起業に興味があります。しかしいきなり起業しても淘汰されてしまうような気がします。今まで何人もヘルパーから独立されましたが既存の大手の訪問会社に勝てず廃業してしまわれた方もいます。資金もわずかなのでリスクを考えると二の足を踏んでしまいます。他とは違う何かや他社と競うための武器になるアイデアがあればあったら教えていただきたいです。 自分としては障害者をターゲットとした訪問会社設立を考えています。
障害者勉強訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
起業に興味あるがあるんですね!起業事態は簡単だと思いますか、目的は何ですか? 単に稼ぎたいとかなら、この業界はやめた方がいいと思います。儲からないし、建物や人材を雇うなど背負うモノが大きくてリスキーです。 どうしてもこの業界で起業したいならサービスがない地域を全国探してニーズのあるところに飛び込んでください。 それが難しいなら、株式投資や不動産のほうが無難ですよ!
回答をもっと見る
契約書、重説、訪問介護計画書についてお聞きします。 ①契約書、重説の最終ページに事業所名、管理者名、日付、併せて利用者の住所、氏名、代行人、代理人を記入し、捺印するページがありますよね。 ここの事業所名等を記入する欄の日付記入は、事前に記入をしていきますか? 利用者は契約当日に、利用者名等と併せて契約日を書きますよね? ②訪問介護計画的の、説明日、交付日は、事前に記入しますか?それとも、未記入で持っていきますか? 管理者は、説明日、交付日は未記入で持っていき、署名いただいた後に、持ち帰り、事務所側が記入するといいます。 サ責で初めて契約後に言われたので、よくわかりません。
介護計画契約管理者
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
基本的には後で記入です! 事前記入するのは、ただ業務を簡素化したいだけ!
回答をもっと見る
訪問介護をしています。訪問介護をされている方に聞きたいことがあります。 帰り際に「ありがとうね」とお菓子や栄養ドリンクを渡されることがあります。 規則では受け取ってはいけないと言われているので「ありがとうございます、でも規則で受け取れなくなっているので気持ちだけ受け取るね、すいません」と言うのですが、他事業所の人は受け取っているから!とか、気持ちなのに受け取ってくれないのね!?とか言われることが多く…帰り際に気まずい雰囲気になります。 うまく断る方法とかありませんか?
訪問介護
とまとん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
頭
グループホーム, 実務者研修
受け取って後で上の人に報告しても 良いんじゃないですか??
回答をもっと見る
訪問介護の仕事を始めました。 休憩時間がケアとケアの間(移動してケアに入るまでの20分とか)、数回にわかれています。訪問介護となると、そういうものなんでしょうか?
休憩訪問介護
とまとん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
ころ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
知り合いが訪問介護をしていますが、そんなかんじらしいです…
回答をもっと見る
訪問です。もし事業所でコロナが出た場合、どんな対策の案を出してますか?ウチの事業所は全然そんな話にもならず…先手先手が必要かと。
訪問介護
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職員に関しては県外からの親族との接触が確認された際は、陰性陽性に関わらず2週間程度仕事を休む旨通達がありました。また、うちは法人が大きく、通所、訪問、入所等行っているので、利用者に出た場合は、グルホや有料等の個室タイプのお部屋のる施設にて隔離対策を取るなど、検討段階となっています。が、料金等の問題も出てきますので、行政も柔軟に対応してもらえるのかどうか、、という所ですね…
回答をもっと見る
訪問介護事業所で管理者してます 緊急事態宣言の県です 普段は、事務所にヘルパーさん達が出入りしますよね? でも、うちの事務所はとても狭くて、窓も開かない 三密バリバリです。 法人本部に、以下のことを申し入れをしました ①ヘルパーは全て直行直帰 ②常勤ヘルパーは、空き時間は車で待機してもらう ③正社員のサービス提供責任者は、支援以外は自宅でホームワーク ④管理者の私のみが、事務所に出勤 でも、代表はしぶしぶ①と②は黙認 ③④は否定 もしも、私や他の正社員が罹ったら 事務所を閉めることになる 利用者にも迷惑をかける もちろん、職員の給料も保証出来なくなる 何故わかってくれないのだろう… 幸い、うちの事業所は ネットで指示、報告できるのに… 政府が強制的に在宅ワークにして欲しい! みなさんの所はどうされていますか?
