ケアマネは偉いんでしょうか..? 凄い不快な思いをしたので、ここでお話させて下さい。 私は現在有料施設で訪問のサ責として働いています。 サ責の知識はまだ乏しいながらも、日々勉強の身です。 そんな中、入居してる利用者さんのケアマネ、いわゆる内部ケアマネなのですが、この1年間でコロコロ代わりまた新たに3人目のケアマネが付くことになりました。 そのケアマネはまだ、利用者さんの事を知らない事が多く情報収集してる段階なのだと思います。 とある利用者さんで、いつ急変してもおかしくない事から、念の為と考慮して、以前から訪看を入れて欲しいと訪問の方で訴えており、家族の同意も得られ訪看を入れる事になりました。 しかし、その話をしてから1ヶ月以上も音沙汰がない為、次の受診後の話し合いで詰めるのだと思っていましたが、突然「◯◯訪看になるそうです」と隣の部所から報告を得ました。 ◯◯訪看は仕事はキチンとこなしますが、裏でトップに告げ口をするような所なのを知っていたのと、指示が細かく正直めんどくさい所でもあり、出来ればそこはお断りしたいと誰もが思っていたんです。 また、ほかの訪看さんに懇意にして貰っており、緊急時の時もキチンと指示を出してくれたりすぐ対応してくださる訪看がいるのと、その利用者さんは以前そこの訪看さんを利用していた経緯もあり、その旨をケアマネにお伝えしました。 そしたら、ほかのケアマネに相談します。と返答頂いた後に、別のケアマネから電話が来ました。 私は名前でしか知らない人なのですが、いきなり電話口にて「ケアマネが決めた事に口を出さないで!!と言われました。ケアマネは、キチンと訪看の評判を聞いた上で選んでいる。どこも平等に使っている」と言われましたが、◯◯訪看のトップと知り合いのようでそのような縁もあるから使いたいのだと事前に聞いてます。 また、代わったばかりのケアマネについて、◯◯さんは熱心に情報収集をして、ケアプランを立てているなどさもさも庇うような話ばかりされてしまい、ほとほと呆れてしまいました。 そして、しまいには「昨日決まったばかりだ」と言われ担会の日付も突然持ち出されましたが、決まった事項であるならば昨日のうちに話せばいい事であり、知り合いの訪看だからこそさっさと決めてしまった挙句、訪問から何の情報も得ずに決めてしまった事が訪問のスタッフを下に見てるようにも感じました。 ケアマネはいろんなツテがあるのは承知です。 しかし、利用者さんの事前の情報を知らない他のケアマネが突然出てきた挙句、電話口でガァガァと上か言われれば溜まったもんでもないし、、凄く不愉快極まりないです。 ケアマネ同士で相談する事もいいとは思いますが、初対面の人間に電話で上から目線で強く出られ、担当ケアマネを庇うのもいいですが..もう少し考えをまとめてから話して欲しいのと、一方的に話すのではなくこっちの話もキチンと聞いて欲しかった。 こっちは、現場で関わってるからこそ利用者さんの情報を1番知っており、今必要なサービスを現場からも発信し、ケアマネに相談してより良いサービスに繋げるように担会など開くんじゃないんでしょうか?? ケアマネの立場.訪問の立場はそれぞれありますが..ケアマネから上目線な物言いで「本末転倒」とか言われると..いやいや..そっちの方が本末転倒でしょとか思ってしまいました。 初対面の人に電話口で言われる程、ケアマネに変更依頼する事はダメな事なんでしょうか? ケアマネが決めた事は全て【決定事項】とみなし、私達現場の人間は意見すら述べてはいけないのか..わからなくなってしまったのと、ケアマネが凄く怖い存在に思えてしまいます。 一種の人間不信に陥りそうで..悔しくて悔しくて..その電話があってからずっと涙が止まらないです。
訪問看護ケアプラン病気
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
非常に偏ったケアマネですね。論外です。 ケアマネはあくまで調整役。私たちもそうですが、チームの一員として利用者さま、家族様、そして、他職種と信頼関係 良好な関係性を構築することが求められます。もう一度言いますが、論外です。しかし、中にはいますよね。報告書を読まないで高圧的な態度でくるケアマネ(^◇^;)
回答をもっと見る
週1でくる日曜日... 憂鬱すぎるがなにいわれてもハキハキ元気よく!イライラしない!時間が経てばおわる!
