自分は大学で心理学と社会学を履修したのですが 社会福祉士試験でこれらの科目は免除されるので しょうか?以前そのように聞いたことがあるので。
社会福祉士
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
精神保健福祉士をお持ちならば、共通科目は免除されるようです。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、社会福祉士国家試験が近づいてきましたが、受かってる方、これから受ける方、どのような勉強の工夫や、やる気アップの工夫をされてますか?生活習慣、メンタル面、勉強面となんでも良いので自分なりの方法を教えてもらいたいです。
カイゴトーク介福試験相談室社会福祉士介護福祉士試験
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうですね、日が余りないので過去問で対応しています
回答をもっと見る
福祉の勉強(社会福祉士など)ができる大学で偏差値が高い所はどこがありますか? できれば関東•関西など地域別で知りたいです。
社会福祉士勉強資格
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
首都圏内ですが、県立の大学は高いと思います。 高校に来る指定校推薦のGPAが高ければ高いほどレベルも高いのですが、専門大学よりも駅伝に出るような大学の学部の方が高そうです笑。
回答をもっと見る
このアプリを利用されている方のプロフィールを見ると様々な資格を持っておられる方が見受けられます。 介護福祉士、社会福祉士の国家資格から一般的にはよく知られていないものまで そこで質問なのですが皆さんはどのような経緯や方法でその資格を取られましたか? おすすめ度も合わせて教えてください!
社会福祉士資格介護福祉士
ラッセル
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士
ホワイトさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ラッセルさん、初めまして! 私は初任者研修の資格持っています。 私の場合、高卒で地元(自宅から近く)の施設で無資格で10年働き、さすがに資格ないのはまずい💦と感じたので学校に行き初任者研修に参加しました。
回答をもっと見る
質問させていただきます。 社会福祉事務所の独立開業について、情報やご意見、印象など、ざっくばらんな質問ではありますが…。お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
社会福祉士勉強モチベーション
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
日光
ケアマネジャー, 病院
近くに社会福祉士さんが一人で開業していました。 でも半年程で閉鎖していましたね。 噂では世間の人は社会福祉士さんが具体的にどのような事をしてくれるのか分からない、病院の入退院の時はそこの社会福祉士さんが対応してくれるのであまり必要とされなかったのでは、と聞きました。
回答をもっと見る
質問致します。よろしくお願いします。 社会福祉士の実習指導者の講習を受けたいと思っております。受講要件や時期など概要を教えていただきたいです。 ご回答お待ちしております(^^)
社会福祉士指導職員
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
令和4年度の社会福祉士実習指導者講習会を終了したものです。 地域自治体によって異なると思いますが、私が所属する北海道では、10月8日土曜日と10月9日日曜日 集合研修でした。 他の自治体ではzoomを使用しているようですが、北海道では何とか集合研修を開催したようです。 二日間の研修会だけでは、簡単な概要だけの学習であり、後は実際に実習生を受けながら自己研鑽を積み重ねていくような形を取ると思われます。 当施設でも実習生を受け入れる態勢まだできておりませんが、今後は受け入れできるような形をとりたいと思っております。 実習指導者講習を通して、たっしー様の自己研鑽に繋がるようお祈りしております。
回答をもっと見る
介護業界で役立つ資格ってありますかね? ケアマネ、介福以外でお願いします。 それと、社福って持ってても意味あるんでしょうか?学生時代に持ってても使う道ないからと聞いたことがあるので…
社会福祉士ケアマネ資格
みみ
介護福祉士, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
看護師の資格が役立つと思います。 同僚に元看護師や、看護学校を辞めて介護職についた人がいました。 訪問介護の事務所には施設のように医療関係者がいないことが普通ですが、元看護師がヘルパーにいると利用者の状態から訪看や往診医への連絡が必要かの判断が早く、かなり頼りになる存在でした。
回答をもっと見る
中卒の方で社会福祉士を取られた方にお伺いしたいです。 どのようなルートで受験までいかれましたか?? 大学へ行くのも高卒認定がいりますよね。 みなさんの経験を教えてください。 私自身、かなり長い目ではみております。 自分にはどのようなルートが良いのか悩み中です。
社会福祉士資格
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
太った豚より痩せたソクラテス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私は、4年生大学を卒業して1年半の養成校へ行き受験資格を得、取りました✨。 にるばさん、頑張ってください✊😃✊。
回答をもっと見る
こんにちは 児童福祉学科の学校に通っている来年から就職の学生です。 私の学校では、保育中心なので社会福祉は少し学ぶ程度なのでまだ知識ないですが、社会福祉士で働けますでしょうか。 また、保育士の資格を取れるので活かした仕事というのはありますでしょうか。
保育士社会福祉士就職
まさき
学生
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