管理者訪問介護
バンビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
うちの法人も在宅ワークまでは出来ていません。うちは環境的に難しい面があるからなのですが、ネットで完結できるなら導入してもよいとは思いますが、中々踏み切れないのもわかるような気はします。いまは、利用者さんや家族と話して、お互いリスクを減らすように、時間や回数を調整してます。ヘルパーさんにも、事務所には来ないようにしていて、マスクや消毒の徹底をお願いしています。
回答をもっと見る
起業したい本当世の中お金だよね〜 お金があれば今すぐにも起業するのに 人を育てる自信あるのにお金が無ければ何もできない
訪問介護介護福祉士
匿名
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そうでもないと思いますよ。 私の会社、自己資金0で全て融資だけで起業したそうです。 やる気さえあれば何とかなるもんじゃないでしょうか?頑張ってください😄
回答をもっと見る
この4月から違う訪問介護の仕事に転職しました。 でもあまりにも自分の仕事の出来なさに毎日が嫌になっています。 「最初は出来ない」と頭では分かっていても、心はなかなか理解出来ず仕事に行くのが嫌になってしまいます。 昨日もあまり寝られず今朝から涙が止まらず家族に背中をさすってもらっています。 もし皆さんの中で同じような想いをしている方、またそういう想いをしたことがある方、オススメの気分転換方法やしんどさの共有お願いします。
家族訪問介護
カカシ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 障害者支援施設
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
私は半年がんばって無理なら辞めるを考えながらしました! 半年あれば、なんとかなります!
回答をもっと見る
経験1年の初任者研修が俺初任者持ってて経験1年なんだよねって自慢げに言えるの?お前みたいな奴が居るから介護職の人は変な人しかいないって思われたりするんだよ 俺は経験5年の介護福祉士だけどお前みたいな奴に会う前までは経験と資格じゃなくてどれだけ利用者のためにいい介護いい計画を立てられるか考えてんだわ何も考えず1年過ごしてる事自体質の悪いヘルパーがうまれる少しは考えながらケアしろ
指導初任者研修新人
匿名
介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 スタッフの質については、悩ましい問題ですよね。 教育しがいがあると思って、やっていくしか無さそうですね..どこに目を向けてケアをしていくかをしっかり教育してあげてください!
回答をもっと見る
訪問介護で働いている方にお聞きしたいです。いまコロナで在宅自粛と世の中なっていますが、仕事の件数は減っていますか?また訪問時に何か気を付けていることはありますか?
訪問介護
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちでは移動支援は全て中止しました。 施設が開いてる限りは送迎があります。 居宅の方は、お子様が休みになったので一時的に中止などありますが、居宅の9割は稼働してます。 いつも感染症対策はしてますので、基本通りですかね?
回答をもっと見る
はじめまして。訪問介護をしているのですが、やったことのない物の配置についてクレームがきます。上は利用者さんのいう通りに信じ、私の事は全く信じません。意見も聞かなくて困っています。今後どのように対処したらいいでしょうか?
