老健の支援専門員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問ですが、4月からの介護報酬改定で、在宅復帰、在宅療養支援機能加算の支援相談員の配置割合で社会福祉士の配置ありだと評価されるようになっていますが、支援相談員は専属でなければならないか、施設ケアマネとの兼務の社会福祉士でもいいのかわかる方いらっしゃいますか?
復帰加算社会福祉士
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
施設ケアマネが主なので、相談員に少し入れば、この評価は取れると思うのですが、相談員が1いないといけない感じがします。
回答をもっと見る
四国在住の要介護の認定がおりた方が、関東にいる息子様のいるところに受診(治療)のため期間未定で(治療方針がまだ決まっていないので正確な日にちがわからないと、短くて一週間ぐらいで長くて一ヶ月ぐらいかなと四国の同居家族が話していました)泊まり込むようです。 関東の方でケアマネをお願いしたいと依頼があったのですが、今いるところのケアマネが他県でサービス調整が軽微な変更でできるのではないかと、関東の依頼したケアマネから言われました。関東の事業所は新規での利用になるので軽微な変更にあたるのかと疑問に思いました。 今後は住民票は移さず、四国と関東を行ったり来たりする生活をされるようです。関東でも今まで通りのサービス(デイ、福祉用具)を使いたいとのことです。 月途中でケアマネがコロコロ変わるとなるとケアマネに入る計画費や給付管理はどうなるのでしょうか? 家族にうまく説明できず、上司に確認しても大丈夫だよと何が大丈夫なのかもわかりません‥ こういう質問はどこにしたら良いのかわからず、ここに書かせていただきました‥
要介護社会福祉士相談員
ゆうひ
介護福祉士, 社会福祉士
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
四国か関東どちらかでケアマネ固定、関東の事業所とはZOOMで担会すれば良いかも。 地域包括に聞いてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
中途採用の社会福祉士で業務未経験(介護業務に数年従事)の職員を職場で受け入れて、プリセプターや一緒に業務された方に質問です。 その人によりけりの部分もあると思いますが、実際に業務を通して関わって、教えづらい、関わりづらいなどのネガティブな印象を抱きやすいですか?
社会福祉士採用未経験
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
そうですね〜教える側からだと、中途採用だと少しは介護保険の事を分かった上で、相談員業務にきてると思っているので… まったく現場しか知らないって人だと、教えづらく、どこまで教えるべきなのか、新採用と同じくらい教えるべきなこか、悩んでしまいます。
回答をもっと見る
石川県能登半島地震で被災後、様々な想いの中、避難されていらっしゃる皆様、1日でも早い復旧と復興を心よりお祈り致します。 避難所ではなく自宅で暮らし続ける方なども多い中、何か力になれることがないのか日々、葛藤する毎日です。 災害ボランティアなどの受け入れも始まってきているなか、いざ自分自身が知らない現地に行って自分に何ができるのか、自分自身の拠点を含めてどのようにすべきなのか実際に関わられている方などいらっしゃいましたらコメントお願い致します。
災害社会福祉士派遣
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
被災地の方々のご苦労は、心から不憫でならないものです。 私は、福祉とは関係なく東日本大震災のボランティアへ、単独いきました。 ボランティア活動は、受け入れが始まって来ているということは、何かしらのものはあります。 資格も有るならば、それこそ必要な方です。 色んなことが、壊された分断して、助けがいること、人がそこにいるというだけで安心するものです。 現地に行く不安があるのならば、募金をすると良いですね。
回答をもっと見る
最近より介護士へのプレッシャーや負担を感じて 福祉から離れたいって思ってきてる せっかく社会福祉士の資格もとったけど 「社福の仕事したい」とか思えない なんだか疲れてるんかな
社会福祉士資格介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の知り合いには、社会福祉士を持っているけど全然違う仕事をしている人がいます。 介護の仕事が嫌いではないけど、他のこともしてみたいと転職していました。 結局、愚痴を言っていますがそれでもチャレンジしてみてよかったと言っています笑
回答をもっと見る
さすがに年に二つの試験勉強は無理…と後回しにしていた社会福祉士。来年度の試験は受けようと思い、本屋にワークブックとか問題集下見にいって衝撃。そうだった社会福祉士は共通科目と専門科目があるんだった…。忘れてたよ…。 数年のブランクがあるからとりあえずテキスト買うかと思ったけど、その前に過去問入手してどこまで覚えてるか試すのが先か(多分ほぼ覚えてない)
ブランク社会福祉士勉強
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
精神障害者のグループホームで介護福祉士として1年、社会福祉士として来年の3月で2年の合計3年福祉業界で働いてます。 サービス管理責任者の基礎研修の受講は出来ますか?
