うちの管理者って言っても雇われた管理者なのに、自分で自分を管理してるからめちゃめちゃいい加減。遅刻しそうになったら、会社来ずに直接利用者さん家に行ったり、訪問件数で給料決まるけど、その件数も間違いだらけ。(自分の多く間違えてる)わざと? 残業減らせ減らせっていうわりに、自分はダラダラ仕事して残業してる。訪問件数自分は管理者だから一番減らして暇だろうに何してんの?
管理者訪問介護愚痴
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
管理者ってサービス提供責任者? イラつく人っているよね❗️なにしてるの?ってみえる。 でも、イライラしてても自分が消耗しない? そんな人にエネルギー吸い取られて気の毒です。やること無いんだ位にサラッとかわしてよいのでは?
回答をもっと見る
広島で訪問介護しています。先程管理者から明日のサービスについてメールありましたが「当初の予報よりずれているのでいつも通りのサービスでお願いします」とありました。たしかに少しズレてはいるものの今夜から明日にかけて風も雨も強くなり夜遅くに避難指示が出ることもあるとのことです。皆さんなら指示に従いますか?
天候訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
指示について管理者とお話してみてはどうでしょうか? 訪問を待ってる人もいてるのでさすがにドタキャンと言うわけにもいかないでしょうしね。 しかし、自分の危険は自分で守るしかないでしようし難しいですね。
回答をもっと見る
皆さん聞いてください。 在宅訪問なんですが、 会社が 他所合併になり 事業所もまだ 2箇所あり どっちに行ったらいいのか分からず 再度契約書 中途な説明で名前書かされました。 有給取れるのか分からず 聞きたかったのに 新しい社長に電話あり 手挨拶で もういいよって感じで 帰らされました。 保険証も 返してと言われ まだ新しい保険証無しです。 聞けばいつ出来るか分かりません😨って言われました。 今辞めたくて😔
正社員訪問介護上司
あや
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツー
介護福祉士, グループホーム
辞めましょう
回答をもっと見る
今月末で退職って言ったら 今月のサービス減らされて、利用者様のキャンセルの件も連絡なくて、もう散々です。なのに引き継ぎをしっかりしてほしいから今日サービス終了後に事務所きてほしいなんて。この扱いはなんなんだ!
訪問介護退職
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
就業規則通りにやっているならの話ですが散々ですね
回答をもっと見る
週に5時間くらい働いてる訪問ヘルパーです。育休中でもう一年以上仕事してません。 このまま辞めたいんですが電話だけでいいでしょうか?事業所にわざわざ出向くのが億劫です。 (苦手なお局様もいます。)
育児訪問介護退職
いのし
介護職・ヘルパー, 訪問介護
シルク
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
私の事業所は、このような時期ですので、事務所立ち入り禁止で退職希望者には、電話や書類が必要な際は郵送で対応していますよ😊
回答をもっと見る
訪問介護事業所に勤めていますが、同じフロアに居宅も入っています。 ケアマネが4人いますが1人本当に嫌な人がいます。 自分の気分次第で口をきかない、溜息つきながらやれ仕事する気がしないとフラフラしていたり、同じ事務所なのでヘルパーのシフトにまで口出ししてきたり、とにかく気分屋でまわりは振り回されています。事務所で油売ってる程暇があるならお客様の所に行って現状みて欲しいです。他のケアマネさんは皆さんきちんと仕事しています。おまけにいい歳した大人が自分を下の名前で呼ばないで欲しい。
居宅シフトケアマネ
ユミニィ
介護福祉士, 訪問介護
mimikamikam
PT・OT・リハ, 病院
マウントしてくる方、いますよね。以前の職場にユミニィさんがコメントされているタイプの人いました。資質として利用者へのサービス提供よりスタッフ個々との関係性を大切にしているのだと思います‥私はサービス提供をスキルアップしたいタイプなので、実績(仕事量や質)を平等にするなどの意見交換をするときは上司を通して、または全体ミーティングなど集団の場を利用していました。
回答をもっと見る
今いる特養から訪問介護に転職を検討しています 訪問介護の大変さや良いところを教えて頂けると助かります!
