訪問介護の方に質問です。 会社の方で、最近他の営業所で事故などが多い為自家用車ではなく、会社の介護車を乗るようにと言われました。 私的には自家用車での移動が居心地良く、 出来れば会社の介護車を乗りたくないです。。 介護車に乗り換える為に会社に寄りたくもないのが本心です。 社員でしたら出勤時間中は仕方ないと思えますが、、パートで移動時間も1件に対して決まってるし、空いた時間は気持ちの休憩がしたいです。 特にパートの訪問介護の方どうされてますか?
休憩ヒヤリハットパート
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
登録ヘルパーです。 電動自転車であちこち訪問してます。 直行直帰です。
回答をもっと見る
わーっと降りかかってくる言葉を全部受け止める上司偉いなと見てる かわいそうに見てる私聞いて上げる事しか出来ない情けないなと思う 利用者さんわーっと言い出すし吐き出す事で楽になるけど職員同士はそうはいかない 休んでくれないかなと思ってしまう 又愚痴出してすみません
訪問介護上司愚痴
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私は受け止める側ですが、そんなふうに思ってくれている人がいるだけで心強いと思いますよ。 立場が人を育てるじゃないですが、私も下にいるときには出来なかったことが上に立つと自然とできるようになっていました。 なんとなく受け流す事も大切だと思いますよ。 簡単にできれば苦労はしませんが、頑張りすぎず、頑張ってください 笑
回答をもっと見る
よろしくお願いします。 風呂介助の利用者ですが、認知症です。もともと「毎日入ってるから、さっとで良いわよ」と機嫌良く言ってくださっていたのですが、今回は「昼にも入ってるから、ここなんか変なのよね。昨日も入ってるし、毎日入ってるから、そんなに入りたくないのよ」と。ある意味本音? 昼に入ってると思ってるひとに夕方また入ってと言っても、「仕方ない、あなたが来たんだから。」と入ってもらっても「さっとで良いわよ、そんなに丁寧にやらないで、指図しないで、自分でやるから」と。頑固になってしまいました。とはいっても洗えてはない。 やだって言ってるひとに、どう言えば納得してもらえるのか? 途中で心が折れました。返事できなくなり、😅すべて、そうですかぁ!で済ませました。 未熟者なので、アドバイスお願いします。
不穏入浴介助訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
認知症あるあるかもですね うちにいる方はお風呂入ろうっていうワードで嫌がるのでうまいこと声かけして風呂場連れていって脱がしてしまえばこっちのもんですね 洗う際にもいろいろ言われますが、そうですねーはいはいって感じで洗っちゃいます 難しいところですよね 風呂嫌いは結構多いですし、慣れててもうまくいかないこともあります 特にこの時期は身体を洗う時点で寒いんですよね コミュニケーションとりながらとかどうでしょう? 家ではお風呂は熱い湯なのかぬるい湯だったか 温泉は行きました?とかどこの温泉いいよねとか 会話が出きる人なら話ながら洗い残し洗ったりとか 自分でさっとしか洗わない人にはここ洗えてないから代わりに洗うよとか 背中洗いながら痛くない?とか 肌がきれいですね!とか あ、俺特養だから訪問とは違うのでアドバイスにはならなかったかもしれない!ごめんなさい! やだっていうからその人言いなりになっていては身体は汚れたままですし、洗わないとならない部分が洗えてないと臭くなったりしますからね。 自分流は、もう声かけしながら行ってます。どんな話でもお風呂にまつわる話でもなんでも引っ張り出して話ながら手も動かす。 相手が自分でできるならやらせますし、届かないところはサポートします。 足の指の間とか痛いと怒られますが、そういうところが一番汚いのでしっかり洗います。 ここが汚れてると説明しようものなら「私は先生に洗わなくていいって言われてるの」と意味不明なことをおっしゃるので そうなんですね ここは病院じゃないんで、すいませんねって感じで洗います お風呂の時が利用者の皮膚観察しやすいので汚れてないか、赤くなってないか確認します 嫌がるから、怒るからと諦めたらそこで終わりなんですよね また次やろうってなる場合もありますが、なんだかんだ湯船に浸かると気持ちの良い顔されますからね いろいろ試行錯誤してみてください
