訪問介護」のお悩み相談(69ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

2041-2070/2374件
訪問介護

簡潔に質問します。 サ責の立場の方。、 訪問介護してます。 ある利用者さんのプランが変更になる予定で話が進んでるようなんですが、、それは現場に言ってるヘルパーには伝えたらダメなんでしょうか? 確定してからじゃぁないとヘルパーに伝えたらいけないんですか? トラブルになりました。 2ヶ月に1回のロングの移動支援、隔週の短時間の移動支援に変更する予定でケアマネ・各事業・家族や本人に話を進めて出そうなんですが、そんな事教えてもくれず、ロング移動支援の話を家族や本人に6月の上旬にされました。私では分からないのでサ責の○○さんに電話で予定とか合わせてください。と伝えました。 先日サ責の方に責められました。私が伝えた言葉を利用者さん達がロングの移動支援へ行けると思い込み、隔週の短時間の移動支援は嫌だと言い出したそうです。 利用者さんも家族も結構思い込みが激しいので、行ける行けないと伝えず、その言い方にして帰ってきたんですが。。 隔週の短時間の移動支援の話が白紙になった。○○さんが悪いとは言ってないけど、、色んな事業者さん達も加わって話を進めていたのに。、と言われました。 隔週の話を少しでも知っていれば、また違う言葉を選んで伝えれたと思うんですが、、情報共有は確定しない限り現場に言ってるヘルパーには伝えたら行けないんですか?

移動支援家族ケアマネ

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62020/07/10

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

ケアマネさんが居るのであれば、ケアマネさんがご家族の希望を聞き出し、隔週の移動支援をどう考えてるか?を聞き出し打ち合わせします。 ケアマネさんは、各事業所のサ責さんに掛け合って、出来るか?出来ないか?の判断を仰ぎます。 サ責さんは、行けそうなヘルパーさんに連絡をとってケアマネさんに伝えます。 ケアマネさんは、情報を集めて、行けそうな日程を計画します。 そしてご家族さまに伝え、意見をすり合わせます。 以上がプランを作る上での流れの基本だと思います。 言い換えれば、プランを作るのはケアマネさんですから、その他のサ責やヘルパーは、ケアマネさんに意見を投げるだけにしておき、ご家族様には『ケアマネさん待ちです』と言うしかありません。 今回のすれ違いや思い違いは、ケアマネさん以外が、何となくで伝えてしまった言葉がきっかけになっているかと思います。 なので、ヘルパーさんに伝える分にはいいと思いますが、あくまで『打診と相談』であり、その意見を統合してケアマネに投げるのがサ責さんの仕事です。 思い込みの激しい利用者様は、中々難しい面がありますから、そういった手順は徹底しないと今回みたいになってしまいます。 まぁ難しいですよね_(:3 」∠)_ほんと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護で障害を持っている利用者さん宅に行って、介助させてもらってます。コロナ前はいろいろなお店に行ってましたが、今は家でのお風呂介助と食事介助と掃除等です。私は話すのが苦手なので、よく怒られてしまいますが、少しずつ頑張ってます。でも話すの難しいです。

身体介助掃除食事介助

きりちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02020/07/09
雑談・つぶやき

今日は休日出勤💦 お客様70名抱え、100時間現場周り 担当者会議に計画書、育成にパートさんの愚痴対応 サ責管理者の皆様は大変ですね(´;ω;`)

