わたしの施設では 看護師→4人 介護士→2人 夜勤介護→2人 調理師→1人 おりまして、 看護師の方も入浴介助(個浴) 排泄介助、体操、レクレーション すべて行います。 その間に薬セットや往診業務 正直、看護師さんの仕事が多いのでは💦 と、思いながらも施設長は 看護師さんが業務に関わることで 身体の変化にすぐ、対応できるとのことで 担務をふっています💦 正直。介護士必要あるのかなーと思いながら、 働いてます、、。 皆さまの施設等は割合的に介護士さんが 多いですか?
レクリエーション入浴介助デイサービス
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ゴロウ
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 看護師さんの仕事病院並みの仕事量みたいですね!?ビックリです。排泄介助、入浴介助までしてくれるのはとても有難い事ですよね。施設長の言い分にも一理あるのではないかと思います。レクリエーションまでは携わらなくても良いのかなぁとも思います。人手不足の時に即、対応できるようにするだけで十分だと思うのですが。。施設の場合だと大体が、介護職員が主体となって動く物だとばかり思っていたので、ちょっとビックリしました。薬のセットは、神経使いますし。慌ててやる仕事ではないので、看護師さんの業務少し減らしてあげても良いのかなぁと多すぎますよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、敬老会職員が出し物する予定ありますか?もしよければ教えて下さい!
敬老会レクリエーション施設
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
出し物は特にないですが、敬老会の日は昼食に特別なメニューが出る予定です!あと、100歳の人には県から表彰してもらいますね。
回答をもっと見る
みなさんは明日、勤務だとしたら、前の日に明日のこと考えないですか? 明日は利用者さんと何しようとか、穏やかに過ごしてもらえるかな…とか😊 私の明日はスタッフが休みの希望が多く、 私1人でケアしま〜す。 1人の方が入居者さんと向き合えるから楽しみです😊
トイレ介助有料老人ホームレクリエーション
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
みぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
私は…明日誰が出勤か、1番最初の訪問が誰か、入浴はあるか、帰り何時か… 自分本位で申し訳ないんですけど、被りたくない職員いれば、苦手な入居者様がいたりするので、すごい考えちゃいます、そういうところ…
回答をもっと見る
こんにちは!皆さんの職場には年配のスタッフはいますか?私の職場はほとんどが60代です。そのためトイレ介助のやり始めも入浴介助のやり始めも全てが遅く、腹が立ちます。人がトイレ介助をし始めているのにまだレクリエーションをしていたり、何かというと「年だから」と言います。働けないなら辞めれば良いと思うのですが皆さんの職場にはそんな人いますか?
トイレレクリエーション入浴介助
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです〜 私もその仲間なので耳が痛いです〜 施設には75歳看護師、介護が現役でいます。 動作が遅いのですか?先を読んで動けてない感じ? それは歳のせいではなくそこでの長い経験から染みついているものだと思います。 デイケアです… スタッフは私より年下ですが、動きも頭の回転も正直言って鈍いです!経験値も8年以上あるので立派な介護職ですが、性格なのか?先を読んで動けないのか?元来のんびり出来る施設に勤務していたのか?要因は様々です。 決断力も劣ります、緊急事例や少し忙しいとパニックになってます…。 何事も10分前に声かけしてみたらどうでしょう? その方達辞めても業務が回りますか?結局チームワークです。 ガチャピンさんがうまくその方達を指揮してもらえると良いと思います「ねぇねぇお喋りやめて〜もう始めるよ〜!」とか、イライラが募っては利用者様にも良くないと思います。ガチャピンさん達が先頭して行く時が来たのかもしれませんよ? おばさん達も上手く使える様になったらいつでもリーダー、主任になれます頑張って下さい。 おばさん相談員より…(o^^o)
回答をもっと見る
ユニット型なので基本昼間は一人で10人をみています。 レクをやりたいのですが職員が最初だけ介入して後は利用者さんだけでできるものってあるでしょうか? 一緒にやりたいのですがオムツ交換とかトイレ介助とかでずっとは一緒にいられないのです。みんなそれなりの認知症なのですぐに忘れてしまうし塗り絵や貼り絵、計算は目が悪いからとやってくれません。 退屈そうなので何かやりたいのですが案があったら教えて欲しいです。
トイレ介助オムツ交換レクリエーション
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
こんにちわ。 レクリエーションという訳では ありませんが、 ラジオ体操の音楽を決まった 時間に流す、 皆さんがご存知の曲を何曲か ゆっくり流してご自由に 歌っていただく 形を取ってみては いかがでしょうか。 うちにご入居されている方々も 音楽が好きなので よく音楽を流しています。 一緒にもようしものをやりたくても 出来ない気持ちよく分かります。 すこしでも楽しんで頂きたい ですよね 素敵な介護士さんだと思います。
回答をもっと見る
入居者様と30分程のレクリエーションをしようと考えており対象は自立の方です。 風船バレー、シルエットクイズ、空気砲で的当てを考えています。 他に体を動かすゲーム、頭の体操など、皆様の経験からこれは盛り上がったものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
レクリエーション介護福祉士
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
英語の童謡は、よく知ってられる方が多いと思いますので、案外お勧めです。
回答をもっと見る
レクリエーション介護士、認知症ケアの資格を取得しようと思っています。 レクリエーションは地域でボランティアでも使えますが、ボランティアで活動されている方はいらっしゃいますか?