回答をもっと見る
訪問介護で「こんな意外なことをたのまれた」ことがあるかたいますか? わたしは 以前、小規模で働いていたとき、安否確認のみの訪問が1日、3回もありました。 その他、独居の利用者のゴミだしの際、本人の住所など書かれた手紙は 利用者希望で、職場のシュレッダーにかけてから捨てるといった仕事もありました。
訪問介護認知症介護福祉士
なな
介護福祉士, デイサービス
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 独居で殆ど自立されていた女性宅へ生活援助(掃除)のサービスに入っていました。 冬、車庫の軒下に大根を吊るしてほしいと頼まれました。 何気なくしてしまいましたが管理者に報告するとNGでした。 短時間で簡単に出来そうな頼まれ事も、ヘルパーがしてはいけないサービスに含まれることがあるので、難しいですね。
回答をもっと見る
デイ、GH、有料、サ高住がある会社にいるのですが、会社都合の異動が多すぎます。自分のスキルが活かせず退職を考えています。ようやく慣れたころにスタッフのシャッフルがあります。 異動による退職者も多いです。ホワイトなところの求人の見分け方はありますか?
有料老人ホーム訪問介護転職
ぴょん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 複数施設を運営するところでは、スタッフのシャッフルはよく聞きますね。 恒例行事のように年1~2回は大移動があるみたいです。 関連施設が多いところに勤務される場合、面接の段階で異動があるか確認されると良いと思います。契約の時点で「異動なし」を条件にされている方もいるようです。
回答をもっと見る
来年1月31日に介護福祉士受験します。現在、タブレットと過去問題のテキスト本で勉強中。(集中力が無く凹んでます。)今後、講座や統一模試(自宅受験)を受けるか迷ってます。皆様は、どうされましたか。
勉強訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も勉強しています。 私の場合は、問題集とワークブックをしています。 模擬試験は受けましたので結果待ちです。 講座まではしなくてもいいかなーって思いました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
実務者のスクーリングに通って、色々介護について勉強し出すと、経験値だけあるから本能?で色々介護、介助してたんだなぁと反省です。 何気に使ってた言葉や行動にはこんな意味があったんだ!とかサ責やケアマネの仕事、大変だと改めて思う日々。 利用者さんの病歴や認知症の事、改めて思う事があり過ぎる。 言葉に書かれた文章を見てイメージして試験ってもぉ、ヤバい。 でも先生から実技練習の時、声かけは主演女優ってよくわからんけど褒めて貰ったみたい。 沢山の利用者さんに携わって来た経験値は今の私を助けてくれてます。 今、コロナ禍で実務者や介福の勉強してる皆さん、頑張ろう!
実務者研修資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かっぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
本当ですね。 事例を紐解いていくごとに、ケアマネさんの仕事の事を考えていました。 今週、いよいよ介護課程のテストです。 お互いに頑張りましょう!!
回答をもっと見る
現在、訪問介護をしているのですが、食事介助が怖いです。 ご家族が用意された食事を提供していますが食事形態が常食で、一応一口サイズにカットされていますが義歯が無いので更に潰したり細かくして食事介助をしています。 時々ご飯が冷たくてやりにくかったり、カツ丼のようなお肉も出されます。 施設ならST、栄養士とカンファレンスして誤嚥が無いように対応しますが訪問介護では食事形態が合ってなくても、それを介助するのがプロだと言われてしまいます。 訪問介護は当たり前なのでしょうか?
