員に話しかける。 →1人に時間をかけるわけにはいかないからと、そのままにしておくスタッフ。 素朴な疑問 自分は不安になったことがないのですか👀 話を聞くこと。は、とても時間がかかるかもしれないけど それが1時間もかかるわけではない。 話を聞かないことで、 不安がより、エスカレートすると思うのですが👀 ただ、もしかすると? 精神的依存心が強すぎる方へは 適度な切り替えも必要ではあるし。 周りの高齢者が、あの人ばかり…とやきもちのようになるからかしら? 有料老人ホームの介護の質がどうなんだろう👀 一部の有料老人ホーム限定かもしれませんが… 業務的なのか、若いからなのか? 批判することではなく、 介護接遇についてはどう指導してるんだろう。

人手不足モチベーション認知症

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

1504/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

少し分からないのですが「有料老人ホーム」のタグが付いていませんが「有料老人ホーム」で体験された事なので、「有料老人ホーム」の方から回答をお求めですか? それとも、老人介護施設全体からの回答をお求めでしょうか? 既に"人手不足とモチベーション"が関係しているとした上での「指導の仕方」と言う事で、研修や施設運営の様な内容になりますよね?

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

2512/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

2706/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

先日、デイサービスの面接を2社受け、仮内定?を貰っており、私の返答待ちになってます。 どちらも給料面や待遇面には差がなく、職場の雰囲気も良く思いました。 ですが、法人名が一つは株式会社、もう一つは社会福祉法人で運営されており、今後の経営状態など考え、どちらにしようか悩んでます。 皆さんなら、どちらに決めますか?

就職デイケア面接

ナッツ

訪問介護, 初任者研修

371日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

関係ない…が答えになります。 普通では社会福祉法人が…との答えが大多数でしょうね… 私の恥ずかしい転職において、有限会社がとてもよい姿勢のところがありました…介護部門事業撤退=倒産があり譲渡されましたが、、 前職の社会福祉法人はボロボロ、悪の根源の統括事務長がパワハラでおろされたり、隣県の銀行に来てもらって、融資をするため、経営戦略会議を毎月ひらき、ケアマネ事務所含め必須出席で、部外の担当者会議など新規含めてキャンセルされられたり…宮崎県の信愛会といいますが、色んな事業所撤退、値上げ複数回(特にサ高住)など、そして高い利用料ながらホールティッシュも支払っもらうなど、ウルトラ最悪です、、五億の保留がなくなった… なぜ早く各事業所の話を聞いて対応しないのか…いばりんぼの経営はダメですね…他にもあるのですが、つまり社会福祉法人だから良いとは、私は思えないところですね…ではどーするか、、直感としか…でしょうかね…難しいところですが、、

回答をもっと見る

新人介護職

うちの職場では新人が一人入ってきました。しかし、挨拶もなく1日で来なくなりました。 ファックスで、退職願いを出したそう、今の子ってこんな感じなんですか?!

新人退職職場

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

41日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

挨拶も出来ない人にロクな人はいません。そんな人は居たとしてもどうせ戦力にはならないですから、居なくなって逆に良かったのではないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在も入浴介助中はマスク着用が必須で、首元を冷やす道具を使ったり、こまめな水分、塩分補給をしていても、熱中症気味になることがあります。 皆さんの施設での工夫や、個人で行っている暑さ対策があれば、ぜひ教えていただきたいです! 特に「この方法は効果があった」「こんなグッズを使っている」など、参考になることがあれば知りたいです。

水分補給マスク入浴介助

まろん

介護福祉士

31日前

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

デイケアで働いていた時、コロナ禍の際はマスクに防護マスクもつけて入浴介助をしていました。 換気や冷房を入れたりもしていますが、どれも効果は薄く、逆に利用者からは寒いと言われてあんまり低く温度を設定できないのも難しくしていました。 その中で、使用しているが首を冷やすアイシングは効果はあったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

378票・残り7日

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

604票・残り6日

日本語を使います相手の言語を使います英語を使います日本語と外国語を混ぜて使います技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

602票・残り5日

教育担当になりたい教育担当にはなりたくないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

665票・残り4日