訪問介護
はなじゅ
介護福祉士, 従来型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
良いところ 一対一でじっくり関わることができます。 大変なところ 特養は私達の職場に利用者さんが入居や生活しているのに対し、訪問はお宅に伺います。それが私は苦手で大変に感じます。←私の性格ですけどね。 あと、台風や悪天候などは大変です。(^◇^;)
回答をもっと見る
質問カがあります、地域サポート型に認定されている施設で働かれている方はおられませんか? 具体的な業務内容が知りたいのですが…
訪問介護特養施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ここなっち
看護師, ユニット型特養
地域の清掃やお祭りなどに参加。特養なので災害時などに避難所として地域に貢献。
回答をもっと見る
有料老人ホームと併設された事業所でサ責の仕事しています。 有料老人ホームの支援に時間を割いて、せねばならない自分の仕事ができません。 残業はするなと言われるため居残りもできません。 来月から近くの事業所が規模縮小されることになったので、利用者が一気に8人増えることになりました。 こんな感じで大丈夫かなと思っています。
残業有料老人ホーム訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
訪問介護からショートへ異動して早1年。 最近はイライラする事が増えて夜間トイレ頻回の利用者さんにブチ切れながら対応してたり、言葉の端々にトゲがあったり不適切ケアと言われてもしゃーない事ばっかりしてる気がする… 元々ADHDあるから優先順位と段取りもボロボロやし、地味に他の業務が増えてるのもあって余裕が無くなってるんかな 最近は自分介護に向いてないかもと思う日々。
異動イライラトイレ
えもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
向いてる向いてないは別として、優先順位がゴッチャになってしまうなら、メモ帳を常に持っておくこと。 その中に優先順位を書いておき、迷ったり焦ってるときに確認して落ち着きましょう。 業務が増えてるとき、頭で整理が落ち着かないときに有効ですよ^ ^
回答をもっと見る
自分のあせも対策、皆さんどうされているんでしょうか… 訪問介護でガッツリ汗をかきます。 入浴介助も多いです。いわゆるブラック寄りの職場なので、訪問と訪問の間に汗を拭く暇などありません。今年はマスク効果もあり汗の量も去年の比ではなく…。胸の谷間や下など皮膚と皮膚が触れる場所が真っ赤にただれてしまいます…
訪問介護
しげちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
あせも、ただれ辛いですよね。私もアトピーなので皮膚科のお世話になってます。仕事中は汗を拭いたところでまたかくので汗拭きシートでしのいでます。仕事終わりにとりあえず洗顔し、アベ●ヌウォーターでクールダウンしてから帰宅してました。あとは温泉!週1で行きます!気持ち皮膚トラブルが改善したような気がします。ビタミンも大事です。果物を食べてリフレッシュと免疫強化です!頑張りましょう!
回答をもっと見る
他社さんはどうしているのか知りたいのですが利用者を獲得するためにしていることはのんですか?
訪問夜勤サービス管理責任者管理職
あずくうつむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
とにかく居宅などへ営業に回ってます。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。有給休暇の件で労働基準監督署関係に問い合わせしました。雇用契約によっては、有給休暇が無くても違法ではないそうです。登録ヘルパーは気楽なんですが、数ヵ所の事業所で掛け持ちして、収入等も不安定な働き方に疲れてきました。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護のシステム上、どうしても収入が不安定になるかと思います 介護福祉士を取り、常勤のサービス提供責任者を目指してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
介護慰労金はもらえない地域、施設もあるんですか?泣
慰労金訪問介護休み
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
基本的には無いはずですが…
回答をもっと見る
毎日仕事のストレスでモヤモヤ、イライラ💢 以前老健や病院で勤め、今は訪問介護です、介護職22年にもなるのにここに来て、ほとほと仕事が嫌で嫌でたまらなくなりました。理不尽な利用者、人手がなく辞めるに辞めれない今の職場。利用者が早く死ねばいいのにとさえ思ってしまう最低な自分がいます。 こんな気持ちで仕事をしてはいけないと思いつつ、放り出せない現状。 皆さん気持ちの持ちようをどうされていますか?
