私が働く特養は、隣接する隣接する複合型(デイ、ケアハウス、訪問介護)の施設でのデイサービスの入浴介助を午前中お手伝いに行くことがあります。 他の施設でも、午前はデイサービスのお手伝い、午後は特養といったやり方で業務されてる方はいらっしゃいますか?
入浴介助訪問介護特養
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
お薦めの資格ってありますか?取得して良かった資格教えてください。介護福祉士は持っています。訪問介護しています。
資格訪問介護ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
3rd
デイサービス, 社会福祉士
社会福祉士です。転職の幅が広がりますね。3福祉士あっても良いとは思います。ずっと訪問介護やるなら、ケアマネもあったら良いでしょう。
回答をもっと見る
次の職場グループホームに決まりましたが、業者通してるため入社手続きなどがまだです。直接、話ができないので困ってて。 訪問介護の方にハッキリと言う事ができません。 出来れば、残りたいのですが… 固定の休みでないと訪問介護は難しいとか。 とりあえず、早く次の職場に連絡とりたいです。
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
派遣会社をとおすと遅いんですよ。 採用後のアフターフォローがなくて次からは、使うのやめました。
回答をもっと見る
訪問介護の入浴介助で質問なのですが、お客様によっては1時間ぴったり、もしくは時間オーバーしてしまったりする場合もあるのですが、 逆に奥さんや旦那さんがおられる場合、湯船を溜めたり用意をしっかりしてくださっていて、ケアの時間が15分〜10分くらい余ってしまうことがあります。 みなさんどうされてますか? お話されてたり、環境整備したり、なにか出来る事教えて下さい。
入浴介助訪問介護ケア
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
福祉太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れさまです! 初めまして。 時間が余っても訪問介護はすることが身体介護、生活援助で違うと思うのでしなければならないこと以外は極力控えたがいいかと… あのヘルパーさんはここまでしてくれるのにあなたはしないの? などあまり少ないですけど全くないとはいえません。 他の事業所さんにも話がいってしまうので時間があるときは本人様、家族様とコミュニケーションとったりなどで時間を使えたらいかなと思います😊
回答をもっと見る
年末調整についてです! 皆さんは年末調整の還付金を 何月に支払われていますか? 遅れることは多いことなのでしょうか・・?
給料訪問介護ストレス
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場では12月中に戻ってきます。 基本は遅れないですね。 今年はコロナ関係の手続きもあり、事務所は大変そうでした。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーのお仕事をされてる方に質問です。手に付けるグローブは自腹ですか?私が勤める事業所はヘルパーもちです。最近グローブの一箱の値段もとても高騰しており、入社当時から仕事で必要なものをどうして会社が用意しないのだろうと疑問に思っています。
グローブ入社訪問介護
もも
訪問介護, 初任者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私は自腹でマスクも買ってます。 グローブは事務所のが小さくて。 時々いいやつが置いてある時は貰って帰ります。 訪問先に用意して下さってる家のは使用します。 でも私の手が大きいのかグローブが小さいのか装着時に破れちゃって。 後粉付きだと手が痒くなるんです。 大手のの事務所ならちゃんと用意してくれのかなぁ。
回答をもっと見る
訪問介護で管理者をしています。 何度か注意をしてその都度気をつけます。すいませんという職員がいます。それでもまた忘れて同じ事を繰り返してしまいます。どうすればうまく連携がとれるようになるのかわかりません。ケアよりも職員対応が大変でつかれてしまいます。
管理者訪問介護愚痴
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
日々お疲れ様です。 指導記録をとったり、注意した際にその場で注意事項・改善事項を書留めてもらい達成状況を確認していくという方法も有効ではないのかなと思います。