外国人介護士訪問夜勤訪問看護
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぷー
介護福祉士, 有料老人ホーム
どんな時イライラしちゃいます?
回答をもっと見る
病院から病院への付き添い可能! これ、どう思いますか? 病院から病院へ付き添っても待っている間は報酬なし。病院から家まで付き添えば、訪問介護は置いてきたバイクを利用者さんの家から歩いて病院まで取りに行く。もちろんその時間に報酬はなし。 付き添いほど時間がかかって無駄な仕事はありません。さらに病院から病院へって言われても。。。https://www.joint-kaigo.com/articles/2020-10-28.html
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
うちでは現実的でないので、どうしてもやるなら常勤がやり、出発点までは公共交通機関を使い実費請求ですかね。院内も自費サービスですね。
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護看護 でお勤めの方、管理者の方などはいらっしゃいますか? とても興味があり、オンラインでヒヤリングさせていただける方っていらっしゃいますか? 事業者も少ないけど、とても可能性のあるサービスのようにも感じていて、、 もしいらしたら、返信お願い致します!
訪問看護副業採用
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
前職がサ高住での定期巡回、随時対応型訪問介護、看護でした!
回答をもっと見る
凹んだ クレームに凹んだのもあるけど 包括からのクレーム内容が ヘルパー(私)が 掃除・服薬確認・在宅確認していない と。。。 掃除はしてます 服薬確認訪問時は目の前で服薬してもらっています (服薬確認してないって言ったわけは今日の夕食後飲む薬を今日と明日の分まで飲んでしまっていた=私が帰ってから後飲んだようです) 在宅確認はこれは私が全面的に悪いです 訪問中に銀行に出かけてしまい訪問中はいてくださいと言ったにも関わらず出ていってしまったのを止められなかったのですが「すぐ帰るから」と言ったのに10分たっても15分たっても帰ってこず訪問時間も大幅に過ぎてしまい、次の訪問時間も迫っていたところに親類の方が来られたので事情を話て次の訪問先に行きました 包括からの連絡がヘルパーの職務怠慢との事で施設長が利用者様宅にお詫びに出かけました 私は別件訪問中で真偽の程を確認できないままお詫びに行った訳で イザお詫びに行ってみると 掃除はされている 薬は確かに明日の分まで飲んでいる 利用者様が銀行から帰ったとき親類の方居たでしょと聞いても「居なかった」と (その親類の方ってのが不仲だった亡き奥様のご親戚と後から判明) その親戚の話をした途端 「誰も来ていないあれやこれが無くなっている」と物盗られ妄想がはじまり....... 全て私が外出を止められなかったのがいけないのでしょうが それをひっくるめ掃除もしていない服薬確認もしていないと言われたのが腑に落ちません どう見ても介護認定おりそうなのに支援2ですそのため出来る支援も限られてます それなのに包括は毎食の食事を作り置きしろ(当日の昼食夕食翌日の昼食夕食) 1日置きの訪問ですが4回分作っても食べてないことがほとんどです 掃除洗濯は完璧に毎回しておくように これを1時間の訪問でこなせと。。。 私は介護を始めて1年と少し訪問介護は半年程です サ高住で務めてるので施設内訪問支援は多少のやりやすさや慣れがありますが いまだに外部の訪問介護は今だに手探りです 以前にも愚痴らせていただきましたが施設内訪問支援は正社員が行い外部の訪問介護業務は全て私に振り分けてきています 毎日顔を合わせている施設内介護のほうが楽に思えるのはおかしいでしょうか 外部の訪問介護は移動時間を含めずっと気を張ったままです もう疲れた.......