レクリエーション認知症職場
ひろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぼんちゃん
デイサービス, 実務者研修
レク資格は2つあります。 レクリエーション協会の資格と後から出来たレクリエーション介護士があるのはご存知ですか?
回答をもっと見る
デイサービスでご利用者にお手伝いをしてもらおうと取り組みを検討中です。 現在、タオル畳みやおぼん拭きは行なってもらっていますが、バリエーションを増やしたいです!何かヒントやオススメありましたら是非参考にしたいためご回答よろしくお願いします😊
レクリエーションデイサービス
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
くらげ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
針などを使うことが可能なら清掃に使う雑巾を縫ってもらうとかはどうでしょうか? 歩行が安定してる方であれば一緒に配茶とかもできるかと思います。 壁に貼ったり天井に吊るしたりする装飾用に折り紙や貼り絵で季節の飾りなどを作ってもらうのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
#認知症介護のたすけ #参考 #ココアフレンチトースト #試作 #ついで に #味見 2月14日のバレンタインデーは職場出勤しないのでぇ( ̄▽ ̄;) ホーム長と話して13日に作ることにしたんだわ。 2年か連続で蒸しパンだったので 違うものというリクエスト貰いまして、 とりあえず今日は試作よ( ̄▽ ̄;) 焼くのはフライパン使ったけど 写真の1枚目は少し火が強すぎたさ( ̄▽ ̄;) それでも焦がさなかったので普通に美味しかったけどね。 とことん耳まで全部フレンチトーストにしちまった( ̄▽ ̄;) これなら行けるだろ。 ただ、実際のときは耳はスタッフで食べよーか( ̄▽ ̄;) このあとちびすけまで 「ぼくがつくりたい」と言い出して 1枚分作ったのですよ( ̄▽ ̄;)もちろん火は見守ったけど #レクリエーション介護士 #北九州 #季節レク
レクリエーション介護士行事レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
とおこ
介護福祉士, デイサービス
食事のレクがあって羨ましいです。 私のところは感染対策が続いていて介護職が食事を作ることができません。 素敵なバレンタインデー企画、喜んでいただけると良いですね。
回答をもっと見る
食事が取れる人なんかはケーキなどを買ってその日のおやつを豪華にし、全員でお祝いすることがありますが、経管栄養の人の誕生日祝いに何かいい案ありませんでしょうか… 足浴や手浴を行い、香りのいいオイルなど使ってマッサージするとか考えてますが、他にこういう事やってます、などあれば聞きたいです。 ちなみに誕生日祝いは個人費など無く、ユニット費でもプレゼント購入は禁止されています。あくまでユニット費はユニット利用者全員が使えるものとしてというのと、プレゼント購入は利用者によって差がついてしまい平等さが無くなると言った理由です。 アロマオイルとかなら他の経管栄養の方の誕生日にも使えるかな…と思いました。
レクリエーション特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
れもちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
コメント失礼します。 うちの施設はユニット費でプレゼント購入しているのですが、その方が映画が好きなので、レンタルして、プロテクターはデイサービスから借りて居室で映画鑑賞した。というお祝いをしました。 居室ではなく、皆が居るリビングで鑑賞するのもいいのかなぁ~と思いコメントしてみました。 誕生日プレゼントって難しいですよね~。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 2月3日に節分がありますが、翌週の5日から1週間、節分にちなんだレクリエーションが出来たらなと話しています。 おやつレクは別日に行う予定で豆まきも行います。それ以外のゲーム系でなにかオススメはないでしょうか?
レクリエーションデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
例えば、どちらの介護職が早く恵方巻きを食べるか予想して、危険の無い範囲のスピードで恵方巻きをたいらげて貰い、応援するのは如何でしょうか?お金を賭けたら犯罪なので駄目ですよ。
回答をもっと見る
もうすぐ節分ですね。 施設で節分のレクリエーションをする所が多いと思います。 毎年のように今の時期になると、鬼役を誰がやるか?と話が出ると思いますが、決める人たちが鬼っぽくて鬼役に適してるなあ、とか思ってしまいます。
レクリエーション人間関係施設
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
その人たちなら、鬼のお面いらないですよね?なぜなら、、、、おっとこれ以上は言えない笑
回答をもっと見る
ディサービスでの、レクで困ってます。 レクリエで見たり、youtubeで見たりして探すのですが、いいの、できるのが、ないので、困ってます。
レクリエーション
ユイ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ペンギン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
インスタなどのSMSで、結構いろんな施設での楽しそうなレクゲームをアップされてるところが多く、 スタッフさんも、利用者さんも本気で楽しんでる姿に思わず次々と動画見てます
回答をもっと見る
老健ですが、体操でYouTube動画かなり役立ってます。 おすすめあれば教えてほしいです。
老健レクリエーションモチベーション
レインボー🌈
介護福祉士, 介護老人保健施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
同じYouTubeでも高齢者体操とか色々あります。最初は高齢者の好きな歌~始め後食事前の体操をやってみたらどうでしょう。
回答をもっと見る
#レクリエ #貼り絵 #冬 #山茶花 #盆栽 ようやく貼り替えたんで 公開しますー。 みんなで頑張ったわ( ̄▽ ̄;) 枠は他のスタッフがつけて下さいました。感謝m(*_ _)m #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
きれいですね~、貼り絵って私がいた施設では人気で季節ごとに行ってました! クリスマスツリーや門松はよかったのですがハロウィンはよく分からない利用者様もいて断念したことがあります。 何を作るか意見を出し合っているときはお話も弾んで女性はイキイキしてましたね。
回答をもっと見る
毎日どんなレクレーションをしてますか?私の施設では風船バレーや、体操がほとんどです。歩行が自立の方には座ってやるレクは物足りないのですが、スタッフの人員不足でなかなかレベルにあったレクができてません。何か工夫のアイディアあれば知りたいです!
レクリエーション施設職員
とまと
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
普段デイサービスで働いています。風船バレーは準備も楽でやりやすいですね!もしパーテーション等があれば、アレンジをかけて風船を団扇であおいで風船テニスとか良くしていますが、盛り上がりますよ! あとは、新聞紙を丸めて棒を作ってもらい、そのまま棒体操をするとか。あ、から始まる言葉をみんなと考えたり、1月と言えば何を思い浮かぶか?書いてもらったり、脳トレとかもおすすめです(^ ^) 以前、もしも私が20歳だったら何がしたいか?話し合ってもらうレクリエーションを行いましたが、かなり面白い話になり盛り上がりました😊
回答をもっと見る
介護度が高く、体力がない利用者様が、来所され、すぐに居室のベッドを利用されます。日中レクリエーション参加はなく、宿泊あり、連泊となると、特養と変わらないって思ってしまいます。 以前は昼食後少ししてベッドに休まれる方が居室を使われてましたが、すでに空きがなく、ずっとフロアの座席に座りっぱなし。。 仕事も、レクリエーションどころか、居室対応でつきっきりでスタッフ1名がとられ、単に世話だけで、もう帰りの時間。。 何かしてないの?って家族から聞かれる時に、答えられるように、とにかく何かしてネタがないとって必死です。 どこも小規模多機能は特養みたいになっているのでしょうか?