回答をもっと見る
自分の事ですが、カルシウムとタンパク質どうやって摂取してますか? けっこう取りきれてないです。
健康訪問介護
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズはカルシウムとたんぱく質両方摂取出来て牛乳よりお腹をくだしにくいかなと思います
回答をもっと見る
私だけなのかもしれないのですが緊張したり、仕事前になると排便を催す傾向があるのですが。。。 便秘や下痢とかではないのだけど。 苦笑。
便秘排便訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私もそうでした。 通勤途中で電車降りなきゃいけない時もありましたが、たっちさんはどうですか? メンタルに来たのか、毎日途中で降りなきゃいけない時があり、さすがに対策しなきゃと 腸内環境整える事をしたら かなりよくなりましたよ。 食事のバランス、生活リズム、適度な運動、水分、乳酸菌やビタミンなどを摂る、などです。 私は 乳酸菌と水分と睡眠が足りてると 変な話ですが 朝スッキリしてそれ以外の時間は大丈夫です。 後 朝早く起きる様になりました。 焦る場面をなるべく減らす様にしたかったので、食事してから家事などして家を出る様にしてます。 参考になると良いです。
回答をもっと見る
訪問介護で大事なポイントはなんだろう? あなたみたいなヘルパーは今まで居ない もう構わない。と言われ挨拶以外口を聞いてくれない人がいます。 私もミス連発してましたが、それなりに頑張ってました。 それ以外に嘘つきとか。あなたのせいでうちの質が落ちる。質は落としたくない。とか。 疲れたなあ。体調くずしたなあ。そんな気がしてきて、休みたくても 別の人から「明日は他の人が休むから休まないで」と休みの日にスマホにメール来るし。わやです、 どこの訪問介護もこうですか? ヘルパー待ちしてくれてる利用者さんは好きです。それだけが光です。
訪問介護休み
●+○=🐼
介護福祉士
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お身体が辛かったら無理していくことないですよ。大事にしてください
回答をもっと見る
訪問介護の新人サ責です。キャンセルについて疑問があるので詳しい方のご意見をお願いします。 入浴介助の利用者さんなのですが血圧にバラつきがあって困っています。上が190~140くらい、下が90~110くらい、降圧剤は内服されています。 160以上あるときは入浴は中止しているのですが、それだとケアプラン通りのケアをしてはいないので保険の請求はできないと認識しているのですが、どうでしょう? 契約では前日までのキャンセルならばキャンセル料は取らないことになっていますが、実際訪問してから体調のせいで入浴キャンセルになった場合はどんな扱いになると考えられますか?
血圧ケアプラン入浴介助
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
私がいた事業所では体調不良でキャンセルとなった際はキャンセル料を頂いていませんでした。 ですが、拒否があり入浴出来なかった際は頂いてましたよ。(しかも1000円!) キャンセル料は保険請求ではなく会社が独自に設けています。 会社と相談してみては如何でしょうか。 それと、160以上で入浴が出来なかった際、清拭や足浴はどうでしょう? 身2の算定はできなくても身1でいけそうな気もします。 一度ケアマネさんにご相談してみてもいいかもしれませんよ。 もちろん、ご本人様の意思と体調が最優先ですけどね。 突然のコメント失礼致しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
あーー。 しんどい。 更年期なのかなぁ。 勉強してても全然頭に入ってこない。ツラい。。 コツコツ頑張ってるけど介福受かる気がしない(T ^ T) ホントしんどい。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
こんにちは。私は初任者研修今週最終日ですが、若年性更年期障害で、脳みそあるのか?ってぐらい頭に入らないです。 落ちる自信しかない。 介福は、一年に一回ですよね お互いなんとか乗り切りましょう。
回答をもっと見る
質問です。 介護保険事業所の介護用品で、オムツの注文をする際、訪問ヘルパーから注文するのでしょうか? ケアマネからやってくれと言われたので、、、 オムツの注文を訪問ヘルパーが行うのは初めて聞きました。 そう言うもんなのでしょうか?