休日出勤管理者パート

ぽこた

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

02020/07/08
訪問介護

訪問介護をされてる方 働くママに質問です。 先日子どもが40℃近い熱をだし 保育園から職場にお迎えの電話がかかってきました。 わたしは訪問介護をしており 利用者宅で調理のサービス中でした。 プライベート携帯はマナーモードで持ち歩き 仕事用携帯は音がなるようにして持ってます。 仕事用携帯にはルールがあり 電話は急用。サービス中でも触ってよし メールはそれ以外。サービス中は触らない と決まっています。 うちの会社は保育園の連絡をメールにいれてあったので わたしが気づいたのは 保育園から連絡あった1時間半後。 保育園はわたしと連絡がとれないからと 旦那に連絡して旦那が迎え行ってくれたのですが 職場に戻ると 管理者から訪問介護が利用者宅での仕事だから 保育園から連絡あってもすぐ帰れないよね。 って他人事のような言い方。 すぐに帰れなくても、保育園と連絡とれていれば 保育園の先生たちもどうしよう。とバタバタしなくて 済んだだろおし 子どもの母はわたしだけ。仕事は誰でもいいし 調理の利用者だし、話せば理解できる利用者だったから 時間ずらすこともできたはず。 2歳児の40度の熱と利用者のごはん 優先順位子どもぢゃないのー?

保育園病気子供

もんちゃん

介護福祉士, 訪問介護

42020/07/06

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

このご時世、発熱に過剰反応する介護業界ですから、そのものの言い方はまだ危機管理できてないですね。 うちの職場では同居してる家族の熱発は私も出勤停止になります。 高齢者と接触なんて、もしものことを考えるとゾッとしないのかな…

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護の良さと厳しさは?? 現職、有料老人ホーム。 次は訪問に転職しようかと考えております🧐

有料老人ホーム訪問介護グループホーム

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/07/05

にゃんみ

介護福祉士, 訪問介護

茶々子さん(*^^*)おはようございます 訪問介護7年やっております。 良さは1対1で向き合える事。 傾聴しながら色々な事を学べること。 厳しいことは 稀にお亡くなりになられてる事があり、ちなみに私は2度ほどありましたが最初はかなりショックが大きかったですが 落ち着いて1人で対応し冷静に連絡報告して誰かが来てくれるまで1人で待ってなきゃならないことが厳しかったですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護です。 情報の共有などの目的でLINEのグループが作られました。 利用者の情報・ミィーテングなどの情報。、普通に上がってきます。 情報共有は悪いことではないと思う。けど、、、LINEでいいのかなって少し思ってしまってます。 最近では、調理のケア時どんなのを作ってますか?と言う感じになり、個々に量なども異なるので写真をグループの方であげて共有しましょう。と言う感じの事から、担当者会議があるから○○さんの事で何かありますか?など。。 しかも、自分が担当の利用者さんの事やミィーテングの時間変更など、返事をしてほしいと強制され。時間外でも縛られてる感じがして動きづらいです。 SNS時代、ありなのかなって思いながらも、私的にはもしLINEを乗っ取られたり、何か情報が漏れた時に誰が対応していくのかな?って思ってます。 同じ系列の各事業所がやっているのかわからないんですが、、、

調理会議残業

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42020/07/06

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

グループ病院でしたが、やっぱりLINEで患者さんの情報共有や申し送りなどがありました。しばらくしてからは基本的にはLINEでの共有はなしになり、どうしても必要な場合には個人が特定できないようにイニシャルなどにして送るように言われました。 勉強会や飲み会などのアナウンスはグループLINEでした。 LINEって便利な反面、いつでも連絡できてしまうため面倒なときありますよね。。。

回答をもっと見る

お金・給料

愚痴です。 訪問介護してます。 訪問する件数で給料が変わります。 それが30分でも、2時間でも1件として計算されます。 私は皆より長い時間の訪問が多いです。 だから、件数はどうしても少なくなります。 そのせいで給料が低くなります。 毎週計算するとやっぱり私が一番長い。 一番私が働いてる。 なのに、評価されない。

訪問介護愚痴ストレス

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

132020/06/21

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 一般の訪問介護の給与体系が分かりませんが、どう考えてもおかしいですね。私だったらやっぱり納得できません。時間給計算にしてほしいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅ヘルパーをしている方で制服がない方、どこで服を買っていますか? こんにちは、在宅ヘルパー(障がい者)をしています。制服がなく私服なのですが いまいちどこで買うか悩んでいます(^◇^;)皆さんはどこで買っていますか?プチプラでいいところないかなー。