家族レクリエーション特養
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
どこの小規模多機能かは分かりませんが、知人の勤めている小規模多機能では特養待ちで長期宿泊されている利用者はいるようです。ケアマネなり事前面談で家族にマンパワーに関しての一定の理解を得て了承をもらわないといけないとは思いますね。
回答をもっと見る
昼食前にリハビリ&口腔体操を行う勤務があるのですが、利用者さん60人近くホールに居られるのに、 ほぼ眠り込まれており、体操をされる方は殆どおられない、声を出して下さる方は2〜3人程、、 数名のケアプランにもなっており、リハビリ体操は必要だと思いますが、やってくれないと意味無い気がしてきました、🤣 1人で声を張って、多分ほか職員や利用者さんにはうるさがられてるような気がします😭
ケアプランリハビリレクリエーション
リオ
介護福祉士, 従来型特養
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
他のスタッフも散らばって貰って みんなで声かけしたら良くないですか? 60人を1人でやろうとすることが無理な気がしますよ。
回答をもっと見る
正月レクって皆さん何されますか? 私の所は毎年書き初めと甘酒です。 他に何か良いのありますか??
レクリエーションモチベーションデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
毎年、初釜と初詣してますよー
回答をもっと見る
外部のボランティアさんや創作レクなど取り入れようと思っているのですが、皆さんの施設ではどのような外部の方を呼ばれていますか?参考にさせていただきたいです。
レクリエーション施設
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私が以前いたデイサービスで呼んだボランティアさんで公表だったのは、観る物だと、和太鼓、バイオリン、三味線、お琴、舞、よさこいでした。 創作系だと書道や絵画、華道あたりです。創作系は1ヶ月2〜4回でお願いしてました。 地域のボランティアの方で無料〜有償で活動提供していたので気になるものがあればお願いするという感じでした。 観る系の時は利用者家族や地域の方の観覧もOKにして開放して外部交流も測っていました。
回答をもっと見る
9年勤めたデイサービスを諸事情で辞めて有料に転職、やっぱりでもデイに未練があって今度はデイケアにですが転職しました。 転職、転職で短期間に変わってしまい自分でも何を求めてたのか何が妥協出来なかったのか分からなくなってしまいました じっくり考えたつもりも、子供二人預けながらの転職で焦りもあったのかなと思います。 今までのデイと有料は結構忙しかったので、今ゆったりとした雰囲気でお元気な方が多いので介助も少なく、まだ一週間ではありますが逆にコミュニケーションと言ってもどうしていいかわからずいます。 レクや口腔体操、離れてみて大事だなあと改めて思って私自身も活力をもらうからとデイを希望していたはずなのに緊張しすぎて全然積極的に新しい環境に入っていけません。 何かやる気もついてきてない状態です。 十年余りこの仕事をしてきたのに落ち込むばかりです。 このような経験ある方いらっしゃいますか?どのように乗り越えましたか?
子供レクリエーション転職
ボンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
考えられる原因の一つに「今までのキャリアにしがみついている」があると思います。 現場が変われば、ゼロからのスタートです。上手くいかない人は過去の「できる自分」を引きずっていて、新しいことを受け入れようとしないケースが多いように思えます。 まずは「できない自分を受け入れること」です。そして新たな階段を一段ずつ昇るよう何か小さな目標を決めることが大事だと思います。
回答をもっと見る
入居者のレクレーションで おやつを作りのに材料費用がリーズナブルで見栄えがするメニューが知りたいです。 皆様は、どんなメニューを企画されますでしょうか?
おやつレクリエーション
いちご煮
介護福祉士, 有料老人ホーム
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
紅白ゼリー
回答をもっと見る
皆さんの職場でさお正月レク、何かやりますか? ユニット型特養で介護度高い方が多いので、集団レクは無理なのですが、個別で何か楽しいこと出来ないかなぁ。と考えています。今のところ、できそうな方に書き初めを考えているくらいです。何かアイデアありましたら、お願いします。
行事ユニット型特養レクリエーション
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
一応もちつきをやるみたいです
回答をもっと見る
レクとかでドライブなどをした時に、利用者さんを撮影を自分のスマホにて撮影して、会社のタブレットにラインを送るように言われたですが、これは凄く抵抗があります。 まずは自分のスマホに利用者さんの顔とかの情報があるのがイヤです。 何かの間違えで流失のリスクがある。 管理者に言ったら、タブレットに送って直ぐにデータを消せば大丈夫だと言われました。 デジカメではダメみたいです タブレットも記録用で持ち運びはできません こんな情報管理で大丈夫だと思いますか? それとも自分が神経質なんでしょうか?
