訪問介護」のお悩み相談(8ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

211-240/2441件
訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護で「一緒に掃除」と言う名目で身1生1で掃除のサービスに入っています。 利用者様はハタキでリビングのテレビ前を、ホコリ取りするだけで、あとはヘルパーが掃除機かけ、トイレ、シンク、洗面所掃除、床拭きなどをします。 それプラスで「今日はグリル掃除して」「○○のテーブルを拭いて」など依頼があるのですが、ヘルパーとしてどこまで掃除してOKなのでしょうか? 「一緒に掃除」という名目なら、何でもOKでは無いですよね? ちなみにご夫婦で住んでおられる家です。

夫婦掃除訪問介護

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

212024/06/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ケアマネなどと、担会での話など、その方への支援方法(アプローチ)の仕方は様々です。性格もご事情も違いますので、担会やカンファに参加していない、我々には、察する事が出来ない所があるんじゃないかと思います。 ケアに入る時に、同伴されたリーダーさんから、受けた説明は、どの様なお話でしたか? と、申しますのが、利用に至った経緯やADLが分かりません。 例えば精神的な素因がございますと、「動機付け」という事柄があります。その場合、紋切り調に「出来ません」も「前回したので今回しません」も言えません。 「一緒にしましょう。要らない油を雑紙で拭いて頂けますか(一部して頂きながら巻き込む)」なのか「お魚、身体に良いですよね〜(等自炊された行為を讃えながら、(今は、今回は)洗って差し上げる」なのか、色々あります。 どこをどうするか、予め決まった方向性があると思います。それに加味される、性別や、年齢。既往症も、現病など。 また、一部のご利用者様ね中には、ヘルパーと家政婦の違いが分からない方もいらっしゃいます。そんな方の対応には、注意が必要です。一方的に、直接、市に連絡され、事業所に指導が入る等厄介です。他にも、被害妄想や、依存心が強い方等の対応は、難しいです。 ぜひ、上司の方にお尋ね下さい。 私個人的にはそう思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護員のサ責しており、もう一人常勤で以前サ責してた方と私達二人が職員で、後3人パートのヘルパーさんがいます。 訪問介護員での線引きって難しいですよね。 私はもう訪問時間が終わったらそこでの時間は終わりなので、後から様子伺いに行ったりはしないのですが、もう一人の常勤さんは訪問終わった後とかにも、利用者のあの時の様子が気になるからとか、様子伺いに行くのです。私はそれ以上もそれ以下もないとその時間の仕事をこなして、後は気になる事はケアマネに報告してケアマネにお任せしてます。 そこまでしなくてもいいのでは?と話しするのですが、気になるから行かせてと。 きちんとお仕事してくれる方なので毎回かなり助けてもらってますが、正直そこまでしなくてもいいのでは?と思う事もあります。

訪問介護

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

102024/06/19

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

え、 訪問予定にない限り訪問してはいけないのではないですか? 緊急時訪問ならまだしも… もしくはケアマネに報告するとか… あくまでも様子を見に行くのはご家族と、ケアマネ,訪問看護などでは? 自費サービスとしてご家族の依頼のもとなどなら理解ができますが、 様子見をみてくる… と言ったさきで、トラブルが起きていたらどう説明するのでしょう… 管理者は、どう判断してますか⁇ 人としての行動はとても良い人に見えますが、周りの方がただしいのに、 その人はよくやってくれるけど、あの人は…と、不当な評価になりませんか? 例えば月に一度サ担が、無償でモニタリングとして訪問するなどなど いくらでも方法がありそうですがね😅 そこまでしなくとも… と言う感覚が↑これと離れていた答えでしたらごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

ケアマネは「介護保険のプロフェッショナル」ではあるけど障害者福祉サービスの内容まで正確に理解している訳ではない。 相談支援専門員が「障害福祉サービスのプロフェッショナル」であると。 それでも介護保険との併用でケアマネが障害福祉サービスまで組み込む事もある。ただ、障害福祉サービスに関してはケアマネは報酬が発生しない為仕事は増えるけどお金は貰えない状態らしい。 行政との手続きでケアマネが障害福祉サービスの内容を理解出来てないのに知っているような態度でいたり利用者に対して適当な対応だったりするのもこれが原因なのかと繋がった。 報酬が出ないのは気の毒だけど知識もやる気もないならあやふやにしないできちんと「障害福祉サービスについては専門外です」と相談支援専門員に繋いで欲しいね。利用者さんの為に。