社会福祉士になりたいのであれば社会福祉学科でその専門の勉強をして資格を取らなければいけないかと思いますよ。そして社会福祉士はその専門の学校を卒業したとしても実務経験が年単位でないと試験を受ける資格すらなかったかと。児童福祉学科在籍で来年就職なのであれば保育士なり幼稚園教諭なりの資格を取得することになるんですよね?学校でその資格を活かした就職先について色々教えて頂けるのでは…。
回答をもっと見る
前勤めていたような知的障害者施設に勤めたいし、 大学時代の実習先だった児童養護施設にも興味ある。 社会福祉士取らないことには、って感じだけど、 もう年齢が年齢だと思ってる〜😇
障害者施設社会福祉士
この
介護福祉士, 障害者支援施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメントします。 このさんの年齢が何歳なのかわからないので…発言していいものかと思いましたが😅 あえて… 興味がありもし勉強できる環境にあるのであればチャレンジしてみてはどうでしょうか? 私は素晴らしいと思います。 幾つになっても可能性は秘めてると思っています。 頑張って下さいね! 私もなんか諦めていた事をもう一度やって見ようと思いました。 それこそ年齢が年齢ですが…😆笑笑 陰ながら応援しています。 お互い頑張りましょうね😍
回答をもっと見る
今2年目で社福を持っています。現在はショートステイと特養併設のユニットで働いています。将来は在宅のケアマネとして働きたいと考えています。 6年後ケアマネ資格を取りケアマネとして働きたいということは採用教育担当に話していますが「タイミングがね…」や「まだ先のことだから」とはぐらかされています。本当にケアマネの事務所に配属されるか心配です。やはり30歳でケアマネは早いのでしょうか?
社会福祉士ケアマネ資格
ラッセル
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
在宅のケアマネ。。。 会社としては、施設のケアマネなら応援する気になりそうですが、在宅ですと、退社した後になるのでしょうか。組織内に、異動出来る事務所がありますか?余り協力支援してくれないかも知れないですね。 実務5年900日後に受験なさって合格されてから、考えられても良いのでは?と思いました♪
回答をもっと見る
働きながら社会福祉士目指そうと思ってます おすすめの勉強方法教えてください また、社会福祉士目指そうと考えていて一緒に勉強してくださる方いませんか
社会福祉士
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です、私も社福には興味があるけど大学でないと資格取得できないと聞きました。
回答をもっと見る
来年社会福祉士試験にむけ勉強しようと考えてます。 実際、試験受け合格→そのまま社会福祉士として働いてる方に勉強内容を教えて頂いただきたいです
社会福祉士介護福祉士試験勉強
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、過去問5年分を5回解きました。 問題、答えの内容を理解するまで、とことん、調べて、解いて…を繰り返しました。 模擬試験もなんどか受けました。 働きながらの受験は、大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています!
回答をもっと見る
社会福祉士で、後見人をされている方はいらっしゃいますか? 後見人は、副業にいいよーと聞き、興味をもっています。 月にどのぐらい担当で、どのぐらいの業務量か等、教えて頂きたいです。
副業社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分ではありませんが、担当の後見人に聞いた話です。 その方は、第二の職場で数人を担当をもち本人達は施設なので月一回の面会と金銭管理だそうです。 ただ、トラブルがあったときに動けることが大切になるので、副業とするならある程度余裕がないときついらしいです。(入院になれば手続きや諸々の準備が必要になりますから) また、責任はものすごく大きいのでその面の覚悟もお忘れないように。
回答をもっと見る
今年高卒で介護士(無資格)で入職し、来年から老健で働きながら通信大学に行き社会福祉士を目指そうとしているのですが実際働きながら勉強できるのでしょうか(個人の努力もあると思いますが)デイサービス等の夜勤のない職場に転職した方が良いのでしょうか、現役社会福祉士や通信大学で社福を取得した方のお話が聞きたいです。 【取得した資格】 初任者研修 【今、勉強中の資格】 住環境コーディネーター3.2級 認知症介助士 【今後取得したい資格】 住環境コーディネーター1級(来年度2023受験) 実務者研修(2023.4 受講予定) 介護福祉士(2024.1 受験予定) 社会福祉士(2026.1 受験予定)
社会福祉士老健新人
ぽん
介護老人保健施設, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
住環境コーディネーター試験頑張れ!3級よりも2級がオススメですよ。両方受けることもできますが、私は3級受けず2級挑戦しました(笑)
回答をもっと見る
分かる方教えてください 社会福祉士は持ってます。 数年以内に精神保健福祉士の通信制の学校に通いたいのですが、実務経験と実習一部免除要件分かる方教えてください。
精神保健福祉士社会福祉士施設
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
https://relax-job.com/more-health/12245 ここに書いてありますが、とりあえず学校入学時に確認したほうが良いかもしれないです。 社福持っていても一部免除ならないかもしれないです。 自分も精神の短期に入りたいのですが、実習免除になりそうもないので、今から年休貯めるようにしてます。
回答をもっと見る
介護の仕事で活かせる資格というと、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャーが王道かなと思うのですが、その他にも「役に立った」「取っておくと良い」資格は何かありますか??