訪問看護障害者訪問介護

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

22020/07/05

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

私はしまむらかユニクロです。 今の時期は早く乾く、冷感タイプを着ています。

回答をもっと見る

施設運営

利用者様ひとりに対して介護施設はどうやって利益を計算してますか? 聞く人によって考えがかわるのです。 もしよければ皆様の考えをお聞きしたいです。 デイサービスです。

デイケアショートステイ有料老人ホーム

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

102020/07/02

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は特養です。 利益をしっかり出すのは難しいですね。 介護は、どうしても人の力が欠かせないので、人件費はかかります。でもかかるからと言って、法定以下の人員配置は出来ない。 有料などは利用料や管理費など自由に設定出来るので、介護報酬を受給する介護サービスに関しては、介護保険制度によって細かく決められてるので、職員にコストも意識して業務するように言われますね。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護、非常勤で働きながら、別の訪問介護事業所でも非常勤で働き始めました。知り合いが、バイトはどこで働こうが本人の自由だと言うのですが、やはり最初の会社にはバレない方がいいのかなと思って言ってません。就業規則も入社時にさっと見せてもらっただけなので、副業禁止かどうか覚えてません😥 年末調整は確定申告します。 でもある利用者様のお宅に、違う曜日に元の会社のヘルパーさんが入っていることがわかり、いつかバレるのではないかとヒヤヒヤしています。 非常勤で同業他社で働いてて、怒られた方いますか?

副業パート訪問介護

ファゼ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

52020/07/03

夕凪楓

介護福祉士, 訪問介護

私も非常勤で働いていますが、うちの会社はダブルワーク禁止です。 なので、ファゼさんも1度確認してみた方がいいと思いますよ。 あと、もう1つの勤務先には最初の勤務先の話はしてます? 両方な規則確認してみた方がいいと思います!

回答をもっと見る

訪問介護

ケアマネさんの方いますか? 訪問をしています。 利用者さんの気がついた事をサ責に報告しているのですが、そこからケアマネさんへの報告を減らしている事に気がつきました。(改善した方が良い事などです)サ責が言うには、あんまり言うとケアマネさん達がめんどくさい雰囲気になって営業し辛いからと言っていました。 そういった報告や改善などはめんどくさい事なのでしょうか? ヘルパーが言った事なんかあんまり聞いてもらえないよとも言われたのですが、、、そんなものでしょうか?

ケアマネ訪問介護上司

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

42020/07/05

コーヒー

訪問介護, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 居宅でケアマネしてます。 ヘルパーさんからの報告は、どんな小さな事でもありがたいです。 きちんと報告くれる事業所さんの方が信頼出来るし、また次の新規はお願いします(^-^) 私が訪問する時とヘルパーさんが訪問する時では違う顔をする利用者さんや家族もいるし、ヘルパーさんの方が実際にケアするので、よく、わかってますし(^-^) いつも感謝しております♪

回答をもっと見る

お金・給料

うちの事業所はそれなりに大きいです。 でも、すごくアナログです。 給料計算のやり方も、無駄な書類たくさん書かせるし、私らは無駄な残業するなとほとんど残業なしでやってるのに、事務員さんらは遅くまで残って残業してる。 で、今回、手当下がると。。。 事務員の残業減らせ!! もっと効率よく仕事しろ!!!

手当残業訪問介護

むーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/07/01

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

新システム導入にも1,000万円単位で費用が掛かりますし、上層部も簡単には動けないんですかね…。 一度投資しちゃえば、長期的に見て良い結果になりそうなんですけどね。 やはり手当が下がるのは納得いきませんね。

回答をもっと見る

お金・給料

介護慰労金って、訪問介護の介護職員でももらえるんでしょうか?