ケアマネ訪問介護介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

それは在宅支援=居宅介護支援についてですか? 障害がある場合、要介護認定があればもちろんケアマネの範疇でもあります。しかし、nobuさんの言われる通り、身障や知的障が得意分野ではないのが基本です。しかし、ご存知の通り、65を過ぎると介護保険が優先される決まりです。各専門職のデータやアセスメントを基に、ケアプランをつくるのですから、あやふやで作っている訳ではありません。今は共生型サービスが適用されますが、それでも要介護認定がおりていれば、介護保険が優先され、その利用の為にケアマネは考えてケアプランを作成していきます。 ケアマネより、プロ=得意分野なんだ! のご意見だと思いますが、もちろんケアマネは我がおります。今の制度にも合わせているだけですし、何とか考えながら、作成等の香料をしています。 それが気に入らないのでしたら、それは各々のケアマネが理由を伝える、お詫びするしかありません。でも、互いに。その利用者さんを支える目線、つまり方向は同じですよね。そこにはサービス担当者会議でしっかり共有するのが正しいかな、と思います。

回答をもっと見る

訪問介護

以前も質問させて頂きましたが、色々な進展が有り、グレーゾーンと言うことがはっきりしました。そこで、皆さんに質問です。 お母さんに訪問してます。 買い物のみの支援。 同居の息子さんあり。 障害と言ってますが、診断下ってません。外出もしてます。月1回?ぐらい。自分は障害者でないとの発言も有ります。 ヘンパーが確認をしてかいものに行きますが、息子さんから、クレームが入り、何度か返品もしてます。以前から、要望の品を細かく確認しいて、その言われた通り買って来ますが、お母さんが間違い、返品依頼が増えています。 包括にも相談しましたが、グレーだからで終わってしまいました。 ケアマネも、お母さんが息子に買ってあげているからで、何の解決も有りません。続けていて良いのでしょうか?

家族ケアマネ訪問介護

めーめ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/06/09

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

買い物リストを作られていますか? そのお母様が書けないようであればスタッフが代筆し、同意した旨の署名だけお母様に書いてもらうのはどうでしょう。クレーム時はそのリストと照らし合わせれば済みます。息子さんが書いたものでも良いと思いますけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネです。 病院への通院が出来なくて困っています。 ご利用者様は、80代、要介護2で、独居です。 息子は、遠方(新幹線含め4時間の距離)に住んでいます。 キーパーソンは、息子なのですが、足が不自由で、車椅子生活を送っています。 ケアマネとは、連絡を取りあっていますが、特に介護の介入はしておりません。 デイサービスは、初めは抵抗し、行きたくないとおっしゃられていたのですが、お風呂の給湯器が壊れてしまい、治せないので仕方なく、デイサービスに週一回から慣らしていき、通うようになりました。そこで入浴することになりました。今では週2回まで、通われるようになりました。これから夏になると、週2回の入浴だけでは、清潔を保てなくなり、汗をかいてそのままになってしまう可能性があります。 又、訪問介護は、週2回から3回に増やし、ケアプラン立案しています。 息子さんは、「母は、歯が一本しかないので、入れ歯を作りに歯科に行って貰いたい。又、膀胱脱、子宮脱があるので、ペッサリーを入れに、婦人科と泌尿器科にも行かせたい、又、高血圧の現病歴があるのですが、服薬をしていない状況なので、内科への受診もさせたい」と仰るのですが、どのようにしたら通院が可能になるでしょうか?