社会福祉士ケアマネ資格
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
民間の資格なのでお金にはなりませんが「認知症ケア専門士」とかは役に立ちます。 内容はめちゃめちゃ難しいです。
回答をもっと見る
相談支援専門員の方から地域移行を行ってる事業所や、入院患者数、グループホームの数など社会資源を分布図のようにみることができるサイトを教えてもらいました。 なんて言う名前のサイトなのか忘れてしまったので知ってる方居たら教えて欲しいです( ; ; ) 今日の実習で教えてもらったため、もう一度聞くことができず困ってます。
精神保健福祉士生活支援員社会福祉士
れい
学生
福祉の現場で働いておられる皆様 福祉の心が学べるおすすめの映画や本、漫画、ドラマなど教えていただけると幸いです! よろしくお願いします🤲
映画社会福祉士勉強
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
勉強の参考にはならないですが、認知症の方についての本で個人的におすすめは「認知症 世界の歩き方」「注文を間違える料理店」。
回答をもっと見る
地域包括支援センター勤務後に、転職された方へ 転職先はどのようなところにされたか、教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします🤲
社会福祉士ケアマネ転職
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 地域包括から社協へ転職、また別の地域包括へ転職しました。 やはり業務内容がガラッと変わりましたね。
回答をもっと見る
今年、2022年度(2023年1月)に社会福祉士受験予定です。 昨年ケアマネをやっと取得し、次は!と意気込んでいます。 勉強方法として、やはりテキストは中央法規さんか、はたまたクエスチョンバンク。。。気になる!とか。 なにか勉強のアドバイスある方いらっしゃればご教授頂けたらと思います。
社会福祉士勉強
ケアスタッフA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 第34回の国家試験を受験し、合格しました。 私は、仕事もしていたので、ほんとにスキマ時間をにコツコツとしていました。 科目数も多いため、何からどうやって始めていったらいいのかが分からなかったため、まずは中央法規の一問一答から始めました。 そこから周辺知識を書き込み、あとは過去問をひたすらでした。 スキマ時間には、アプリを活用していました。 また中央法規の一問一答は、持ち運びやすいサイズでしたので、とても活用しました。 過去問はネットでも出てきますし、それをコピーしていましたょ!
回答をもっと見る
今までは受験会場が県外だったから受けなかったのですが、コロナも少し落ち着いてきたので、せっかく受験資格取ったし今年は社会福祉士の国家試験にトライしたいと思っています。介護福祉士もケアマネも3ヶ月前の勉強でイケたんですが、社会福祉士は範囲が広すぎてどうしたらいいか分かりません。合格者さんの経験談を教えていただきたいです…。
社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、学生のときの受験でしたので参考にならないかもしれませんが、10月から1日10時間ぐらいずーっと勉強していました。 これは、学生だからできることですが、1日10時間程度を3カ月ぐらい続けたところ、合格点に届きました。 過去問5回、模試複数回受け、理解するまで解きまくっていました。 学生で、周りも勉強していたので、続きました。社会人だと、毎日コツコツするしかないですもんね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
今度社会福祉士の実習に行きます。 実習ではどのようなことをするかと、何に注意するべきか宜しければ教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに実習先はデイサービスです。
社会福祉士デイサービス
キョクシン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。社会福祉士の実習はキョクシンさんがどのようにしたいのかが必要です。実習担当者と話し合いをして決めていってください。注意すべきことはこのカイゴトークを含め、実習について具体的なことをSNSに書かないことです。相談があるなら学校の先生にするのがいいです。
回答をもっと見る
大学時代や社会福祉士や介護福祉士の学校で使ってたときの参考書や配られていたレジュメが捨てれません。 皆さんは捨てれますか? どうやって捨てましたか?