クレーム訪問介護上司
j
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
私の場合は事務所に言う前に私にも直接言ってくださった方が助かります。お勉強になりますので、ってお伝えしています。利用者様と信用関係を築いて大体は何でもご相談くださいね、っていつもお伝えしていますよ。事務所やケアマネよりも信用されています。
回答をもっと見る
訪問介護計画書、これに利用者から署名、捺印をいただきますよね。今まで働いていた事業所のサ責は自分で訪問して署名、捺印をいただいていました。認知の方や、自分で書けないなど理由がある場合は、家族がいる時間帯または、利用者宅にメモと計画書を置いてきて、家族とは電話でやりとりして、後日署名をいただいた計画書を回収など。 今のわたしの上司は、非常勤ヘルパーに計画書を持って行かせ、クリアな利用者にはその場でサイン、捺印をいただいて、回収してきていますが、こういう形もありですか? わからないので、質問してみました。
介護計画非常勤家族
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
計画書の印取りは上記のようにご家族に頼むパターンもありましたが、私の所は登録ヘルパーに渡してサービス中に書いて頂くこともしていました。 ただ書類を預けることになりますので、言い方は悪いですがしっかりやりとりをしてくれるヘルパーに頼んでいました。 ヘルパーに計画書の説明を求められないように予め電話で本人に簡単に説明しておき、あくまでもヘルパーは署名・捺印を頂くだけという感じでしたね。
回答をもっと見る
コロナの事もあり、予定していたヘルパーさんが自体(−_−;)人員不足で申請出来ないかも、、、。今こそ!集まれ〜!ヘルパーさ〜ん!いろいろ求人は出してみたけど、非常事態宣言で余計厳しい、、、。
人手不足訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 どこも人手不足ですよね。 特に今は保育園や学校も自粛等もあり。。。 なかなか働く人がいなくて回らないです。 なんとか集まるといいですね!!
回答をもっと見る
老健の、ユニットで就労しています。訪問介護、デイサービスの事業所の方々は、コロナの影響出ていませんか?今NHKを見ていて、何かデイサービスとか、やばそうです。介護自粛も出そうです。施設介護なので、私は大丈夫ですが、介護士としては、心配です。利用者には、どんな事業所でも、施設介護でも、元気になってほしいのは、みんな同じですからね。
感染症訪問介護デイサービス
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
内職CM
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
はじめまして。 うちのデイサービスも毎日綱渡りの気持ちで、閉塞感が増しています。 特に今、感染拡大地域からお孫さんなどが帰省されていたりするので、その確認作業も行っています。私の地方では、もし県外から来られた方が同居されていたらデイサービスのご利用を2週間お休みしていただくようにしているところが多いです。 もうどこまで対処したらいいのか、正直わかりません。 早く日常に戻りますように…
回答をもっと見る
コロナ騒ぎで、テレワークになったり解雇されたりと報道がある中、仕事があるのは良いことだなぁと思う。利用者さんからも、「こんな騒ぎなのに来てくれてありがとね〜」って言われて、感謝の言葉をいわれるが、ありがたいと思いながら訪問してる😌 いろんなお宅といろんな人がいてほんと毎日勉強になる!! 請求も終わって今週は残業せず帰るのを目標にがんばろ🌸
訪問介護
みき
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
そうですね😃仕事があることは こんな状態の中、訪問を初めてまだ2日間しか 明日からは5日間連続勤務です でも、恵まれているのか 午後に今までのケアの振り返りの時間を入れてくれるので助かります😊
回答をもっと見る
訪問介護 コロナでショートステイをキャンセル、デイサービスをキャンセル… 外部のサービスを利用自粛するかわりに訪問サービスで対応するように…となるなら、私たち訪問介護員は兵隊さんの様 になってしまうよ。 普段利用していない時間帯でのサービス追加、デイサービス行かないから短期間で利用したいなどなど…。。。 実際、最近この様な依頼がいくつかありました。
ショートステイ訪問介護デイサービス
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
夜勤専従重度訪問介護していますがコロナで昼間の稼働が増えました。夜勤明けで昼間のケアに行く事もザラです。僕は精神障害者のケアがメインなので体力よりもメンタルがやられそうになってきました。
回答をもっと見る
訪問介護事業所にきて2日で夜勤…。 そんなことありますか?
訪問介護夜勤
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
私も訪問介護です 夜勤はないところです。しかし、夜勤あるところに行ったら、知っていてなので夜勤入りますよ
回答をもっと見る
サ責だけど、サ責の仕事ができず現場に出る毎日😔 サービス、サービス、サ担、サービス、、、。 コロナの影響で大変、、。 皆さんコロナ対策でどのように仕事されていますか🤔
訪問介護
みき
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
頭
グループホーム, 実務者研修
会議が多いんですか?
