訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。
訪問介護モチベーション転職
たまご
介護福祉士, グループホーム
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。
回答をもっと見る
徘徊とか、物取られ妄想などでご近所に迷惑をかけるようになってしまったら、やはりもう施設しかないのでしょうか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
大変ですね、、 徘徊やもの取られ妄想があっても ご自宅で介護サービスを利用しながら 生活されている方はいましたが ご家族やご本人の精神的ストレスや ご近所への配慮を心配なされる場合 まずはショートで週末のみ宿泊などから ご検討されても良いかもしれません🙇♀️
回答をもっと見る
よくご利用者さんが鍵とかお財布とか、デイノート、眼鏡なんかを室内で無くされ、いつもいつも時間ギリギリまで家探しするのが恒例になってたりすることありませんか? リモコンのスイッチを押すと、ピカっと光ってブザーが鳴り、ある場所がわかるというキーホルダーがありますよね。 「あれ使ったらどうですか?」と言ってみたのですが却下でした。2000円程度のそんな物くらい訳なく買えるお金持ちのご利用者さんなのになあー、なぜー?
訪問介護介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
少し前に施設から訪問に転職した者です。 転職してみて良かったと思っています。 私の先輩でどこにでもいる揚げ足をとるスタッフがおります。ガミガミ言われるのは職業柄慣れています。ただ、この方は自分のミスを棚に上げて、どうでもいいことをネチネチ言ってきます。ほぼ、毎日です。挨拶もろくにできません。つい先日この方が別の上司に利用者とのトラブルで結構な叱責を受けたことがありました。 その後機嫌悪そうな雰囲気を醸し出してネチネチしてきます。皆さんでしたらどんな立ち振舞をしますか? 私は極力接触を避けるようにしています。
訪問介護モチベーションストレス
アンギャ
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
自分の業務に専念し、定時で上がる。必要以上の接触、コミュニケーションを避けるより、他はないと思います。心に余裕があるのなら、利用者様に接する際の「練習」として、小さいことでも良い点を見つけて褒める、認める。ありがとう御座いましたとあえてお礼を言うのも良いと思います。 上げ足をとったり、ネチネチしたりする原因は、必ずしも、仕事や職場にあるとは限りません。相手を変えることは、難しいと感じます。 以前、認知症グループホームで勤めていた時、靴下の干し方で怒られました。「そんな常識も分からないのかと」その方が言うには、つま先側を上にするのが、正しいとの事。自分としては、乾けばどの干し方でも良いだろうし、そこまで言われるのは、理不尽という思いはありましたが、ぐっとこらえ、逆に教えていただくようにしたところ、関係は良くなりました。
回答をもっと見る
みなさんの管理者は会社に毎日来ていますか?うちの会社の管理者は副業もしており、週に一度しか会社に顔を出しません。ケアマネとのやりとりも、管理者と連絡がつかないとサ責のこちらに連絡が来ます。 国保連への伝送もこちらでやっています。 管理者は、毎日2件程度しか支援に出ていないのですが、、初めてこの様な管理者に出会い、訪問介護の管理者ってこんな感じなのかな?と思い、、、。ちなみに前の訪問介護2件、管理者は常に会社にいました、、、。うちだけでしょうか?
副業管理者訪問介護
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
うちは毎日来てます。 けど、来てくれない方がじゃまにならなくて助かるんですが。
回答をもっと見る
施設には、 職員に、看護師と介護士が居ます。 利用者には、経管栄養(胃瘻)の方含め寝たきりの方等、重傷者の利用者も居たり、車椅子の方、歩行器の方など、全部て30名の利用者が居ます。 そのうちのコロナ感染者が3人同時に出ました。車椅子で比較的ADLが安定してる方です。 この感染者のケア(配膳・下膳、オムツ交換)は、 介護がした方がいいか。看護がした方がいいか。 宜しくお願いします。
オムツ交換訪問介護コロナ
文明堂
サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どれも基本は、介護士の仕事内容なので、どちらかというと、介護士が宜しいのではないでしょうか?ただ、レッドゾーンの中に、偶々看護師がいて、下膳の時間が迫っている場合、その為だけに感染対策をしてレッドゾーンに入るのでしたら、看護師が境界線まで下げて下さると助かりますよね。ケースバイケースで手が空いている人が臨機応変に携わると仕事の効率が良くなります。看護師が夜勤のメンバーに入っている場合を除いて、摘便や処置以外のお下の世話はされないと思います。
回答をもっと見る
「洗濯物は室内に干して下さい」 「でも〇〇さん、どうしても外にって。部屋に干すというと怒っちゃうんです、どうしたら・・」 「怒らないように、上手に言って下さい」 あんたに相談したのが間違いだった。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みるく
介護福祉士, 有料老人ホーム
あら?本当に間違えちゃいましたねー こんな良いお天気だけど、今日雷雨があるかもしれないから、とりあえず中に干して大丈夫だったら、外に干しましょうか?とか、今日、お出かけ行くかもしれないから、中に干しましょうか?とか、色々考えて話していました。 って言うか、外に干す時もいっぱいありましたが、外、駄目なんですか?