訪問介護ケア
たらこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 実務者研修
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
訪問に興味はずーーーっとありますが、そういう事とか怖くて、、施設という長い物に巻かれています。。質問に関係なかったです。すみません。
回答をもっと見る
長文すいません。訪問介護の無料奉仕についてです。 サ高住内に訪問介護事業所があり、仕事の殆どはサ高住にお住まいの方への訪問なのですが。。。居室・食堂間の送迎は3食とも無料奉仕で担当が付いている入居者様が複数います。 明らかにADLが低下し、送迎に伴う移乗やトイレ介助(パット交換や更衣)・口腔ケアや起床就寝介助が必要な状態になっても無料サービスのままの入居者もいます。それが、1時間の間に身体介護30分×2人の間に無料サービスとして2人(またはそれ以上) シフトに組み込まれていることが常態化していて、当然の事ながら書面上は身体介護30分の訪問介護を15分程度で済ませないと無料サービスまでこなせません。 サ高住付の訪問介護なら許されるシフトなのでしょうか。。 サ責が言うには「介護申請するにも家族の承諾やらケアマネの手続きやら時間がかかるから(サービスのまま)」「身体介護でも家事援助でも時間キッチリじゃなくて早目に切り上げても介護報酬の申請はできるから」「ケア内容が増えたからと言っていちいち実費請求していたら退去してしまうから」などの理由で無料奉仕枠なのだそうです。ですが一方ではキッチリ実費請求をする入居者様もいて、何を基準に差別化しているのか分かりません。が、間違いなく入居者への公平性は無視してますよね。。。どこの事業所もこんな感じなのでしょうか。
サ高住シフト訪問介護
ちくわ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しもやん
ケアマネジャー
サ高住って そのような状態の所もあるのですね 介護申請や手続きは、ケアマネの時間がかかるからって それケアマネの仕事じゃんって思います 公平性は本当無視されてますね サービス責任者さんも ケアマネに言いにくいのかな?
回答をもっと見る
訪問介護です。 風呂介助で訪問している利用者の身体の怪我が治り、自分で洗髪と身体を洗うことも出来るようになり、もちろん着替えも全て自分でできるのですが、ずっとやってもらって楽チンしたから、ヘルパーにやって欲しいと言う。外反母趾と膝と腰に痛みが少しある程度、長距離は歩けない、近所のコンビニに行く程度はできる。通院も一人で行かれます。 どう思いますか? サービス提供責任者にいわせると、見守りで、良いんじゃない⁉️との事。 一人暮らしのはずですが、必ず家族がいるので、なんとか家族対応に出来ないものかとおもうのですが。 利用者のやる気を引き出す良い言葉がないか、ご意見よろしくお願いします。
家族訪問介護人間関係
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
白母
介護福祉士, デイサービス, 病院
私もヘルパー時代よくありました。楽をしっちゃうと戻すの大変ですよね…本来なら定期的にサ責が訪問して状態をわかってくれるのが理想ですが、文の感じだとサ責がわかってない感じですね 私の場合ですが、 例えば、先に体を洗ってもらって届かないとこはこちらから声かけてする。とりあえずほめまくりましたね! ⚪⚪さん、ここまでお願いできますか? そのあと私お手伝いするのでー とか すごい!ここまで回復して嬉しい❗とか 多分、やってーって言われるでしょうけど、 やりたいのは山々なんだけど、やりすぎると私怒られちゃうのでーお願いしますって。 それを続けてればケアマネやサ責に自然とご本人から現状報告行くので、その時初めて、どーしてなのかを説明してもらえるし、ケイちゃんの立場をわかってくれると思います。 現場をわかってない(ヘルパーに任せっぱなし)ことよくあるので、負けないで頑張ってください❗
回答をもっと見る
ちょっと笑った話です。 先日いつもの様に鬱の利用者さんのお家に訪問した時の話です。 1人になるの不安になってしまうので1日3回ヘルパーが訪問してます。 朝訪問しトイレ誘導し清拭を終えたくらいに「ゲイって何ですか?」と聞かれ思わず 「え?ゲイですか?」と聞き直してしまいました。 すると 「はい、あなたはゲイですか?」と続き 私、なんて言えばいいかテンパって思わず 「ゲイって同性愛の事じゃないでしょうか?私?、私は普通です。」と言いました。 「普通って!!」 と普段そんな爆笑する人ではないのに笑いだし 「言い方が違うのかなぁ、ゲイですよ。ゲイ。」と続きます。 そんなやりとりが続き、2人で大爆笑。 わかりました! 「デイ、デイサービスかぁ。」 とまたまた2人で大爆笑。 和やかな時間を過ごせました。
訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
訪問介護をしています。 1つ年上のALSの女性の方、 多少聞き取りにくいものの、 他愛もない会話で2人で馬鹿みたいに大笑いしたり…、そんなふうに過ごしています。 先日伺った時に呼吸器が置かれ、ケアマネと今後のコミニュケーションツールの話をしていました…。 【時間は有限である】ことをまざまざと感じ、とても切なくもなり…、どれだけ強い方なんだと尊敬するばかりです。 私は私に委ねられている時間、精一杯利用者さんに向き合い、寄り添っていきたいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問です。朝、お迎え時に何度までならデイサービス行けますか?何度以上なら、デイサービス拒否になりますか? 施設の方に質問します。施設入所者が熱が出た場合、そのまま家に返すことなく見続けるのですか? 訪問の方に質問します。利用者さんが熱があっても断ることなく介護、看護するのでしょうか?その時の防御対策はどのようなものですか? 私は訪問ですが自分がマスクする以外、何の対策もありません。これから冬に向けて熱を出す方もおられるでしょうし不安です。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
しずく
看護師, 病院
むーちゃんさんへ 私は今施設でも働いていますが、おそらくそのまま見るのだと思います。インフルエンザの季節にもなってきましたし、高齢者となると、自分の症状をうまく伝えられず、コロナか、インフルエンザか…となると思いますが、とりあえず、隔離できる部屋に移し、消毒して…主治医相談でしょうね… あ、うちは。ですよ。 それぞれちがうと思うので、上司に確認ですね! いまだに、その辺考えてない上司は山のようにいますからね…。 うちの上司もですがね(`Δ´)
回答をもっと見る
訪問介護について登録ヘルパーとパートさんに質問です! 訪問一件につき、交通費はどのくらい出ていますか? うちは、一律200円です。片道十数キロの訪問が 多くて、なんだかなぁ・・・と思っています。
パート給料訪問介護
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
給与管理をしています うちの訪問介護は1件100円です でも、自宅近くの人に行って貰うようにしたり、施設訪問を入れたりしているので、交通費のことを相談されることはほとんどありません
回答をもっと見る
80代独居の女性、認知症有り、デイサービス3日、訪問介護週3日。ご主人は数年前に他界、娘さん2人は独立。私は2月からの週2の訪問で毎回毎回不安を訴えられ、ただひたすらに傾聴し「大丈夫ですよ、身の回りことはきちんとできていますよ」と。私が入ると気持ちが緩み緊張感が解け委ねることが出来ると仰る。 ここ最近、不穏な状態で家の中をひたすらに歩き回ることが始まった…。(他のヘルパーの方の時はまだ無い。)死んでしまいたい、帰らないで、誰か泊まっていって欲しい…、とにかくネガティブな言葉が続き、半泣きのような状態。時間になりこのまま退室していいのかと事務所に連絡するとそのままで帰るように言われる…、本当にそんな状態で一人にして帰っていいのかと思ってしまう…。今のところ事故等はない。半泣きになりながら部屋の中を歩き回っていたことをご本人は忘れてしまっている…。 一方で自らのことを俯瞰することもできており、見栄っ張りで格好をつけてしまうという。今まで一人で居ることが多く他の方と遊んだりおしゃべりしたりということはあまりしてこなかったと。デイサービスや娘さんにはみっともないところや弱いところを見せられないと仰る。娘さんには迷惑はかけられない、しっかりしなきゃいけないという緊張感で毎日過ごされているんだと思う。 心の蓋を開けてしまったようにも思う…、私はどうすることが一番いいのでしょうか…。担当から外れた方がいいのかと思ったりもしています…。
訪問介護
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
何事も経験だと思いますよ 1人で悩まないように 先輩や管理者に相談しながら ケアを進められたら良いですね
回答をもっと見る
ホームヘルパーのコロナ感染により利用者への感染と死亡という事例で家族が、感染したホームヘルパーが来なければ死ぬ事は無かったと事業所を訴えてるニュースを拝見しましたが、みなさんはどう思いますか? 発熱、体調不良、味覚障害があるのに勤務をしていたようです。 僕、個人としては事業所側の管理不足という点は納得できますが、訪問サービスの経験は無いので体調不良でも休めないものなんでしょうか? みなさんは、同じ業種としてどう思いました?
