皆さん施設で 毎月の 月の目標とかどんなのにしてますか? コメントたくさんお願いします。
グループホーム
けあにん。
介護職・ヘルパー, グループホーム
入居者さん「私、熱あるよ」、「情熱」笑 いつものやりとり。 笑わせてもらってます。
記録認知症グループホーム
くに
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
素敵‼️😆 とってもいいやりとりで、ほっこりしました~😊💕
回答をもっと見る
夜勤のおじさんが気持ち悪い… グループホームで2人きりの夜勤 私の方が先輩で、相手は入ったばかりだけど 私のことを〇〇ちゃんって呼んでくるし 日に日に、可愛いとかドキッとしたとか言ってくる 私と彼氏の話をしょっちゅう言わされ 聞いたあとは必ず自分の奥さんとの昔の惚気話を 長々と話してくる(今は夫婦で会話がないから、私の惚気話を聞いて当時の気分に浸りたいらしい) 他の職場で色んな男性と関わってきたけど こんなに色めき立ってるおじさんは初めて
先輩グループホーム夜勤
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
それは良くないですね。続くようなら上司に相談すべきでは?
回答をもっと見る
年末年始関係なく365日営業している職場にお勤めの方に質問です。12月の勤務表が出される際、年始の勤務も併せて貼り出されるところはありますでしょうか。(12月1日から1月5日までの勤務が一気に出されるなど) 私の職場(障害者の入所施設)では、毎月20日前後に翌月の勤務表が貼り出されるので、年始のお休みが分かるのは12月20日以降になります。 以前、12月の勤務表と併せて1月5日までの勤務も貼り出してはどうかと上司に提案してみたのですが「勤務表を一気に2か月分作れということか」と怒らせてしまいました。 皆さんの職場はどうですか?
生活支援員グループホーム
よみよみ
障害福祉関連, 障害者支援施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
前の施設では12月分までで 1月分はいつもより早く勤務表を出してくれてました 普段は25日前後が1月分だけは20日くらいに出てました 今のところはギリギリに出たりしてますね
回答をもっと見る
44歳介護士です。私のグループホームの管理者は私より下の男性ですけど休憩時間ではないのにタバコを吸いますが、休憩時間以外にタバコを吸ってる方いますか
タバコ休憩管理者
麻由美
介護職・ヘルパー, グループホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
本来はダメなんですけどね 風呂介助終わった後に着替えたついでに一服はしちゃってますね 吸わない方やリーダーからはやらないでと言われてますが、、、 でもうちの施設の上の人間みんなそんな感じなので情報交換も兼ねてやっちゃってます ただゆっくりではなく半分くらい吸って捨ててダッシュで戻ってますが 多分匂いでもろばれですかね 前の施設では管理者がそんな感じだったので、仕事中でも手が空いて一服時間とれそうなときは 一服してきますと他のスタッフに声かけてから行ってました 吸わないスタッフはお菓子や飲み物を注いでちょっとした小休憩をとってもらったりしてたので、お互い様って感じでしたね
回答をもっと見る
びっくりしたのですが、 職場で仕切っている年配の男性が、全員のお風呂が終わったあと換気扇を入れないように他の職員に指示しているんです。 意味がわかりません… 忘れてしまっているのかと思っていたら指示していると聞いて驚きました ドアは閉め切りなので脱衣所もお風呂場もすごくこもっていて、夜勤の私が夜にこっそり換気扇をつけています 窓もないし、せっかく新規オープンの綺麗なグループホームなのにこのままではカビが生えてしまいます。 おかしいですよね?