SNSレクリエーション施設
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
神経質ではないと思います。私自身もどちらかというと私用のスマホに利用者のデータを残したりはしたくないので、そのような使い方はしません。 ちなみに私の会社はシステム部があり、遠方でなかなか会えない家族との連絡手段として施設のiPadを使ってのラインを提案したことがありましたが、利用者の家族とのラインを使用した情報共有はNGとお達しがありました。 理由としてはやはり情報流失の可能性があるからと。ですが、職員のスマホから施設のiPadにラインで送ることは何故かOKみたいで、施設で天気の良い日に利用者と散歩に行って写真を撮る時はスマホで撮って、施設のiPadにラインで送るみたいなのはよくやってます。私はちょっと抵抗があるのであまりやっていません。基本はデジカメを持っていくようにはしてます。
回答をもっと見る
#レクリエ #クリスマス #牛乳パック #ツリー #壁絵 ほんとは利用者に もっと関われるように組むつもりだったけど 時間足りなさ過ぎて 「三角柱」作る以外に関わらせることができなかった_| ̄|○ il||li 12月なる前には 一応貼れるものにほなったね。 背の高い人が出勤した時に これ貼ってもらおうっと。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
レクリエーション介護士レクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
大変素敵だと思います。私も参考にさせていただきます。
回答をもっと見る
#レクリエ #干支 #はりこ #試作品 んでね、2日前に 干支のはりこ作ってみた。 だーっとガチャカプセルに もんだ画用紙貼り付けて パーツつけて行ったけど 数が多い! これ結構手強いかもしれん。 ぱっと作ってみた感想。 今年最後の大仕事になりそーな感じだな( ̄▽ ̄;) 全員分がとりあえず目標、 作れる人はしてもらわんとね。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
星影理沙様 コメント失礼致します。 干支のはりこ凄いですね。 今年最後の大仕事のようですが是非、頑張って全員分の作成出来ると良いですね。 せめて、髭を荷造り紐など活用して捻る手間を減らしたりして頑張ってくださいね
回答をもっと見る
皆さんの施設では、利用者さんへのクリスマスプレゼント、何を渡しますか?
レクリエーション
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カレンダーを渡します
回答をもっと見る
私の施設では毎年クリスマスは職員がサンタの衣装を着て、入居者プレゼントを渡していますが、皆さんの所ではクリスマスはどの様な催し物を行っていますか? 毎年変わりばえしない内容なので参考に出来ればと思います。
レクリエーション施設
プーやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ヒロ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス
どこも同じようなクリスマスレクなんですね。 うちも似たようなものですよ。 変わり映えしないよねー。
回答をもっと見る
朝までしっかり吸収できるパッドの購入が禁止になって、オムツ(カバー)の交換が毎日から週2回になって、月に一度の食レクが手作りは禁止、決まった業者のおやつから選ぶことになって、せめてかわいい季節の柄の入った紙皿と紙コップを買ってたけど、それすら購入禁止になった。 もしかしたら、うちの施設潰れるかもしれん。
おやつレクリエーション施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
カイゴカイさん お疲れ様です。それは危険な香りですね。わたしが勤めていたところもどんどん経費削減していいスタッフが辞めていき最後は潰れました。一応、転職先を検討されてみてはいかがでし
回答をもっと見る
レクも全然できてないし、クリスマスも近いからクリスマスっぽい事を出来たらいいなと思っているのですが、なんか簡単なレク(製作、ゲームetc)ありますか?
行事レクリエーション
しゃけ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
しゃけ様 コメント失礼いたします。 クリスマスなので創作としてはやはりツリーとリース作りでしょうか? ツリーはペットボトルキャプと紙粘土、松ぼっくりにビーズで作成すれば比較的安価で作成できますし、リースもつる等を活用しモールをつけたり、パッチワークキルトを組み合わせてツリーに見立ててみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。
回答をもっと見る
認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。
ケア職員
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが
回答をもっと見る
職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?
会議認知症
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)