介護保険要介護オムツ交換
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
もやこ
介護福祉士
家族が注文しないんですかね、、、私がいるのは施設ですけど購入して持参してもらう家族とこちらでちょっと割高で購入して使う(会社としておむつを販売する)のパターンがあります。
回答をもっと見る
有料老人ホームと併設されている訪問介護事業所でサ責してます。 同じように併設された事業所での仕事の進み具合はいかがですか?
有料老人ホーム訪問介護施設
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
両方の施設を見られているのでしょうか?以前、デイと併設された訪問介護事業所で働いた事があります。デイはデイで管理者がいました。
回答をもっと見る
今日の訪問介護は車で1日175㎞走りました。 訪問件数は4件です。4件で175㎞です。 どう思いますか?
訪問介護愚痴
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
え、あり得なくないですか。。。
回答をもっと見る
教えてください。 訪問 サ責 と、デイ 生活相談員の兼務は、制度上可能でしょうか? よろしくお願いします。
相談員資格訪問介護
たあ
生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, ユニット型特養
きゅう
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
どちらも常勤でいなければいけないので、不可能かと。どちらも非常勤にすれば、可能かもしれません。 中々サ責と相談員を兼務してる人はいないかと。 訪問の管理者とサ責、ディの管理者と相談員の兼務が相場ではないでしょうか
回答をもっと見る
今度、住宅型有料老人ホームの面接があります。 何を聞いておいたら良いかわかりません。 ちなみに訪問介護からの転職です。
面接初任者研修有料老人ホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
新人の教育体制や育成システムの有無。有休の取得や希望休はどれほど取れるか など聞いてみたいです
回答をもっと見る
パーキンソン病が悪化して急にADLが落ちて歩行もおぼつかなくなった方。だけどなぜか一ヶ月たっても区分変更なく要支援1のまま。お金持ちなので毎日自費サービスで入浴介助。1時間3300円。でもヘルパーが もらえるのは1時間1200円…。会社が取りすぎと感じる。介護保険なら生活支援でも1400円、身体介護なら1600円か1700円かな。入浴で身体介護に当たるんじゃないかと思うのに、時給1200円じゃやってられない。 私は家の片付けがたまってるのでこれ以上働きたくなくて断ってる。 誰かが行かなきゃ命に関わるほど本当に困ってる利用者さんには頑張っていこうとも思うけど…。その金持ちばあさんはちゃんと介護認定を受けてデイサービスでお風呂入ればいいし、家で入浴するにしても年寄りは週3回ぐらいでいいやんね。なんで毎日入るために私らが安時給で行かなきゃならない?どうしてもモヤモヤして断ってるけど、その分他の人にしわ寄せがいってて、私、恨まれそう… 人手不足なんだから断ったら?と上司に言うと、まあでも会社としてはお金になるからって。私達のこと考えてくれ…。 利用者が自費で3300円払うのと介護保険の身体介護で仕事入るのと会社の収入はどっちがいいのかな…。サ責から区分変更をケアマネに求めないのは、今のままのほうが会社の収入がいいのかな?と思ってしまう。
入浴介助訪問介護
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護保険でも、実費でも会社の収入は一緒だと思いますよ。 負担割合書によりますが3割だとして、7割がくにの支払いです。と言う事は、本人が10割負担して国が0と言うことですね。 なので、取り分は全く変わりません。 恐らく会社の利益は、そんなにもうかって無いと思います。1200円の時給で3300円差額2100円ですが。設備投資費考えると、本部の家賃や光熱費、その他回りに有るものなどを考えると打倒だと感じます。 フィオレブルーさんも生活してたら、食べ物だけあれば生きていけるわけではなくて、家や光熱費、等も支払わないと行けないですよね。しかも、貯金0だと災害等があった場合どうするの?となりますので会社も貯金しないと行けません。 私の所も、台風で施設の屋根飛んで3000万払ってました。 とそれなりに、貯めてもらわないと、何かあれば直ぐに倒産しますよ。
回答をもっと見る
訪問介護で朝夕2回、おむつ交換に行っている要介護5の利用者さん。行くたびにパジャマまでビショビショでどう工夫しても漏れてしまう。パットを2枚入れておくので途中で1枚抜くだけでもやってもらえませんかと提案しても「できない」と言うだけのご家族。施設に入れる気はないらしい。こちらも人手不足で1日3回は訪問できないし、気の毒で仕方ないです