入浴介助グループホーム夜勤
はる
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
換気しないのはちょっとあり得ないです🙌🏻💦💦 お風呂場は特に湿気がこもりがちなので、せめて換気して空気の入れ換えして..ある程度乾燥させないと、菌の繁殖にもつながります😫💦💦 新規オープンなら尚更やらないと..😫💦
回答をもっと見る
おはようございます。 4月から、グループホームの応援に入ることになりました。 グループホームの2階の管理者に、話をしました。 少し、気持ちも楽になり、管理者から、何か分からないことがあったら、一緒にいる職員に聞いてください。と言われました。 でも、ひとつ腹が立つのは、月始めに私も、利用者の請求書を作成しなくてはいけないが、毎日応援に入るわけでもないのに、グズグズ言われ結局、月始めの3日間は私が入ることになりました。 私の仕事は、事務長でも、できるのでお願いすることにしました。 初めて、グループホームの2階に入るのでなるようにしかならないと腹をくくり、習うより慣れろと思い、頑張ろうと思います
介護事務管理者グループホーム
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
おはようございます。 寝れましたか? まだ、4月まで時間があるので 少しのんびりとできると よいですね あなた様にとって良い経験になれると思い前向きに頑張れたらよいよね 陰ながら応援してますq(*・ω・*)pファイト! 幸多かれ💮💮
回答をもっと見る
グループホームで働いています。どうしても慌ててしまい利用者様に迷惑かけてしまいます。今日明けで上の方に注意されました。介護福祉士取ってるのに基本がなってないと言われました。ショックで涙が。そこで質問ですがどうしたら慌てずにできるんでしょうか?介護向いてないのかなって思うようになりました。
介護向いてないグループホーム介護福祉士
ありりん
介護福祉士, グループホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護に向いてないなんてない!!と思いますよ。 慌てちゃうのわかります! 私も先輩に「このままじゃダメ」と厳しいダメ出しくらう事よくあります😂 でもご入居者様とのやりとりだったり、介助含めお手伝いするのが大好きで✨ 早くできないし、まだまだ介助技術もつたないし、もっと勉強しなくちゃですが💦 この「好き」って気持ちがあるかぎりは、介護の仕事を続けたいな~と思ってます。 ありりんさんもそういう気持ちで頑張ってるのに、だからこそ言われた言葉がキツくて涙が出てしまったかと…。 アドバイスじゃなくてごめんなさい😅 一緒に頑張ろうよー!の気持ちでコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
デイサービス グループホーム 特養(従来とユニットについても) 有料 老健 サ高住 の違いや仕事内容を教えて下さい!m(_ _)m
老健グループホーム特養
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
デイサービスは通い グループホームは認知症の方が多い 特養 人生最後の生活の場、ユニットは従来より小規模 老健は病院と家庭を結ぶ中間施設です。 ↑ざっくりすぎますかね笑 私の説明より、えむえふひさんご自身で調べて整理した方が分かりやすいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
初めまして。グループホームで勤務してます。 この前の夜勤中に、居室から、変な音が聞こえてきて、ゆっくりとドアを開けると、いつもは、意思疎通や会話さえ繋がらないご入居者様が、大粒の涙を流しながら、私の顔を見て、「何にもわからなくなったんだね」とおっしゃられてことがあり、思わず涙が出そうになったことがありました。そのご入居者様は、大丈夫だよと声を何度も声をかけて一緒にいるうちに、お休みされ、その後、トイレに起きた時には、いつもと変わらない様子でした。 涙を流されている時は、多分ですが、我に返った感じで、すごく、怖く辛かったんだと思いました。 この病気がどれだけ残酷なのかが、改めて考えさせられました。 皆さんは、このような体験をされた方とかいませんか?
病気トイレ休み
ドラえもん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護での経験ではないのですが、祖母がグループホームに入居していた時、文字は読めたので交換日記風に面会時にノートにいろいろ書いてあげていました。(毎週末一緒に外出した時にどこに行ったとか何を食べたとかまた行こうとか) ある日、そのノートに「はやく死にたい。死にたい。いつも頭にうかんできます」とマジックで書かれていて、これは誰の目にも触れちゃいけないとそのページを破って持って帰った経験があります。 普段の生活は笑顔も多く、たくさんお手伝いさせていただいて楽しそうだったので驚いたのと同時に、ふと我に返ったんだろうなぁと。 今でもその手紙は持ったままです。 私は結婚してその地を離れてしまい、その後は数ヶ月に1回しか面会に行けず、認知症はどんどん進んで祖母は亡くなってしまいましたが、最後まで私らしい介護ができなかったという悔いが、この世界に進むきっかけになりました。 入居者様の言動を、つい、祖母の姿に重ねてしまいます。。。
回答をもっと見る
本当は特養や老健、グループホームで認知症の方の介助したいなぁ………まずはデイサービスで体慣らしてからだね😵💦
老健認知症グループホーム
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
個人的にデイサービスの方が大変だと思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。うちの施設の管理者のパワハラが酷いです。1階と2階のユニットなのですが、業務を統一するとかいきなり言い出したり、人手不足なので明らか無理なのに、やり方次第で出来るとか言ってきます。毎日入浴は3人。それ以上もそれ以下もダメ。退勤の2時間前から入浴やって終わるわけがない!でも時間で帰れ。『○○さんのお風呂にどんだけかかるの?』と昨日は文句を言っていたそうです!自立じゃない人だから時間かかって当たり前だと思うけど、それも分かってないんです。同じくらいケアマネと看護師もダメです!職員みんな限界にきています(´×ω×`)
パワハラ管理者ケアマネ
えむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ねぎ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
まったく利用者さんに寄り添う気持ちが無い管理者さんだとグループホームとしてのケアからは解離していきますね。 ホーム全体が画一的に運用されれば管理は簡単にできるんでしょうが、 利用者さんの個性やユニット毎のケアの柔軟性を認めないと言っているに等しいと思います。 夜寝る前に入浴したい方やゆっくり時間をかけてお風呂に浸かりたい方も居られるでしょうしね。
回答をもっと見る
初めまして(^-^)/札幌でグループホーム勤務4年目になります✨管理者してます✨管理者辞めたくて毎日モヤモヤしながら仕事してます。社長に長々と説得されて去年6月から管理者してます。まだまだぺーぺーです(*_*)
管理者グループホーム
めぐめぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よろしくお願いしまーす💕是非仲良くして下さい💕
回答をもっと見る
グループホームで1ユニット1人体制の夜勤をやってます。17時間拘束で休憩時間がありません。何もしない時間もありその時はTVを見たり(人によっては雑務を)していますが、ユニットで待機していなければいけないので気が休まらないです。 他の施設もこんな感じなんでしょうか?