慰労金職種訪問介護

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62020/07/02

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

そのはずですけどねぇ

回答をもっと見る

施設運営

施設内の訪問介護の記録を自分がしてないのに書くのはどう思いますか?あと、先の日にちの記録も時間があったら書くみたいなんてすけど、そういう施設はあるんでしょうか?ちなみに有料老人ホームです。

記録サ高住有料老人ホーム

ふう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

92020/06/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) そんなことあるんですね。 何か記載してあるものを単に書き写したり、pcに打ち直したりするならまだしも、やっていない記録を書くことはありません。 先の日にちの記録は書くことは絶対にないです。 内容に関係ないフォーマットを、書くとかならわかりますが。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の仕事場もうすぐ6年。 経営者はイヤだし安月給。 でもスタッフとの人間関係は悪くない。 でも最近刺激が欲しい。 実務者を受ける決意もした。 受講していい刺激を貰えたら転職する勇気がでるだろうか。。

実務者研修資格訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02020/07/01
雑談・つぶやき

昨日、訪問介護の仕事初出勤でした☆ 1時間半で掃除と料理の予定でしたが、 1時間弱で終わってしまったので、 残り30分は利用者様とゆっくりお話して お互いのことをいろいろ教えあっていました。 他人様に料理を提供するのは少し緊張しましたが 頑張れそうです☆ 楽しかったな( ´﹀` )

無資格未経験モチベーション

ちゃこ

無資格

82020/06/05

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 私も訪問介護をしていた時には、料理自信がなかったので、ものすごく緊張しました。 楽しいと思えてすごいです(^^)

回答をもっと見る

訪問介護

私は京都で訪問介護の仕事をしています。 無資格でやり始めて1か月前ほどです。 私の担当している利用者さんが外出介護を会社に 頼んできました。 上司から行けませんか?と聞かれたのですが、 外出先が和歌山なんです。 さすがに何かあったら怖いし断りたいのですが 断るのはあまりよくないんですかね?😢 どんな理由にしたらいいか悩んでますm(__)m アドバイスください。よろしくお願いします。

無資格訪問介護

ちゃこ

無資格

22020/06/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 外出介護はゆってみれば何があるかわからないので、お仕事始めて一月ならば不安が大きいと思います。 まだ、慣れていないので断るっていう方向でいけないでしょうか、

回答をもっと見る

施設運営

誰か教えてください。 全く素人で訪問介護事業所の立ち上げメンバーになったひらりです。 今回の疑問は、、、 子供の頃から麻痺でずっと動けなかったの介護です。今でも寝たきりで、麻痺と拘縮があります。認知は無し。会話はできる。 こういう方の訪問介護を普通の訪問介護事業所がやっていいんですか?申請とか無いんですか? 加算とかあるんですか? 調べてもサッパリわかりません。 管理者は私より知識がないため頼りになりません。 ロクに調べようともしませんでした。 初歩的な事だと思いますが、どなたかよろしくお願いします。 全く学ぼうとしない、勉強しようとしない管理者にイライラしているひらりでした。

寝たきり加算障害者

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

112020/06/24

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

なんでそんな状態で立ち上げたのかが謎何ですがw 脳性麻痺の肢体不自由の方ですよね? 自立支援の方ですので、そこから調べるのがよいかと思います。 管理者 責任者クラスが無知なのは、利用者さんにも悪影響です。 厳しい言い方になるかも知れませんが、やるならしっかりと知識を得て、わからないなら調べ、ソレすらやらないならさっさと潰した方が世の中のためです。 心意気だけで介護を仕事にするのは難しいですよ(*´-`)ほんと

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士に興味あります。訪問介護してるのですが あまり必要ないでしょうか?この資格持ってるかたいらっしゃいますか?

資格訪問介護認知症

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12020/06/28

かめこ

介護福祉士, デイサービス

認知症対応のデイにいますが、ヘルパーも経験しました。やはり、認知症の専門の知識があるとヘルパーでも役に立つと思います。ヘルパーは1人で対応しなければいけないので自分の知識は強い味方になると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護の方にお聞きしますが、調理支援に入った場合 、利用者のリクエストで作ることが多いのでしょうか?それとも栄養バランスを考えた料理を作ることが多いのでしょうか? 味の好みは人それぞれかと思うので、利用者さんの好む味付けにするのは、大変苦労されるでしょうね😅

調理訪問介護

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

32020/06/27

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

訪問をしています。 私の場合は、冷蔵庫にある物を見ながら利用者さんと相談して決めていきます。 メニュー構成は、ご飯か麺類、ご飯なら汁物を付ける。メインのおかす、煮物、サラダ。生野菜が食べられない方には茹でた野菜を和えた物。 一応バランスも考えています。 今の季節だと火を通すメニューになっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在サ責をしておりますが現場仕事に戻りたいと考えています。 訪問ヘルパーで正社員の求人をみつけたのですがパートとの違いはどんなことがありますか?