クレーム訪問看護服薬
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。訪問系で働いたことないので解らないのですが、服薬って基本自己管理で内服のみ見守るということでしょうか?それであれば認知症の方の服薬管理なんて無理なのでは?と思ってしまいます。 あと訪問系の外出ってどうやって阻止するのでしょうか?うちは特定施設なので基本出られませんので管理は容易ですが。。。 すみません質問に質問してしまって。。 上司がアホだと疲れますよね現場は。
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問です。朝、お迎え時に何度までならデイサービス行けますか?何度以上なら、デイサービス拒否になりますか? 施設の方に質問します。施設入所者が熱が出た場合、そのまま家に返すことなく見続けるのですか? 訪問の方に質問します。利用者さんが熱があっても断ることなく介護、看護するのでしょうか?その時の防御対策はどのようなものですか? 私は訪問ですが自分がマスクする以外、何の対策もありません。これから冬に向けて熱を出す方もおられるでしょうし不安です。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
しずく
看護師, 病院
むーちゃんさんへ 私は今施設でも働いていますが、おそらくそのまま見るのだと思います。インフルエンザの季節にもなってきましたし、高齢者となると、自分の症状をうまく伝えられず、コロナか、インフルエンザか…となると思いますが、とりあえず、隔離できる部屋に移し、消毒して…主治医相談でしょうね… あ、うちは。ですよ。 それぞれちがうと思うので、上司に確認ですね! いまだに、その辺考えてない上司は山のようにいますからね…。 うちの上司もですがね(`Δ´)
回答をもっと見る
訪問介護の方に質問。どんなコロナ対策されてますか?自分がマスクをするのは当然ですが、うちの事業所は利用者さんにもマスクしてもらうようにと。でも、施設と違い、やってほしいと言ってもやってもらえなかったり、言いづらかったりで徹底出来てません。今、個人的に目の保護のため、メガネを買おうか悩んでます。そこまでする必要ないのかな?
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
感染が拡大していない地方の為、 他県からの往来接触のあった場合(同居家族も含め)に、 ゴーグル、使い捨てのエプロン、マスクと利用様にもマスク着用。 普段は利用様にはマスクはしてもらっていないですが、気になる方はご自身でされていますね〜。 言いづらい方もいられます。 厳しい場合は、ケアマネさんや家族様からお話してもらい、ヘルパーばかりが悪者にならないように協力貰っています。なかなか大変ですよね。 でも、何かあってからでは遅いので慎重にさせて貰っていますよーー 感染多発の地域でしたら心配ですよね。 うちでは混乱を避ける為に一律対応です。 上司に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
最近ずっと儲けがない!売上あげろ!残業するな!と上からの指示が出てる。 今度は、効率よく回れるように担当の地域を決めて移動時間短くしろと。。 そんなにうまくいくわけないやん。 思いません??
