【レク小ネタ・子供番組も侮れない その3】 今朝見たのですが、「おとうさんといっしょ」ですね。 これはかなりいい指の体操だと思います。 ♪さんごのにいさん いちごのにいさん しごとにいくよ にしんのとうさん むしむしとうさん なやむよな なっとう 全部数字に変えれるのがミソなので 合わせて指で数字を出してみます ♪さんごのにいさん 3 5 2 3 いちごのにいさん 1 5 2 3 しごとにいくよ 4 5 10 2 1 9 4 にしんのとうさん 2 4 10 3 むしむしとうさん 6 4 6 4 10 3 なやむよな なっとう 7 8 6 4 7 7 10 言いながら、数字の数指を出してみてください。 初見だともつれ必至wwww 練習しました。
リハビリレクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
とりいれられるものはとりいれる。 その姿勢がすばらしいです。
回答をもっと見る
右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。
トイレ認知症グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです
回答をもっと見る
【レク小ネタ・子供番組も侮れない その2】 1つ目とおなじ、「コレナンデ商会」の早口シャワー 「おかかかけごはん」 「おかかかけおかかがゆ」 「おかかがかかったおかかかけかけそば」 続けてやるのがオススメです。 作って出したら最初は「言えるかこんなもん」みたいな扱いでした( ̄▽ ̄;)
食事介助食事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 面白い早口言葉ですね。 職員も言えないのが笑いを誘いますよね。 参考にさせて頂きますね。
回答をもっと見る
あと5時間😑今は眠いけど終わった時には眠くなくて覚醒してる😑
夜勤明けグループホーム夜勤
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
わかるわぁ😌 私も昔夜勤をしてた頃は眠気や疲れの度を越えると逆に覚醒しちゃって、若い時は夜勤明けでもそのまま遊びに行ったりしたこともあったなぁ😅 今は絶対無理だけど…😅
回答をもっと見る
夜勤なうです🥱眠くてダメです🥱どなたか喝を😂🙏
グループホーム介護福祉士夜勤
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
夜勤なのですねー🙏🏻😭💦💦 頑張って下さーい🙏🏻🙏🏻🙏🏻🥺🥺🥺
回答をもっと見る
老健に転職して3日目です 27日より初めての老人保険施設 まだ、数日なのに、早くに施設に入職すれば良かった それとも、私が仕事のスキルがあがったから 嫌な職員もいなく 男性女性職員の数が同じくらいいて 逆に男の人が多い施設と 働きやすいというのが感想です 仕事は、介護士主体でする職場です なので、夜勤の送りも、利用者の名前で送らなく 部屋のベッド番号で送られて それを日勤が聞いて 事務所にて各フロアのリーダーが集まり全体の送りあり いずれ、日勤リーダーや夜勤も二人体制のフロアに配属なので夜勤リーダーとやることに 学生時代の時の私とは考えに及ばない 人の前にたちリーダーとる仕事に でも、私に向いている職場です 明日は休みで月末は早出勤です 早出勤は入浴介助と朝の服薬管理が仕事に 先輩いても、いずれは一人立ちしますから 少しずつ排泄介助、トイレ誘導、起床介助など 出来るところから入ってやっていこう 頑張ります😊
入浴介助グループホーム特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
良い職場に入られましたね。 仕事に真面目で規則に厳しい職場は、自分も育てられます。規則にルーズで遵法意識に欠ける職場は自分をダメにします。
回答をもっと見る
リスペリドン服薬中の方の続報が( ̄▽ ̄;) 昨日はあたしが休んでる間に、 椅子に上手く座ることが出来ず、 仰向けにひっくり返ったらしい( ̄▽ ̄;) 後ろは網戸サッシだったけど ガラスだったら割れて怪我ぢゃないそれ( ̄▽ ̄;) という訳で 座席移動されてました。 そしてリスペリドンはさらに半分の0.5ミリへ。 脳機能の怪しさは 体操して頂くときに痛いくらい実感してるけど これまた戻るのかなあ・・・
服薬グループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ごりのしん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちは0.5ミリから処方してます。
回答をもっと見る
今月ラストの夜勤だあ🥱 同じく夜勤の方それなりにやりましょう🙂
グループホーム介護福祉士夜勤
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
頑張ってねー! 私は明日が夜勤😭
回答をもっと見る
意志疎通が難しい男性利用者さん(70代)、アルツハイマー認知症です。 お通じの有無をご本人に伺っても「わからない」と仰います。 トイレでたまたま鉢合わせした時に確認出来ます。 先輩職員に相談しても明確な答え貰えません。 皆様はどのような方法で確認していらっしゃいますか?