家族ケアマネ訪問介護

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42024/06/12

ポポポ

生活相談員, デイサービス

通院じゃなくて、訪問診療にした方が良いのでは?と思いますが。

回答をもっと見る

きょうの介護

身内(血の繋がりはない。娘の旦那のおばあちゃん)が入所してきた時って対応は他の利用者さんと同じにしなきゃいけないのは分かってるんですけど、どうしても気になって目をかけてしまいます。これって身内贔屓になりますよね。。。。。

ショートステイ訪問介護デイサービス

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/22

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

私の施設では、身内の方が入所しているケースは結構あります。 贔屓になっているかもしれませんが、みなそこまで気にしている様子はなさそうですね。 身内じゃなくても、知り合いだったり近所の人だったりした時も同じような感覚になりますし、わりとありふれているかもしれませんよ☺️ もし何か指摘されるようでしたら、改めればいいことです😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が訪問介護を始めたほぼ最初の頃から担当させていただいていて、 多いときで週3~4回サービスに入っていたお客様が、今日でサービス終了になりました。 病状悪化による往診医さんの交代に伴い、担当ケアマネも介護サービスも全変更になるとのこと。 ただ 当初は6月からサービス変更で、今月末まではウチの事業所だと聞いていたのだけれど、 今日の夕方に新しい訪問医さんとご本人・ご家族様による面談が行われた後、急遽半月繰り上げてのサービス変更。 面談で一体どんなやり取りが行われたのか、我々末端のヘルパーが知る由もなく…。 こんなに突然終わるものなんですね💦 ご家族様からは「みなさん今まで本当に頑張ってくれてありがとう。明日から寂しくなる」と涙ながらのお電話を頂いたそうです。(サ責から聞きました) お客様、年明けくらいから具合が悪くなりがちだったし、仕方がないのだ、と頭ではわかっていても、何だか胸にポッカリ穴が空いたような気分です💦 新しいサービスに変わっても、ゆっくり過ごせていますように🙏

支援計画訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12024/05/14
介助・ケア

訪問介護士です 利用者さんと話す時に心掛けていることはありますか? 私は傾聴の割合を増やすようにしています。

訪問介護介護福祉士人間関係

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/02/14

yuzi1118

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。 私は、お話を聞きながら、共通点を探して お話をするようにしています。意外と 「わかる、私もしてました」などというと 話盛り上がります。

回答をもっと見る

デイサービス

訪問介護士です デイサービスに転職を考えていますが、訪問介護士のように時間に余力を持った働き方はできますか? シフトについて悩んでます。 今は週に3回働いています。

訪問介護デイサービス介護福祉士

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42024/02/14

コジコジ

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。訪問介護は時間単位の登録ヘルパーですか? 事務所に行って数件を担当し、1日拘束される働き方でしょうか? もし、登録ヘルパーさんで週に4.5時間しか働いていないとしたら デイサービスは、基本的には忙しい送迎、入浴、食事の時間に人が欲しいので、拘束時間は長くなるかもです。ただそのぶんがっつりは稼げますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーを取るタイミングについて質問です。 私は現場仕事が好きなので、できるだけ訪問介護士の仕事を続けるつもりでいます。ただ、怪我などで仕事を辞める人を見てきたので、ケアマネージャーの資格は取っておいた方が良いなと思っています。ケアマネの受験資格を出たらすぐに取った方が良いのか、訪問介護士を辞めるめどがついてからとったほうがいいのか、皆さんはどう思われますか。 皆さんはどのタイミングでケアマネを受験したのか、転職前提だったのか教えてください。

資格訪問介護転職

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72024/01/17

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当時の職場のみで年数溜まったし、頭動く年齢、勉強できる年に合わせ、当初は取り敢えずの気持ちで取りました。現場好きだったので。ですが、研修修了時にはケアマネやりたい、に変わってました。修了後、暫くは現場やっていましたが、下手に知識があると自我が出て、私ならこうしたい、と思ってしまったり、後々の更新等を考えて、ケアマネの道を選びました。

回答をもっと見る

新人介護職

来月よりユニット型特養から訪問介護で仕事を就くのですが どんな勉強をしておいたら良いでしょうか。 ご意見を頂きたいです🙇

勉強訪問介護

ピーマン

介護福祉士, ユニット型特養

32023/08/21

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

今晩は。利用者様色々な病気をもっているので、料理の勉強していて良いかと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