オムツ交換人手不足訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 本当ですね。その利用者様が気の毒でなりませんね。施設に入所させる気がないなら最低限のことは協力をしてほしいですね。ビショビショになるのも当然、おかしいと思いますが、それが原因で病気になることもありますからね。それに、それって私が思うに虐待だと思います。
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者をやりたいと思っています。 仕事のやりがい大変さ求められるスキルなど教えてください。
資格訪問介護転職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
名前のとおり、サービスを提供する事業所の責任者。訪問介護の顔です^_^ それだけで大変だと思います。
回答をもっと見る
常勤ヘルパーが仕事しない。 住宅型有料老人ホームと併設された事業所なので、利用者様の居室に訪問して家事援助するんですけど。 訪問して洗濯だけして座って雑談してやがる。 わからないとでも思っているのかなぁ。 サ責でもないのに登録ヘルパーに注意して、偉そうな態度。 しかもヘルパーの中で一番年下。 管理者はどう思っているのかわからないけど、ちゃんとやっている登録ヘルパーに示しがつかない。 私が注意しても逆ギレするから手強い。
雑談管理者有料老人ホーム
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
モナカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
どこの施設にも横着な職員がいますね😓 最初は腹が立っていましたが最近は無視してます😓
回答をもっと見る
訪問介護員をしてますが、以前までは施設で働かせて頂いていました。なので転職してから1ヶ月経ちましたが、仕事の仕方や事務所の過ごし方に迷いがあります。何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いしますm
訪問介護人間関係ストレス
にしに
訪問介護とグループホームで内定が決まり、悩んでいます。働いてる方、それぞれどんな感じかご教授いただけないでしょうか? 今まで施設経験(小規模多機能、デイサービス)があります。
訪問介護グループホーム介護福祉士
カリフラワー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
サービス先からの帰り、自転車で転倒しました。 正直、自転車移動が怖いです。 こんな事で転職考えたりってありますか?
初任者研修訪問介護転職
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
大丈夫ですか?? 転けちゃったり怪我したりトラウマになってしまう事ありますよね。 あまり無理せず療養しつつ転職も視野に入れて早く元気になって下さいね。 お大事になさってください。
回答をもっと見る
コロナが増えてきました。今日、職場でgotoイートやgotoトラベルで出歩かないように、介護者の自覚もてと言われました。ちょっと前は行ってもいいって言ってたのに。 でも、旅行は前に予約してあるの。 キャンセルしろって??行く気、満々なのに。。 もうなったときは仕方ないやん。そんな考えだからいざ、コロナになったら介護者の責任だ!ってなるねん。 はっきりいって利用者さんからうつされる可能性だってあるのに。。 こんな考えの私は介護者としての自覚が足りないのでしょうか。。
訪問夜勤訪問看護トラブル
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕は3日後にGOTOトラベルで旅行いきます。 なんなら職場の人も結構ちゃんと旅行してます。 感染者の多い地域や人混みを避けて予防策を徹底しても、なお感染したのであれば仕方ないとは思います。 ただ、なったら仕方ないや利用者さんからも感染リスクはあるなどは良い考えとは思いません。 利用者さんや家族さんも、介護職員を信用してるからこそサービス利用していると思います。 逆に利用者さんは職員からの感染リスクの方がはるかに高いですし重症化するリスクも高いです。 むーちゃんさんの発言は、その辺に対して良くない発言と思います。
回答をもっと見る
訪問介護員をやっている者ですが…今更ですが、凄い無知な質問させていただきます。 処遇改善手当って何か会社にも有利とかお聞きしましたが、そもそも処遇改善手当とは何を意味するのかわかる方教えて下さい。
処遇改善訪問介護介護福祉士
にしに
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
処遇改善加算ですよね!😊 https://brain-gr.com/tokinaika_clinic/blog/profit/how-to-improve-treatment-of-nursing-staff/ 詳しくはこちらを!