社会福祉士介護福祉士
なかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
私はもう介護に戻らないからと捨てて後悔しましたよ!新たにユーキャンで教科書取り寄せました💦資格取っでも忘れる事もあるのでとっておいてください😅
回答をもっと見る
今年度の介護福祉士試験に挑戦しました 高卒なので 介護福祉士→生活相談員の実務→社会福祉士にチャレンジ と、言う形でステップアップをできればと考えています 介護福祉士試験が受かっていたら今の職場(デイサービス非常勤)から、転職活動をして常勤として働きたいと思っています いきなり生活相談員としての転職は難しいとは思っています(自治体的には介護福祉士でも生活相談員につくことは可能です)が、実際介護福祉士では生活相談員の職業につくのは難しいでしょうか? みなさんはどのような過程で生活相談員に就きましたか? お時間のある方アドバイスよろしくお願いします
社会福祉士生活相談員相談員
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
お住まいの都道府県に確認はされてますね? 介護福祉士があれば、大体の自治体で相談員になれる要件は満たしています。 甘い所、私の知ってるところは福岡などは、3年の介護経験でもなれますし、介護福祉士でも2、3年の経験を要する所もあったと思います、変わってなければ。私もかつて、ながーく生活相談員をしていました、介護福祉士の資格保持としてです。 そして、生活相談員は、職場によって、本当にやることや、立場の差が広いです。ほぼ何の権限もなく、介護職と全く変わらない所や(そんな所は、そうさせてる管理者等が悪いのです)、ケアマネとの調整、送迎時間や新規の契約はもちろん、受け入れ範囲の判断までやったり、生活保護の手続きや身障者の車の運転免許を取得するために、公安委員会や、主治医への依頼の後自動車学校への相談同行までやる、担当者会議は当たり前ながらほぼ全て出る、などです。本来、これが相談員だと思いますし、保険者の実地指導対策や研修の準備、家族との折衝やクレーム対応なども中心でやるべき、です。難しくはないです。利用者に、興味をもち、真摯に向き合えば、福祉のプロとしてどーするか、一つ一つ考えと行動が分かってきます。そして、ケアマネの今もその経験はとても役に立っています。 つまり、いい加減な法人では、レセや契約など、面倒なので、成り手もなく、介護福祉士もってると、経験が少しでもあれば頼まれるかも知れないですが、本当の相談員を求めている所で任命されるには、希望でなく、余裕があるのかを重要視された上で任命されるものです。 年齢が、若すぎるから出来ない、ものではないですよ。 そして、社会福祉士は、正にうちの娘が特養勤務しながら通信制の四年制大学に、取得のため入学しています。大変そうですね。基本は、四年制の福祉大学が取得の早道ですが、いずれにしても、高卒だけでは、取得は難しいですよ。 大学には行かないにしても、 養成校+社会福祉士としての勤務年数など必要なので。 でも、夢に向かって、進んで頂きたいですねー、さくとくんさん、娘と年齢も近いので。何か、他人事ではなく…
回答をもっと見る
お疲れさまです。 第34回社会福祉士国家試験を受験された方に質問です。 今回の合格基準について、どのように感じられますか? 私は何とか合格しましたが、 全く予想していなかった基準で驚いています。
社会福祉士
あやあや
介護福祉士
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です🌠 おめでとうございます✨
回答をもっと見る
今年の社会福祉士国家試験はあと少しで落ちてしまった。来年は130点くらい取って余裕で合格するぞ!今から少しずつ勉強始めるぞ!有料コンテンツもガンガン使うぞ!
社会福祉士介護福祉士試験勉強
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
頑張って下さい!応援してます!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 第34回社会福祉士国家試験を受験された方はいらっしゃいますか? また自己採点はいかがでしたか? 私は社会福祉士を取得し、社会福祉士を活かした仕事をしたいと転職を考えています。社会福祉士を志ざされた方は、どのような職種に就くためでしたか?
社会福祉士職種転職
あやあや
介護福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
私は相談員を目指し今の施設に入り、とりあえずの介護でしたが、途中で法人の方針が変わり学卒の相談員を一から育てるまたは3福祉士取得者が相談員の候補になることとなり、介護から離れられなくなりました。(転職も難しいのですが) そのため精神設立前に学校卒業している方々が介護に多くいるので、あやあやさんも方針確かめてから転職した方がよいと思いました。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 お仕事をしながら通信生大学で社会福祉士の受験をするための勉強をなさった方いらっしゃいますか?どのような感じでしたか?
社会福祉士介護福祉士
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
こんばんは! 仕事をしながら社会福祉士を取りました! 通信では、必要な科目を黙々とクリアするという感じでしたね! 夏から本格的に勉強し始めましたよ! 本当に膨大な知識が必要ですが、働いていればその分野に関する事は働きながら知識として身についているというメリットはありますね! 1日最低2時間は勉強していました!
回答をもっと見る
資格手当てを定めている所も多いと思うのですが、大体どのくらいがベースになるんでしょうか? 以前いた施設では社会福祉士が15000円、介護福祉士が5000円でした。 他の方に聞くと、社会福祉士も介護福祉士も、3000円というところもあり、バラバラなんだなーとは思うのですが…。
社会福祉士手当資格
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
施設や法人によって違いはあるとは思いますよ。逆に資格手当てで30000円が出るところなんかは基本給があまり高くなかったなんて話もありますよね。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る