回答をもっと見る
全国にGH、DS、訪問介護、サ高住、有料など展開している会社に勤めていますが、最近うちの会社の訪問介護の求人を見ました。週休3日制年間休日162日!! ですが、これって訪問介護事業所だけが、週休3日制年間162日っておかしくないですか。休日数見ただけで不平等すぎませんか?ちなみに私は110日です。 GHや施設系は24時間勤務の交代制だし職員の配置人数が少なかったり、人手不足だったりして、どうやって週休3日制年間162日休むんだって話しなのですが、しかし同じ会社なのに、あまりにも休日数が不平等すぎませんか。
訪問介護休みグループホーム
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
もしかしたら、介護業界週休3日制にして給料変わらないことで人手不足は解消するのかも? 介護職の魅力は、殆どありませんよね。単純に、そんなに新人さんも来ません。 そこの事業所は、次々3日制を導入するのかも。先々は、良い事だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護や訪問入浴で 記録などの記入や処理をタブレットやパソコンを使用して行っている事業所はありますか?? 導入してメリットデメリットはありますでしょうか?
訪問入浴記録訪問介護
介護する牛
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養, 訪問入浴
みみ
看護師, 小規模多機能型居宅介護
私の働いている施設では、タブレットを使用し、記録全般行っています! ログインのIDが端末によって違うため混乱してしまう人がいたのと、ログアウトを忘れ、複数開いてしまい他の人がログイン出来ず困ってしまった。ということがありました。 後、年配のスタッフはどうも苦手なようで、後回しにして時間がかかったり、他のスタッフに頼む様子も見られました。 端末も限られていたので、記録したくてもできず待つという場面もありました!
回答をもっと見る
将来自分がデイサービスに行くようになったら、レクレーションとかゲームは苦手だから、「おしゃべりデイサービス」とか、あるといいな。カフェとか畳喫茶みたいなダラダラできる環境で、なんとなくお茶飲んだりマンガ読んだりケーキ食べたりしながら、お笑い芸人さんとか落語家さんみたいな話上手の聞き上手の人が座をとりもってくれてその辺の人たちと楽に雑談してゴロゴロ一日過ごすの。どこかやってくれないかなあー。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いのぶた
デイサービス, 初任者研修
そんな方法で会社の利益が出て、給料が出るなら私も行きたい。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をすることになりました。 訪問先で事業所に連絡したり、逆に連絡があることもあるそうですが、プライベート用とは別にスマホを所有したほうが良さそうなのか迷っています。 事業所や管理者、サ責からの電話だけ着信音を変えておけばいいのかもしれませんが。 訪問介護の方々はどうされていますか?