訪問夜勤訪問看護残業
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
そもそも、介護保険で、大儲けなんて考えが甘いのである。ヘルパーなら移動もあるし、必要な時間帯は、重なるのである。ディの送り出しに9時が空いたからサービスに入ることはできない。必要な時間帯は、ぎゅうぎゅう詰めなのである。サービス付き高齢者住宅の併設のヘルパーステーションは、特に不正だらけである。施設業務と併設なので、業務日誌には、行ってない時間に平気で書いてある。実地指導ではなく、監査が入るべきである。売上売上といわれたら、腹が立ちますよね。体は、一つなのである。
回答をもっと見る
今日、有り得ない事が。 あれだけ管理者になる覚悟を口にしていたのに、新体制始まる前にみんなが信じられないし、自分の思い通りにならないから退職すると😤。 信じられないような事をしているのはあなたでしょ😡。 本社巻き込んで、営業所引っかき回して、みんなあれだけ反対したのにやると言ったのはあなたですよね?。 言ってる事とやってる事が違い過ぎて、頭おかしいのかと。 そして、今日は欠勤。月末作業、山ほど溜めて有るのに、どうする気でしょう。 もう、出社する気も無いのでしょうかね。サッサと辞めて離婚成立前からお付き合いしてる前管理者さんに養って貰ったらいいのでは?。 あまりにも有り得ない事ばかりでつい愚痴を吐きました…🙇♀️
訪問看護トラブル上司
ユミニィ
介護福祉士, 訪問介護
たっちゃん
デイサービス, 無資格
リラックス冷静マナー大事かな?焦らず頑張って下さい。趣味嗜好次第かな?きっかけが大事になる。経験が左右する。宜しく。ケースバイケース
回答をもっと見る
看護小規模多機能と小規模多機能事業所の仕事内容はあまりかわらないでしょうか? かんたきは訪問看護が入るので医療的ケアが必要だったり、看取りの人が多いイメージなのですが。。
訪問看護看取りケア
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 看多機さんや小多機さんにお願いすることが多々ありますが、やっぱり看多機さんには医療的なケアが必要な方をお願いすることが多いです。 地域の看多機さんのお話では、実際はデイを多く使いたい方が看多機や小多機には多いので、デイに行ける医療的ケアが必要な方の利用が多く、重症度はすごい高いわけではなく、お看取りの方も多くないと言っていました。 あとはお泊まりで定期的に使う方も多いみたいです(^^)
回答をもっと見る
訪問介護です。 コロナ対策で、今度から利用者さんにもマスクをしてもらうよう上から指示が出ました。 でも、正直、気難しい利用者さんもいるし、まだそこまで信頼関係も築けてないのに言いづらいです。
訪問夜勤訪問看護マスク
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
その気持ちわかります。。なかなか、前まで猛射も続いていたので、言いづらい時何度もありました。。 私は1度だけ伝え、少し無理そうならサ責に伝える事にしてます。
回答をもっと見る
グルホで要介護5で、栄養面や皮膚の状態など考えると、病院なり特養じゃないともう限界超えてるって言われている入居者様がいます。褥瘡だらけで剥離もあちこちにあって、今の処置は医療行為だから介護士は本来ならやったら違反なんだよって訪看のたびに言われます。でも家族さんはほかを探すのに消極的で何度訴えても聞いてくれません。このままでは本人も辛いだろうしどうにかならないものかと日々悩みます。医療の資格もない私たちがこのまま処置を続けていかなくてはならないのでしょうか?💦観ていて痛々しいです。。
医療行為要介護訪問看護
ナヲ
グループホーム, 無資格
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
確かにつらいですよね、 ご家族が消極的なのもいたい泣 ご家族やケアマネを含めたカンファレンスでお話はされているのですかね? ケアマネや上司から系列の病院や特養に移動できればベスト、 地域包括などから紹介してもらえたらベターなのですが、、泣
回答をもっと見る
重度訪問介護の仕事で、利用者さんでめっちゃ怒る人、怒鳴る、いけない言葉で叱る、等の利用者さんを受け持ったことある人います? 身体が不自由でだけど、考えや、思想は自分のなかにしっかりあり、指示どおりではないと、すぐ怒るひとがいるんです、、
政治外国人介護士訪問夜勤
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ありますよ。て言うか、どこにでも1人2人はいますよ(>_<)理不尽な要求や要望。何かと言えば、いちゃもんつける人。 あまりにも度が過ぎて、悪質な場合は、しっかり申し送って上にあげて相談・報告はしましょう。
回答をもっと見る
はじめまして。 おはなと申します。 今年の6月より、初任者研修を受け、只今訪問介護の前線で働いております。 ベテランの諸先輩方に囲まれて、ほとんど素人の私が、介護現場で働かせて頂いております。 このサイトも、一緒に働いている先輩に教えて頂きました。 これから、介護の世界にドップリと浸かって生きていきます。 同じ業界で働いている方々の様々な情報を共有させて頂きたく登録致しました。 宜しくお願い致します。
喀痰吸引口腔ケア訪問看護
おはな
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
やす
介護福祉士, デイサービス
頑張りましょうね〜〜。 だけど、無理せずにです〜〜、身体壊しますからね〜〜🤗 by やす。
回答をもっと見る
私の職場の看護師2名が何の為にいるのかわかりません。 ①掃除も入浴介助も排泄介助もレクも何せずただフロアに居るだけ、塗り絵したりパソコンで歌歌ったり動画見てたまに処置をするだけ。 ②訪問看護に「行きたくない」「採用時そんな契約していない」と言い他の看護師が事務処理や炎天下の中訪看に行っていても知らんふり。 ③休憩時に医者、利用者、職員の悪口を言い笑い者にする …とこんな感じです。 会議でも転職者や異動してきた職員からこんな看護師見た事ないと言われ、介助や掃除をやらせるべきだと言っても上は「う~ん…」と何もせず。 前のデイは看護師が介助、掃除共率先してやってくれたのでビックリしました。 皆様の所もこの様な看護師はいますか?
