職員の査定の仕方ってどうゆう項目ですか?
訪問介護上司職員
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
声かけと勤務態度、日常の本人の様子を見ますよ!
回答をもっと見る
ショートステイ勤務して2年 施設長の管理能力のなさ、リーダーは上の言いなり、スタッフの移動により来月から夜勤8回。 産休明けで復帰した時短のスタッフ。 子供が4歳になったのに時短のまま土日休み… 私も子供がいます。 母に頼りながら夜勤もしてるけど、このままでは身体壊すなぁと思い始めて… 訪問介護に移ります! 辞めるなら、退職届3ヶ月前❓かなぁ…
ショートステイ子供訪問介護
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
2ヶ月前でいいかな?私は施設で復帰後身体壊したから💦なるさん心配ですよ😢
回答をもっと見る
来月から同じ法人内で訪問介護事業を始めることになり、わたしが以前に訪問介護をしていたことがあるという理由で突然管理者を任されました。 上司がいろいろ教えてくれるはずだったのに、わたしより訪問介護についての知識が無くてビックリ!「本を読んで勉強してね」と丸投げされてしまいました。 今、一人で管理者のプレッシャーに悩んでいます。 応援をいただけると嬉しいです。
管理者勉強訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ゆいちゃんまま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。自分がやりたかったことをできる範囲でやれるといいですね。周りも見ていれば支えてくれると思います。法律、制度など沢山ありますが、わからない時は質問して解決すればいい事業所になるとおもいます。応援しています。
回答をもっと見る
やっと申請ができる! コロナとかいろいろあって1ヶ月延びちゃったけど、やっとヘルパーさんも集まり申請できる! 嬉しい〜😊 申請書類ストレートに通るのかわからないけど、とりあえず提出できる事で一歩前進☺️ 利用者さんのために、ヘルパーさんのために いい事業所にしていきたい! 楽しい事業所にしていきたい! 他にもやりたい施設とかあるし、まずはこの訪問介護事業所を安定させないと! ヘルパーさんが笑顔で働ける事業所にしよう!
管理者パート訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
笹川
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
初めまして。突然失礼します。 この時期色々と申請が出来なかったり大変なお気持ち察します。 大きな一歩踏み出せましたね!! 理想の施設運営ができる様に陰ながら応援しています(´˘`*)
回答をもっと見る
2月『新山くんには土日どちらか出てもらうようにしよう』 『土曜日のゆささんの仕事回せたら、ゆささんが高度な支援な方出来るでしょ。』 ゆさ『わかりました。仕事教えて行きますね。』 コロナ明け『自粛お疲れ様でした。仕事に関してですが、全体で相談しながら今後の体制を考えて行けたらと思います。』 ゆさ『シフトをあと3日で作らなくてはいけないので、新人くんが土曜日に仕事入る件どうしますか?』 社長+α『話聞いてた!?今相談してからって言ったよね?』 ゆさ『聞いてましたけど、シフト組むのに時間ないので話進めたいのですが?』 社長+α『うんたらかんたら、うんたらかんたら、』 ゆさ『何怒ってるのか知らんけど、あんたらが指示出して何ヶ月も教育してきたのだが?』 自分達で指示出しておいて、教育に時間と労力さいた上で、本人達から何の話もされないままちゃぶ台ひっくり返される始末。 会社の存続 売上の話はよくわかるが、2人でばかり理想を話してて周りがついていってない。 事務的には有能かも知れないけど、人間的には本当無能。 早いところ投資で成功して、セミリタイアしたいです_(:3」z)_
投資理想新人
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ゆい
デイサービス, 初任者研修
色々ありますね 施設によって
回答をもっと見る
練馬駅周辺を訪問介護をしているのですけど、近くの小学校を通ると、突然「クェーッ‼️」と言う鳥の鳴き声をききます⁉️あの鳴き声は何鳥ですか?知っている方教えて下さい‼️お願いします🙇⤵️
訪問介護
ターボー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
アオサギ……ですかねえ? https://youtu.be/bMjPy-rUYb0
回答をもっと見る
障がい福祉に携わっている人はいますか? 私は介護福祉士で就職してからずっと障がい福祉に関わっていますが、介護福祉士の集まり等に行っても、なかなか障がい福祉に携わっている人に出会いません(^◇^;) 国が高齢者福祉を推していることも要因でしょうが、少し寂しい気持ちになります。 同じ思いの方はいらっしゃいますか?