トイレ認知症グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
明確な方法はないですよ。 やる事としたら、お腹の張り、食事摂取量の変化の確認、排便前のサインがあるかどうか、トイレの時は極力付いていく。等ですかね。
回答をもっと見る
今日の夜勤はめっちゃ平和! この前の夜勤はなんだったんだ!って思うぐらい平和な夜勤! でも、まだこれから… 勉強しながら頑張りますか!
勉強認知症グループホーム
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
日によって、波がありますよね。 平和な夜勤でよかったですね。 夜勤のときに、お勉強とは前向きですね。
回答をもっと見る
会議や施設内の研修、事例検討は、業務時間内でやってますか?業務時間外でやっていますか?
訪問介護休みグループホーム
新人(仮)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設内研修は、時間外でやってました。
回答をもっと見る
あまり盛り上がらないし、なにをやっても文句を言う利用者さんもいるし。 介護始めて1カ月たっていないのに、昼レク1時間を3日連続は厳しすぎですよ😭
未経験初任者研修レクリエーション
マデリン
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
30分で精一杯ですよね、ラジオ体操じゃなくて カラオケが出来たらな。
回答をもっと見る
きー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
状況によりますが、お昼前の体操やまったりしてる時間に声かけてバレーしたりトランプしたりですね。
回答をもっと見る
先日来、大声や付き纏いで手を焼いてた方 リスペリドン2ミリ(朝、寝る前トータル)投薬開始 ↓ 大声は出さなくなったけど付き纏いはする。なのに筋力低下はありふらふら ↓ 夕方居室のものを持って現れる。スタッフエリアに座り込む。戻すように言っても立たない。立てない・・・と言われて、(´・ω・`;)えっとなる。20分かけて立つけど、付き添わないとガチ千鳥足。フロアの椅子にぶつかりまくる。 ↓ 看護師が主治医に報告して、リスペリドン半減。 で、翌日。 スタッフエリアの端っこで、他の利用者と洗濯物を畳んでると、その人がやってきた。一日で薬の効果減るわけじゃないのでやはりまだ千鳥足。 で、なにか喋ろうとしてそのまま足がもつれ、後ろ向きに尻もち。 (/□≦、)あららら・・・ 太り気味なこともあり怪我はしてなかったけど、精神薬の効果か痛みの判断がつかん。 とりあえずはヒヤリハットで報告書提出。目立った外傷もなかったし。 でもヒヤリを起こさないようにするにはどうするかなんて書く欄あるけど いやーどう見ても薬のせいですありがとうございました_| ̄|○ il||li。見守りと経過報告以外どーしろと( ̄▽ ̄;) ヒヤリの話からは逸れるけど こういう人こそ運動させたいんだけど 脳機能の低下と、薬の副作用と、ハイカロリーも手伝って、なかなか減量できんのよ( ̄▽ ̄;)もー。どうやって鍛えますかねぇ・・・ 今朝はベッドから起きようとして起きれず床に転がり、そのまま失禁してたらしい。明後日出勤したらどうなってるだろう・・・
失禁障害者ヒヤリハット
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
asami
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。リスペリドンを服用して、ヒヤリが続くようならいずれ大きな事故につながることを考えると、見直す機会が必要かもしれないですね。 薬の事とか、運動とか、介護職だけで解決するには難しいですね。 会議の時等、相談する機会があれば他職種も巻き込んでみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
本日も夜勤頑張りますで🙋 あと7時間弱が長い…。 夜勤落ち着いてる時って皆は何してんの?
グループホーム夜勤職員
減量中
グループホーム, 初任者研修
あすか
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ひたすらゲームしてます
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
今日の夜勤は憂鬱だ…。 考えると寝ることも出来ない…
グループホーム介護福祉士
みー坊
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
こにたん
グループホーム, 無資格
自分も今日は夜勤です。もう目が覚めてしまって、出勤までの時間が憂鬱です...。
回答をもっと見る
三密について質問です! 皆さんはどのような対策を行なっていますか? ①密集 ②密閉 ③密接 教えて下さい!
グループホーム夜勤施設
口太郎
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
レクリエーションで距離を開ける 施設内でのマスク着用 1時間1回の換気 をしています。 こんな感じでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 例のコロ問題ですが、岐阜は一応落ち着いてます。 それで来月より、面会都合が予約の玄関のガラス越しでの制限で対応する予定になりました。 後は、以前LINEでのビデオ通話は継続です。 皆様のところで、面会は現状はどんな感じ、もしくは予定でしょうか?