体調不良トラブル訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
詳細がわかりませんが スタッフの陽性が判明したのはケアの後と報道があります。 不調の程度によりますが、熱の様に明確な数値でもないと、事業所や本人判断となり、あくまで決定権は事業所にあると思います。 正直、怖ろしさが一番ですね。 安全に対して100%はありえません 極論、声掛けにびっくりし 具合が悪くなっただの 無症状かもしれないスタッフから 感染しただの言われ始めたらキリがありません。 この事例に対し介護事業所に支払い義務が発生するなら 万が一、通所した利用者が 感染しており、 それに伴い、事業所の休業、消毒が必要になった場合、利用者に損失請求出来ないと公平ではない気もします。
回答をもっと見る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201012-00010004-chugoku-l34 例の広島のヘルパーの件、和解した模様。 だけど「金銭を取るのが目的じゃなかった」のならなぜに4400万?( ̄▽ ̄;) こんなんで訴えれる!なんて例作ってしまったら皆萎縮するってとこまで考えてくれなかったのは、とっても残念ですわ(ノд-`)
SNSトラブル訪問介護
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
おはようございます。 多分、事業所側の初期の対応がかなりまずかったのではないかと思います。 本当に難しい問題ですよね。 でも和解まで持って来れたのは、本当に良かったと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所でサービス提供責任者をしています。 常勤ヘルパーはフレックスを使っています。 うちの事業所では毎月シフトは固定ではなく固定のサービスに常勤、非常勤ヘルパーを振り分け、月末に配布するスタンスです。シフト作り出して5年程経ちますが、ヘルパー同士仲が悪かったり、利用者さんとの相性、身体介護のバランス、勤務時間など気にしないといけない事がどんどん増え、正直疲れました。 シフト固定でない事業所の方は、どの様な工夫をされていますか?
非常勤シフト訪問介護
t
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はじめまして。同じく訪問介護のサ責です。 本当に、考えなきゃいけないことが多くてシフト作りに時間かかりますし、疲れてしまいます。 わがままいうスタッフ、利用者との関係、利用者に出禁になり入る所の少ないスタッフ、時間数、などなど…それでも、影では文句を言われてるのかなぁ。と、思います。 大変な利用者さんのところや、責任の重い現場は、責任者である自分が多く出るようにしています。 スタッフからの文句やクレームも少なくなれば、木は楽なのですが、自分の休みがほとんど取れませんね… 色々な現場に行けるように、スタッフを同行したいのですが、なかなか同行するにはその分人数が必要になってくるので、ギリギリでやっている今、進んでおりません。 スタッフの定着が鍵を握っている。って、しみじみ思います。
回答をもっと見る
色々重なる時はバタバタと続きますね。 主人が入院しホッとしたのですが、手続きや買い出しなどは私。 実務者のスクーリングが始まり同時に介福の勉強。 介福1年先延ばしにすれば良かったかなぁ。 家事もして、そろそろ仕事にも行かないと。 入院に伴い数日お休みさせて貰ってます。 なんかちょっと疲れてる?かも。 ストレス発散もしないとなぁ。。 あ、でも実務者のスクーリング、勉強、思いの外楽しくやってる私です。 今まで知らずに仕事して来た事がちょっとずつ分かって来てる気がする。 って事はやはり主人がストレス、疲れの根源かしら。。苦笑。
実務者研修勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
子どもが出来た時の為に訪問介護に転職しようかと考えてます。
子供訪問介護転職
妊活中の介護職
初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しずく
看護師, 病院