回答をもっと見る
訪問ヘルパーをしています。 ターミナルの失語症の利用者さんがいて、残り少ない時間を少しでも笑顔になれるサービスをしたいのですが、いい案が思いつきません。ターミナルの利用者さんにどのように接したら良いのかわかりません。経験のある方教えてください。
訪問介護ケア
ひとみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
なるべく希望を叶えること、人間らしい生活を最期まで遅れるよう支援することが大事だと思います。失語症ということはご意向を確認することが難しい部分がありますよね。家族さんから情報提供をしてもらえるといいですね。💦
回答をもっと見る
前はグループホーム(認知症)約4年で今、療養型病院で看護補助(医療行為以外全般)を約6年働かせてもらってるんですが病院だと流れ作業で自分が求める介護職の業務じゃないよなって最近また思うようになり、来年の3月で退職する事にしました。 いちばんの理由は自分は、じいちゃんばぁちゃんと仲良く楽しく最期まで好きな物食べてもらったり遊んだりっていうのが理想です。もちろん本人や家族の意向があるから、そこは尊重して。今の病院は給料もボーナスも上がったけど通年で人不足で誰でも雇うから、患者さんが転倒やベッドから落ちたりしてても「気づきませんでした」とか仕事サボってんのに「いや、○○さんが休憩していいって言ったから」とか。 教育担当もさせてもらってますが、メモ取らない、怒ると休むか帰るとか当たり前で、、、すいません半分グチになりました。 職場からは系列の老健への異動で折り合いをつけて欲しいと言われましたが、いっそ違う事業所のグループホームか特養か訪問介護がいいなって思ってますが特養と訪問は未経験ですし、今はコロナで職場見学や体験もダメなので特養、訪問で働いてる方の仕事の内容や、こういう人が向いてるよっての教えて頂ければ嬉しいです。長々とすいません
未経験職種訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 研修だけの未経験が入って来たり、はっきり申して、色々な事を言う人は、変わらず居ます。ボーナスありましたが、訪問行ってる知人は、無いそうです。施設内でも、ユニット毎にカラーや、やり方、雰囲気の類が違うので、施設内でも雲泥の差がありました。施設の方針に共感して希望しましたが、現存の職員で雰囲気は変わります。好みや認知症の為、出来る事が限られています。月1レクの日に、誕生ケーキ+作った食べ物食べます。手作りおやつは、厨房の調理員さんが頑張ってくれています。毎日レクするのは、「看多機」ですね。一緒におやつ作るそうです。←これどうでしょう。ユニットは、民宿や旅館みたいなものです。生活を支える所です。看多機の方が、レク、リハ、入浴、泊まり、食事、送迎と、小さな公共コミュニティな感じがします。
回答をもっと見る
訪問介護、自転車で転けてから怖くて…危ない気がしてきました。 ちょっと転職しようか悩み中。近くにいっぱい施設あるけど… 訪問介護からデイとか無理あるかなぁ。 悩むわぁ。
初任者研修訪問介護転職
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
訪問介護5年したのちに、デイに勤務して今に至ります。 昔で言う「ヘルパー2級」の実習で、デイは向いてないと思ってました。しかし、訪問とデイ併設の会社に入ったら「デイを手伝って」と言われ、イヤでイヤで仕方なかったです。話すのもレクも苦痛でしかなかった。最初は利用者にも、職員にも馴染めないし… でも、やはり慣れるものなんです。デイのように何時〜何時と決まってると、訪問の効率の悪さ、行ってナンボの世界は割が合わないと感じるようになり、今や訪問は絶対イヤです(笑)
回答をもっと見る
ai
初任者研修, ユニット型特養
同じです!
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る