社会福祉士障害者グループホーム
けーー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
以下コピペです。 「サービス管理責任者になるには障がいを持つ人への福祉や保健、医療、就労、教育分野のいずれかの実務経験と、研修の修了が必要になります。たとえば、医療機関や地域生活支援事業、障がい者職業センターなどの施設で相談支援業務に従事する場合は5年以上の実務経験が必要です。また、介護や日常生活に対する支援を行い、障がい者福祉サービス業など「直接支援業務」に従事する場合は、8年以上が条件とされています。 基礎研修はサービス管理責任者になるために必須の研修で、実務経験要件をクリアする予定の2年前から受講できます。 たとえば、サービス管理責任者になるには相談支援業務の実務経験が5年必要ですが、基礎研修を受講するには3年の実務経験で問題ありません。基礎研修の修了後、残りの2年の実務経験を積むことになります。」 基礎研修受講、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
将来介護の現場ではないのですが、介護業界には携わっていきたいと思っています。 その際、ケアマネや社会福祉士、精神保健福祉士などの資格は取得するべきでしょうか? ちなみに産業カウンセラーとして働きたいと考えています。
精神保健福祉士社会福祉士ケアマネ
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
産業カウンセラーにはケアマネは全く関係ありません、よね。 福祉系の資格はあって、業務経験が実際にあるとすごく役にたつはずですが、これから先に、赤字の介護保険からカウンセラーにまで恩恵が広がるのは、今の所考えにくいのではないでしょうか? 複数の企業・法人に対応する形の働き方になるのだと思っています、大切な仕事なのですが… 福祉だけでなく、他の業種でもカウンセラーをする事を前提に、公認心理士の資格取得を目指すのが良いのかな、と考えます。
回答をもっと見る
働きながら通信大学にいきました。 社会福祉学や心理学を学びました。 社会福祉士の国家試験に合格しました。 しかし、社会福祉士の資格でどんな仕事ができるか、いまいちわかりません。 できれば自分で独立したいです。 どんな仕事があるかいろいろ教えてください。
社会福祉士資格転職
ねこぽよ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
合格おめでとうございます。社会福祉士は病院、地域包括支援センター、児童相談所、社会福祉協議会、母子相談所等色々勤務可能ですよ。独立するなら後見業務で独立してる方もいますが、社会保険労務士、行政書士等、合わせて取得しないと独立はなかなか難しいかもですね。
回答をもっと見る
生活保護の方の転居やゴミ屋敷対応どうしていますか? 入退院後、環境を整える為にも自宅内を片付けなければいけないもののお金はない(´;ω;`) 特に困るのは公営住宅から別の公営住宅への転居なんて中々、受理されず。 しまいには暮らせないような身体状況なら施設でわ等。 個室が主流になる中で施設側が受けるわけもなく結局はボランティアで清掃やゴミ運搬。 皆様はどんな風に対応してますか?
居宅社会福祉士理不尽
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 生活保護の方の転居、特にゴミ屋敷化してるなら難しいのは当然かと。 転居前の住宅を清掃入れるお金も税金から出るんですから、なるべく税金を使わないようにと考えたら当然です。 まず税金で借りてる家なんですからキレイに住むのは当然です。それが出来ないなら施設に入ってはと言われるのも当然です。 ゴミ屋敷化する度に転居や清掃費用がかかるとか税金の無駄遣いですよ。 出来ないなら施設に入る。入らないならキレイに住む。 生活保護者の働いて稼いだお金で家を借りているのではなく、私たちが働いて納めた税金で家を借りているんですから厳しい対応になるのは当たり前だと思います。
回答をもっと見る
社福の申込み、9月からスタートなのに何を勘違いしたのか10月〜だと思い込んでて申込み逃してしまった🤣 かなり久しぶりの試験で最後に受けた時から科目も変わったりしてて知らないことも増えてたから受けると決めたものの実は不安だったんですよね。次の試験まで1年勉強時間伸びたと思ってゆっくり勉強していきます。 今回、過去問付きの問題集しか買ってなくてよかった…。
社会福祉士勉強資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。ポジティブに考えられていて素晴らしいです。色々カリキュラムが変わるみたいですよね。社会福祉士国家試験を合格できるように応援しています。自分も何か挑戦します。
回答をもっと見る
相談員は社会福祉士か主事でなければできないと思っていたのですが、なくてもできるんでしょうか? 上司にあなたやる?と言われたのですが、その辺がよくわからないので教えてほしいです。
社会福祉士相談員資格
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私ではありませんが……介護福祉士のみ持ったユニットリーダーさんが、相談員に異動になりました。事業所によっては社会福祉士持ってないと相談員にはしないところもありますよ。
回答をもっと見る
資格手当、いくらくらいもらっていますか? うちは 介護福祉士 5000円 社会福祉士 5000円 ケアマネ 10000円 主マネ 20000円 看護師 50000円 です。 特にその仕事に従事してなくても持っているだけで資格手当がもらえます。 大体このくらいなのかな?と思いながらも気になったので、しつもんしてみました!