訪問看護理不尽ショートステイ
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
います! サボる人、自分勝手に早退する人、利用者の前で愚痴を言う人。 上の人が改革として看護師の新しい業務を作って欲しいものですね!!
回答をもっと見る
サービス提供責任者の方に質問です。 仕事をする上で、1番大変なことは何でしょうか? また1番必要なスキル(介護技術以外で)は何でしょう?
サービス管理責任者支援計画管理職
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
サ責しています🙇♀️ 私が大変だと思うのは、困難ケースの利用者宅でも行かざる得ない事ですね💦 ヘルパーが行けなくなったフォローは分かるんですが、メンタル強くないとキツいお宅もあります。 スキルと言えるか分かりませんが…。病気に関する知識と人間力(リーダーシップ力) は必要かな?と日々感じています😅
回答をもっと見る
皆さんの施設の売りを教えて欲しいです(^^)
訪問夜勤訪問看護無資格
おず
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おずさんへ 私の施設の売りは、ホーム長が優しいってか、優しすぎる事と先輩みんな明るくて元気で優しいよ(^-^)/💖🎵・・・但し1名クソババアが居るのが残念ですが(´TωT`)💦
回答をもっと見る
最近、行き出した利用者さん。 結構、癖のある人らしいですが、 今日、3回目にして、あんたは嫌だ、前の人がいい と言われてしまいました。 帰る頃にはまた来てね。と笑顔になられてましたけど、私の経験上、結局、次また行ったら、嫌な感じになりそうな。。。 利用者さんも馴れて親しんできた人じゃない人がいきなり来て、辛いという気持ちはわかるけど、ストレートに言われたこちらもすごく辛い。
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おれんじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うんうん、辛いよね。仕事でいってるのに、キチンと仕事しているのに。 認知症で、とわかっていても言葉にして言われると堪えます…。 認知症でなければ、余計に堪えますよね。 例えばその方にとっての嬉しいワードみたいなのはありませんか? 子どもさんの名前、お孫さんの名前、行ってるディサービスの名前、出身地など。話の中にとりいれてみたり。 あとはキチンと仕事をしていればきっとわかってくださいますよ。 私も訪問で色々あって(泣) うまくいっていたと思っていたけど…もし、切られても仕事として割りきっちゃいましょ。 お互い、がんばりましょね。
回答をもっと見る
訪問介護してます。 利用者さんの距離感どんな感じですか? 仲良くなりすぎてもダメ、ですよね? 例えば、 仕事以外でご自宅にお邪魔する。 個人的に電話する。 個人的に何かあげる。 個人的に何かしてあげる。 誕生日は何かしますか? デイサービスなら誕生日会があるけど。 皆さんはキチンと距離を保てていますか?
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひろきち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
こんばんは。私も訪問介護です。 距離感難しいですよねー。 私は気をつけてるのは、時間外は行かないのと、電話も個人的にはしないようには気をつけています。 難しいですけどね~
回答をもっと見る
爪切りについて 肥厚爪は普通ではない状態だから、介護士はできませんよね? ニッパーを使った爪切りは介護士はしてはダメですよね?