現在、訪問介護のサービス提供責任者をしています。 この介護保険法改正により、訪問介護の単価が下がり、さらにスタッフ不足もあり、事業所として成り立たない状況となってきました。給与削減として、今まで3万円手当がついていましたが、今月よりサービス提供責任者手当を削減されてしまいました。 訪問介護でサービス提供責任者に携わってある方々へ質問です。サービス提供責任者の手当はどれくらい手当として給与に反映されていますか

介護保険手当給料

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

32024/07/31

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。うちも同じく訪問介護事業所ですが、サ責の手当についてはようやく本年度から支給されるようになりました。 今のところ、1人平均5件のサ責を受け持つことになっており、手当が1件につきワンコインです(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パワハラ、労基法違反が横行する職場に三下り半をたたきつけて辞めた時、パート社員さんや登録さん達が泣かんばかりに別れを惜しんでくれました。これまで結構「フンっ!」という態度だったのになぜ?今思うと、みんなやりたくてもできないことだったんだろうな。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/10/02

みみっきゅ

生活相談員, グループホーム

お疲れ様でした🥹 日本人は仕事に囚われ過ぎていて、なかなかそういった行動は起こせないものですよね…!

回答をもっと見る

介助・ケア

はじめまして。介護職に長く携わらせていただいていたのですが、来月からホスピス介護士としてのお仕事が決まっています。通所施設、訪問介護の施設での経験はありますが、ホスピスははじめてになりますので、私にできるか不安も沢山あります。 ホスピス介護士としての心得を教えていただければと思います。 介護経験は長いですが、初心に戻り頑張っていきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

職種訪問介護施設

みるく

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/09/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

終末期の方を、終末期のケアプラン(看取りプラン)で支えてこられた事はありませんか? お有りなら、考え方は同じです。 無理強い一切なく、希望第一、何より心身の苦痛除去ですよね。 食事、水分も頑張って食べよう、差し入れも身体に良いもの、、一切関係ありません、考え方として、ですね。身体に悪かろうと食べたい飲みたいなら、希望を叶える、アロマやマッサージ、宗教など、希望を叶え、ご家族面会もコロナだろうといつでもウェルカムの体制、、 人様の最後に出来る、そして必要な素晴らしい仕事と思います。 少しでも痛い、苦しいなど心身の負担が見受けられれば、医療職へ都度の報告をしてあげて下さいね、、 この業種で、唯一自立支援を考えることより大事なことのある仕事です…

回答をもっと見る

施設運営

施設や集合住宅などでの常駐職員として、複数の外部からの訪問事業所と日々どのように情報共有されていますか?

記録サ高住ユニットリーダー

NT

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62024/09/28

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

bandを使用しています。

回答をもっと見る

訪問介護

スケジュールやヘルパーの変更があると、その前のサービスに入ったヘルパーがその旨ご利用者さんに伝えることになっています。サ責は連絡せず、ヘルパーの責任になっています。言うくらいはいいけど、うっかり伝えるのを忘れるとご利用者さんに迷惑がかかり叱られるし、「なんで?なんてーなの?」と説明を要求されることもあったりで結構負担です。 それよりこれって本来ヘルパーの仕事なの?サ責に少しでも楽をさせるため、ヘルパーに余分なただ働きさせるわけ?

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/09/27

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私なら自分が伝えて「もし何かあれば会社に連絡してくれ」と言いますね。 別に伝書鳩になるくらいはやりますけどそれ以上の不満とかはみんな会社に電話してくれと言います。 自分を守ります。要は「言われたから伝えるけどなんでだかは私にはわからない」と。 メモ紙を渡すのが1番。 それくらいやりますけどね。程度や状況がわからないのですが、まぁその責任者が「自分が連絡するのが面倒だから、ヘルパーさん、あんた伝えてちょーだい」 ってことでしょ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス提供責任者の方へ質問です。 当方、キャリアアップとして、サービス提供責任者への転職を考えています。 訪問介護の経験ありです。 ・仕事はすぐ慣れるものでしょうか? ・難しかった業務はありましたか? ・予備知識として、これは知っておいた方がいい! …といったことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します🙌