正社員訪問介護

ふわふわ

介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22020/06/28

ゆずあや

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

ふわふわさんへ 今年2月からパートから正社員になりました。 仕事内容は全く変わりませんが、正社員という上からの期待か圧力がスゴいです。 パートの時は希望休みは自由に取れるし、出勤時間も希望聞いてくれます、会議も強制ではないです。 一番違うのはなんといっても給料が違います‼️もう少し早く正社員になれば良かったと思いました😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護職員で管理者、サ責をしています。 要介護1の方で 週に一回の入浴見守り中に掃除、と週に一回の調理支援(一食分)で、週2のサービス利用の方がいます。 入浴の方は身1生1、調理の方は生活3です。 引き受けた当初から、変だな?とは思っていましたが、調理の下拵えを1週間分するのかな?程度でしたが、ケアに入ってみると調理の内容は自身で決められ、その下拵えまでしています。 他の日はどうしてるのか尋ねると自立してる事が判明。 その他、漬物を漬けたり、自身で買い物にも行ってるとの事。 その後アセスメントを実施し、ヘルパーの調理は必要ないと判断。 ケアマネにもモニタリング報告しましたが、なかなか動いてくれず。 その上コロナ感染が怖いから、調理の支援は一旦中止で、と3カ月は生活援助は中止となり、食事面では自立。 来月から再開の依頼が来ましたが、本人ができない事(掃除や重い物の買い物など)であれば生活でも入れますし、共に行う調理に変更すれば、グレーかもしれませんが提供できます、とケアマネには伝えました。 その後の連絡で、やっぱり調理支援の生活3でお願いします、と言われ、本人が出来ることをなぜ支援しなければいけないのか?と再度疑問視し、 弊社では不正請求に繋がりかねない案件なので、そのままのプランであれば受けることは出来ません とお断りしてしまいました。 事業所内では職員達と検討はしたのですが、果たしてこれで良かったのか?と自責の念にも似たような気持ちになってしまいました。 雑談コーナーなのに。 長文失礼しました。

訪問介護

ぅぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

22020/06/26

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

うちでも先日同じようというか、もっと酷い状態のものに当たりました。 ケアマネと、利用者さんが口裏あわせて介護度上げてる臭いがぷんぷんしたいます。 いわゆる囲い込みになるわけですが、こういった不正請求案件って、どこに通報すればいいんですかね??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんの為に 良かれと思ってした事も 同居していない御家族から クレームつけられる…… もう仕事と割り切って プラン通りこなすしかないのかな

モチベーション訪問介護愚痴

にゃんみ

介護福祉士, 訪問介護

22020/06/27

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

よかれと思ってしたことがクレームにつながるのはよくありますが、実は、大切なことが抜け落ちているかもしれません。 もちろんその場にいないのでわかりませんが。 振り返ってみて、いや、私はやれるだけやった!と思えるのなら、あとは気にする必要はありません。 クレーム対応は、上司の仕事です。 次の介助の機会や、次の利用者様へ集中しましょう。 クレームをもらいながらも、いつもお疲れ様です。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護しています。介護福祉士は持っていますが もう少し何か勉強して資格をとりたいと思っています。ケアマネには興味ないのでそれ以外で何かおすすめの資格あれば教えてください。

勉強訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22020/06/25

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

訪問介護されているのであれば、福祉住環境コーディネーターとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職といえばマイナスなイメージが一般的に先行している気がします… 現職の方でプラスのイメージ教えてください(^^) 私の場合、なかなか意思疎通が取れなかった利用者が私の声かけで笑った瞬間ですかね。 感情搾取と言われるとそれまでですが、人間対人間なので会話等で面白いことが生まれるところか好きです^_^