理不尽イライラ職種
まろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
実務者研修の自宅にての筆記、通信を購入したテキストを見ながら問題を解くのですが テキストを読んでもなんかズレてる問題な気がするしテキストに書いてる言葉と問題に書いてる言葉が違うかったり。。 ひっかけ?なの?? 結局スマホで検索したり自分で買った問題集を読み漁ったり。 私の読み進め方が悪いのかなぁ。 こんなもんなのかなぁ。。
実務者研修資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
何か理由があるのかもしれないです。 通信を購入した会社に連絡して質問や相談をしてみると良いと思います。
回答をもっと見る
久々にしんどかった…。 特別に神経使わなきゃいけないタイプの利用者様宅を訪問してヘトヘトになった。 私たち他人がお宅に入った痕跡を絶対に残してはならない。というのがそういったお宅での大きなルール。 水滴や足跡、足音、手垢、花粉を配慮するだけならまだしも、うっかり筆記用具やタオルをお宅に忘れたりもNG。 「今後は持ってきたタオルの枚数や筆記用具の数も私たちに毎回知らせなさい!うちの主人に触れる前に他のものに触れたら手を洗いなさい!あなたたちは既にコロナかもしれないけど、うちの主人が感染したらどうなるかわかってるわよね?」と。 あなたがそうやって人を精神的に追い詰めて緊張させたらミスだって起こりますとも。 私たち介護風呂屋は必要だけど、私たちの「人としての存在」って迷惑なんだな。 他人に自宅を侵される恐怖というか、言い分や気持ちは理解できる。 けれど、私たち介護従事者も人間として扱われてる気がしない。 バイ菌か?卑しい奴隷だと思ってるのか? 私たち介護従事者はそれぞれ家庭を持つ一人の人間であって、コロナでもバイ菌でも奴隷でもない。 必死で頑張ってる介護従事者をバイ菌扱いするのはマジ失礼。 失礼な人間相手でもきちんと職務を全うしたいし安心して気持ちよくお風呂に入って欲しいから全力で頑張るけど、失礼な人間は大嫌い。
トラブル入浴介助訪問介護
くりもなか
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
潔癖症でしょうか? 奥様の皮膚に雑菌いますし、身体の中にも居ますけどね?
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんは日勤のみで働くなら、 訪問介護とデイサービスどちらが良いですか? 他に日勤のみのところがあったら教えてください。
訪問介護転職デイサービス
ふわふわ
介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は週1でデイ、週3で訪問です。 働く内容は違うのでどちらも勉強になってます。 自分に合った場所で働けるのが1番だと思います。 今の事務所はお給料はそんなにないけど人間関係は悪くないです。経営者は最低ですが。。
回答をもっと見る
今日は、お気に入りの利用者さんの所へ訪問介護。調理の方。6種類作ってから作りすぎたかなと不安になったけど、とても喜んでくれて嬉しくなりました。 みんなに世話して貰って申し訳ないって言うので、私は○○さんの笑顔が楽しみで来てるので申し訳ないなんて思わないでね。美味しいものいっぱい作るから長生きして私に笑顔見せてね!と言ったら、涙がホロホロ…つられて私もホロホロ…
調理訪問介護
とまとん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
mimi
介護福祉士, 有料老人ホーム
訪問介護は一食に食べれる品数しか作れないので、6食も作って、後で残され、後日、日にちをあけて食べられると危険かと思います。また、他のヘルパーさんも入っていて、とまとんさんだけが、そのように品数多く作っているのであれば、統一したサービスを提供しないといけないと思います。喜んでいただけるのは嬉しいですが、同じ、お宅に入るヘルパーは統一しないといけないと、私は習っています。
回答をもっと見る
訪問介護されている方にお聞きします。身体介護と生活介護比率はどれくらいですか?やりがいは感じますか? 最近仕事をしていて、掃除や買い物、調理などの繰り返しで これなら別に資格なんて関係ないんじゃないかと思っていて転職を考えています。
訪問介護転職ストレス
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たな
介護職・ヘルパー, 訪問介護
身体8、生活2ですかね?複合の場合がありますので。 僕も同じことを考えてしまいがちです。でもプロとしての気持ちを持って取り組んでいたら同じサービスでも何か違ってくるのでないかと思ってます。 うまく言えなくてすいません。
回答をもっと見る
訪問介護の件で質問です! 利用者宅の衛生面で問題があった場合、どう対処しますか? 例えば、調理の際にシンクにおびただしい量のウジ虫が湧いていたり・・・
調理トラブル資格
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護
担会や契約の時点で、サ責は気が付いていなかったのでしょうか?? 衛生的に調理が行えない状態なのであれば、掃除の支援が先ですよね。
回答をもっと見る
訪問入浴のケアしている人に質問です。 未経験で入り、半年になるのですが なかなか道が覚えられません。 週5で勤務しているので最低30〜35件の 家の場所が分からないといけないのですが これが出来ず苦戦しています。 どうやって道を覚えましたか?
入浴介助訪問介護
ろくこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
車 ではなく 自分の足で道を覚えました 実際に歩くのではなく 自転車とかでちょこちょこ立ち止まりながら 車の速度では見えない物がありますよ
回答をもっと見る
訪問介護で記入する記録用紙は利用者側では どれぐらい保管しないといけないものなのでしょうか?