未経験訪問介護転職

のがえ

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/08/31

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

大丈夫です。ダレでも出来ます。 自己啓発に励んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。訪問をやってます。最近、新しく職員が入りました。男性が。 訪問の経験があるらしく、何も知らないで1年前に入った私より頼られ、入って1ヶ月経たないうちに担当者会議だのなんだのと、私がまだ教わっても関わってもいないことをやらされています。先に入った私はなんなんだろな。何も教えてもくれないし、なんか立場がない感じです。

訪問介護人間関係職員

介護福祉士, 訪問介護

142024/08/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

遥さん!分かります!そのお気持ち! 私も同様でした。 私は異業種から初任者研修取得後、未経験でショートに入職しました。 私が入職して3ヶ月後に、男性2人(デイと老健の経験者)が入職しました。 私は遅番業務で、修業と称して1人で冬でも汗だくで9人見ながらオムツ、雑務を残業なしでしていました。(他の人はテレビ見てるし、絶対に残業させてくれない) 男性2人は経験者で業務をこなせるので、他の職員と協力しながらしてました。(逆じゃない?と思いますが…) また、彼らは夜勤デビューも入職して3週間程。私は5ヶ月目からデビュー予定でした。 私も遥さんと同じく立場ないなと… タイミング的に夜勤デビュー前に辞めることとなり、リーダーから「後から入ったの方が夜勤デビュー早いからですか!」と責められましたが、それも退職理由の一つでした。 しかも、女性利用者は男性好き。男性には猫撫で声、私は新人イビリで泣かされました…男尊女卑は女性がしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が住んでいる地域の本日の最高気温、25℃☀️ 猛暑が去ってくれただけで こんなにも過ごしやすいのか!!!Σ( ̄□ ̄;) 訪問介護の移動なぞ、ただのサイクリングじゃ~🚴‍♀️ …と思うくらい、身体も荷物も軽いです(笑) (夏場はTシャツの替えやら予備の水筒やらで重かった…😅) あ~ずっとこんな天気ならいいのにな💦(訳:台風来るな)

訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22024/09/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 本当にそう思います。 今年の夏は心身共にやられました。 訪問介護は対応中もだけど、現場への往復も酷暑との戦いですよね。 私はデイサービスですが、入浴介助でヘトヘト😓になり昼休憩は爆睡でした。 ただ…思うのは、何着てたっけ?

回答をもっと見る

小規模多機能

こんばんは!私は小規模多機能型居宅介護で勤務しています。同じく小規模多機能型居宅介護で働いていらっしゃる方にお聞きしたい事があります。一日の勤務の中で平均何回ぐらい訪問に行かれていますか?

居宅訪問介護施設

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82024/08/20

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

その時の利用者さんの登録状況で大きく違っていました 訪問が必要な利用者さんが多い時は、1日デイには入らず訪問だけで8〜9回いっていた時もあります ここ数年はデイサービス化していて訪問が必要な利用者さんは少なくて、朝晩必要な方が2人くらいでした

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護は、長い方でしたら5年10年と顔を合わせることがあります。そんな利用者さんが亡くなられた場合、お通夜、お葬式は参加すべきでしょうか、控えるべきでしょうか?ヘルパー、S責、ケアマネ、管理者それぞれ微妙に立場が異なりますが。個人的には不参加は、辛いものがあります。

訪問介護

ぽんたた

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー

42024/09/16

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

難しいところですよね…。 参考にならないかもしれませんが…。 私は、まずは上司に相談してからどうするか決めます。 ただ他職員も行きたいとなると、あまり大勢で行くのも申し訳ないと思いますし…。 なのでそういう時は、上司にあらかじめ個人的に行かせてもらいますという旨を伝えて、行かれる職員さんもおられましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

厚生労働省が、介護に人が集まらないことへの対策として、市区町村ごとに事業所向けの相談センターを設置することにしたらしいです。ほんとにわかってない。そんなお金があったら職員の給料にまわした方がよっぽど効果あります。でもまわしたところで上がピンハネしちゃうから無駄かな。

訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12024/09/16

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、介護の仕事をした事が無い、現場を知らないお役所人間が考える事はその程度です。 介護経験者が官僚にでもならない限り、永久に介護は変わる事は無いです。 やる事は明白で、介護職員の公務員化で給与や待遇改善ですが、仰る通り上がピンハネしたり、箱にばかりお金を掛け過ぎて現場にはまわらず、こうした待遇改善の議論はいつも堂々巡りです。 相談センターになんか行っても、どうせ天下りの連中がやるだけで形だけの相談センターになるのは目に見えています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で独立を考えていますが、閉めた人の話も最近よく、耳にします。 分野は訪問介護で考えていますが、介護業界人手不足ですが、やはり訪問はより人員確保が厳しいのでしょうか? 施設等と比べて給料面なのか、対個人となるからなのか知りたいです。。

人手不足訪問介護

てんてん

介護福祉士, 訪問介護

22024/09/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は経営のことはわかりませんが、みんなお金が欲しくて働いているから、施設は時間から時間までの拘束はあるけれど、確実にカネがはいる、 訪問は客がいなくなったらそれまでと収入の不安定がある。 おまけに私が訪問やって嫌だったのは「社員が担当している客が入院してその間ヒマになったから、あんたの利用者あてがうから」 と一生懸命やってた客を「とられた」ことですね。 安心して働ける環境が1番ですが、訪問は割に合わないと思います、 けど「それがいい」という人もいますね。 お金はどうなんでしょうね。 ケアマネと「無理してやらなくていいから本当は生活3だけど、身体2にして共に行うにしたら、稼げるね」 なんて裏工作とかするんですかね?

回答をもっと見る

愚痴

はぁ~ 最近担当が始まった、恐らく認知症のお客様(ただし、本人に病識0、病院も拒否) ケアプランは基本、買い物同行(猛暑や雨天の場合は代行)、ということになっているけど… 「買い物は必要ないって言ってるの!他にやることありますかって言えないの!?」と激昂 (自費ならともかく、訪問介護ってそういうサービスじゃないんだけどなぁ…) 口汚く罵られ、二度と来るなと言われ… 正直、この方の食料等の在庫がどうなろうが、知ったこっちゃないわ、どうにでもなれば?という、めちゃくちゃ荒んだ気分になってしまい、どうしたものかと思っています…😅 寝たら何とかなるかなーと思ったけど、一晩明けても変わらなかった…😇

暴言訪問介護認知症

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

32024/09/07

かな

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です😭大変なご利用者さまですね!私は訪問介護の経験なしですが、こちらも人間ですので、そんな口汚く言われると嫌にもなります。 私も日頃、施設で利用者に暴言吐かれた時は心の中で色々言い返してますよー! もう、心を無にして仕事するしか無いですよね…

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員の講習を受けた際に、「せっかく褥瘡対策のマットレスを使用していても、防水シーツを使うと通気性が悪くて褥瘡の原因になってしまう」との話がありました。 皆様の施設や利用者様で、褥瘡対策のために防水シーツを使用していないというところはありますか? その場合、他にどのような対策をしているのでしょうか? 講習では深堀りされなかったので、教えていただけると助かります。

福祉用具訪問介護ケア

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

52022/07/20

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

基本的な対策として体交をこまめにします。 うちの施設も後のことを考えると防水シーツを使わなかった方は自立されている方以外はいなかったので体交で対応していました。 ムレもそうですが、引き上げやベッドアップでの圧のかかる程度によっても褥瘡はできますので、圧が強くなるところを考えて除圧することが一番効果的かと思います。 皮膚にひきつれができないように手を入れてあげるだけでも効果はありますので、面倒に思わず行っていただきたいと思います。 治療より予防が本人の負担もスタッフの仕事も少なくて良いはずです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は人に磨かれて丸く輝く 偉く成れば成るほど成熟して頭が低くなる 人にあれこれ言う時ほど、己を棚に上げて 相手に寄り添っていない 心が感じる事は、同じ所が自分にもあるという事 人の振り見て我が振り直せ 悲しくて悲しくて辛いのに何度も何度も叱責を止めない人。 今まで何人ものリーダーさんに会ったけど、独裁的で尊敬出来ない人も、珍しい。 上から物を言うばかりで、寄り添うとか促すとかが無い。ワーストthree。