訪問看護介護福祉士試験訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 爪切りは「爪に異常がなく本人の容体が安定している場合に限り」介護職にも認められている行為になります。 基本的には爪切りや爪ヤスリを使用して行いますので、ニッパーを使わなければいけない異常な状態であれば看護師に任せた方が良いと思います。
回答をもっと見る
統合失調症の方と、認知症の方との対応方法の違いってなんですか? それぞれどのようなことに気をつけて介助したらいいのでしょうか?
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
統合失調症の方はこちらの発言を結構しっかり覚えてるので、適当なこと言いにくいですね。 でもやっぱり一人ひとりの個人差に一番配慮すべきかと。
回答をもっと見る
ケアマネジャーさん、在宅で働いている方に質問です。 訪問リハビリに期待していることは何でしょうか? 病院やデイケアとは違い自宅でストイックに運動に取り組まれる方は少ない気がします。自主トレーニングを指導してもなかなかやってくれないですし…。 どんな目的でリハビリをしているのでしょうか。
訪問看護機能訓練リハビリ
ウーマ
PT・OT・リハ, 訪問看護
迷える子羊
サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
目的はあくまで筋力維持(向上)です。 一番悲しいことは、本人が人知れず自宅内外で事故に遭い、辛い思いをすることです。 期待していることは、状態観察、状態に応じた生活上のアドバイス、暮らしに応じた福祉用具や設置場所の提案、医師やケアマネとの連携あたりでしょうか。期待の部分はケアマネによって様々です。プランのサービス内容に記載されていると思います。 以下、あくまで私の考え方です。 人間ですから、私達にも仕事に行きたい日があれば行きたくない日もあるように、ご本人にも気分が乗る日もあれば乗らない日もあると思います。ウーマさんから見れば、リハビリが思うように進んでない気がすることもあると思います。 それでもいいんです。 大切なのは、週に1回でもウーマさんのような専門家に見てもらい、少しでも身体を動かすこと。 そして、(各種在宅事業所の)専門家に1日でも多く入ってもらうことで状態変化の早期発見に繋げる、また、何かあった時には本人がすぐ誰かに相談出来るような環境を作っておくことが大切だと私は考えています。(頻度やサービスの種類は本人の意向によりますが) リハビリが思うように進まなくとも、継続していれば利用する以前と比べ確実に前へと進みます。そこでどう変化してくるか、ペースについては人それぞれです。 病院やデイケア、仰る通りですが、仮にそれらのサービスを詰め込んだとして、本人を疲弊させてしまっては元も子もありませんよね。 上手く言えませんが、施設でストイックに取り組んでもらって、ウーマさんに見てもらいながら自宅で動きを微調整してもらう、こんなイメージでしょうか、、。
回答をもっと見る
服薬について質問。 一方化されていない服薬介助は、ヘルパーでは出来ませんよね?
訪問看護服薬ユニット型特養
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
できると思います。 以前、バイトしていたところでやっていました。
回答をもっと見る
有資格者の同僚や先輩職員の不適切ケアに辟易としています。 特定の男性利用者さんに、他入居者さんと結託して暴言、脳梗塞を起こした経緯があるため毎食250ccの水分を摂って頂く事がケアプランで決まっていますがご自分で棄ててしまいます。 今日同僚がその方を一人だけ別のテーブルに座らせて「これ飲まないとダメ‼️」と言っているのを見て思わず「どうしたんですか?」と言ってしまいました。 皮膚炎のひどい女性入居者さんがステロイド剤塗って欲しいと訴えておられるのに「一日一回だからダメです‼️」と言っていました。 訪看さんの指示書には二回まで大丈夫と書かれています。 思わず「ヘパリン塗ればいいんじゃない?」と言ってしまいました。 資格取得して見返してやろうと思います。
訪問看護ケアプラン暴言
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
やろうとしていることはわかるけど、その方法と言い方ですよね。。
回答をもっと見る
親知らずの抜歯で仕事に影響出た方いらっしゃいますか❓
訪問看護感染症有料老人ホーム
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
特養に勤めている姉が親知らずの位置が悪く一週間入院しました。有給消化しましたよ!