訪問介護職員
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
以前行った実習先では、持ち出し用の携帯が事業所にありました。ただ、直行直帰の場合はプライベート用を使っていました。 携帯を別で用意するのが自腹なら、勿体ないのでプライベートと兼用にして番号登録ですかね。発信した場合の電話代については確認しておいたほうがいいかもしれません。
回答をもっと見る
70代後半のご夫婦のご利用者さんと雑談していて「うちの息子がいい歳なのにまだ結婚してなくて、なんか知り合いのお嬢さんとか考えちゃうんです」と言ったらお二人顔を見合わせ「そんな、結婚は本当に好きでするんでないとね」「そうそう、お互い選び合ってするんでないとね」はい、ごちそうさまでございます。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 このお二人はお互い大好きで結婚なさったのですね。 ステキ😍ごちそうさまです😄
回答をもっと見る
明日は新規雇用の方々の統合課程2日目の講師を担当させていただきます。 初めての体験ってなんでもドキドキしますよね。でも体験の積み重ねが自分を成長させてくれる。 臆せず頑張ろう🙃
講師訪問介護モチベーション
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
重度訪問介護では脳梗塞、脳性麻痺、筋ジストロフィー等の様々な疾患に対しての介護経験や経験談は本当に実りになるものと思います。 是非とも後進育成のためにも、講義、指導を心より応援しております。
回答をもっと見る
うちの訪問介護は 担当制なので 基本25日に次月の予定を作ります 休み希望や日程調整はその時希望を聞いたりします どういうシフトなら 仕事がしやすいなど、 皆様の意見教えてください
訪問介護
裕美子
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
現場の人の声を聞く という行為が、尊い気がします。 どう言うとは、例えばどう言う事でしょうか?🙂
回答をもっと見る
訪問先で何にもしないヘルパーがいると。 1人のご利用者に2人担当しています、が 訪問先で 何してるかわからない、と。 やるべきことができなくて 後から利用者さんへ電話し 時間がなくて、できずに申し訳ありませんでした、 と毎回、誰にでも電話するらしく 本人確認したら そうです、と。 自分の仕事が遅いのかと、すいません、と。 全部の利用者宅でそんなふうらしく 何目的なのか、不安でしかなく 退職してほしいけど 申し訳ありませんと。 毎回同行するわけにもいかず、 どう対応するのがいいでしょうか?
訪問介護
裕美子
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
ホッシー
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちわ、お疲れ様です。 祐美子さんはサ責なんですね。 その問題のヘルパーさんは新人さんなのでしょうか? 訪問介護の仕事も初めてなのでしょうか? 何度か、先輩ヘルパーが仕事しているときに、同行という形でどのような仕事をしているか見てもらうのはどうでしょうか? それももうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
仲良くなったご利用者さん、精神に障害がある上もともと気が強くてクセのある性格のため、事務所とも主治医とも役所ともケンカ別れしてしまい現在支援を打ち切られてしまっています。私ももう仕事では入れません、 けれど、支援無しでやっていける人ではなし、なんとかまたつないであげたい。どうしたらいいんでしょう?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
同じようなことがありました 最後は私しか入れるヘルパーがいなくて、どうにか繋がっていたかんじです でもにゃむりんさんの会社が切れてしまったら、もう何もお手伝いできることはないと思います 社外で繋がるのはまずいです。 地域包括には繋げないかしら
回答をもっと見る
訪問介護での扇風機の掃除は出来ないと思うので 利用者さんにお断りしたのですが、後で その件についてとがめられました。 ヘルパーは扇風機の掃除は出来ないですよね? その辺りグレーのところなんでしょうか?
訪問介護モチベーション
くみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
地域包括支援センターでケアマネをしています。 扇風機の掃除は悩みますね。 基本的に、ご本人が日常的に掃除をしているところなのか、によるかと思います。 ヘルパーの立場でしたら、頼まれたときにサ責や管理者に相談するのがいいかと思います。 目を瞑ってしてくださる事業所もありますが、なんとも言えないです。
回答をもっと見る
素人考えのアイデア。 施設勤務の方、 老人ホームとか特養とかの朝食、バイキング形式って可能だと思いますか? もしそういうのがあったら、老後入所したいなー。
訪問介護
のりまき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
不可能でしょう。 まず、バイキングにすることにより食品ロスが大量に発生します。当然これは食事代に反映されて利用料が高額になります。 また、高齢者の方は持病を持っておられます。例えば、糖尿病の人はカロリー制限をしなければなりませんし、他にも食品アレルギー等の配慮もしなければなりません。 他にも考えつく問題はまだまだ多数あります。 バイキングが仮にできるとするなら… 一般庶民が入れないような超高級路線のサ高住くらいでしょうか。
回答をもっと見る
利用者様がタンスの中の服を整理してもいつもぐちゃぐちゃにされます。皆様はどのようにされてますか❓サ高住です。
訪問介護
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 着替えが問題なくできていればいいと考えます。 元気な方であれば、タンスを触ることができるし、整理整頓ができない人って、どこにでもいますよね😅
回答をもっと見る
初歩的な質問をした時、「なーに、今頃そんなこと聞くわけ?そんなんもわからないでやってたの?こっちもねー、介福持ってるから多少は信用してたんだよね、云々」と言う人と、「ああそれは、こうこう、こうして下さい。わからなかったらまた聞いて下さい」と言う人。 結果からいうと、後者の方がよくわかって頭に入り、次の仕事に役に立つ。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問介護のサ責です サ責も担当をお持ちだと思いますが 何件くらい担当されているのでしょう? 事務時間は取れていますか?