理不尽指導訪問介護

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

142024/05/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

的確なコメントを密かに(密かでなくてもよいのでしょうけど💧)共有、別視点として、そんな見方も(つまりは自分とは一部違う見解など)、と勝手に思って拝読している者です、meさんの今までのコメント。わたしは数回コメントの反省をして、このアプリから抜けるのを数回繰り返しています。ちなみに前回のネームはムラスミンでした。 まぁ、それは重要ではありませんが、今までmeさんのたくさんのコメント拝読しました。他の方は毎回グチの方もおられますね、もちろん何ら悪いことではないですけども。 さて、そんな中、meさんは的確なコメント、福祉としての知識と思考、とても素晴らしい方とまえーーから思っている方なんです。他にも同じような思いを持っている方もおられるのですけど。 つまり、ここ2回の投稿を拝読して、(すみません、毎日すみずみまでは見ておりませんので、間に他の趣旨の投稿などされてるかもしれないですね)余程の嫌な思いをそれたのかな、と思う所です。 この仕事、な ん で ? の思いは確かに多いと思います。 色々な目線からの思いをお持ちなので、軽めのノリではなく、心底から、沸き立つものがあるのでしょうね… 適切ではないと思いますが、開き直り! なども必要かと思います、それも釈迦に説法とも思いながら… なかなか、個人レベルの良し悪しは垣間見えても、福祉の理想郷は見れないものですね…  諦めもされて下さいね、、良い意味で、ですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

キツイわぁ(;´Д`A

障害者指導管理者

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

82024/05/14

ソフィ

無資格, 訪問入浴

こっちもきついわー

回答をもっと見る

きょうの介護

今まで通り現場支援を継続しつつ上司からもマネージャー業務を引き継ぐ毎日。 休日ですがマネージャーからTELあり 訪問支援に入ってた新卒の女性スタッフが自分で救急車を呼ぶか迷うくらいの体調不良になっており動けないみたいだから救助してもらえないか?という内容でした。 利用者さん宅に訪問しご家族にお願いして支援は中断、最寄りの病院受診→脳梗塞の可能性を否定出来ないとのことでそのまま大きな病院へ受診→MRI検査、、、 幸い脳に異常はなく後日体調もだいぶ良くなったとの連絡が来て安心しましたが、マネージャーになるとこういう形でも現場のスタッフを守っていく事があるのだと勉強になりました。 現場で支援に入りながら管理業務をこなしていく、もしかしたら中間にいる今が1番忙しいのかもしれない。 マネージャーになる為の修行は続く。

訪問介護モチベーション介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/09/08

のがえ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ヒヤッとする場面でしたね。 職員をサポートするのも、管理職の仕事ですものね。休日なのにお疲れ様でした。 忙しい日々とは思いますが、必ず糧になります。頑張ってください!

回答をもっと見る

お金・給料

訪問介護の仕事に転職希望ですが 今まで施設での勤務が多かった為 転職した場合、お給料が不安です 非常勤で週4日朝から夕方まで勤務で お給料はいくらくらいもらえますか?

給料訪問介護

まちゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52023/04/03

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

うちのパートさんの月額給与は、月ごとにばらつきはありますが、まちゃさんの働き方の条件で、20万〜24万円位ですね。ばらつきと言っても、20万円を切ることはまずないです。週4ってことは、1日5時間の勤務ですね。うちの事業所なら普通です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護をされていた方に質問です! 転職を考えていますが、 訪問介護、有料のどちらかで考えていて… 辞めた理由を教えてください!

訪問介護転職

ちー

介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/07/05

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

私がサ責をしていたときに、中途の障害者の利用者さんから短刀で「そんなに俺から刺されたいのか」と脅されました。その後、経営者から執拗なパワハラに遭い、適応障害の診断を受けて辞めました。 水風呂の中で明らかに土左衛門になっている人を引き上げて人工呼吸と胸骨圧迫をやるように強制され、トラウマになって辞めた人もいます。 まぁ、どちらもかなりのレアケースだとは思います。大体の辞める人は「家族の介護」「勤務時間が一定の通所系に転職」ってのが多かったです。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

22025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

615票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/04/03

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

733票・2025/04/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.