グループホーム職員
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
東北です。 面会に関しては制限継続中です。LINEビデオ通話は活用しています。今後のことは分かりませんが、6月になったら対応方法が変わる気がします。
回答をもっと見る
愚痴ですみませんm(__)m 一時間おきにオムツ内で泥状便多量って(T-T) しかも横に向くとまだ出てくる(^_^;) さらに理解力ないから職員の手を押さえてきた(`Δ´) なんか一気に疲れたわ(。´Д⊂) 返信は必要ありません(* ̄∇ ̄*)
グループホーム愚痴夜勤
HI
介護福祉士, グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です そんな対応 こえーです
回答をもっと見る
今日はまた、 ホーム長の調理。 食材会社のメニューで鶏じゃがだったはず ・・・あれ、またスパイシーな匂いが・・・ またカレーになりましたぁ。 えーっ( ̄▽ ̄;) やっぱり和食苦手なんでしょー( ̄▽ ̄;)
調理上司グループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
メニューが偏っているのはおつらいですね。けれども、ホーム長が職員のためにお料理を作られているというのは、素敵なことだと思います。お仕事お疲れ様です。
回答をもっと見る
【わらべうたと伝承あそび】 イスを円の状態に並べて利用者さんに座ってもらいます。 ・お手玉送り「あんたがたどこさ」を歌いながら。 「さ」の前までの歌詞‥右手でお手玉1個つまみ、左の手のひらの上でリズムよくポンポン。 「さ」で右隣の人の左の手のひらに載せる。 「ちょいとかぶせ」で頭の上に載せ首を前に傾けポトンと落とし、両手で受ける。 慣れてきたら左隣の人に回していく。 歌の最後の頭載せでは、前でなく背中側に首を傾け、腰の後ろに手を回して受け取る。 利用者さんの間あいだにスタッフが入りサポートするとスムーズにできそう。 歌いながら行うとダブルタスクになり脳トレに。口回りの筋力や肺の活性化にもなります。誤嚥性肺炎予防にもなりそうです。 「青い山脈」「憧れのハワイ航路」などテンポよい懐メロでも。歌に合わせいい所でお手玉送り。回想法になり、喜ばれそうです。
楽曲予防デイケア
わらべ村やっこらせ 伝承あそび倶楽部
無資格
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
歌いながら手を使ってとても脳の活性化によさそうですね! 今コロナの影響で向かい合わせはダメになっているので、これは円を作ればやりやすそう🎵 ぜひ活用させてください。
回答をもっと見る
介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるのですが、密着度の高い認知症対応に慣れません。昨日薬の副作用で入居者さんが暴れたり叫んだりしたのですが、急すぎたので本当にびっくりしました。有料では正直特養みたいなところもあったので、二人がかりで抑えて…もあったのですがグループホームなのでそうもいかず。今日夜勤なのですが、昨日のことがあって本当に憂鬱です。認知症対応に対するアドバイスと、仕事に対するモチベーションの上げ方を教えて頂きたいです。その方のことを考えると本当に憂鬱になります…
職種モチベーション認知症
るん
有料老人ホーム, グループホーム
シナモン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 入居者様が暴れたり叫んでもるんさんは落ち着いて不穏にならないように入居者様の事を少しでも誉めてあげたりすると笑顔になり気持ちが落ち着いて暴れたりしなくなると思います。傾聴してあげる事が入居者様にとって安心すると思います。寂しい気持ちとかありますからね。 仕事に対するモチベーションはいつも自分の気持ちは前向きに持ち入居者様が困っていたとしても対応出来る余裕があるようにしておいた方が良いですね。 認知の人は色々言ってくるけど話を合わせてあげたりすれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
明日は久々の日勤だ🙂夜勤1人だから誰かと久々に仕事するなあ😂ぼちぼちやるか😀
グループホーム介護福祉士
みぐ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です!私も明日は、久しぶりの日勤です😑しかも、、新人指導の日勤です😑ボチボチと仕事します
回答をもっと見る
介護は特養からスタートして、その後グループホーム、デイサービス、グループホームと少人数の介護現場で10年以上勤めていたせいか?今回の職場であるデイサービスは25名以上いて名前と顔がなかなか覚えられず聞きながら配膳をしています。 コロナの影響で利用者も職員も全てマスクなのでひょっとしたらそれもあって覚えにくいのでしょうか? 特徴があれば少しずつ覚えられるのですが、まだまだ時間がかかりそうです。焦らずにコツコツと覚えていきたいとは思います。 ちなみに初めてのデイサービスは一軒家を改装したような施設で私の務めた間は最大7名でした。
マスクグループホーム特養
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
りおみー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
昨年、初めてデイサービスに勤め始めたころ…名前覚えるのに苦労しました。 ホントに難しいですよね。 焦らず…ですよ。 大丈夫。大丈夫。
回答をもっと見る
今日の夜勤でケアプラン作成しようとしたが…ダメだ、進まない…。
グループホーム介護福祉士
みー坊
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みー坊さん、夜勤お疲れ様です。私も夜勤でケアプラン関連業務をしますが、なかなか進みません。なぜか、そうした業務は退勤前や締め切り直前とか時間があまりない時に限ってはかどるので困っています。
回答をもっと見る
個別のリハビリについてお伺いします。 私の所属している特養では一人当たり20分で個別機能訓練を行なっています。 大体お一人週に2回のペースです。 皆さんの施設ではどのくらいの頻度、時間でリハ行っていますでしょうか?