訪問介護
ちゅんたろう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
おそらく、規定はなかったと思います ただし、請求の関係があるので、最低2ヶ月は保管しておく必要があるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
昨夜夢を見ました。 私、よく夢は見るんです。 5月頃亡くなった利用者さんの夢でした。 糖尿に透析で両足を切断されても明るく面白くて時々毒舌キャラの男性でした。 夢の中で美味しそうな食べ物を食べてニコニコされてました。 ちょっと長めにお盆を過ごして沢山食べたい物を食べ天国に帰る前に私に会いに来てくれたのかしら。。 利用者さんの夢や予知夢など皆さんは見たことありますか??
透析お盆訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
訪問介護です。 コロナ感染者がどんどん増える一方なのに上司は仕事を増やせと営業に行かされます。 営業先では、他の事業所は訪問介護を止めてしまったので助かりますと大喜びされるのですが、わたしは不安が溜まる一方です。 最近はコロナに感染しても無症状な事が多いようだし、もし訪問職員が利用者さんに感染させてしまったら責任の取りようがありません。 世間の常識では、こんな状況で訪問ってどうなのでしょう。自粛するのが普通なのか、困っている利用者さんのために頑張った方がいいのか悩んでいます。
訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
家族としては、嬉しいでしょうね。コロナ、コロナであっちもこっちも介護出来ません。と言われたら、途方に暮れるしかないでしょうからね。受け入れてくれる所はありがたいと思いますよ。 働いてる方は不安でしょうけどね。でも、誰かが訪問してあげないと生活がなりたたない人も居ることも事実ですから、その、上司は利益の事で増やせと言ってるのか、それは解りませんが、事実として、周りの事業所はコロナを怖がって介護から逃げてしまったけど、そんな、介護から事業所から逃げられて困ってる人を一人でも多く助けている。周りで出来ない事を、やっている。と思って、胸をはって仕事をしても良いと思いますよ。 皆と同じ用に貴方も逃げてしまったら救える人も救えなくなると思います。 誰かがやってくれる。 と皆が思ったら介護は崩壊すると思います。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーには有給休日等、規則が無いのが普通ですか?
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
咲子
訪問介護, 実務者研修
のじゃさん 私も訪問介護非常識ヘルパーですが有給休暇あり、家族休暇あり、今年から夏季休暇ありですよ。規則もあります。無いのおかしいです。
回答をもっと見る
訪問介護について質問です! レストランでお茶してきて下さい!と利用者側のスタッフから話があった場合、そのお茶代は利用者負担が当たり前でしょうか?
資格訪問介護介護福祉士
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護
利用者側のスタッフというのがよくわからないのですが、 基本的には、訪問介護のケア内でのヘルパーの飲食は禁止です。
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーを辞めたいです。大卒で正社員で入社し、訪問介護事業所に配属されて1年と少し経ちました。勤務時間は毎日10時間程で、1日のケアは7〜8件(会社から稼働率70%以上を保つよう言われている)、ほとんど掃除や買い物などの家事援助です。休みは週2日ありますが有給はほとんど使えません。でも会社からは消化するよう言われているので、公休日を有給にして無理やり消化しています。自分が休みたい日に休めたことは1度もなく、上司から「この公休、有給に変えて」「ここ休めそうだから有給使って」と言われます。訪問介護ってどこもこんな感じなのでしょうか?この程度で辞めたいなんて私のわがままなのでしょうか?
休暇正社員訪問介護
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
え〜っ😨 それはちょっとブラックではないですか?就業規則や労働条件を違反してないですかねぇ。聞いた事ないです。 県の福祉課に匿名で相談してみてはいかがでしょうか? つみきさんはとても誠実な方のようなイメージです。 私はデイサービスですが、どこにでも人にやらせて自分は何もしないって要領のいい(そういう所は頭が働く😊)人がいますよ。 自分を責める必要はないと思います。 まだまだお若いから、やり直しはききますよ。(私は40後半のおばちゃんなので中々 転職すら難しいですが😅) あまり無理をされないようご自愛下さいね🍵 つみきさんの様な方と私は仕事がしたいです。
回答をもっと見る
単純な質問ですみません。 訪問介護の契約書に本人以外、家族などが名前を書く欄がありますが…。 代理人 代行人 この二つの大きな違いは何になりますか?
契約家族訪問介護
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
代理人は本人の意志決定に基づくもので、代行人は本人の意志の代わりに決定けんを下すことです。 代理人は、手の不自由な人は本人の意志決定に基づき代わりに書く。 代行人は、重度の認知症などの人に代わり、決定を下して書くことです。
回答をもっと見る
大阪で人材がほしい。 訪問介護手伝ってくれる人おらんかな?
訪問介護転職ケア
けん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
うちも神奈川で訪問ですが、求人出しても、まぁ来ないですね。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)