訪問介護
裕美子
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 訪問介護(障がいのあるご利用者専門)のサ責をしてます。 うちだと、サ責1人あたり平均5件を担当しています。件数的に見れば余裕でこなせそうなんですが、普段のシフトに追われて事務時間がなかなか確保出来ないのが現状です。
回答をもっと見る
登録ヘルパーさんのお仕事で 大変だと感じる部分を教えてください! また 子育て世代でも働けるのでしょうか😆?
育児訪問介護介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
めえ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
登録ヘルパーをしています。 事業所や地域にもよると思いますが、自分の働ける日数と時間の希望が出せ、自宅近くなので空き時間には家の事もできたりしてます。 また、私には小さな子どもはいませんが、親の通院の付き添いや急な入院など、お子さんが熱を出して…と同じような、仕事を急に休まなくてはならない状況が突発的に発生するのですが管理者はじめ、他の職員さんにもご理解いただけて仕事を続けています。 小学校のお子さんがおられるヘルパーさんは、夏休みの帰省とか学校行事でお休みされたりしてます。 移動時間が時給換算されるorされない、とか、希望通り働けるか?など、事業所によって様々だと思うので、ご自分の条件に合った所なら、気持ちよく働けると思います。移動時間に気持ちが切り替えられる所も良いです。 大変なのは悪天候の日の移動。外出を控えてといわれる気候でも自転車移動。クーラー入れないお宅や足の踏み場もないお宅…。利用者さんも歓迎してくださる方ばかりでなく、拒否のある方、認知症がかなり進んで対応に困る方など様々。訪問介護に限らず、困難事例にチームで取り組める雰囲気があるって、働きやすさにつながると思います。長々とすみません!
回答をもっと見る
担当利用者さんへの訪問が週2→週1になり利用者さん何やら察した様子。普段無口な利用者さんが文字盤にて「nobuさん来なくなるの?」と。 年末マネージャーに昇格する方向で会社が動いている事、昇格後は9割管理業務になる為事務所出社がメインになる事などをお話した。 柄にもなく「寂しくなる」とやけに素直な利用者さん。 嬉しさ6割、依存されないよう気を付けなきゃいけないという気持ちが4割。 ここで「僕も寂しいです」と気持ちを伝えるのは違うな と思い「何か問題が起きた際はすぐ飛んでいきますよ!」と笑い合うのが精一杯の語源化でした。 奥さんからは「nobuさんが担当になっていただいたお陰で、私たち家族の気持ちを職員さんに共有していただけたから、主人の体の状態もとても良くなりました。ありがとうございます」と。 冷静に判断して仕事として利用者さんの味方でいる。 ご家族さんは敵ではなく、利用者さんのケアをする為のチームの一員。チームとしてちゃんと話し合って向き合っていく。 他のスタッフを守る為にも訪問介護で出来ないことはしっかり伝えて出来ることを誠心誠意やっていく。 そうやって信頼を築きながら、自分自身も成長していった半年間でした。
訪問介護ケア介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 信頼関係の絆ができていて、利用者様も訪問の日を心待ちにされていたのでしょう。 人間なので相性もありますよね。 nobuさんの後を引き継ぐ介護士との関係も良い絆で結ばれる事を願ってます。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで、デイサービスを併設されてる施設の方に質問です。デイサービスの送迎の時などに、訪問や有料の人はラクそうでいいなぁ。と思う事ありますか?少しの時間事務所待機していると暇そう、と言われます。そういう風に見えるものですか?