妊活中の介護職さんへ お仕事お疲れ様です(^ー^) 手に職ってやっぱり強いと思います! 選択肢はたくさんあると思うので、とりあえず思い付く限り、案を紙に書き出してみてはどうでしょう? その中のから、どれが良さそうか、給料とかも考えてみてはどうでしょう?(^ー^) 自分にあった働き方が、絶対あると思いますよ(*´∇`) 焦ってはダメです(^ー^)
回答をもっと見る
統合失調症で腎機能障害のある生活介護の利用者さん。 これをしたらこの言葉を言うっていうルーティンが決まってて、しかもその言葉が意味がわからへんのだけど、そんな方周りにいらっしゃる方おられませんか? 昼食が終わったら声かけるまで「ぴゃーつくも」って言い続けはるし、お風呂上がって椅子に座ったら「のったとー。なかおっ」って言わはる。。他にもいろいろある。 手上げてっていったら上げはるし、会話はできひんけど理解はしてはる。会話はできひんけど歌は歌えるし字も書ける。本能?で生きてはる感じ。。 侮辱の意味では全くなく、頭と体の中はどうなってるのかほんとに知りたい。 少しでも分かる方おられたら教えてほしいです!!! ちなみに笑うとめっちゃかわいい。 手振ったりグッドサイン出したりすると真似してきはるし、ジャンケンすると永遠にあいこ。アルプス一万尺もできる。 でも言葉のキャッチボールは全くできないし、質問したらなんでも「んー」って返事しはるような方です。 笑うとめっちゃかわいい。
支援計画会議障害者
かにゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 統合失調症の方ですか。今までに一人ぐらいしか関わりがないかもしれません。 統合失調症ではないですが、百歳のご利用者様で会話が出来ないのですが、こちらの会話はわかってる方で、なぜか「お~い中村くん♪」と声かけると『な〜んだい♪』と返してくる方が居ました。 それだけは返事してくれます。
回答をもっと見る
訪問介護の方に質問。どんなコロナ対策されてますか?自分がマスクをするのは当然ですが、うちの事業所は利用者さんにもマスクしてもらうようにと。でも、施設と違い、やってほしいと言ってもやってもらえなかったり、言いづらかったりで徹底出来てません。今、個人的に目の保護のため、メガネを買おうか悩んでます。そこまでする必要ないのかな?
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
感染が拡大していない地方の為、 他県からの往来接触のあった場合(同居家族も含め)に、 ゴーグル、使い捨てのエプロン、マスクと利用様にもマスク着用。 普段は利用様にはマスクはしてもらっていないですが、気になる方はご自身でされていますね〜。 言いづらい方もいられます。 厳しい場合は、ケアマネさんや家族様からお話してもらい、ヘルパーばかりが悪者にならないように協力貰っています。なかなか大変ですよね。 でも、何かあってからでは遅いので慎重にさせて貰っていますよーー 感染多発の地域でしたら心配ですよね。 うちでは混乱を避ける為に一律対応です。 上司に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護で台風なのど災害時についてですが、 対策マニュアル等は事業所ごとにあるのが普通ですか? それとも臨機応変に連絡取り合い対応することも ありますか?
災害訪問介護職員
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
初めまして。各 施設でマニュアルは、有ると思います。その他に、連絡は必ず必要と思います。 施設によって違うと思います。 僕の経験です、地震の時です、施設の携帯を持って、各 居室を見廻り、連絡しながら、大丈夫を確認、再度 連絡。 有りました。
回答をもっと見る
サ責ではないのに指図してくる常勤ヘルパー。 明日の担当者会議を管理者に代わって行ってだと? 管理者から言われるならわかるけど、何様ですか? 急なことで何も予習してないし。 しかも管理者とサ責の私が勤務休んでるんですけど。 今日は常勤ヘルパーがいろいろ対応している。 そんな事ってありますか?
訪問介護愚痴人間関係
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
訪問介護の際、尿失禁されたシーツや衣類は皆さんどうされてますか?