休憩グループホーム
ろりん、
グループホーム, 病院, 無資格
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私もグループホームで働いてますがうちも17時間30分休憩無しの夜勤ですよー!
回答をもっと見る
介護スタッフでも、施設介護向きと、訪問介護に向いてる方いらっしゃるとおもいますが、どちらかに向いてる理由とか、あったらみなさんの意見知りたいです。私はグループホーム勤務から勤務したせいか?施設形態のが仕事しやすいです🌟
訪問介護グループホーム職員
なぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
輪太郎
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私は病院で看護補助 介護療養型病棟で勤めて ダブルワークでグループホームと老健と行き 訪問に興味があり 今、一旦デイに来てます。 が、施設長のやり方も合わないし デイのレクレーションが思ったよりも苦痛で悩んでます
回答をもっと見る
今はコロナ…コロナ…で大変な時期… 明日、外泊する入居者様がいるのですが… 娘様が迎えに来るみたいですが…その娘様が名古屋に住んでる方… ちなみに僕は愛知県ではなく他県のグルホで働いてます。 別に愛知や名古屋を否定する訳でもありません ただこの状況で外泊許可する、施設にびっくりです 皆さんどう思いますか? #グループホーム #コロナ
子供グループホーム施設
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
それで感染したら施設側の営業ができなくなるだけですね。
回答をもっと見る
さて今日は月に一度のおやつレクの日です グループホームでおやつレクはどんなものつくりますか? ちなみに、今日はワッフルを作ります入居者様にはできたてをたべていただきます
おやつレクリエーショングループホーム
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あ~さん、はじめまして。私の職場ではホットケーキミックスでベビーカステラを作ったりしています。後は果物にクリームをかけたものなどをつくっています。あ~さん、おやつレク頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
グループホームで勤務しています。 三度の食事は緑茶を提供していますが、その他の飲み物は、皆さんは何を提供していますか? うちのGHは、コーヒーかアップルティーのみです。暑くなると、アクエリアスなども購入してくれますが、同じ飲み物ばかりで飽きないのかと思う反面、認知症で味覚障害の方もおり、慣れた飲み物が良いのかなと思うこともあります。
食事認知症グループホーム
つなつな
グループホーム, 初任者研修
かなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
以前勤めていた特養は 朝食・昼食→緑茶、10時→経口補水液、おやつ→紅茶、夕食→ほうじ茶 現在の有料は 3食→緑茶、10時・おやつ→麦茶です。 特養と有料。どちらも各フロアの冷蔵庫にポカリスエットが常備されています。
回答をもっと見る
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
あとだしジャンケン みたいな感じですよ。 認知症の症状やサインに合わせて 寄り添うイメージです。 事業所によるでしょうが。
回答をもっと見る
職場を変えてその関係で同時に一人暮らしを始めるのってストレスとか大きくなりますかね?通勤出来ない距離ではないのですが40分くらいかかるので、、。従来型特養から老健への転職です。ちなみに、体調崩して前職は辞めました。そもそも老健への転職もなやんではいるのですが、、。実家から通える他の施設にすべきでしょうか?声をかけられているのは新規でできるユニット型の特養(一年間は精神科病院勤務)なのですが、、。それとも小規模の有料老人ホームとかグループホームがいいのでしょうか?