有料老人ホーム訪問介護デイサービス
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私の併設勤務はもう、前になります。両方に入っていました、有限会社でしたが、主業務はデイ所属ながら夜勤含めて有料勤務が組まれました。 さて、デイ職員は定時勤務であり、そこはいいなー、と良く言われました。私は有料も月7回ほどあったのですが、、 そして、朝の食事後バタつく時間に送迎待機などの時間が重なるので、そこはゆっくりしている様に見える所でした。でも、デイサービスにはレクリエーションや機能訓練に加え離設対応、認知症対応、毎日入浴など、やる事が多く、利用者様同士の橋渡しやイザコザも起きやすい所でもありますよね。つまりは、隣の芝生は青く見える、のでしょうね。
回答をもっと見る
訪問介護の仕事をしていた時に度々思ってたのですが。 病院同行などで、時間が長引いて次のサービスに間に合わないとかある場合、他のヘルパーに頼まれると思うのですが、他のヘルパーが変わりに行きますって連絡は自身でするのでしょうか。 それとも管理者(正社員)の方がするのでしょうか。
訪問介護
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
ヘルパーと利用者の直接のやり取りはほとんどの事業所でやってないと思います 責任者か、事務所から電話ですね
回答をもっと見る
担当している現場で夜勤のスタッフがトイレで喫煙をしてるんじゃないかという疑惑が利用者ご家族から出てきた。 吸っている所を目撃したのではなく、タバコの臭いがしたらしい。 これが事実なら最悪スタッフ切られる案件だ、、と すぐにスタッフに事実確認すると「普段は吸ってるけど支援中は一切吸っていません」と。念の為、もう1回聞くと「本当に吸っていません」とのこと。 夜勤明けだったけどその足で利用者さん宅に訪問し利用者さんとご家族とお話する。 本人はタバコは吸っていないとの事なのでこの件の真実に関しては不明だが、臭いについては今後同じような疑惑が生まれないようスタッフ間で周知して気を付けていくこと、自分が事前にスタッフに伝えられていなかった部分があったことへの謝罪をした。 ここから気持ちを切り替えて それでも支援に対しては真剣に向き合っておりスタッフの気持ちとしてはこれからも〇〇さんの支援を頑張っていきたいという気持ちでいることをお伝えした。 しばらく沈黙が続いた後 利用者さんから 「〇〇さんの言うことを信じるよ。引き続きよろしくお願いします。 いつも一生懸命みてくれているから。忙しい中わざわざ来てくれてありがとう」 との言葉をもらい話が落ち着いた。 現場をコーディネートする者としてスタッフの行動に責任を取っていくこと、利用者さんご家族と問題に誠心誠意向き合っていくこと。 それを乗り越えた先には、より強固な信頼関係が結ばれていくこと。 施設では体験出来なかった事を体験出来てる。 帰宅後マネージャーに報告すると 「〇〇さんの信用がなした技ですね!普通NGになりますからね、さすがです!」と。 職務の重さを感じながらひと仕事終えた感がハンパない。笑
訪問介護モチベーションケア
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様でしたm(__)m スタッフへのフォローと利用者様、家族への対応素敵すぎます!こんな動きの早い対応に誠意ある行動に気遣いが大事なのだと改めて感じました。 これからも、ファイトです!そして、今日の終えた感大切に☺️
回答をもっと見る
新規現場の立上げサポート。久しぶりの夜勤。利用者さんはALS、胃ろう、気管切開ありの方。 非常勤さんの研修もあり3人体制。立場上研修する側になってるけど初現場で研修するってちょっと意味わからない。ここら辺の謎システムは今後改善の余地あり。 施設16時間勤務で3時間毎に20人以上のオムツ替えてたのが懐かしい。あれで確実に強靭な体力とメンタル身に付いたなあとしみじみ
胃ろう研修訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
しぃ
障害福祉関連
ALSの方は自分で出来ることが少ない分、人に当たる傾向があると思っています。 もちろん、気持ちは十分にわかりますが、結構神経尖らせます…。 初現場で研修はちょっと…と思います笑笑
回答をもっと見る