回答をもっと見る
少しモヤモヤ。 シフトを携帯アプリで管理してる訪問介護です。 留意事項欄が利用者一人一人あり、毎回ケアに入る前に確認して入ります。 サ責が入力してるんですが、ケアに入るヘルパーによって文面を変えてるみたいですが、気持ちイラッとさせられます。 自分の中で気をつけてやっていることを何回も突っつかれてるような文面で、他のヘルパーにも同じことを気をつけなければならないのに、私だけのケアスケジュールの留意事項欄に書いてあるのを見るとやる気が下がります。。 特に苦情を言われたからでもないようで、そんなに信用がないのかなって不安になったり気分によっては凹みます。毎回その部分を気にしてケアに入る身として辛くなりつつある今日この頃
シフト訪問介護ケア
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まめ
介護福祉士, デイサービス
うーんそういう上司いるいる! 親切だと思って書いてる可能性もありますよね。 部下を育てるのが上手くない上司かな。心配性なのかな。 しばらくしたら信用されて、コメント無くなるかも。しばらく気にしないように様子を見てみては? それかこちらから質問攻めすると、気がついているなと安心してくれるかも。
回答をもっと見る
訪問の方に質問です。 よくある話ですが、今の時期の通院介助はどのように対応されていますか? コロナの問題の真っ只中で、必要な通院介助以外、例えばヘルパーが病院に処方箋だけ受け取りに行き、薬局さんへ提出、薬の受け取りをする場合など。マスク着用はもちろん、ほかに工夫している事はありますか?
訪問介護
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
私は訪問看護ですが、クリニック側が3週間分処方と多めに処方されたりしてます。 急遽臨時薬が出たと連絡があり、クリニックに取りに行って処方分お薬カレンダーへセットしだけに訪問するというケースが先日ありました。
回答をもっと見る
緊急事態宣言、訪問介護はいいのかなぁ? 一軒一軒にコロナウイルス届けに行っているようなもんだけど…。
緊急事態宣言感染症訪問介護
あまひな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
しょうがないんじゃ?ないんですか サービスを停止すると生活できない人もいらっしやるので、
回答をもっと見る
緊急事態宣言、、訪問介護は関係ないのでしょうか? 人て接します…密室で。
緊急事態宣言訪問介護
jj
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
わんころ餅
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
同じく訪問介護です。身体介護優先で入っていくことになるかと思いますが、デイが休みになると、訪問介護はさらに引っ張りだこです。 どうなるか不安ですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今日あと訪問入浴は2件で終わり! とにかく水曜日は濃い日です💦笑 とにかくとにかく平和に終わりますように!
入浴介助訪問介護
れい
介護福祉士, 訪問介護
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 訪問入浴大変そうですね😅 かお体無理せず頑張ってください😺✨
回答をもっと見る
訪問介護はその日によって件数がまちまちだから 給料もその月によって差がありますか?
訪問介護
ぴの
介護職・ヘルパー, 訪問介護
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ある程度入るところは決まってくると思うので、突発的な利用の増減がない限り、それ程変わらないと思います😉
回答をもっと見る
私は重度訪問介護の仕事をしています。 担当の方は男性で夫婦で二人暮らしをしています。お子さんは比較的近くに住んでいます。 最近、奥様の耳が遠くなったように感じ、訪問看護師さんに聞いてみました。 そしたら「耳もだけど認知も始まったよね」って言われました。 なんとなくそのような感じはしてたのですが、このことは、お子さんに伝えたほうが良いのでしょうか?それとも違う人から伝えていただいた方が良いのでしょうか? もし伝えるとしたらどのように伝えたら良いのでしょうか?