老健有料老人ホームグループホーム
はる
介護福祉士, 従来型特養
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
通勤に時間がかかり、負担になるなら、一人暮らしも良いかも知れませんね。でも、環境が変わると、かなりストレスは大きいと思いますよ。
回答をもっと見る
グループホームの勤務って、世間で思われているよりずっと大変でした。 私が働いていたグループホームでは まず専従の看護師さんが居なかったので、利用者さんが抱える病気の理解や知識、急変時の判断や対応など医療面の知識を多く要求されました。 また食事の献立も介護職員で考えました。料理も作らなくてはなりません。できた料理は利用者さんの嚥下状態やその日の体調に合わせて、一口大やミキサー食に対応しました。 利用者さんはみなさん認知症を患っているので、認知症の方とのコミュニケーションに苦手意識がある職員さんには悩ましく辛いこともあるかもしれません。 しかし、辞めてから数年立ったいま改めて思い出してみると、利用者さんと一緒に畑仕事をしたり、料理を作ったり、温泉に行ったり、花火大会やお祭りに参加したりなど、 グループホームだからできた特別な体験ももたくさんありました。 大変だったこと辛かったことも含めて、あの時のグループホームでの5年間の経験は一生の大切な思い出です。 またいつかグループホームで働いてみたいと思っています。
グループホーム
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
良いお話ですね^ ^
回答をもっと見る
グループホームについての質問です。利用者と一緒に行うとされていますが、どのような取り組みをされていますか。一緒に、調理を行われていますか。
調理グループホーム
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
tommy
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
今は働いていませんが、私がいたグループホームは一緒に作っていました。 揚げたり焼いたり煮たりはしませんでしたが、 米をといでもらったり、野菜を包丁で切ってもらったりしていました。 とっても切るのがお上手な人いましたよ!
回答をもっと見る
2ユニットのグループホームです!! 現在、1階に8名、2階に9名の利用者さんが入所されています。日勤は最低何名居れば違法ではないですか??
グループホーム
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
メイクロ
グループホーム, 無資格
3人だと思います
回答をもっと見る
みな
介護職・ヘルパー, グループホーム
入居されている利用者様の介護度などによりますが、やはり3人いても見守りが不十分の時もあります。なので、大変な時もあれば、少し気持ち的に楽な時もあると言った感じですかね。
回答をもっと見る
明日、グループホーム初夜勤です! 何かアドバイスお願いします!😣
グループホーム夜勤
まこと
グループホーム, 無資格
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
朝御飯を作るタイミング 少しずれるとヤバい
回答をもっと見る
皆さんは夜勤の暇つぶしなど何してますか? また、睡魔に襲われた時対処はどうしますか?
グループホーム夜勤
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツムツム したりお菓子食べてますw 寝ても大丈夫な時間帯であれば寝ます
回答をもっと見る
今朝、いきなり、グループホームの2階管理者が、職員に有給を取らせたいから、○○さんだけが入ると事務仕事に支障が出るから、○○さんも入ってもらうことになるから、もう、デイサービスの管理者にも許可は得ているから、お願いねと急に言われた。 嫌だと言えない雰囲気なので、いいよと言ってしまった😢 私は、楽に仕事をしていると思われているのかもしれないね😢
休暇管理者グループホーム
チーズ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務
ヤコゼン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
仕事が出来る方に対しては、どうしても大変な勤務としりつつも、さらっとお願いしてしまう事があるかもしれないですね。 急な勤務変更を頼むのは申し訳ないので、逆に強気で伝えないと自暴自棄に陥りそうになるので、あえてそんな雰囲気で伝える事もあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
グループホームのケアマネ業務のことで質問です。 グループホームで足を骨折し、救急搬送で入院、老健に移設したいと家族希望、その移設先を探す手助けをケアマネってしてはいけないの? それはケアマネの業務ではないと断言されてしまって。 なんかスタッフみんなでわからなくなってしまって。
救急搬送老健家族
カビゴン
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
それはケアマネさんの仕事だと思いますが? なぜ、ケアマネの仕事じゃあないと言われたのか? わかりません?
回答をもっと見る
転職先を探しています。デイサービスしか経験ないので、迷っています。 知り合いの話を聞くと、デイは気を使うから、グループホームや、特養がいいと言っていますた。特養は寝たきりの方が多くて大変そうなイメージですが、どうなんでしょう?グループホームも認知症の強い方などの対応が大変な気がします。知り合いの話を聞くと、グループホーム、特養も見学してみようかなぁと思いました。 皆さんのご意見もお聞かせください。
寝たきり認知症グループホーム
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
初めまして! 自分の短い経験からどと、特養は相手をする人数が多かったりしますが、ある程度自立してる方もいたりするのでそういうところはいいかなと。雑務が多い印象です。 グループホームは雑務とかはそこまで無い印象ですが、自立が勤務しているところは夜勤明けの朝食は夜勤者が作って提供するとかあります。 既に知っている情報であればすいません。どっちにしても見学などでじっくり時間を掛ける方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤中にご利用者に急変あり、緊急外来に受診することになりました。新人の子と夜勤だったので、家族様への連絡、上司への連絡等、受診準備等行いましたが思ったように出来なくて、物凄い悔しいです。。
認知症グループホーム夜勤
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
みー
介護福祉士, ユニット型特養
救急で上司への報告あるんですね お疲れ様です わたしも夜勤リーダーで当たりました。 家族への連絡はわたしがやり その上、どうするべきか家族の判断に任せるっていう形でしたけど クレームなく終わってよかったなと思ってます そうゆうのは慣れだと思います わたしもほとんど経験ないのでなんとも言えないのですがww
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る