訪問介護人間関係施設

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

42020/06/20

ゆうゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

私は人生の先輩方の色々な経験を伺えること、身内でもない他人の私を信頼してもらえること。究極の接客業かと思います。排泄介助や入浴介助が大変そう…と思っていましたが、慣れれば案外平気になるものですね。信用してもらえるまでには時間がかかりますが、その気持ちに応えたいと思うのが仕事をする上でのモチベーションになっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

言ってくれ有難さ 向き合う有難さ、難しさ 介護の仕事をしていると、日常ではここまで人と向き合わないだろという所まで向き合う事があります。 今までは、主観が強いタイプだった私が、人を受け止め、理解するようになりました(笑) 人生観、生活観、人付き合いの仕方が変わりました。 訪問介護歴17年です…😊

訪問介護

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/06/23

茶々子

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

大ベテラン...!年々、自分の成長を感じられる素敵なお仕事ですよね😊

回答をもっと見る

施設運営

サービス付き高齢者住宅に併設の訪問介護事業所で従事してる者です。 サービス付き高齢者住宅の介護職員、訪問介護事業所の訪問介護員として働く際に、指示系統を明確にして欲しいとサービス付き高齢者住宅の施設長にお願いしてます。 皆さんの働くサービス付き高齢者住宅内での組織図など指示系統は、どうされてるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護

トシオ33

施設長・管理職, 訪問介護, 初任者研修

22020/06/23

サブリーダー

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

同一法人内で、サ高住と訪問介護があります。 うちは、私がサ高住の責任者、訪問介護にも責任者がいます。 一応それぞれの部署に指示を出しますが、私が訪問介護のサ責も兼務しているので、指示系統はクロスしている感じです。 ただ、会議はそれぞれの部署単位で行うので、組織図的には分かれています。 特殊なケースかと思いますが、参考までに。

回答をもっと見る

施設運営

私がもう直ぐ辞める会社ですが、 介護経営コンサルタントもやってます。 訪問介護は儲かる!とうたい、 介護保険を守ることと、行政から指摘を受けないよう書類を揃えることを助言する。 福祉食としての肝心な倫理観などは一切ノータッチ。 先日面談に来てたお客の社長は、 儲かるって聞いたから依頼したのにさー とりあえず適当に書類作っておけば良いんだよね? 単価の高い身体介護ばっかとってバンバン派遣しといたら儲かるんだよね? そんな感じのこと言ってました。 そう教えてるんです。うちのバカ社長が。 恐ろしい。 介護経営コンサルタントに出席した人いますか? どこもこんな感じなの?

介護保険派遣訪問介護

ヨッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/06/20

みーたん宅

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ジョージさん お仕事お疲れさまです。 他の分野から来た経営コンサルを受けたことはあります。 コンプライアンスの遵守、社会貢献、顧客満足度、働きがいのある職場環境などが必要と話されてましたよ。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設、法人には顧問弁護士さんいらっしゃいますか?

訪問介護施設

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

12020/06/23

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。法人には弁護士おりますよ。顧客トラブルあったときとか、たまに名前出てきます。

回答をもっと見る

資格・勉強

訪問介護ヘルパーです。皆さん、訪問介護をされている方って、身体、生活の内容の仕事ですが、どんなことをやられてますか?慣れてきたこともあるのでしょうか?なんだか、生活ばかりの仕事のような気がして介護の技術面?というかそのような仕事をより多くやらせてもらいたいなぁとも思いますが持ってる資格にもよるんですかね?

資格訪問介護ケア

かかし

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12020/06/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 身体or生活の比率は、事業所によって異なると思います。資格はあまり関係ないと思います。 うちの事業所は、身体ですとオムツ交換、トイレ介助、入浴(清拭)があります。 生活だと、今は掃除が殆どです。 前は調理と買い物代行もありました。 身体介助を希望したいのであれば、勤務先に相談してみては?

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

341票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.