失禁訪問介護
しん
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
洗濯して干すか、コインランドリー使用してました。
回答をもっと見る
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
沢山訪問先入れてもらえれば、それなりの収入になりますが、急な入院等でキャンセルなどもあるので、いくつか事務所に登録して、掛け持ちとか、ダブルワークも考えないと、厳しいかもしれません。私は訪問介護と、もう1つ別の仕事とダブルワークしてましたよ。
回答をもっと見る
訪問介護でサービス提供責任者をされている方、日中の勤務時間帯だけでサービス、事務作業終わっていますか?。 やはり朝早く出勤したり、夜遅くまで残って事務作業していますか?。 日中だけで全てこなすのは不可能な事でしょうか?。
資格訪問介護介護福祉士
ユミニィ
介護福祉士, 訪問介護
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
ケア入ってるので、なかなか終わりません。 家の事情があり、夜はなかなか遅くまでは無理なので1.2時間前に出勤し、パソコン業務しています。もちろんサービス残業です。
回答をもっと見る
なんだかなぁ 愚痴になるんだろうなぁ サ高住で訪問(入居者と外部訪問介護)と入居者様の食事などのサービスを掛け持ちしています 訪問介護の新規が入るとそちらに回され サービス勤務を削られ勤務時間が短くなります 当然パートなので給料は減ります 外部訪問は決して嫌いではないのですが 勤務時間を削らないで欲しい 常勤(社員)はサ高住内の訪問介護のみ 腑に落ちない
理不尽サ高住パート
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それが会社の本性では? 正社員はうまく利用しないといけないから、大事にする。 パート、アルバイト、派遣は使い捨てでも構わない。 悪条件でも働く人だけ残す、と分かっての行動では?
回答をもっと見る
訪問介護してます。 人員不足で、休みが出るとかなり大変な状態です。 子供が運動会のヘルパーさんがいて、雨だから平日休むと言われました。 その分を代わる人が居なくて、お昼の1件だけでも行ってくれたらなと呟いたら他の子持ちヘルパーさんに批判されました。 運動会は大変なんだから無理だよ!運動会出てる子供2人いるんだし!!と・・・ 因みに自分は独身です。 分かってあげられない部分は多々ありますが、なんか子持ちの方のカバーばかりするのってほんと疲れてきてしまいました・・・
管理職訪問介護人間関係
ふぁんた
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ふぁんたさんお疲れ様です うちの主任さんもそんな気持ちでいるかなと今あなたの見て思いました。子持ちじゃあない人だから分からないって言う人もいるよね。上に立っている人は大変です本当にあの人苦手だからって言う人あるでしょう、行く人が決まってしまい最終的には上の方が行く形になります 本当によく分かります。大変だと思ってますがこの時期だけたからね
回答をもっと見る
最近人間関係に悩まされてます。 思い切って転職しようと思ってるのですが 訪問介護はどうなんでしょうか? 経験ある方教えて下さい。 他にもグループホームとかも求人で気になってます! 今は住居型老人ホームで勤務してます! その前は小規模デイサービスでした。 経験はまだ3年です
仕事紹介訪問介護グループホーム
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
訪問介護は、1:1でのケアになるので、全部1人で対応になります。1人で動く分、人間関係の煩わしさは少なめかもしれませんが、違った大変さがあると思います。
回答をもっと見る
昨日実務者研修のスクーリングが始まりました。 久々に先生を前にし6時間程勉強した! 介護過程についてだったけど改めてケアマネやサ責って大変だと思った。 そして日々現場で働くスタッフやヘルパーの報告など観察力、洞察力、想像力って大事なんだと思いました。 これからも利用者さんとの信頼関係を大事にしてしっかり観察し報告して行きたいと思いました。 帰る頃には脳みそ、容量オーバーでヘロヘロ。 普段座りっぱなしなんてないから腰も痛いし。 コロナのお陰で密な事は出来ないそうですがコジンマリと出来ることをしっかり勉強するそうです。 介福の勉強も並行して行うとなるとけっこうキツイですね。。 今頑張ってる皆さん、本当お疲れ様です。
実務者研修勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かっぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も先週から実務者研修のスクーリング始まりました。 何となくと言っては失礼ですが、分かっていたつもり…ってのがよく分かるほど勉強不足だなあって改めて思ってるところです。 普段フルに動き回っているのが、座りっぱなしがかなり腰に来ているけど…踏ん張ってます。 頑張りましょう♫
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)