訪問看護子供看護師
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
kj
介護福祉士
はじめまして。 僕なら関わっている医師や看護師、介護職の人たちが同じように感じているか確認します。その上で家族に伝えるのか、伝えないのか、伝えるのならどのような話し方をするか意見をまとめる方法がいいと思います。スタンドプレーはしない方がいいと思います。
回答をもっと見る
訪問介護員さんに質問! ご自宅のベッド上での洗髪って最近した人いますか?
支援計画訪問看護訪問介護
トトロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
います! ビニール袋を敷いてその上にペット用のシート?かな敷いて。洗浄ボトルで洗髪しました^ - ^
回答をもっと見る
少し愚痴らせて下さい。 うちの事業所は、上司もかなり癖がありますが、 利用者も.... ある家の昔から癖の強い利用者様Mさん。 プライドが高く、人に厳しく、職員選んで話すような人。 この仕事は長いし、こゆ利用者なんてざらにいますが、 結構今気持ちきてます。 そのMさん完全にうちの粗探ししてます。 言われた通りやってるのに『違う』と言うし、 その利用者はみんな特に注意して関わるけど、 この間は酷かった。 先身タオルを手渡す時に端と端をしっかり合わせて正方形にして渡さないとダメなので、渡したら『いちいち畳まなくていい!』『時間の無駄!ここもちゃんとこすれ!いちいち畳み直すの気に食わない!』と激怒。そゆ人ってわかってるけどさ、勘弁してよ💦 みなさんのところはどうですか?
訪問介護
れい
介護福祉士, 訪問介護
かぐら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
類は友を呼ぶですな。 何か文句を言わずにはいられない人、好かれても、嫌われても必ず悪口は言う。何故どこに行っても最低1人は居ますね。 頑張ろうとすればするほど、ストレスになるので無我の境地でやってます。
回答をもっと見る
職場の異動で病院のケアワーカーから訪問介護事業所に所属することになりました。いままでは1ヶ月シフトが出てましたが訪問はシフトが数日単位です。 実際、明日のシフトしかわからず明後日からは未定です。 訪問介護とはどこの事業所でもそーなんですか?
異動シフト訪問介護
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ
そんなことはありませんよ。 基本的にはケアマネが作成する計画書に沿ってサービス提供をする。 事前に予定はわかっているはずです。 確かにスタッフ側のキャンセルとかの可能性はありますが、そのためにサービス提供責任者の予定を詰め込みすぎないのもポイントです。 小さい事業所だと稼働率ビジネスなのでサービス提供責任者の現場稼働率も求められるので難しいですが。 結論事業所によると言ったところでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護で コロナの対策で聞いたところ、やはり利用者がコロナに感染したとならない限り訪問とのことで スタッフ同士で状態共有してギリギリまで対応とのことです 詳細は残せませんが、仕方ないですね 居宅は、訪問くるのを待ってますものね🎵 居宅でのサービスしないことには何の意味の訪問かってね😅 どんな状態でも、、 私が感染したら話は別ですが😂
居宅訪問介護職員
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
ねねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
数年前の訪問時代は、ぎっくり腰になろうがインフルになろうが駆り出されてました💦 全て、自己管理がなってないからと…言われて済まされていました(´TωT`)
回答をもっと見る
質問ですが、介護士の皆さん特に訪問介護をしている方で利用者さんのケアをする夢を見る人はいらっしゃいますでしょうか? 1、2ヶ月ほど前から会社の都合で自分が1人で受け持つ事になった利用者さんがいらっしゃるのですが、かなり性格のキツい方で他愛もない事(買ってきた物の置き場所を聞く等)ですぐに怒られたりします。自分としては怒るだけで罵詈雑言を浴びせられたり暴力を振るわれたり等は無いため普通にケアを行える利用者さんだと思っています。 最近になって眠っている時にその利用者さんがよく夢に出てくるようになりました。それも普段と違う穏やかで優しい性格になって出てくるようになりました。 そう言った夢を見る方は他にいらっしゃいますでしょうか?また、夢を見て自分自身でどうお思いになったのかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
訪問介護
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
重度訪問ヘルパーです。 みる夢は悪夢ばかりです。 夢の中だけでも平和でいたいのに。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)