社会福祉士手当看護師
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。看護師さんの手当が多くていいですね。 こちらは訪問介護でパートだと一定の勤務時間を超過した人だけ介護福祉士5000円の資格手当がつきます。ケアマネは事務所が違うので不明です。
回答をもっと見る
精神保健福祉士 通信 の申し込み受付が始まりました。 「精神保健福祉士を目指す理由」の小論文が必要だけど、そんな立派な理由なんて無いよ…。 せいぜい、 ・金になるかもしれんから ・3法の国家資格あったらカッコイイから ・楽にとれそうな国家資格 くらいの理由しかない。 本気で、目標を持って、志高く目指してる人なんているのかな? 1度誰かのを読んでみたい(´・ω・`)
精神保健福祉士趣味社会福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
精神保健福祉士…、実は私も受講を検討中です。 また実習で長い休みを取る必要があると思うとなかなか…難しいです。 私の場合は就労支援サービスと更正保護制度などを精神保健福祉と結びつけて、精神保健福祉士を目指すと思います。 例えば… 「私は将来、精神保健福祉士として、メンタルヘルスを意識した職場環境作りを担い、様々な精神疾患を患っている職員がいても、働き続けられる取り組みをしていきたい。さらには精神疾患を患っている利用者様の支援にも繋げるためにも、精神保健福祉士として、他職員にメンタルヘルスの学びを共有したい。 私は高齢者施設で介護職をしている。社会福祉士取得の過程にて、就労支援サービスを学んだ際、自分の職場に精神疾患を抱えた職員が来られる可能性があることを考え始めた。その職員が今後とも働き続けるための環境作りやコミュニケーションを図る上で、様々な精神疾患を知ることも重要だと思った。今は大丈夫でも、後に精神疾患を患うリスクも考えられる。よって精神疾患を患わないような職場環境を作ることも欠かせない。 さらに世の中、精神疾患によって、罪を犯した人たちもいる。やってはいけないと分かっていても、自分では抑えきれず、行動に移してしまうことも多々あると思う。その人たちにも将来があり、自分の精神疾患や罪と向き合っている。頑張って人生をやり直そうとしている人にどのように接すれば良いのか、どのように社会復帰に携えれば良いのか、精神医学の面から学ぶことも重要であるとも思う。 また私の職場では精神疾患を患っている利用者様がおり、傾聴する時間を設けて対応している。傾聴により、落ち着く様子は見られるが、精神疾患の症状を理解していると、より現実性が増し、共感しやすくなると感じる。いつ新規の入居で精神疾患を患っている利用者様が来るのか分からない。介護職として、精神疾患を知り、正しく支援に取り入れることが重要であると思う。そのためには職場全体で正しい知識を共有し、どのような支援が必要なのか、ディスカッションする機会を設けることが良いと考える。 上記のことから私は精神保健福祉士の必要性を感じ、私を中心に職場でメンタルヘルスを広めたいと強く切望している。そのために私は精神保健福祉士になりたい。」 と述べると思います。 私のスマホでは横1行が21文字、42列で表示されています。 単純計算で原稿用紙2枚、つまり800文字は書けているので、実際の志望動機書としては十分な文字量だと思います。
回答をもっと見る
デイケアで相談員として働いていますが人手不足なので、当然介護も兼務です。 入浴介助こそありませんが、送迎、入浴を待っている人にたいしての朝の会やぬり絵やプリント類の提供、レクリエーションの参加、体操などして、合間にケアマネさんと連絡とったり、人員がいる場合は担当者会議にでたりしています。 まともに相談業務できるのは、利用者さんが帰ったあと。当然残業です。 介護職の人と同じ平社員なのに、相談職で登録されているというだけで、処遇改善がもらえないので、給料は低く業務は多く、残業代で稼ぐ感じです。 それなのに、やることはたくさん!利用者さんの登録が少ないと上からは責められます。 相談員だって平社員には代わりないのに、なんだかなぁと思います。せめて、処遇改善が欲しい! 同じように相談員兼介護士をしている方で、処遇改善が給料に反映されている方いらっしゃいますか? やっぱりもらえないものですか?
