2020/10/25
19件の回答
回答する
2020/10/25
2020/10/26
2020/11/18
まるさん回答ありがとうございます😭 うちもかなり小さい事業所です ヘルパーにとても細かい配慮されていますね。。。マスクは配給ありましたが、高騰しているプラ手は無し。やはり現場重視ですよね!!!!
2020/11/18
2020/11/18
2020/11/20
2020/11/20
2020/12/09
回答をもっと見る
今晩は。皆さんが 日常使われている グローブは 100枚入り一箱で 幾らぐらいで 買われていますか?
グローブグループホームケア
みのっち
介護福祉士, グループホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
施設で購入しているので金額はわからないです
回答をもっと見る
トイレでの排泄 ベッド上での排泄交換時の陰部洗浄で質問です 陰部洗浄時適温のお湯を用意しますね そのお湯は洗浄時流すだけですか? グローブつけた手で洗いますか? おしり拭きなどのペーパーやタオルで洗いますか? 同行時 グローブつけて手で洗っておられる方々が数人おられそうやってるんだとびっくりしました。 私はペーパーやタオルを 使用したやり方でしたので。 洗浄剤使うと流し拭き取り必要ですが 皆様はいかがですか。
グローブ陰部洗浄トイレ
ポンポコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ペーパーやタオルよりも、グローブ(手袋)の方が細かく、皮膚に優しく確実に落とせるのはありますね。 お湯で流すだけで、凸凹の部分がキレイにできますか? あとは、洗浄剤を使うほうが尿路感染症の発熱など防げるので、やるべきですが、やり過ぎは皮膚の必要な脂を取ってしまうので、良くないです。なんでも、適宜、ですね。
回答をもっと見る
グローブはどんなのを使用していますか? 一応、転職先の施設でもグローブを使用しています。 とても使用しづらいグローブ〈エンボス手袋〉で 困っています。どう困っているか?として 排泄介助時に手袋が脱げてしまう。 陰洗時に二重にしてもすぐ脱げてしまう。 そもそも二重にするように出来ていない。 薬を塗るのに塗りづらい。ピンポイントで塗れない。 なぜエンボス手袋を購入しているか 古株のスタッフに理由を聞くと 費用が安いため、コストカットのため との事でした。 どう話を上に持っていけば、ディスポグローブ プラスチックグローブに変更して頂けそうですか? まだ、3ヶ月立たない新人職員です。 なにかアドバイスがあれば教えて欲しいです。
グローブ新人ケア
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの、、エンボスははめた後、少し上位(肘肩方向)に引っ張って使用するのが前提です。慣れるとはめやすいし、逆に脱げないし、破いてしまう事もない力加減も分かり使い安いですよ。
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。
健康介護福祉士職場
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。
回答をもっと見る
今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒依頼の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。
入社シフト有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, グループホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇
委員会面談後輩
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね
回答をもっと見る