生活支援員障害者訪問介護
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
高齢者福祉、障害福祉どちらとも経験があるものです。
回答をもっと見る
訪問介護をされているかたに、おききします。 サービス提供責任者経験なして、ケアマネ業務に就く事は、問題ありませんか?
ケアマネ訪問介護ケア
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
特に問題ないと思います。 ケアマネあるなら、サ責するよりケアマネして実践した方がいいですよ
回答をもっと見る
訪問介護をしてるわたし。 只今妊娠3ヶ月。 ご飯の炊ける匂いとたばこの匂いに 嘔吐を繰り返している。 とにかく匂いに敏感で 訪問する利用者を選びたい。 これはわたしのわがままですか?
訪問介護
もんちゃん
介護福祉士, 訪問介護
夕凪楓
介護福祉士, 訪問介護
わがままでは無いですよ! つわりの時期は仕方の無いことですし、それでご利用者さん宅で嘔吐とかしたらそっちのほうがクレームになりかねません。 とても大事な時期なので、訪問の責任者の方にお話してみてはどうでしょうか。 あと、お腹が大きくなってきたら、身体介護のほうも抜けないと危ないので、そのことを含めてお話してみたらどうでしょうか。 なんにしても、もんちゃんさんの体が第1です!
回答をもっと見る
40代.訪問介護歴2年の女性です。 今、転職先を探している最中なのですが、登録した転職サイトからサ高住の施設内のヘルパーのスカウトが来ました。 朝6時から14時と12時から20時までのシフト制です。 私はご利用者さまのお宅から次のご利用者さまの移動の間が気分をリフレッシュ出来たりして好きだったりするのですが、 サ高住に勤務されてる方がいらっしゃったら、メリット、デメリットなど教えて頂きたいと思います。
サ高住訪問介護
ハイジ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サ高住の訪問介護でサ責してました。 メリット⚫︎移動時間やキャンセルも含め4時間勤務なら時間分の給料で計算される。 ⚫︎集合住宅なので、1階のお客様の次は2階の〜など移動までに事務所で他のスタッフと 情報交換や、お手洗いで気分を変えて次の方に行ける。 ⚫︎車移動じゃないから天候が気にならない。 ⚫︎急な体調不良でも、社員が交代するなど対応出来る。 デメリット⚫︎入居者同士の不和に油を注がないよう会話に配慮が必要。 ⚫︎訪問介護の仕事がない時はサ高住の仕事(ナースコールなど)を手伝わなければいけない。 ⚫︎他の職員との比較がされやすい。 個人的にはサ高住の訪問介護は楽です。相談もすぐに出来るし、収入もキャンセルや車移動を計算しなくて済むので。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。先日、「私が家賃を滞納して団地を追い出された。」と介護事業所の本社へ匿名の電話が有ったと管理者から聞きました。勿論、嘘の話です。多分、同じ利用者に入っているヘルパーの仕業だと私は思っています。証拠が有りません。そのヘルパーと同じ利用者に入っているサービスを抜けたいです。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
酷い話ですね…。 シフト管理している管理者又はサ責に相談して変えて貰った方が良さそうですね。たぶん他でも、やっている事だと思います。いつか悪さが明るみになると思って…。相談できる人には話をして自分を守って下さいね🤲
回答をもっと見る
先程、訪問介護の面接に行ってきました。 採用していただきましたが、私は無知で未経験。 利用者様やスタッフの方に迷惑をかけないか不安です。 ガッツリ働きたいと思ってます。 ですが1日に回るのは平均で30分~1時間を5.6件とのこと。 少し残念ですが頑張りたいと思います。
採用未経験訪問介護
ちゃこ
無資格
さくらもち
私は有料老人ホームの経験しかない者です。未経験だからこそ教える側は教えやすい、変な知識を挟まれなくて良いや教えられる側も何度も質問出来るというメリットがあります!一生懸命動いてれば迷惑がかかっても周りは助けてくれますし先輩方も始めから出来てないと思います、けど慣れると初心を忘れて出来ることが当たり前になってしまいますが出来ないから指導があるのです、何も知らないんだからそれが当たり前です。 悲観せずとも大丈夫です。
回答をもっと見る
6月から新しい職場です。デイサービスと訪問介護のある事業所です。介護職経験はあるけれど、新しい職場は緊張します。 どうしたら、緊張が和らぎますか? アドバイスがあったら、教えて下さい!!