社会福祉士処遇改善デイケア
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私はも特養の相談員してますが、同じような状況ですよ。 人手が無ければ現場にはいりますし、稼働率低ければ、上司からのプレッシャーがすごいです。 処遇改善かさんについては、介護職員さんの5分の1程度だと思いますが、多少が出ています。 いただけるだけでずいぶんマシかなと考えます。 現場のベテランさんと管理職が同じ位のレベルの給料と聞いていますが、それでも夜勤がないだけでいいのかなぁって個人的には思ってます。 働き方や考え方は、人それぞれっていうところでしょうか。
回答をもっと見る
わがまま利用者に困ってます😭 普段、トイレとか自分で行くのに、私が居室に行くと、「起こして」「車椅子に乗せて」と甘えてきます😅 「自分で歩いてみて」と言うと、すぐに「いじめられた」とケアマネに言って私は注意されま す😢 どうしたらよいものか。、、
生活支援員社会福祉士トイレ
まさ
介護福祉士, ショートステイ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そのようなご利用者様、いらっしゃいますね💦 「いじめられた」を鵜呑みにして注意してくるケアマネは問題ですが💦ケアプランはどうなっているんですか?と聞きたいですね。 まささんが来た時だけ甘えて、あとはご自分で動いていらっしゃるのであれば甘えていただいても問題ないとは思いますが、あまりにも頻繁では自力動作ができなくなってくる可能性が出てきちゃいますよね。 他の職員の時はどうなのか、支援を統一するためにも話し合ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
主に相談支援をされている方にお聞きします。 ご利用者のご家族と連絡を取る際に、業務時間は仕事をされていて連絡が取れない方がいるかと思います。 自分は時間外に自宅から業務用携帯で電話して対応してますが、皆様はどのように対応してますか? ちなみにですが、私の事業所は24時間対応はしていません。配置も私1人です
相談支援従事者初任者社会福祉士生活相談員
だい
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
日々の業務お疲れ様です。 数名、時間外にしか連絡とれないご家族様がいました。できるだけ時間外に連絡はとりたくないので、ご家族様に平日連絡とれる時間を確認しその時間に連絡するようにしていました。それでも、連絡つかないご家族様がいるんですよね。仕方がないので、会社の携帯を借りてなるべく自分の携帯を使わないようにしていました。それでも、どうしもうない時のみ自分の携帯で連絡していました。 ちなみに私の事務所は居宅なのですが、加算の兼ね合いで24時間連絡が取れる体制になっている為営業時間外は転送となるので、職員が交代で電話当番があります。無給ですけど。
回答をもっと見る
障害分野の相談支援専門員として活躍している方、または経験がある方に質問です。 障がい児・者のサービスを受けている様子を確認するとモニタリング加算が請求できるかと思います。 私もモニタリングの時に、実際にサービス提供時の様子を直接確認して、継続サービス利用支援と一緒に請求しています。しかし、周りの相談員はモニタリング加算まで請求していないと聞きます。 皆さんはモニタリング加算を請求していますか?
相談支援従事者初任者精神保健福祉士社会福祉士
だい
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
初めまして。 以前、相談支援専門員をしていました。 私もモニタリング加算はつけていませんでした。 算定要件がわからないからかもしれませんね。
回答をもっと見る
現在、急性期病院のMSWとして勤務しているのですが、完全週休2日制で有給も当日に取れるほど働きやすく、プライベートの時間が作りやすい職場です。なので、余った時間でスキルアップも兼ねて新しい資格の取得を目指そうと考えています。何かおすすめの資格があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
社会福祉士給料資格
トンキン
病院, 初任者研修, 社会福祉士
ポテ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ
働きやすい職場ですね。mswは、忙しいイメージでしたが病院によるんですね。 社会福祉士をもっているのであれば、後見人になるよう研修を受けてみてはどうですか?