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
機能訓練朝・夕です
回答をもっと見る
夜勤のときのご飯はごっつり盛りの焼きそばと緑のたぬきばかり食ってるけどすぐ下痢になる
グループホーム夜勤ストレス
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
あもんさん、こんばんは。 夜勤のときにはお腹が空きますよね。 けれども、夜は、体が休まる時間でもあります。 なるだけ体に優しいものを、食べたほうがいいような気がします。 脂っこいものは、できるだけ控えて、お体を大切にしてください。
回答をもっと見る
夜勤中です。やっとみなさん入眠されました。あとは無事に朝を迎えられれば...そんなことはないか💦 晩ご飯食べます。 食べたら少しゆっくりしよーっと。 同じ夜勤の方、今夜の無事を祈りましょう。
グループホーム夜勤
こにたん
グループホーム, 無資格
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
遅くの夕食できるだけ美味しくいただけるように祈ります。 うちは検食もかねているため皆さんが食べてから一時間以内と決まってしまったので、ほぼほぼかきこんでいます。
回答をもっと見る
精神発達遅滞+双極性障害+アルツハイマー認知症の方。 先日付き纏い、トイレ侵入やら義歯捨てやら大声で手が付けられないと思ったけど。 今日出勤したら とりあえずリスペリドン服薬してるらしい。 大声は出さなくなっていた。 でも大声出さなくなっただけ_| ̄|○ il||li 頻度は減ったけどトイレに付いてきて覗く スタッフエリアで書き物をして ふと顔を上げたら目の前にその人が立っていてビビる。 部屋の床に人形や服が散乱している。 トイレに行ったら後始末用の新聞を床におっぴろげたまま。 声掛けを繰り返し繰り返し、片付けたのは50分後。 居室の服に至っては、あたしが出勤してる間に片付かず。 トイレ、自分でしようとしないのに「できるっちゃ」とか言われたり拒否したり。 風呂も服着たまま入ろうとしてたなあ。 ご飯も箸の使い方忘れてるんじゃないかと思うような使い方した挙句に食べたり食べなかったり。 1粒ずつ米粒掴んだかと思うと、小さなお好み焼きをつまめなさそうにしてる。 食器片付けるの遅れるんじゃ( ̄▽ ̄;) (うちのユニットは比較的みんな食べるのがまあまあ早く(10分から30分で食べてしまう)いただきますしてから30分でごちそうさまして一斉に終わるのが習慣になっている) でー、 別に口の悪い方が居られるのですが その人に「おい」と凄んだりして やから?!?!とかぞっとした。 ホーム長も 「元に戻らなければ月曜日病院」て言うてましたが ぜひ連れてって診察か薬かでコントロールしたげてくださいよ(T^T) しないと本人も周りの利用者も可哀想。割とマジで。
入れ歯暴言不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
さっちゃん
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の、知的しょうがい入所施設では、よくある事です。 認知症も加味していると思いますが、 精神科への入院を、お薦めします。 そして、ある程度専門医の投薬等によって、行動が落ち着いたら、現在の施設にお戻りになってはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?
ケア介護福祉士人間関係
るる
介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。
ケアマネ試験モチベーション
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ちなみに、多分ですが、取っておこうという人は十中八九、ケアマネをやりませんよ。 したいわけでも無い人ができるほど甘い仕事でもありませんよ。
回答をもっと見る
施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?
感染症管理者
きき
介護福祉士, グループホーム
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)