回答をもっと見る
今日、問題利用者の元の施設長が、その利用者数の写真を持っできました。その場所の制服を見たら、特養でした。今日、スタッフから写真を渡されて、昨日、前の施設が持ってきたらしい?写真にも、その特養の名前入り、名前見て、えっ、特養にいたの? じっちょうは、施設長から病院に行くと言われていたので、病院からまっすぐと思ってました。 えっ🤯、もしかして特養から、病院に行き、特養追い出された?と思いました。 その利用者は、とにかく、呼び方が、おいとか、とにかく利用者にも、手を上げているらしいです。私は見た事無いですが? とにかく、他利用者 何もしていないのに、とにかく、他利用者に喧嘩を売りに行きます。 車椅子です。他の利用者が、気に食わないと、物凄い目つきで喧嘩売ります。 理由もなく、タイマンだとか。相手を殴るとか、ましてや、スタッフ、利用者に対して、デートしようとか、スタッフの誰かと、明日結婚するとか、ましてや、私も経験済みですが、俺と寝たいでしょとか、あそこ、舐めてとか、とにかく物凄い、暴言、セクハラです。 特養を、追い出された可能性は、十分だと思いますが、どうお考えでしょうか? こういう事は、あるのでしょうか? 因みに、サービス高齢者住宅です。わたしの就労場所は? サービス高齢者住宅が、特養化しているのは、知っています。 施設長は、薬を医師と相談して、増やして行く事も考えてるそうです。 それでも駄目なら、ちょっと考えさせてくださいと、退去もちょっと考えてますと? 明日から、訪問看護も入るので、様子見たいと思います。 現場には、迷惑かけるけど、対応お願いしますと、言われました。
高齢者住宅制服セクハラ
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ヒヤリハットって多い方がいいのでしょうか? 少ないのがいいのでしょうか? 皆さんの施設では毎月のノルマ等ありますか?
訪問看護障害者施設居宅
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
アカギ
介護福祉士, 有料老人ホーム
事故が少なくてヒヤリが多いならスタッフの危険予知ができていると思って良いです。事故が多い、ヒヤリも多いだと良くないです。 また一度起きたヒヤリは2度と起こさないという意識を持って、少しずつ減らしていけたら尚良いです。
回答をもっと見る
利用者さんの様子がいつもと違う!横になってて元気がない! さぁ、どこを見たらいいですか?何をしたらいいですか?
訪問夜勤訪問看護訪問介護
むーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
まずはバイタル測りましょ… 血圧計無いなら体温と脈だけでも 反応はどうか… 呂律は回ってるか… この時期ですし脱水も考えれますし 水分取れてるのか 訪看の利用はあるのでしょうか? あれば訪看のに連絡して指示仰いでもいいかと
回答をもっと見る
在宅ヘルパーをしている方で制服がない方、どこで服を買っていますか? こんにちは、在宅ヘルパー(障がい者)をしています。制服がなく私服なのですが いまいちどこで買うか悩んでいます(^◇^;)皆さんはどこで買っていますか?プチプラでいいところないかなー。
訪問看護障害者訪問介護
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私はしまむらかユニクロです。 今の時期は早く乾く、冷感タイプを着ています。
回答をもっと見る
夜勤 頭を打った という方がいる。 内出血1センチ✖️1センチ頭部 異変は見られないし、1人夜勤。 訪問看護か上司に連絡すべきか、、、。 起こしてしまうことを悩んでしまう。 1人夜勤はこれが辛い
訪問看護上司夜勤
と
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
頭部外傷はあとからジワジワくるものです!! 頭部打ちどころが悪ければ麻痺や言語障害残ります。 時間は微妙な時間ですが連絡をおすすめします。
回答をもっと見る
以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る