回答をもっと見る
働きながら社会福祉士の資格を取りたいのですが、養成校一年だとどのくらいの費用になるでしょうか…ネットで調べてもいまいちパッと出ません。そもそも専門学校探しは資料請求しなきゃいけないものなのでしょうか…経験ある方もしよければ教えて頂きたいです
社会福祉士勉強職場
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ニック様 資格習得に向けて検討されていらっしゃるのですね(*´ω`*) 結論からいうと概ね、20万程度はかかりました。(資格習得から年数が経っているので実際にはもう少しかかるかも) もし、社会福祉主事を持っており、その際にも養成学校を利用された場合は同じ場所を選ぶことで割引してくれる場所もあります。 また、条件によってはハローワークでも一部金額負担を抑えられるので一度、ご確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在介護福祉士資格取得後にデイサービスの相談員として勤務しています。 相談員としての経験は初で、経験や体験だけでなくしっかり知識も身につけたいと思い、今後社会福祉士資格の取得を検討しています。 調べてみると、合格率は30%前後と高くない合格率ですが、働きながら取得された方がおりましたらどのように時間を確保し勉強したか等苦労談やアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
社会福祉士相談員勉強
こう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
働きながらは本当に大変ですよね(。ŏ_ŏ)やはり合格率見ても専門学校卒業したての人の方がいいですし、社会人は大変だと思います。私の場合は勉強時間が本当にとりにくくて、試験1ヶ月前くらいまではほとんど手がつけれず、通信の社会福祉士養成講習を受けていたので、そのたまにある講義と実習くらいが唯一の勉強時間でした。残り一ヶ月は毎日必ず1時間勉強することを決め参考書読み直し、最後の一週間は仕事を休み、寝るか食べるか過去問やるかの生活を送ってました。 最後の一週間は本当に大きかったので早いうちから職場に休むこと伝えて休むのがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級、実務者研修終了の資格を持っています。 転職するとしたらどこで働くことができるのか知りたいです。 現在障がい者の入所施設約3年半、グループホーム約1年勤務しています。
社会福祉士実務者研修転職
つう
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
包括とか。或いは公務員を狙うのも手
回答をもっと見る
生活相談員の仕事をしています。最近、物価高で、お金に困っています。 副業は、皆さん何をされていますか?
社会福祉士給料介護福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ネットや自宅て完結する副業をしていますね。店舗型のアルバイトだと移動時間、店に拘束されるとかがデメリットになるので、出来る限り自宅でできる副業をしています。ポイント活動や、倹約も副業だと思っています笑
回答をもっと見る
社福、しばらく受けてなかったので、過去問やろうと思ってます。 一通り問題を解いて解答解説をチェックしたいので、出来れば問題と解答解説が分かれてるものが理想で、本屋で過去問集をチェックして、成美堂さんを買うことにしました。 しかし今出てるのは昨年出した23年度版。 欲しいのは24年度版。欲しくてネットもチェックしてるけどまだ出てません。 22、23年度の発行日的にもう出ても良さそうなのにいつ出るのか…。 多分出ないと言うことはないだろうし、そのうち出ると信じて待つか、違う過去問集(妥協して片面に解答解説が付いているもの)を買うか、悩ましいです。
社会福祉士資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
だいたい過去問は7月中に発売されます。 私もテストのように全問やったあとに回答したい派でしたが、片面や下に回答があるものの方が圧倒的に効率がいい事に気付いました。
回答をもっと見る
大卒社会福祉士で1年半ヘルパーとして働き、やっぱり相談支援の仕事がしたいと思いソーシャルワーカーを目指して病院に転職して半年経ちました。配属先は地域包括支援センターで、この半年自分なりにケアマネや介護保険の勉強をしてきましたが知識量や経験がまったく追いつかずミスばかりで職場のお荷物状態です。上司や先輩は仕事ができる人たちばかりではっきり言って私が居ても居なくても支障ないと思います。自業自得のワガママなのは承知ですが、毎日やっぱりこんな経験の浅さで転職しなければよかったとか、この仕事には向いてないと思ってしまい出勤するのも辛く職場でのコミュニケーションも取れなくなってきました。職場のためにも異動や退職を申し出た方がいいでしょうか。
介護保険社会福祉士ケアマネ
つみき
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 入ったばかりなので、大変だと思います。自分の想いとやれることって実際は違ってたりして、そこでうやむやを抱えることも多いとおもいます。月並みですが、耐えるしかないのかな、と。どれだけ辛い経験をしたかが、後々の自分の財産になります。同僚の方も、最初はみなさんそんなもんです。今はできなくて当たり前です。半年後、1年後にできているようになれば問題ないと思います!会社としても、入ったばかりの人にそこまで求めません。ほうれんそうだけきちんとしてくれれば😊 つらい言い方に聞こえるかもしれませんが、嫌な経験や仕事をできるだけたくさんしたほうが、人間性や知見が広がり、相談職としての幅が広がります。焦らず、じっくり進んでいってください! 自分に自信がもてなくなってきてコミュニケーションもとりづらくなっていると思います、それが1番つらいので、関係のない雑談でも、なんでもいいので、話した方が楽になりますよ😊同じ社福士として応援しています!