他事業所のケアマネ、相談支援専門員、社会保険福祉士、看護師、介護士で市役所で会議でした。 自社を越えて他事業所でも共通認識を持って支援していくチームなのだと再確認。 だけど利用者さんを取り巻く環境に複数の問題発生😇 今後の状況によっては全事業所撤退の話まで、、 この利用者さんを初めての担当にしてしまったこと上司に謝られた😇 やると決めたならできる事を最後までやるまでだ😇
会議新人訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
困難ケース… できることをやるまでですね。ファイトです
回答をもっと見る
訪問介護で「一緒に掃除」と言う名目で身1生1で掃除のサービスに入っています。 利用者様はハタキでリビングのテレビ前を、ホコリ取りするだけで、あとはヘルパーが掃除機かけ、トイレ、シンク、洗面所掃除、床拭きなどをします。 それプラスで「今日はグリル掃除して」「○○のテーブルを拭いて」など依頼があるのですが、ヘルパーとしてどこまで掃除してOKなのでしょうか? 「一緒に掃除」という名目なら、何でもOKでは無いですよね? ちなみにご夫婦で住んでおられる家です。
夫婦掃除訪問介護
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ケアマネなどと、担会での話など、その方への支援方法(アプローチ)の仕方は様々です。性格もご事情も違いますので、担会やカンファに参加していない、我々には、察する事が出来ない所があるんじゃないかと思います。 ケアに入る時に、同伴されたリーダーさんから、受けた説明は、どの様なお話でしたか? と、申しますのが、利用に至った経緯やADLが分かりません。 例えば精神的な素因がございますと、「動機付け」という事柄があります。その場合、紋切り調に「出来ません」も「前回したので今回しません」も言えません。 「一緒にしましょう。要らない油を雑紙で拭いて頂けますか(一部して頂きながら巻き込む)」なのか「お魚、身体に良いですよね〜(等自炊された行為を讃えながら、(今は、今回は)洗って差し上げる」なのか、色々あります。 どこをどうするか、予め決まった方向性があると思います。それに加味される、性別や、年齢。既往症も、現病など。 また、一部のご利用者様ね中には、ヘルパーと家政婦の違いが分からない方もいらっしゃいます。そんな方の対応には、注意が必要です。一方的に、直接、市に連絡され、事業所に指導が入る等厄介です。他にも、被害妄想や、依存心が強い方等の対応は、難しいです。 ぜひ、上司の方にお尋ね下さい。 私個人的にはそう思います。
回答をもっと見る
訪問介護員のサ責しており、もう一人常勤で以前サ責してた方と私達二人が職員で、後3人パートのヘルパーさんがいます。 訪問介護員での線引きって難しいですよね。 私はもう訪問時間が終わったらそこでの時間は終わりなので、後から様子伺いに行ったりはしないのですが、もう一人の常勤さんは訪問終わった後とかにも、利用者のあの時の様子が気になるからとか、様子伺いに行くのです。私はそれ以上もそれ以下もないとその時間の仕事をこなして、後は気になる事はケアマネに報告してケアマネにお任せしてます。 そこまでしなくてもいいのでは?と話しするのですが、気になるから行かせてと。 きちんとお仕事してくれる方なので毎回かなり助けてもらってますが、正直そこまでしなくてもいいのでは?と思う事もあります。
訪問介護
まーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
え、 訪問予定にない限り訪問してはいけないのではないですか? 緊急時訪問ならまだしも… もしくはケアマネに報告するとか… あくまでも様子を見に行くのはご家族と、ケアマネ,訪問看護などでは? 自費サービスとしてご家族の依頼のもとなどなら理解ができますが、 様子見をみてくる… と言ったさきで、トラブルが起きていたらどう説明するのでしょう… 管理者は、どう判断してますか⁇ 人としての行動はとても良い人に見えますが、周りの方がただしいのに、 その人はよくやってくれるけど、あの人は…と、不当な評価になりませんか? 例えば月に一度サ担が、無償でモニタリングとして訪問するなどなど いくらでも方法がありそうですがね😅 そこまでしなくとも… と言う感覚が↑これと離れていた答えでしたらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。
オムツ交換トイレ老健
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、
回答をもっと見る