訪問介護デイサービス介護福祉士
えこ
介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
新しい職場は、誰でも緊張します。 覚えることも一からなので。 新しい職場に行ったら、自分から自己紹介を。 とにかく、😊で挨拶はきっちりと。 毎日続けていく。 分からないことは、聞いてから行う。 緊張は、いつのまにか消えます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
厚労省がコロナで医療従事者と介護施設や通所に対して最大1人20万って言ってたけど 訪問介護は書かれてなかった 施設ならそれなりに誰が原因でとか特定できそうだけど、訪問介護は1人のご利用者様に何社か入ってる所もあるし、自粛でも買い物代行やコロナが出た病院の通院介助だったり身の危険を感じて仕事してる!! ヘルパーさんは怖いと言いながらもご利用者様をおもって頑張ってくれてる!! 是非とも訪問介護も考えてもらいたい!!
職種訪問介護愚痴
ふぁんた
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りょうママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
確かに! 施設が使用制限され訪問介護を利用して下さいとお達しもきていたのに、施設だけなんて納得いかない! ただでさえ人員少ないのに、訪問介護にだけ支払われないなら、訪問介護員なんて誰もやらなくなる!
回答をもっと見る
あー!!もー嫌になってきた‼️ 休みでも電話なるし、病院受診だからと伝えているはずなのに… 気の休まる日がない。おかげで服薬安定せずにまた変わる…身体になれるまでまた、辛い日々。まわりはどうにかなるっていうけど、利用者の事を考えると、やめるにやめられない。我が子に当たってしまう始末。駄目な母親だぁ😵 右→左に聞き流せっていわれてもそんな性格じゃない~。どうしようもできない。 皆さんは、ストレス発散どうしてますか?
サービス管理責任者服薬訪問介護
ちーひか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
責任感が強い方なご様子。自分は我慢しても目の前の困った人を放っておけない方でしょうか?お仕事、ご苦労様です。私は家で映画を良く観ます。後、食べる等色々あると思いますが、音楽で、共感する一節を聴いて、泣いたりしたりします(笑)
回答をもっと見る
韓国のヘルパーが先入観で仕事をするので対処にとても困っています。自分からのお願いは凄く言うのにこちらからのお願いは一切聞かず挙句に"私外人だから"と。サ責なのに内勤は何も出来ず、給料ドロボーです。元々数合わせでサ責にした経緯があり、エリマネも強く言えず我が物顔です。 管理者としてはとても扱いづらくて一層のことやめて欲しい!っすら思っています(クビにできる材料があってもエリマネが許しています) あと半年様子を見つつエリマネには圧をかけて変わる気配がなければ転職や移動も考えていますが、どこの訪問事業所もそんなものなんでしょうか? エリマネが優しすぎるというかめんどくさがり屋というか.......臭いものにはフタをしろって考え方ですが、この外人ヘルパー以外の問題はまぁなんとかなる内容なので許せる状態.......
管理者訪問介護人間関係
みほ丸
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します サ責としての能力がないようであれば、他の方もサ責にして(サ責2人体制を3人体制など)様子をみるのもありかと思います 後は、エリマネより上の上司に報告をして会社としてどういう考えなのかを意見としてもらっておく必要もあるかと思います 後は、家庭の事情や会社に未練がないようであれば、転職や異動も視野に入れても良いかと思います 無責任な人とは仕事したくないですもんね
回答をもっと見る
ご自分で訪問介護事業所やられている方いますか? 何年か後にやりたいと思っています。 事務所の場所、資金はなんとかなりそうです。 調べてはいますが、何か気をつけた方が良い事などありますか?
訪問介護
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
やってはいませんが、ネット情報は大事です。ホームページでアピールしましょう。口コミや写真を沢山載せたり、職員の研修とか勉強の時間をとれるかなど。 費用面、受け入れ可能な介護度。コロナ対策はどうしているかなど、利用者家族は気になります。
回答をもっと見る
訪問介護してます。 障害者の病院同行やケアに入ったりします。 癖のあるお宅を2件一人で回してます。 コロナの影響で、訪問するヘルパーを減らしての対応してるんですが。その前から私が担当かのようなぐらい、鬱の利用者のケアが週3を、ひとりで、、もう一人は軽度の知的障害の方の病院同行を月に1回を一人で行ってます、、。 行く事に対してサ責も月に一回ほどケアに入ってもらえたら見る目線も変わる部分があるからと思う所はあります。 ただ、どちらも癖あります。鬱の方は子供が四人、1番上の子は発達障害、ネグレストで一時期子供達保護されてました。、知的障害者の方は作業へ行き、自宅とグループホームを行き来してます。 細かく報告します。それは、社協さん、児童、相談員、作業、グループホームなど色んな所が関わってきてるからです。。 サ責は訪問も定期的に来ず、細かく報告しても、サ責止まり。。 他の事業所と、連携をとってほしい内容を伝えても。。 なんか、、、必死にやってる自分が馬鹿みたいって思ってきた。
障害者相談員子供
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
今の会社が嫌すぎて辞めたくなってきました。 大阪市内で訪問介護の事業所って無いでしょうか?