回答をもっと見る
社会福祉士の資格が活かせる仕事で、電話相談業務等、福祉系ではない仕事ってありませんか? 介護業界で、15年してきましたが、少し飽きてきてしまっています。 家庭もある為、転職するにもある程度の年収が必要ですし…
社会福祉士給料転職
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
病院勤務のご経験はありますか? 介護業界とはまた違う面白みややりがいもありますし、地域によっては医療と介護を繋ぐ役割として非常に大切な職種だと思います。 あとは、福祉用具業者の営業職や放課後等デイサービスの運営、接遇スキルを活かした飲食業への転職、成年後見人、専門的な学校の講師等に転職された方々を知っています。
回答をもっと見る
ガイドヘルパーの資格について教えてください。 ガイドヘルパーの全身性、視覚、精神の3つは資格取得したと思います。10年近く前のため記憶があやふやです。 障害児、知的障害の移動支援?同行支援?をするには別の資格が必要ですか?
児童発達管理責任者移動支援社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
3つ共資格取られてるのであれば、知的障害者(児)の移動支援や、視覚障害者の為の同行援護をするのに、別の資格はいらないと思います。 事業所に登録されるのであれば、資格証コピーの提出が必要になると思います。
回答をもっと見る
介護職の方は業務上使えないと思うので、相談系業務の方にお伺いします。腕時計は仕事中使いますか?どんな腕時計を使ってますか? 認定調査の3品の質問でよく腕時計を使いますが、認知の方は時計と認識していただけずに使えないこともあり、仕事でつけるだけならチプカシでもいいかなーとも考えています。 自分はケアマネの仕事をしていてWearOSのスマートウォッチを使っていたのですが壊れてしまい、買い替えを検討しているので参考にしたいのです。回答いただける方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
精神保健福祉士趣味社会福祉士
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
スマートウォッチいいですね。 私は訪問介護のヘルパーなので腕時計つけれないけど時計が見れないと不便で、ナースウォッチの購入検討中です。 ナースウォッチならカラビナタイプもあってバッグやベルトループからすぐに取り外すことも容易です。
回答をもっと見る
福祉用具から相談員に転職活動中です。 これから何件か面接に行く予定です。 面接が久々すぎて、何を話せば良いのかわかりません(*_*) 志望理由で言った方が良いこと・把握してほいた方が良い情報等ありますか? 社会情勢や法改正等もしっかり押さえていくべきでしょうか?
社会福祉士面接相談員
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
福祉用具のみの経験なんですか? それで、どこの相談員なんでしょう? デイ、老健、サ高住など色々ありますよね! 介護経験はおありですか? 認知症対応やケアマネ・ご家族対応は大丈夫ですか? イメージしてでも、今までの培った知識(福祉用具のみでなく、担当者会議での皆さんのアセスメントなど)を活かす自信があれば、大丈夫だと思います。 そのご経験がないとすれば、ただ単に相談員になりたい、では、ご苦労されるのは、目に見えていますので。んー、やっみて頂きたいですが、大変だと思いますが…
回答をもっと見る
わたしは今年29歳になります。 わたしの次の目標は社会福祉士を取得することです。 ですが、大学も出ていないし、まだ介護福祉士として2年しか経っていないですが、気持ちは焦ってしまいます。 みなさんは気持ちが焦ってしまったり、目標に辿り着けないのではないかと思ったときどうやって気持ちを高ぶらせたりしていますか?
社会福祉士介護福祉士
yuki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
思うばかり、考えてばかりでは、気持ちが落ち着かないでしょう。早いこと大学進学されたら良いと思います。資料請求して、進みましょう。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る