理不尽仕事紹介正社員
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 理由は多々あるでしょうが、合う合わないはありますし、介護業界は慢性的な人手不足なので、転職もありです。 大阪のことは良くはわかりませんが、検索する限りは訪問介護事務所はいくつかありますよ。
回答をもっと見る
契約更新、労働通知書についてです。 昨年までは「通勤手当1件当たり300円」 今年は「通勤手当(通信費、記録含む)300円」 となっていました。 通勤手当分が減らされたような気分になります。 突っ込むところでしょうか?
処遇改善手当訪問介護
あると
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
確認はしておいた方が良いと思います。 契約ですから、自分の納得行くようにしないと、後から言っても契約した後だと、契約書に同意して更新したことをつつかれるかも。
回答をもっと見る
訪問介護をしておられる方に質問です。 1日に何件くらい回られますか? また1回だいたい何分くらいですか?? 差し支えなければ1ヶ月の給与も教えて貰えると嬉しいです。
無資格訪問介護
ちゃこ
無資格
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 30分のサービスが多いです。 最大で90分のサービスもありました。 (寝たきりの方の排泄+調理) 1日平均で、6件。 訪問の合間は、最低でも必ず30分空き時間を設けています。 給料は手取りで16万位です。
回答をもっと見る
は〜、ヘルパーさん来ないかな〜。今は、稼働に備えてPC講習ばっかり。教えてばっかり。つまんない( ̄^ ̄)早く利用者さんのために動きたいな〜。ヘルパーさんのために動きたいな〜。私も覚えなきゃいけない事いっぱいあるけど、稼働してからじゃないとわからない事ばっかりだからどうにもならない。コロナで大変だけど、もっと大変な人たちのために頑張りたいな〜。
介護福祉士試験実務者研修初任者研修
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
コロナ真っ只中の重度訪問介護をしている者です。ケチで有名なウチの会社の社長がコロナ禍の中で僕が良く頑張ってるとのことで明日、事務所でお金を下さるそうです。お金をいただけるのは大変ありがたいのですが先日、会社を辞めたいって伝えたから引き留めの為のお金では無いのか勘繰ってしまっています。慰労金をいただいたら会社を辞めにくくなりますかね?お気持ちだけで辞退するのもアリなのでしょうか?金額を見てから辞退するのは失礼ですよね?
慰労金訪問介護上司
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
私ならば、お金を貰うならば辞めません 辞めるならば気持ちだけにします 私も転職のことで、2社で迷い中です 1社は、私の疑問点を面接後に時間さいてくれて対応してくれたこと そして、もう1社は欲しい人材と経験と人柄を考慮して基本給を3万あげてくれたこと その双方で迷い中 何が言いたいかと やはり、人と人なので、その気持ちにどこまで自分が答えるかだと思います
回答をもっと見る
今日は職場の人とちょい呑み。というか、本社の経営しているお店でちょい呑み。お客さん、私たち3人と常連2人だけw当たり前。自粛中だから。でも、いつものお客さんとお話できて楽しかった😊稼働まで、まだ先は長いけど、ちょっと息抜きできた。職場の人たち仲良くてよかった。
緊急事態宣言同僚パート
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ケロ
介護福祉士, 訪問介護
そう言う息抜きが、一番良いですね(情報交換あり、楽しめる、前向きである)!素晴らしい! 何でも、話し合える仲間が居るって、良いですね😃
回答をもっと見る
コロナで皆さん大変な中、お仕事ご苦労様です。何やらちょっと気になる記事が。こういう状態、孤独死や介護殺人、自殺などにも気をつけないといけないと。確かに。人との接触を避けなければならないが、避けてはいけない利用者様。はあ〜、、、事業所開業できてれば、、、とモヤモヤしてしまう💦
訪問介護モチベーションストレス
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ケアマネの皆さん教えてください。要介護で認知症のある利用者様です。毎日、朝夕(身1生1)で訪問しています。同居家族はいますが二世帯住宅。ご夫婦は仕事等で介護はできません。 ケアマネが交代になり、同居家族がいる生活援助の事で包括に相談され「生活援助算定確認シート」の提出を求められました。 また御家族と包括を交えた話合いが。 生活援助の必要性とは?少々動揺しています。ご意見お聞かせください。
訪問介護ケア
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
ありんこ
ケアマネジャー, 訪問介護
書類の記載内容については、事業所によってかなりバラツキがあるようです。ですので、私たちは迷ったときは役所の担当部署に聞くようにしています。もしつっこまれても『市役所ではこう言われました』って言えるし… 生活援助でしたら、その言葉のまま、『生活に援助が必要な理由』を書けばいいのではないでしょうか?要介護がついている理由とか?? とにかく書類が大変ですよねー 暑くなってきました、がんばりましょうー
回答をもっと見る
実務者研修を受けようと思った矢先コロナ。 受講するのも何だか怖くて申し込みはまだです。
実務者研修訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
iwassu
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コロナが収束に向かうまでの辛抱です!
回答をもっと見る
訪問介護の方、腕時計はされてますか? 利用者との接触が多いので、皮膚を傷つけたりしたくないので、してないですか? 腕時計をして仕事をしたいのですが、迷ってます。 また、腕時計をして訪問介護されてるかた、どんな腕時計されてますか?
訪問介護
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして。訪問介護でサ責をしています。 私は身体介護の時、腕時計は外します。やっぱり利用者様に不快感を与えたくないので😰事前に利用者宅の壁掛け時計の場所や時間誤差は確認はしておきますが。どうしても近くに時計が無い時はズボンのベルト通しに着ける事もあります。 逆に生活援助では掃除や買物代行が多いので時間との勝負💪。腕時計は必須です! 私は文字盤が見やすく自転車移動でも乱反射しないものを選んでいます😅 以前、腕時計を紛失した経験から外した時は鞄に着けるクセはつきました(笑) ご参考までに。
回答をもっと見る
訪問で左片麻痺の方に、オレンジを食べたいのでむいといて下さいと言われ、むき方がわからずぐちゃぐちゃになってしまいました(泣) キッチンバサミはなくて、普段なにか切るのはおもちゃのような小さなハサミを使ってます。あと包丁も鈍っていて切れないので薄皮の固いところが切れませんでした。調理に時間かかり、15分もオーバーしていたので余裕なく、スマホで切り方探すとか思いつきませんでした。 帰宅後クックパッドで探すとレストランのバイキングで置いてあるような外皮に房がのってるような切り方がありました。これをするにしても包丁かハサミで薄皮の硬いところを切るので、あのおもちゃのようなハサミで切るしかないのかな… 家で練習しようと思います。
調理訪問介護
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
メリーアン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
片麻痺の方に、バイキングで置いてあるオレンジのような切り方してその方が喜び、ありがとうと言ってくださいますか?まずその方がどうやって切ったら食べやすいか、片手なのですから、手洗いをして一言「すみません、手で皮をむいてもよろしいですか?」いいと言われたらむけばいいのです。薄皮も手で丁寧に、むけばいいのです。見た目綺麗なのは、二の次です。あとは、包丁の使い方を練習したほうがいいですね。恐かっら、定規などで代用しては?そして自分の料理のスキルアップをしておいた方がよいかと。訪問介護なら、大切だと思いますよ。みんな、悪戦苦闘して頑張ってます。貴方も頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
私が今まで従事した事業所(訪問介護)は制服のないところでした。複数仕事をしてる身としては制服がない方が荷物や着替えの手間観点からありがたく、少し個性的な服を選ぶことが多いので(勿論動きやすくTPOをわきまえた服ですが…)女性の利用者さんからは『今日の服素敵ね!!』とそこから会話が広がることも多いので助かってます。 みなさんの思う制服or私服のメリットデメリットを教えていただければと思います。
制服着替え訪問介護
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
たもつさん、はじめまして✨ 私は同法人内での異動ですが、 特養、デイ、訪問介護、と経験しています。 特養は汚れるのが大前提であったので、もちろんジャージ支給でした。ハイターでの色褪せ、便汚染、破れる、等々ありましたので、ジャージは助かりました。 デイと今の訪問介護は制服なしです。ただ、ジャージ(特養と同じ物)はあるので、着たかったら着てもいいよ、という、方針です。 お通夜の時には、わざとジャージ(上だけ)を羽織っていきます。法人名が入っているので、親戚の方からも分かりやすく、喪服が無い時にも便利です。 毎朝着ていく物には悩みますが、学校行事やお迎えにも直接行けたりするので、楽ですね。 あとは、狭い町なので、買い物代行で出た時に、知り合いに会う可能性も高いです。。 オシャレな制服ならいいですが、ダサイジャージの制服なので、その姿を知り合いには見られたくないです💦
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る